SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

室内 高感度スナップ実験(Part2)

2009/04/29 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種
当機種
当機種

【オート】 メトロノーム針が流れてます。ISOオート(200)1/8秒 F2.8

【速いシャッター】 肌に色ノイズが乗ります。ISO200 1/30秒 F2.8

【高ISO】 全体に色が抜け落ちていきます。ISO1600 1/30秒 F2.8

【バランス】 調整すれば使えそうです。ISO400 1/30秒 F2.8

以前、DP1で試みた「室内 高感度スナップショット実験」

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=8243862/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83i%83b%83v%83V%83%87%83b%83g%81%40%8E%C0%8C%B1

と同様の、過酷な実験をDP2でもやってみました(ゴメンねDP2)。
スナップショット感覚なので「フラッシュを焚かずに・そこそこ動きを止めつつ・肌を綺麗に」
撮れること、これが目標です。とくに今回は、次のことに興味がありました。

@ DP2でF2.8になったことで、F4.0のDP1とどれくらい写りに差が出るのか?
A DP2をDP1と同じF4.0で比べたとき、差はあるのかどうか?(TrueUとノイズの関係)

何はともあれ、画像をご覧下さい。今回はSPPオート(WB蛍光灯)でRAW現像しただけの、
素の状態での比較です。(つづく)

書込番号:9468547

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:145件

2009/04/29 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【ISO200、ISO400】 F2.8 1/30秒

【ISO800、ISO1600】 F2.8 1/30秒

【ISO3200】 F2.8 (1/30秒と1/160秒)

【DP2 vs DP1】 ISO400 F4.0 1/30秒

(つづき)
結果です。
@ F2.8になったことで、ノイズをかなり抑制できそうです(DP1比)。
 そのまま使えるというレベルには至っていませんが、軽〜中程度のレタッチでなんとかなりそうです。
A 同じF4.0で比べると、DP1とDP2に差はなさそうです。NeatImageを使ってぎりぎり取れるくらいの
ノイズ量です。(4枚目の画像は、ノイズ量を比較しやすいようにDP2の色をDP1に合わせています。)

総合的に見て、「F2.8 ISO400 (〜800) 1/30秒」あたりが使えそうな気がしました。

なお、ISO1600、3200も、1/40秒くらいまでなら、露出オーバーながらも低ノイズでした。
しかし1/50秒以上になるとガタンと色落ちが激しくなり、さらに適正露出までシャッタースピードを
上げると、とんでもない色ノイズにまみれてしまう結果となりました。おそらくメトロノームが明るい
のでそちらで露出が決まってしまい、手にとっては露出不足になってしまったのでしょう。

積極的にこういう撮影をされることはないと思いますが、参考までに。

書込番号:9468639

ナイスクチコミ!9


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/30 01:46(1年以上前)

せっかくいいカメラを買ったんでしょうから、こんなテストばかりしてないで表で写真撮った方がいいんじゃない?

書込番号:9469162

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 02:07(1年以上前)

きつねの窓さん、DP1 に引き続きレビュー有り難うございます。
1/30秒あたりが発色が良いのは、DP1 と同じ特性みたいですね。
手ぶれについても、1/30秒より早くなるとホールド姿勢に気をつけるか、三脚が必要になるのも DP1 と同じと思いますしネ。

DP3さん、こんばんは
もちろん撮りますよ(笑
きつねの窓さんも、同じでしょう。

書込番号:9469204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 11:11(1年以上前)

DP3さん、
おっしゃるとおりです。
開発者の方もブログに書かれていますが、DPシリーズは明るいところが好きなんですね。

暗所でも長時間露光できればとても綺麗に写ることは、他の方がレポートしてくださって
いますが、もしかしたら、それを見た人の中に、室内スナップ撮影も「気軽に」できると
思われる方があるかもしれません。宝の持ち腐れにならないようにという意味も込めて
レポートしてみました。

僕自身、レンズが明るくなったことを過信して失敗しないためにも、現在の実力を知って
おきたかったのです。
天候も回復したことですし、これからはDPシリーズの大好きな屋外に連れて行ってやり
たいと思います。


おとぼけ宇宙人さん、 
フォロー有難うございます。
説明書(訂正版)には「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒)」と書かれていますね。
今回のレポートも本当は1/40秒を使いたかったのですが、ISO400で1/40秒にしてみたら
色ノイズが増えてきたので、1/30秒の結果でそろえました。

照明はDP1の時と同じく、6畳用蛍光灯と間接照明用ライトの併用で、いずれの光源からも
2メートルくらい離れています。ISO800 1/40秒のとき、±0EV表示でした。

書込番号:9470078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 11:29(1年以上前)

