
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2009年7月4日 23:20 |
![]() |
33 | 6 | 2009年7月4日 22:54 |
![]() |
8 | 8 | 2009年6月26日 13:47 |
![]() |
9 | 7 | 2009年6月25日 21:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月23日 16:32 |
![]() |
7 | 2 | 2009年6月23日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PhotoProの新バージョンが来ましたね。
○SIGMA Photo Pro 3.5.2 Windows版
・RAW現像時のハイライト処理の改善
・RGBのチャンネル毎に露出警告表示されるよう機能を拡張
・画像の保存のカラースペースに「ProPhoto RGB」を追加
○SIGMA Photo Pro 3.3 Macintosh版 (build 1019)
・RAW現像時のハイライト処理を改善
・画像の保存のカラースペースに「ProPhoto RGB」を追加
早く家に帰って試したいです。
3点


3.5.2にUpしたのですが、以前と比較して動作が鈍くなったような・・
私の気のせいでしょうか?
書込番号:9793951
1点

私の環境(Core2Duo 2GHz)では特に遅くなったという感じはないですね。
3.5.1と3.5.2の現像でオート時の比較をしてみました。
若干3.5.2のほうが色が濃く出ますね。
書込番号:9794268
5点

皆さんこんにちは
3.5.1の時から生じていた不具合?(抽出JPEGであれ、X3Fであれ、
スライドショーを行うと百数十枚ほどでSPP自体が強制終了してしまう現象)
は3.5.2にしても確実に再発しました。 残念!
因みに小生のPCは XP Core2Duo 2GHz メモリー1G HDD空き多し です。
皆様は如何ですか?
書込番号:9795010
0点

妹尾さん、おはようございます。
DP2は気になるカメラの一つなので、ときどき伺って参考にさせてもらっております。
ねじばな(別称:もじずり)の花ですね。きれいに撮れていますね。
上はちょうど一年前に会社のコンデジで撮ったねじばなです。ピントが外れて人様にはお見せできる
ものではありませんが、カメラに目覚めた今年デジ一できれいに撮ろうと待ちかまえていました。
しかし、とうとう出てきてくれませんでした。(泣)
この花は少しの風にも揺れるので意外と難しいですよね。 いいなー、このカメラ。
横レス申し訳ありません。
書込番号:9795100
1点

妹尾さん
今日は!
早速なのですが・・・
個人的に非常ぉ〜に興味が有る、
日中、夜間でのAFは、どうでしょうか?
やっぱり、迷ったり、外したりしますか?
書込番号:9798146
0点

公表されている変更点とは直接関係ありませんが、今までDP2で撮った中で最も現像に困った
写真が、今回のバージョンアップで救われるかどうかを試してみました。
アップした砂像の写真ですが、旧バージョンでは上端の方が異様にくすんでいました。
新バージョンでは、完璧ではないものの、くすみが改善しました。
今回はアップしませんが、オールリセットの状態で、すでに違いが現れていました。
DP1の方も、暖色のきつかったホワイトバランスがずいぶんとすっきりした感じに変わりました。
こちらも結構うれしい変更です。
書込番号:9799206
1点

おもさげねがんすさん
ねじばなはMFで撮っています。
DP2を買って初めてMFでうまく撮れた瞬間で、
MFで撮ることの面白さを知った瞬間でした。
ラピッドさん
日中ではAFで問題を感じたことはありません。
夜間は正直MFじゃないと無理ですね。
AF補助光は搭載していないのでAFは外れます。
ただ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9744865/
こちらのスレッドの最後のほうで掲載した装備で、
右側のLEDライトを使えば夜間でもAFは使えるようになります。
書込番号:9799287
1点

妹尾さん、おはようございます。
レスへのお返事ありがとうございました。
妹尾さんの写真に背中を押され もう一度気を取り直して探しましたら、咲いていました。
こちら(D90 VR18-200レンズキット板)へ載せておりますので、可憐なもじずりの花を見に来て
いただければうれしいです。ありがとうございました。
書込番号:9800476
0点

妹尾さん
>日中ではAFで問題を感じたことはありません
ラジャー♪
>右側のLEDライトを使えば夜間でもAFは使えるようになります
どの位、ヒットしますか?
書込番号:9801744
0点