1箇所訂正します。

誤 「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒)」
正 「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒以上)」

でした。

書込番号:9470134

ナイスクチコミ!0


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2009/04/30 22:31(1年以上前)

すいません、
開発者の方のブログ
教えてください。

書込番号:9472773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 23:57(1年以上前)

YOXX1さん、

正確にはアートディレクターの方です。昨日(4月29日)のクチコミで紹介があったので、
すでにご覧になっているのではないでしょうか。(下記クチコミの2番目のリンクです。)
DP2の話題も第3回まで進んでいます。「明るいところが好き」という言葉は、第3回の
コメントに対する返事の中で書かれていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9463908/

カメラ本体の設計者のお話は、DP1の時と同様、個人のブログではなくてインタヴュー記事
の形で出てくるだろうと予想しています。

書込番号:9473382

ナイスクチコミ!2


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2009/05/01 07:03(1年以上前)

蛍光灯の器具によっても異なるので一概には言えませんが、高速インバータータイプでない場合は、1/10 秒以上の遅いシャッター速度でないと露出やホワイトバランスが大きく崩れます。

もっとも、最近の器具はほとんどが高速インバータータイプなので、大丈夫だとは思いますが・・・。

書込番号:9474264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/05/01 11:53(1年以上前)

maro.さん、
ご指摘有難うございます。確認を忘れていました。

天井のシーリングライト(昼白色)のカバーを外してみたら、グローランプ式で50Hzの
安定器がついていました。電球色ライトの方はインバーター式でした。

照明の下でボールペンを振ってみると、インバーター式の方は連続した弧を描いて
見えますが、グロー式の方はストロボ連続再生のように明・暗の繰り返しが並んで
見えます。

シャッタースピードを1/50秒より速くするとガタンと色落ちが激しくなったのは、シャッター
を切った瞬間の「明/暗」に大きく当たり外れがあるからなのですね。それより遅い場合
でも、シャッターが開いている一定時間内に、例えば「明-暗-明-暗・明」(=明3回)と
なるか「暗・明-暗-明-暗」(=明2回)となるかで、露光量にバラツキが出ることになります。

バラツキが誤差に見えるくらいにトータルの露光量を増やそうとすると、maroさんの
おっしゃるとおり、1/10秒くらいは必要なんでしょうね。maroさんのウェブサイト、いつも
拝見していますが、DP2でのお子様の室内撮影が1/10秒だったので「どうして?」と思っ
ていました。こういうことだったんですね。1/30秒だと、まだバラツキがありそうなので、
3コマ連続撮影モードで当たりをねらうことになりそうです。

というわけで、高速シャッター(1/50秒〜)での色落ちはカメラのせいではなくて照明器具
が原因のようです。お詫びします。

そうはいっても、行く先々で蛍光灯のカバーを外してみるわけにもいかないので ^^;、
室内での高速シャッターは要注意ということで、お願いします。

※ 本題とは関係ないですが、SPP3.5に「現像開始」ボタンか「中止」ボタンが使えると、
ものすごく使いやすくなると思います。ホワイトバランスとカラーモードを変えたいのに、
ホワイトバランスを設定したとたんに現像が始まってしまい、カラーモード設定を反映できず
に待つのは不便だなあと感じます。

書込番号:9475014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

さらに おとぼけレビュー

2009/04/29 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5
別機種
当機種

DP1 (室内撮影)

DP2 (室内撮影)


前スレで、「マゼンダ飽和(色飛び)」についてレビューさせて頂きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9448130&act=input
この時は ISO 50 のみの評価であり、また、SIGMA からISO 50 についての注意点も公表されている事から、
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/firmware/iso_note.html
ISO 50・100・200・400 についてもテストしてみました。
(なお、ISO 800 については最速のシャッター速度でも露出オーバーになってしまったため、今回は見送りました)

ちなみに、本日の札幌も快晴で、屋外撮影はお日様の下で行っています。
前回同様、掲載写真は X3F ですので恣意的なレタッチは行っていません。

> ウェブログさん
実際に花を撮影した場合のレビューですが・・・。
札幌にもようやく福寿草が咲いたようですが、今日はまだ撮影していません・・・ (^_^;)>゛ 後日、また改めて試写してみたいと思います。

以後、連投しますのでご容赦を。

書込番号:9468349

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP1 ISO_50 (屋外撮影)

DP2 ISO_50 (屋外撮影)

DP1 ISO_100 (屋外撮影)

DP2 ISO_100 (屋外撮影)

【 ISO 50 】
DP1: 前回同様、赤玉及び黄玉に白飛びが見られますが、黄玉の飛び方が激しいですネ。
DP2: これも前回同様、黄玉のみ白飛びが見られますが、赤玉、青玉は、ほぼ問題なしと見て良いのではないでしょうか。