みなさん、こんにちは。
数値で色温度を設定したり、歪曲補正ができるようになるとうれしいですね。
書込番号:9802278
0点

>どの位、ヒットしますか?
屋外でも2〜3m程度の範囲内であれば、
ほぼ100%ヒットしていますよ。
ただ、非常に強烈な光なので人に向けて照射できません。
書込番号:9802785
0点

了解〜♪
じゃあ、そろそろ買い時ですね!
E-P1の出現で、もう少し価格が下がってくれると思っていましたが
中々上手くいかないですね・・・^^。
書込番号:9804006
0点



夜景、逆光、青かぶり。
まだファームアップ前の写真ばかりですけど、そんなにダメとも
思えないんですけどねえ。
夜景の時は、2回目でピントがあったし。(たまたま?)
まともなカメラを手にしたのは、DPシリーズが初めての人間ですので、
評価自体甘めなのかも。
逆に言うと、初めてデジカメ持つ人は、この画を参考にどうぞ。
こういう画が撮れます。
ちなみに、初めてでも、操作性と液晶についてはダメだと分かります。
6点

(゚Д゚≡゚Д゚) さん
確かな技術が感じられるいい写真ですね。
HDRっぽいけど一発撮りですか?
書込番号:9782403
0点

三脚、低ISO、 長秒露出すれば、誰でも簡単にとれますね。
一発撮りでね。
書込番号:9782612
0点

最近出たP社やO社の新型の作例をちらほらと見かけるようになって思うのですが、
やっぱりFOVEONを採用しているDPはすごいと再認識しました。
多分初心者の方でもこの違いはわかると思います。
書込番号:9782848
6点

一眼をいつも持ち歩くことなんかできないので、ビジネスバックにいつも入れておけるAPS-CサイズはDPだけ!
持ち歩いてなければこんな写真は撮れません(^_^)v
色々とネガ部分はたくさんあるけど、私にとっては可愛いお気に入りのコンデジです。
書込番号:9782900
9点




Adobe Photoshop Lightroom 2.4にアップしました。
今まで青(緑?)かぶりしていたデーターがホワイトバランスを自動にすることで自然な階調で表示されます。
3点

おはようございます。
最近話題の青かぶり、赤かぶり問題が改善するといいと思って、とりあえず購入してみました。楽しみです。
書込番号:9754683
0点

よろしければ作例が見てみたいですね。
SPPとの比較があればなおよろしいのですが。
時間のあるときにでもよろしくお願いします。
書込番号:9754997
0点

おさるどんさん はじめまして
アップデート心待ちにしてましたので早速アップしました。
SPPの操作が今一馴染めず次第に最近DP2の使用頻度が減っていましたがこれで常時持ち歩きできます。
KAINSiさん はじめまして
以前撮ったものを双方で再度現像してみました。
参考になればよろしいのですが。
共に現像の設定は追い込んでいません。
各ソフトのデフォルトでの現像です。
書込番号:9756315
1点

>天国の花火さん
さっそくお願いに応えていただきましてありがとうございました。
なるほどね〜。SPPのホワイトバランスはオートなのでしょうか?
緑かぶりするSPPのクセがよくわかりますね。
標準的に現像するなら、LightRoomの良さが端的に表れてますね〜。
書込番号:9756804
0点

こんばんわ。
わたしもさっきインストールして使ってみていますが、これでDP1及びDP2の色の問題を一気に解決してくれそうな期待が持てますね。とりあえず先日撮った1枚をSPPとLIGHTROOM2で現像したものをあげておきます。どっちも自動調整です。
書込番号:9758555
0点

おはようございます。
さらにあれこれ試してみましたがLIGHTROOM 2.4が常に正しいわけではなく、ばらばらな結果になっています。本当はLR2.4の自動である程度いい感じになってくれるのが望みですがそうはいかないようです。
SPPよりは使いやすいので画面をよく見ながら合わせこんでいくしかなさそうです。
書込番号:9759226
1点

私もLIGHTROOM2を常用しています。
たしかにWB自動は逆に青さが増すこともあるようで。。今は自分好みのプリセットを登録して使用しています。
だいたい「色温度」+3、「色かぶり補正」+7とか。(完全に自分の好みですが)
あと「自然な彩度」も+10にしてます。(DP2のVIVIDモードでは色飽和だらけなので)
SPPでオートではない無調整の現像+一括取込み後、LIGHTROOMで全選択+一括補正しています。
書き出しもまとめてできますし。
SPPでもまとめてカスタム現像できますがどうも使いにくいので…
青かぶりを治すファームウェアを待っていますが、プリセットがあれば1クリックでWBを直せるので
しばらくこの方法で対処してます。(本当はRAW状態で調整するのが理想なんですけどね)
好みのWBを作るの結構楽しいですよ◎
書込番号:9759672
1点

私もLightroom2.4を待ち焦がれていました。
SPPで現像したものをLightroomでも現像してみたら、SPPで現像していたものが
とんでもなく青かったことがわかりました。しかし、いくらSPPのカラー調整で
Lightroomと同じ色味に設定しようとしても、うまくいきません。
(あちらを立てると、こちらが立たず、の繰り返し)
私にとって、SPPのカラー調整(あの円スライダ)の操作は難しすぎるようです。
WBの調整は、モニタの色味の違いや、個人の好みの違いで、随分違ってくるでしょうから、
カメラやソフトウェアのオート一発でキマる、ということはほとんどないと思います。たとえば、
Lightroomで現像、写真で印刷して奥さんに見せると、青すぎると言われることがあります。
奥さんの好みのWB調整し直してみると、私の好みから1000kも暖色側にずれていることがわかり
ビックリしました。
書込番号:9760069
2点



コンデジに近いサイズなのに、解像度や見た目の立体感など一眼に引けをとらない凄いカメラですね。
今後はお散歩には一眼が必要なくなります。
色々とネガな部分もありますが、それを補ってあまりある画が出てきます。
0点

、、、やっぱりWBが気になる^^;全体的に緑のフィルター越しに見ている様な、、、。
絵を一目見ただけで「DP2だ!」ってわかっちゃうのも凄いですね。
ファームのアップ待っててもなかなか出ないし、シグマのRAWにも対応しているLR買っちゃおうかな。。。
E-P1の作例と比べても出てくる素材としてはDPの方が上なので手放す気はありませんが、全く手のかかる子ですねえ。DP2。
書込番号:9755510
1点

ボーデンさん。こんにちは。
今までは一眼ばかりだったのですが、最近このカメラを購入し楽しんでいます。
>全体的に緑のフィルター越しに見ている様な、、、。
確かに全体的に緑がかってますね。
SPPで少し調整してみました。
書込番号:9755551
0点

土台のコンクリート(石?)は、こんな色なのでしょうか?
書込番号:9755831
0点

コンクリートに白の化粧をしていますので真っ白です。
従ってこんな感じですかね。
書込番号:9755838
0点

ご説明ありがとうございます。
最初の画像では、少し青く見えましたので・・・(私のディスプレイのせいかも?)
書込番号:9756220
1点

調整後の画像へのコメントではなかったのですね。
ちくちくとしつこい方ですね?
書込番号:9756790
7点

修正後の方が自然ですね。
しかしそれでもまだコンクリ等、周辺部に青みが残っています。
私のDP2もそうなんですが中央部と周辺部で色の被り具合が違っている様に感じる時があります。
私はモニターにMACを使っているので表示色は大丈夫だと思うのですが、きっちり修正するのは大変ですよね。
でもこの解像感や描写はベイヤーの一眼(私の手持ちはD200とD90)と並べても遜色無い程なので、少々後処理が面倒でもつい他のコンデジではなくDPを持ち出してしまします。
というか画質については他の一眼レフ機とは方向性が違いすぎて比較できません^^;
色についてはおさるどんさんお気に入りの中国のDP倶楽部でもDP2の青被りには皆さん苦労している様に見えます。
DP1はオートの後少し手直しするだけで結構簡単に決まったんだけどなぁ。。。
まぁWBについてはここでも他のブログ/掲示板でも多く言われている事なのでシグマさんの対応に期待しましょう。
書込番号:9757099
0点



昨日頼んで今日の朝一に届きました(^_^)v
早速充電して出勤途中でファーストショット!
RAWで撮ってSPPで現像しました。ほとんど撮って出しに近い画ですが、富士のF200に比べるとなかなか良い感じです。
フォームのバージョンは1.01でしたので最新でしょうか?
AFは皆さんがおっしゃるとおり「ジジジジジッピ」と大きな音がします。その後の書き込みも数秒かかりますね。「ゆっくり撮りなさい!!」と言われているようです。
今日帰ってから室内での撮影を試してみます。
先ずはご報告まで・・・
1点