【 ISO 100 】
DP1: 赤玉の白飛びは解消されましたが、DP1 のスレでも指摘されていた 「マゼンダ飽和」 が、うっすらと感じられます。
黄玉の白飛びは ISO 50 に比べれば範囲が狭くなっていますネ。
DP2:黄玉の白飛び範囲が、ISO 50 に比べて大幅に減っていますが、まだ少し残っていますネ。

書込番号:9468383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:19(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP1 ISO_200 (屋外撮影)

DP2 ISO_200 (屋外撮影)

DP1 ISO_400 (屋外撮影)

DP2 ISO_400 (屋外撮影)


【 ISO 200 】
DP1: 黄玉の白飛びが、ほとんど解消されていますネ。実はこれ、プレビュー画面では ISO 100 と変わらないか、それ以上の白飛びが出ていました。それが RAW データをX3F 現像したら白飛びが無くなっていたんです、不思議だ・・・。
ただ、赤玉のマゼンダ飽和については、ISO 100 と変わらない程度に、うっすらと現れています。
DP2: 今日、撮影した中では赤玉、青玉、黄玉とも、比較的に安定した色合いに感じます。

【 ISO 400 】
DP1: 赤玉のマゼンダ飽和の度合いが、最も強く出ています。また、黄玉も若干、飽和気味に感じます。
DP2: 分かりづらいかも知れませんが、赤玉、黄玉が ISO 200 に比べて飽和傾向にあるように感じます。

書込番号:9468413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DP2 露出補正±0.0 (屋外撮影)

DP2 露出補正-0.3 (屋外撮影)

DP2 露出補正-0.7 (屋外撮影)

DP2 露出補正-1.0 (屋外撮影)


【 ISO 50 で露出補正 】
SIGMA の告知にもある通り、露出を下げるほど白飛びが解消されています。今回の撮影では -0.7 あたりで良さそうな色合いになっています。

【 総評 】
通常、日射の強い(色温度の高い)明るい場所ほど、ISO値を下げて撮影するものだと思っていましたが、DP シリーズの場合は ISO 50 、ISO 100 、ISO 200 で白飛びに注意した使い分け方をする事と、特に ISO 50 の場合は DP2 であっても露出を下げて撮影する事を念頭に置いた撮影が必要のようです。

以上、報告します。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:9468473

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 23:40(1年以上前)

別機種

DP1 ですが、黄色とび作例。
雲の多い日の日陰だったと思います。

書込番号:9468555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:52(1年以上前)

tokuosさん、レス有り難うございます。
やはり ISO 50 で 露出補正無しだと、花でも白飛び起こしていますネ。
露出のアンダー調整は必修とした方が良さそうかもしれません (^_^)

書込番号:9468643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/29 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

WB 太陽 黄色色飛び

WB 太陽 色かぶり

私も黄色色飛び作例&色かぶり作例→DP2

私の腕ではSPPで調整仕切れません。涙

書込番号:9468673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 00:09(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん こんばんは

赤い花の件、了解しました。わざわざありがとうございます。

比較画像大変参考になりました。
DP2は確かに改善されていますが、まだ問題が残っているように感じました。

たとえば、青玉は表面の模様がつぶれずに写っていますが、赤玉は表面の毛の模様が一部赤くつぶれているように見えました。黄玉では表面の模様が白飛びでつぶれています。

クチコミを見る限り、SDシリーズではそういう話をあまり聞きませんので、DPシリーズの大きさに大きな画素を収めるのに、無理があるのかもしれませんね。

書込番号:9468746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/04/30 00:10(1年以上前)

レポートありがとうございます。
フォビオン・RAWの場合は 露出を気持ちオーバ目でとって現像したほうが良い、とどっかのWEBで見たような機がするんですが・・、
私の場合は色々なカメラを使っていてアンダー目で撮ることが多いので、そのクセでDP1もアンダー目で撮っています。
失礼ですが、このようなレビューをやっていて疲れませんか?