SPP現像の際、ホワイトバランスの調整をする事をオススメします。
ノーマルのままだと青被りがすごいですよ。(DP1の時は赤被りだったのに変なの^^;)
RAWの素材としては素晴らしいんですが、このカメラはSPPオートやJPEG撮って出しでは使い物にならないのでちょっと手がかかりますよね。。
でも他に代わりの無いカメラなんで結局はいつもカバンに入ってますが。
E-P1+パンケーキよりもDP2の方がだんぜん描写力ありそうなので、ファームでWBの件だけでも修正かけて欲しいです。
書込番号:9740739
1点

>ファームでWBの件だけでも修正かけて欲しいです。
これはぜひお願いしたいですね。
私は先日DP1を手に入れたばかりですが、WB太陽光での赤被りにびっくりしています。これは「味」とかいうレベルの話じゃないと思います。
すばらしい素材を提供してくれるのはわかりますが、あまりにも補正、調整に手間がかかりすぎます。
シグマさん、よろしく。
書込番号:9741206
0点




こんにちは。
先日、DP1を持ってあじさいの写真を撮りに行ったら、やけに白飛びした写真ばかりになり、DP1が故障してしまいました。
購入から1年ちょっと、すっかり愛着がわいたカメラの突然の故障に、すぐに川崎(ほとんど多摩)まで走りました。
シグマの本社は建物がとてもすてきなデザインでした。
ぜひともDP1で撮りたかったのですが、故障をしているのであきらめました。
修理を受け付けてもらった後、「DP2のカタログ、お持ちになりますか?」
うわぁ〜、これまで2台体制を抑えてきた気持ちが、一気に崩壊しました。
家に帰って、あっという間にDP2を注文したことは言うまでもありません。
先ほど、早速と届いて、今、いじりまくっています。
DP1とはあっさり変わってしまったメニュにとまどいつつも、便利になったり豊富になったりした機能に驚いています。
そんな中でも、縦位置自動記録、こんな機能が付いていたのは知りませんでした。
わたしは写真の9割以上を縦位置で取るので、今まで、画像の回転に手間をかけていました。
他機種では同等機能があるのに、DP1にはなくてがっかりしていたので、DP2にあったのは感激しました。
もっと早く知っていれば、発売と同時に買っていたかもしれないのに。
撮影間隔も早くなって、しかも、書き込み中でも露出も変わるようになったのがいいですね。
あしたは外で撮影して、画質の良さも体感したいと思います。
それまでは、DP1同様、革張りカスタマイズでも楽しもうと思います。
撮影以外にもいろいろ楽しめるのがうれしいです。
6点

直接持ち込んだ話って、初めて聞きました!本社のデザインは素敵なのですか!!
うわ〜見てみたい(゜ω゜)(゜ω゜)
※くいつくとこ違くてすいません(^^;
書込番号:9742749
0点

ブドワールさん、みなさんこんにちは。
普通は、故障したら送るか販売店に持ち込む思うのですけれど、
それほど遠くないと思ったので本社まで行ってみました。
(実際は、一般道ばかりだったので延々と1時間半以上かかりました)
すっきりとしたデザインの外観は、和風というか、洋風というか、
美術館の建物と言ってもおかしくないような作りでした。
中に入るとホールがひろがっていて、木製のイスとテーブルがいくつも並べてありました。
壁にはSIGMAのレンズを使用して撮影したであろう写真の特大パネル(全紙の倍くらい?)が何枚もかけてあり、
また、ショウケースにはSIGMAのレンズやカメラがずらーっと展示してありました。
奥に受付があり、事務所にはたくさんの机が並んでいるのが見えました。
事務所でなければイスに座ってカメラや写真の話しを一日中していたいような場所でした。
建物の外観は、Googleストリートビューでバッチリ見られます。(建物の中までは見えませんけれど)
肝心のDP2、やっとなんとか天気が良くなってきたので、今日は鎌倉でも撮影に行ってみようと思います。
少し使ったところでは、やっぱりDP1とはボケ味が違いますね。
でも、ちょっとメニュが使いづらいので改善の提案をしたいと思っています。
SIGMA(韓国)のDP2専用ケースも出たようですので、注文してみました。
DP1の時は、スメハチケース改(これが意外とぴったり合う)を使用していたので、
DP2には、ちゃんとしたケースを付けてあげようと思っています。
以前どなたかが作ってくださったDP1用の型紙を使用し、革張りも完了しました。
なんとも愛着のわくカメラですね。
書込番号:9744205
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