書込番号:9468755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/30 00:16(1年以上前)

結局、マゼンダを使うことにしたの?
マゼンタでなくて。

書込番号:9468795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 00:29(1年以上前)

確かにこのような作業は楽ではないですね。しかし、とても参考になります。ありがたいと思います。

私はアンダーで撮って、現像した方がいいとどこかで見たような気がします。その方がシャッタースピードも上がって、一石二鳥だと思います。今回挙げていただいた画像を見る限り-.03か-0.7あたりがいいと感じました。勉強になりました。



書込番号:9468886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 00:33(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは
> 黄色色飛び作例&色かぶり作例→DP2
作例有り難うございます。
DP2 でも条件が揃ってしまうと、黄色には要注意ですネ。
明るい屋外では、被写体によって露出補正を変えて複数枚撮った方が、安全かも知れません。

ウェブログさん
> DP2は確かに改善されていますが、まだ問題が残っているように感じました。
DP1 から約1年で完璧な改善を望むのは、難しいかも知れませんネ。

> DPシリーズの大きさに大きな画素を収めるのに、無理があるのかもしれませんね。
DP1 の板でも、発売当初はかなり叩かれて事ですが、DP1 に比べて進歩の跡が見られますし、「このサイズの納める心意気!」に免じてこの先に続く、「発展型 DP シリーズにさらに期待!」という事でどうでしょうか?

大好正宗さん、こんばんは
> フォビオン・RAWの場合は 露出を気持ちオーバ目でとって現像したほうが良い、とどっかのWEBで見たような機がするんですが・・
室内撮影は別として、晴天時の明るい屋外ではアンダー気味の方が良さそうですね。

> 失礼ですが、このようなレビューをやっていて疲れませんか?
まあ・・・趣味でやってますので。
それに本職の仕事の方が、もっと疲れる事をしていますから (笑

わてじゃさん、こんばんは
マゼン“タ”です、失礼しました。
なかなか癖が抜けない・・・。

書込番号:9468903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 00:34(1年以上前)

ウェブログさん、フォロー有り難うございます m(_ _)m

書込番号:9468914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/30 01:14(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございました(^^)
僕はGWの旅行に合わせての購入はムリそうです…。家族の説得(第一弾)に失敗しました(;□;)

一番最初の室内撮影の写真は同じ露出なのに、DP1にくらべてDP2がオーバー目というか色が薄いのは、たまたまですか…ね?

FoveonのRAWは基本的に白飛びに強く暗部のノイズに弱いので、カメラ自体が少しオーバー気味に撮って、現像時にアンダーにする仕様(撮影も現像もオートの場合)という理解でしたが…。

書込番号:9469079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 01:27(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは
> 家族の説得(第一弾)に失敗しました(;□;)
そっ、それは・・・残念です。
第2弾に、乞うご期待? (笑

> DP1にくらべてDP2がオーバー目というか色が薄いのは、たまたまですか…ね?
実は、DP1 と同じ絞り値とシャッター速度にするため、DP2 は自動露出にしないで絞り値とシャッター速度共に手動で設定しました。
DP1 と DP2 で同じ被写体を狙うと、露出補正が同じ数値では DP2 の方がシャッター速度が速くなる事があります。
DP2 の方がレンズが明るくなったと言う事でしょうか?。

> カメラ自体が少しオーバー気味に撮って、現像時にアンダーにする仕様(撮影も現像もオートの場合)という理解でしたが…。
ウェブログさんの言うとおり、SD シリーズでは見られない現象だとすると、フォベオンだけでは語れない原因があるのかも知れませんネ。

書込番号:9469114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/30 01:45(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
露出が同じなのに明るさが異なるという点ですが、他社のカメラの場合はISOという概念がそもそも曖昧なので、よくある事ですよね。自分がメインで使っているSD14とF31fd(フジフィルムのコンデジ)をくらべた場合、同じシチュエーションでF31fdのほうがシャッタースピード(や絞りや感度)が一段ほど早くなります。

自分の理解としては、センサーの基本感度がF31fdのほうが高い(SD14のISO200=F31fdのISO100)ので、F31fdのほうが余計な増幅をしないで済むのだと思っていました。

そう考えると、DP2とDP1はほぼ同じセンサーのはずですが、やはりDP2のほうがセンサー自体もマイナーチェンジにより基本感度が上がっているのかもしれませんね…違うかな(^^;
もしそうならDP2の暗所性能は、DP1にくらべてレンズで一段、TrueUの高感度で一段(?)、さらに基本感度のアップで一段(?)、シャッタースピードが稼げる機種になったのかなぁと期待してしまうのですが…。

書込番号:9469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 01:57(1年以上前)

ブドワールさん、再びこんばんは
> DP1にくらべてレンズで一段、TrueUの高感度で一段(?)、さらに基本感度のアップで一段(?)、シャッタースピードが稼げる機種になったのかなぁと期待してしまうのですが…。

DP1 では、露出補正±0ではオーバー気味の写真に感じるため、普段−0.3で撮影している人が多いのかなと思っていました。
そこで DP2 では、±0で写して DP1 の−0.3に相当する色合いになる事を想像していたのですが、実際は同じ絞り値とシャッター速度に合わせると、逆に露出が上がったような印象ですね。

DP1 はレンズが暗いという評価もあったので、そこを改良したのかな?とも勝手に思っています。
フォベオン+エンジンの感度改良も十分ありそうですね。

書込番号:9469186

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 18:32(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、作例どうもです^^
基本的にはDP1、DP2共にISO50で起こりやすい事例であり、DP2では改良されている事が分かったので参考になりました。
ブドワールさんが言われているように、FOVEON素子は白飛びしていそうな箇所も情報が残っていたりするのですが(購入当初驚きました)DPシリーズのISO50においては高輝度部の白飛びが多くなるようで、シグマのアナウンスのように露出をマイナス補正するなり工夫した方が良さそうに思いました。
ひょっとするとSDシリーズとDPシリーズはその辺りの基本設定が違うのかもしれませんね。

書込番号:9471504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 23:38(1年以上前)

澄透さん、こんばんは
たぶんレスがあるんじゃないかと、ちょっと期待してました (*^ ^*)

> ひょっとするとSDシリーズとDPシリーズはその辺りの基本設定が違うのかもしれませんね。

そこが、DP シリーズの肝かな?なんて事を思っています。
速写性能については、ボディの大きい SD シリーズに軍配が上がるにしても、単焦点固定式レンズに割り切った DP シリーズでは、同一画角では SD シリーズに迫る描写力を、つい期待してしまします。
そこがまだ、発展途上と言う事かも知れませんが、今後のさらなる開発で追いつけ追い越せを実現して欲しいな〜なんて事を勝手に思ってしまいます。

追伸ですが、大通公園の桜が咲いてましたネ
北海道神宮や中島公園の桜も、そろそろ見頃かも ウフフ ヽ(  ̄ー ̄)ノ ウフフ

書込番号:9473273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:1292件
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに、晴れたので近くの池の桜祭りにいって初撮りしてきました。
28mmのDP1もよかったけど、41mmという一見中途半端な画角も、使ってみるといいですね。

ボケもなかなかいい感じです。

作例はすべてRAWでX3Fで現像しています。

書込番号:9466426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 17:54(1年以上前)

41mmはボケも得られて散歩などでの風景とかも撮れる
ので、応用範囲が広いですね。

書込番号:9466475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 19:47(1年以上前)

かなり昔のオリンパス35RC(フィルムカメラ)を使っていますが
42mmで広角風な写真もとれますし、使いやすいと思います。

書込番号:9466960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 21:03(1年以上前)

じじかめさん
35RCって電池に困りませんか、私も白黒フィルム入れて使ってますが。

書込番号:9467372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 15:58(1年以上前)

別機種

東京で単身赴任中に電池がなくなりビック(本店)に相談したら、MR-9というアダプターと
SR43を勧められて購入しました。
アダプターだけで2〜3千円だったと思います。
ついでに池袋のカメラ屋で、このカメラ用のフィルターはないか尋ねたら「あるわけない」と
言われました。(43.5mm径)
定年後、大阪に戻ってキタムラで43-49mmステップアップリングを購入して接着し
49mmのフィルターを使えるようにしました。

書込番号:9471010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマDP2について

2009/04/28 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:7件

人並みに発売されたDP2購入について、今までオーでイオにおいても前宣伝が良く何回と無く
慌てる乞食は:::という失敗 食卓に並ぶ鰻まで騙された。今度は大きいCCD,とRGB個別の
撮像子が魅力でコンデジで魅力ある写真が撮れるとの思いから4月24日私にも届いた。
2,3欠点?特徴か?不可思議なる症状を次に掲げます。
  @ AFが遅い そして青いAF枠が出ると画面で1m/mほど移動する、サーボモーターが唸
  鳴く、時たま自然に唸る。A シャッターの感触が悪い。B裸のレンズが気にかかる。
  C 常時DGUVフイルターでの使用では嵩張る。夢でサーボ系にグリースを射している夢  を見る馴れたら音も小さくなるでしょうが、皆さん調子よくいっていますか?画質は
  WEBサイトでmaroさんがべた褒められておられましたのでもう少し辛抱して期待して
  まつことといたします。私もフリーズいたしましたが、メーカさんからなにかの対策が
  講じられることでしょう。

書込番号:9461508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 19:23(1年以上前)

フリーズして電源を入れなおしたら直ったという件もありましたね。

書込番号:9461552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/04/28 20:46(1年以上前)

外国の方でしょうか。
翻訳ソフトのせいか読みづらいですね。。

書込番号:9461926

ナイスクチコミ!10


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 19:17(1年以上前)

解説を試みます。

「人並みに」の後ろに続く文章をアレコレ想像してみましたが、やはり「人並みに」に
かかる文が見あたりません。なのでこの「人並みに」は無視しましょう。

「今までオーでイオにおいても前宣伝が良く何回と無く慌てる乞食は:::という失敗
 食卓に並ぶ鰻まで騙された。」 

これは

「これまで趣味であるオーディオ製品に関しても、前評判に騙されて銭失いの失敗をし
 たし、最近は産地偽装された鰻にまで騙された」と言うことでしょうか?

「今度は大きいCCD,とRGB個別の撮像子が魅力でコンデジで魅力ある写真が撮れるとの
 思いから4月24日私にも届いた。」

これは

「フォビオンセンサー(CCDでは無い)に魅力を感じ、コンデジのカテゴリに収まる
デジカメとしては図抜けた画質を期待して注文し、4月24日に到着しました」と言う
ことでしょうか?

「@ AFが遅い そして青いAF枠が出ると画面で1m/mほど移動する、サーボモーターが
 唸鳴く、時たま自然に唸る。」

これは

「@ AFが遅い(そして青いAFエリアを示す枠がのくだりは意味不明)AFのモーターが
 唸鳴く(唸り鳴くの造語?)そして何もしなくても唸る、いとをかし」って感じで
 しょうか?

「夢でサーボ系にグリースを射している夢を見る馴れたら音も小さくなるでしょうが、
 皆さん調子よくいっていますか?」

これは
「AFのモータの唸鳴き音(造語)がうるさいので、夢でグリスアップをしていた。
 使い込めば当たりが出て唸鳴き音(造語)が小さくなるでしょう。
 皆さんの唸鳴き音(造語)はいかがですか?」って感じしょうか?

「画質はWEBサイトでmaroさんがべた褒められておられましたのでもう少し辛抱して
 期待してまつことといたします。」

これは、、、、何を待つのか不明ですが、想像するに、

1、撮影のスキルアップをはかりたいので、自分に期待したい

2、誰かがうまく撮影する手法をわかりやすく解説してくれるか、或いはシグマが
  バージョンアップをしてくれて、もっと画質が良くなるかもしれなういので        それまで待とう、、
  
う〜ん、、、だれかフォローして下さい。

書込番号:9466833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

赤斑改善したかな?

2009/04/27 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4
当機種
別機種

DP2

DP1

こんにちは
DP2のセットアップが漸く終わり、DP1と太陽光での赤斑状態の比較をしてみました。

JPGのPモード撮影、Pモード 立ち位置は同じ場所。
撮影時間はカメラ内時計のズレはありますが、30秒以内の間に撮影してます。
なおレンズ画角の関係等から、画面内の太陽の位置は若干異なります。

DP1は恒例の赤斑が見受けられましたがが、DP2は緩和してるようですね。

他の方の作例で赤斑発生事例も見受けられまし、完治という訳では無さそうですし
油断はできませんが、DP1よりはまともになったと好い方向で考えたいものです。




書込番号:9455924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 16:35(1年以上前)

完全ではないですが、かなり良くなっていますね。人にもよると思いますが、私はこの程度なら問題ないですね。

こうして、DP2では改善されているのですから、DP1もこのまま売り続けるのではなく新技術を導入して、DP1マーク2を出してほしいですね。そして、DP1ユーザーには格安でバージョンアップをしてほしいですね。

書込番号:9456074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 19:30(1年以上前)

サンプルありがとう御座います。このぐらいでしたら、逆光でも使えそうですね。完全に無くす事は技術的に難しい構造なのでしょう、きっと。 左ポケットにDP1、右ポケットにDP2を入れて、あれこれ撮りたいです。(^^)

書込番号:9456687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 20:28(1年以上前)

このDP2の写りを見ると、かなり改善されたのでしょうね。

書込番号:9456942

ナイスクチコミ!0


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 20:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9448130/
上記で、「おとぼけ宇宙人さん」が
> DP2 パンフレットより抜粋
> 「DP2 レンズを構成するすべてのレンズ面のコーティングにはスーパーマルチレイヤーコート
> を施し、ゴーストやフレアを極限まで抑えることにも成功しています」

と書かれていますが、ソフトではなくハード的な改善ならDP1ユーザへの展開は難しい
そうですね。

書込番号:9457010

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/27 20:52(1年以上前)

画角がかわっただけでも改善されるはずだと、誰かが言ってましたね。


書込番号:9457089

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/27 21:10(1年以上前)

当機種
別機種

DP2 

DP1

こんばんは。

コメントありがとうございます。まとめてのコメントとなりますことご容赦のほど。

私もDP2を予約してから、一番気がかりだったのが赤斑の低減、多少なり低減してれば御の字とは思っておりましたので、安堵した次第。

DP1と併用については、現時点では今一と感じています、操作系の違いが直感的に把握しにくい箇所の様にも感じております(まあ、年のせいで頭の回転が遅いのでしょう)
DP2の操作系と画像処理系を搭載したDP1改を出してもらえればとは思いますね..

JPG出し、AWBでの撮影ですが太陽撮影直後、花を同じ位置から撮影してみました。
(DP1の内蔵時計が大きく狂っていますが、実際はほとんど同じ時間に撮影しています)
画角の違いがあるとは言え、DP2は色味がずいぶんと異なります..(DP1の方が現物に近い色味です)
RAW主体であれば問題ないでしょうが、JPG主体で使う場合は注意が必要かもしれませんね。

書込番号:9457203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 21:35(1年以上前)

厦門人さん こんばんは。
またまた、大変参考になる画像、ありがとうございます。

DP2とDP2とでは、随分発色が異なりますね。画像エンジンとともにハード面での違いによるものでしょうか。

DP2の花はオレンジがかっていて、線状の模様が入っているように見えますが、DP1の方は均一の赤に見えます。実際はどちらが忠実でしょうか。

個人的にはDP2の色がいいなあと感じました。

書込番号:9457362

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/27 21:42(1年以上前)

実際はDP2の方なんでしょうね。

花の色以外はDP1の色であってほしい気はしますが・・・

書込番号:9457399

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/04/27 23:24(1年以上前)

当機種

本日は快晴でしたので私もテストしてみました。改善はしているようですが、私見ではもう一歩というところでしょうか。当然ながら、光源を入れる位置によって出方が変わります。画角にわずかにかかる程度では発生しませんでした。アップした画像は、結果の一番厳しいものですが、個人的にはグリーンの十字放射が気になります。

書込番号:9458178

ナイスクチコミ!4


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 23:39(1年以上前)

こんばんは

厦門人さん、参考になるお写真ありがとうございます。
私も両方買ったクチですが、比較画像などまだ撮っていなかったので、助かります。

花はDP2、地面はDP1の色がでるといいですね。サッポロポテトもだいぶマシですし。
関係ないですが、テレビを見ていてたまに緑色のサッポロポテト現象を見ます。アレは、動画屋さんは致し方なしと思っているのでしょうか、ね。

ところで、厦門人さんに個人的な質問をさせていただきたいのですが
α900が欲しくていつもα900板を覗いています。全てのデジタルカメラを一度は使っている(?)厦門人さんのコメントは、いつも大変参考にさせていただいております。
お仕事では最近はD3Xだと存じておりますが、DP2はお仕事に?それともお遊びですか?^^

書込番号:9458286

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 23:49(1年以上前)

原門人さん、f64.nextさん、ゴーストの作例ありがとうございます。^^
かなり改善されたようですが、撲滅まではいかなかったようですね。
こういったゴーストはSDシリーズでは見られないようですし、他のコンデジではあったようですが、ましてや大型素子をコンパクトボディに納めることは本当に難しいんだなぁと改めて実感です。

それでも通常の撮影においては問題なさそうなレベルに思えました。画質と携帯性の両立への代償なんですかね。同時に、こういった欠点を持ちながらも個性的なカメラをリリースされるシグマさんは素敵かなとも思ってしまいました。
フリーズの件は気になりますが・・・(自分のDP1では発生しませんでした)

書込番号:9458351

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 23:58(1年以上前)

>自分のDP1では発生しませんでした

訂正です。
思い出しましたが、購入当初一度だけフリーズ発生しました。その時は再現方法がイマイチわからなく、ファームアップをした後は発生しなくなりましたが。
話それてすいません。

書込番号:9458399

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 05:58(1年以上前)

当機種

DP2 Rが多少飽和気味ですが

ウェブログさん

こんにちは
[9457203]の文章表現不足してますね(苦笑
背景の色(土や葉)についてはG、Bが強めに感じます。花ビラの表現については、細かなデテールの再現はDP2の方が近いですね。DP1はRの飽和が早いのか塗り絵に感じます。

大半が日陰で一部の花に日が当たってる状態で撮影したものを参考にアップしますが
日陰の部分は見た目に近い状態です。(花の特性から赤が飽和気味なのでマイナス補正してます。)

いずれにしろ、もう少し撮影続けてみて様子見てみたいとは思います。

書込番号:9459165

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 06:11(1年以上前)

f64.nextさん 

こんにちは
参考になる作例ありがとうございます。

赤を抑えた結果、もともとあったG系の不要な信号が目立つようになったのか?
レンズ、素子含め好学バンドパスフィルターの最適化?がまだ不足してるのか..
難しい事はわかりませんが、なかなか消えないかもしれませんね。

良いほうに解釈すれば..DP2の個性と考える方が購入した立場からすれば心穏やかかと考えております。

書込番号:9459179

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 08:20(1年以上前)

当機種
別機種

DP2 光源6500K AWB

DP1 光源6500K AWB 

昨日、人工光下ですがカラーチャート撮影してみました。

光源は6500Kの商材撮影用蛍光灯を1灯後方上から照射してます。
ディフューザーは照明側とカラーチャート上に2重にかかった状態。

JPG出し、AWBで撮影。急ぎでやりましたので、ずぼらなこともあり
カラーチャートとカメラが厳密に相対してはません。

DP2の方が左脇ブルー周り色濃く写ってますね。

RAWで追い込めば両機同時につかっても問題ないとは思いますが。

書込番号:9459412

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 08:35(1年以上前)

NARUSICAAさん

こんにちは

弊社の場合は、各媒体向けまでデザイン完了するまでのスループットが重要になります。
撮影段階でもコスト削減の為に速度上げてきています。(ほんとはじっくりやらせてあげたいのですがね...収益を考えると致しかたない状況。)
それに対してDP2の速度(条件だしから撮影、記録の速度)が不足してます。

あと工程のデザイナーもFOVEON系のレタッチを嫌ってますので..
彼らも自分なりに処理を定型化してきてます。
その中にFOVEON系が入ると、レタッチに時間取られるので嫌だと言う事です。

プロのカメラマンが「作品」として仕上げるには好いカメラだと思いますよ。
もともと開発元の狙いも、「作品」をじっくり仕上げる方向に向いてるのではないかと思いますから、悪い事ではないと考えています。

書込番号:9459445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 14:40(1年以上前)

厦門人さん こんにちは。

補足していただき、また、新たな作例ありがとうございます。

皆さんが情報を提供していただいたおかげで、DP2の姿や特性がとてもはっきりしてきました。

私はオリンパスのマイクロフォーサスを期待していて、今回のDP2にはさほど興味を感じていなかったのですが、しかし、現在はかなり買う方に気持ちが傾いてきました。おそらく買ってしまうと思いますが、後はフリーズの問題や、ピントの問題の動向を見て、購入時期を決めたいと思います。


また、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9460534

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 16:16(1年以上前)

当機種
当機種

RAWで撮ってみました

色つきはありませんね

ウェブログさん 

私のDP2もフリーズします。
シグマに確認したところ、報告例が来ており現在原因究明中とのことです。
しばらくは、フリーズしたらバッテリ外しという対応ですね。
交換しても同じとの話ですし、そもそも玉不足らしいので気長に待ちますよ。

ファームで改修できるところであれば好いですけどね..

今日、RAWで撮影したものをPP3でAUTO現像してみました。色はこちらの方が自然な感じ。
色づきもなくまずまずかと...


書込番号:9460845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 17:58(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

原因究明中ですか。それなりに報告が来ているのでしょうね。急いだため、追い込みが甘すぎたような気がします。ファームウェアで改善できると良いですね。

書込番号:9461175

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/28 21:11(1年以上前)

ウェブログさん 

こんにちは
DP2ですが、フリーズ以外にも多少問題があるようで、すでにそちらも合わせて原因解明にはいってるようです。

AF時の画面ズレがレンズ駆動系によるものでなければ、それ以外の問題はファームで直りそうな気もしますが...SD14のときはファームの対応に問題発生から、当座の対策まで3週間程度かかりましたから
DP2も少し時間かかるかもしれませんね。

書込番号:9462082

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

夜間テストレポート

2009/04/28 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 hidden0424さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種
当機種

赤色LED

万世橋

少々意地悪をしてみました

ラジオ会館

本日もDP2のテストとなります。

使用感で若干気になったことは
レンズキャップが外れやすいことです。
かばんの中に無造作に入れているが悪いとは思いますが
気がつくとキャップが取れていて
取り出すときうっかりレンズを触ってしまったということが
何度かありました。

LEDのご指摘があったため、
秋葉原の街を散策しつつ写してみました。

赤色の色味が実際と若干異なる印象は
今もぬぐえませんが
SPPの調整次第でイメージの色に限りなく近づけるようです。

DP2は発色がとても美しく、
夜の街でも十分活躍してくれそうです。

以上ご参考になればと思います。

書込番号:9462338

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/29 00:09(1年以上前)

hidden0424さん こんばんは

LEDの写真、とても参考になりました。
ありがとうございます。

一枚目の写真はDP1でも見られる典型的な現象ですね。例えば、LEDの信号やLEDのテールランプなどは一応にこのように写る可能性が高いと思います。

一枚目以外は発色もよく、素敵な写真だと思いました。それにしても、ぶれずにうまく撮れるものですね。腕前に感心しました。

書込番号:9463366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング