
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2010年1月13日 13:28 |
![]() |
14 | 7 | 2009年12月28日 04:53 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月13日 23:44 |
![]() |
10 | 9 | 2009年11月5日 12:12 |
![]() |
7 | 4 | 2009年10月21日 21:45 |
![]() |
27 | 18 | 2009年10月15日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


念願のDP2を遂に手に入れました。
このおもちゃのようなボディからは想像出来ない結果に大満足しております。
ファインダーが無いのが残念ですが、写りが素晴らしいので許せてしまいます。
操作性も良いとは言えないと思いますが、フィルム時代のライカのM3などと同じと思えば
便利なところもあります。
この価格でこの画質なら文句はありません。
違うスレでBVBさんという方が「X3は透明度の低いクリアファイルに入っている精細な写真」と上手い表現をされていたのですが、DP2はレンズも感じないような写りですね。
2点

ご購入おめでとうございます.
>このおもちゃのようなボディからは想像出来ない結果に大満足しております。
僕も第一印象はそうでした.
>DP2はレンズも感じないような写りですね。
そういう写真が撮れちゃうのでハマっちゃいますね.
今度は作例をご紹介ください.
書込番号:10767867
2点

光(Mitsu)さん
ありがとうございます。
ハマっちゃいますね。(笑)
ライブビューを見て撮影するのはあまり好きではないのですが、DP2なら許せてしまいますね。
天気の良い、巡光時はライブビューはあまり役立たないですが、それでもシャッターを押していますね。
DP2の購入した目的の一つが花の撮影ですが、それ以外も良さそうです。
書込番号:10768379
2点

ライカ大好きさん
こんばんは。
DP2、御購入おめでとうございます。
いいですよね、これ。
自分も年末年始の旅行に一眼とDP2を持っていきましたが
結果を見ると、一眼とはまた違う魅力を感じてしまいます。
あとは光量が充分じゃないシーンでのAF精度がファームアップで
向上したらなーなんて思ってます。
旅行の写真ですが、よろしかったらご覧ください。
http://at-that-moment.under.jp/Australia.html
書込番号:10769786
2点

hitoshi-D300さん
今晩は!ありがとうございます。
一眼とは違いますね。
でも懐かしい感じがする時があります。
hitoshi-D300さんのアルバムを拝見していても、昔の雑誌を見ているように感じるのです。
アナログ印刷の時代のカラー写真を見ている感じがするのです。
テレビでキャノンのデジ一眼のCMを見ていたのですが、潰れた画質にみえるのですね。
これは見ていて疲れます。
その点、DP2は目が疲れないですね。
操作性や撮影出来る範囲があるかもしれませんが、昔のフィルム時代でもISO400位しか使わない自分の撮影スタイルにはちょうどよい守備範囲であると思います。
多くの人に体験してもらいたい世界です。
書込番号:10770642
2点

ライカ大好きさん、こんばんは。
フィルムカメラからの延長線上に感じられる、貴重なデジタルカメラですよね。
デジカメ登場以前の、写真らしい写真が撮れる素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:10771029
3点

SUNN O)))さん
おはようございます。
本当に仰る通りだと思います。
この小さなボディから、写真らしい写真、つまりフィルム時代の写りを思い出させてくれるのが嬉しいですね。
今の時代、ボディが進化して、便利な時代になったと思いますが、肝心の写りに関しては
「???」というものが多いように思います。
フィルム時代がベストと言えるかは分かりませんが、撮影した結果が自分の価値判断にあっていることは嬉しいことですね。
DP2は便利なカメラとは言えない存在ですね。
レンズは単焦点でズームレンズのような利便性はないです。しかし、フィルム時代では
そんなの当たり前。自分が動けば良いのです。ズームでは失われがちな鮮度ある写りが楽しめます。
DP2はその点でも私にフィルム時代を思い出させてくれます。
レンズ交換が出来ないので、工夫しなければなりませんが、それを楽しむことも出来ますね。
この大きさゆえに、それが面白いし、許せてしまいます。
書込番号:10772048
5点


>ライカ大好きさん
全く同感です.
光が無いと良く撮られないという点では,昔コダクローム,エクタクロームのISO64で教会の中を苦労して撮ったことが思い出されます.
書込番号:10777580
1点

F ヒロさん
今日は!
良い写真ですね。空気が感じられて、私もそこに行った気持ちになれます。
不便さもありますが、結果が楽しめるので嬉しいですね。
光(Mitsu)さん
どうもです。
私はISO100 ISO200 ISO400を使い分けていました。
コダックがメインでしたが、現像所がフジフジと言ってうるさいので、フジも使っていました。
DP2は懐かしさも感じられて、デジタル文化で失われた安らぎを感じさせてくれる嬉しい
存在です。
書込番号:10777863
1点



発売と同時にDP2を入手し約8ヶ月が過ぎました。
それまでは、アサペンSP2とコンデジ併用でした。
あまり評価の高くないDP2の使い勝手ですが、昔の1眼レフ使用者にとってはとても馴染めるものです。
操作可能性の殆ど無いコンデジには少しうんざりしていました.
出来ばえはともかく、ようやく少し納得できる写真が撮れるようになりましたので、アップします。
13点

abbeynekoさん
こんばんは。
ご自身納得のお写真、おめでとうございます。
自分は3枚目の「高桐院」がすごくいいと思います。
自然な艶っぽさを持っていて、色も美しいです。
刺激されますっ!!
書込番号:10660730
0点

高桐院は門から入って右折したところですね。
紅葉の時期は人が多くてなかなか撮影できませんが、混んでいない時が落ち着いていいですね。
書込番号:10663005
0点

・私も三枚目に一票です。いいですねえ。
・朝か夕の、光のきれいなときの、「竹林」の撮影にも向いているかもしれませんね。
書込番号:10664325
0点

コメントまことに有難うございます。
緑や青については、バージョンアップ前のホワイトバランスも良かったような気がします。
人の肌については、ちょっと厳しかったかもしれませんが。
書込番号:10664762
0点

abbeynekoさん はじめまして こんばんは^^
2枚目も好きですが 私も 皆様と同様 3枚目が一番好きです 素晴らしい
これで納得出来なければ どうすれば良いんでしょう^^
お前なんぞ 写真やめろと言われてる様な気がします^^;
全紙に伸ばして 額装モノですね \\^^
書込番号:10666131
1点

rotashさん、有難うございました。
早朝の逆光という状況のなかで、朝霞の残った奥行きのある空気感、雲の切れ間からの太陽の光芒、細かい波の水紋という要素を写しこみたかったのですが、概ね達成できました。
FoveonセンサーとSPPのおかげです。
書込番号:10696459
0点



ヤフオク48千円で。保証も結構残ってるし良い買い物でした。
まだちょっとしか使ってませんが、いずれレビュします。
このカメラ、車で言うとRX7・S2000といったところでしょうか。
もっというとエリーゼ・・・いやそこまでじゃないか・・・。
操作性も不自由感じません(まだ)。
はまると抜群の性能を発揮し、人を惹きつける魔力があるカメラです☆
3点

ナイス!に
座布団一票 、、、、
、、、、?
でも〜、、、、ねぇ〜
あんまり!誉められるとぉ
ナンだかなぁ〜
です!。
お!ありがとうございます!
書込番号:10561845
0点

ネギオヤジさま
ご購入おめでとう御座います(と、言うかご愁傷さまと、言うか?)
兎に角、DPライフ満喫して下さい(いろんな意味で)
>車で言うとRX7・S2000といったところでしょうか。
僕は、どちらかと言うと
昔のヨーロッパ車と言うイメージを感じます
トライアンフ(昔、僕が欲しかった車)とかフィアットのスパイダー(昔、僕が乗ってた車)
とか・・・シトロエンも
兎にも角にも、DPライフ満喫して下さい。
P.S 因みに 3・ノンスリ・デフ・4・9さまは、AB型でしょうか?
書込番号:10562845
0点

小生のイメージでは、トラヴィックですね。
(分かってもらえる人、いるかな〜?)
と言うか、小生トラヴィック乗りです。
書込番号:10563374
0点

皆様ありがとうございます。カメラの板で車の話で盛り上がりそうですが・・(^^;
ハイパワーな重量機ではないけど、画質(走り)に特化してる感じがそんな気がしました。
外車はあまり詳しくないのですが、お洒落な車に乗られてますね^^
書込番号:10565807
0点

こんにちは.
ロータス・セブン
ではないでしょうか?
書込番号:10627499
0点



はじめまして。
初心者に毛の生えたDP2ユーザーです。
DP2と直接関係ありませんが、
Windows 7 Professional 64bitにてSigma phot proをインストールしたので報告をまとめました。
動作環境
CPU: Athlon 64 4200+
メモリ: 3G
OS: Windows 7 Professional 64bit
ソフト: Sigma phot pro 3.52
動作内容:
起動から現像まで、一連の流れは問題なく動作する。
32bit → 64bitになったせいか、心なしか動作が速く感じる。
マルチスレッド動作は2コア。
(デュアルコアCPUなので、2コア以上の動作は確認できない)
OSは昨日インストールしたばかり。
ソフトが落ちるパターン:
・プレビューを1つ開いた状態で、プレビューウィンドウの「X(閉じる)」を押すと必ず落ちる。
・一覧でサムネイルを選択しないで、キーボードの方向キーを押すと落ちる
(32bit版と同じです)
・プレビュー側で処理をしているときに、一覧画面でクリック操作をすると全部落ちる。
(たまにおきます)
個人的にプレビューを頻繁に動かすので、「X(閉じる)」のバグが結構気になります。
今後のバージョンアップに期待です!
4点

わー、ありがとうございます〜(*^ ^*)
僕も次に買うパソコンはおそらく64bitになるので、ありがたい報告でした♪
次のバージョンでは、正式に64bit対応でバグもなくしてほしいですね。
書込番号:10384682
0点

win7proならxpモードが付いてるので、xpモードを使えば多少スピードは落ちても、
ソフトが落ちるのは回避できるのではないでしょうか?
7は様子見してるとこなので、インスト済みの方検証お願いします。
書込番号:10391353
0点

>ブドワールさん
64bit、いいですよ。
たまに古いドライバが動きませんが、基本的にサクサク動くので気持ちいいです。
>すー.jpさん
ご助言ありがとうございます。
早速XP modeにSigma phot proをインストールして動作確認してみました。
64bitに躊躇している方、win7を様子見している方の参考になれば幸いです。
●動作内容
インストールからrawファイルの現像まで、目立った問題も無く動きました。
Windows XPそのものの動きです。
XP modeはシングルコアになってしまうので、処理速度はやはり低くなります。
体感速度は思ったより軽い感じ。
64bitのメモリスピードが影響しているのでしょうか?
●バグについて
Windows XPそのものなので、閉じるボタンのバグはありませんでした。
32bit VistaやXPと、ほぼ同じ感じです。
閉じるボタンのバグが我慢できない人は、こっちを使うのもいいかもしれません。
思ったよりいい感じでした。
書込番号:10392732
1点

横からで申し訳ありません、私もWindows7の64bitを使用しているのですが
スレ主の仰る
>・プレビューを1つ開いた状態で、プレビューウィンドウの「X(閉じる)」を押すと必ず落ちる。
と言うのが良く分かりません。
普通にサムネイルをダブルクリックで開いたレビュー画面を、右上のxで閉じると落ちる。と言うことでしょうか?
私自身、上記の手順ではその現象が発生していないので、手順が違うだけかもしれません。
下手に操作をしてSPPが落ちると困るので、宜しければ手順をお教え願えないでしょうか?
書込番号:10393288
2点

>目印はノッポさん
はじめまして、
本当ですか???
うーーん、なんで自分はバグるんだろう???
閉じるボタンのバグは自分だけの問題だといいのですが・・
閉じるボタンのバグについてですが、
おっしゃられるとおり
サムネイルをダブルクリックで開いたレビュー画面(編集画面)の、ウィンドウ右上のxで閉じると発生しています。
(ウィンドウズのタスクバーから閉じたときは発生せず)
幸い「x」ボタンを押さなければ発生しないので、
自分の場合ウインドウを閉じずに、別画像をリロード(ダブルクリックで読み込む)して作業をしています。
インストールしなおして様子見しようかな
書込番号:10394932
1点

>bianchi24さん
手順は同じでしたか。
しかし、一度も落ちたことは無いですね。
一応スペックを書いておきますね。
CPU:Intel core i7 920
メモリー:12GB
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
SPP:3.52
書込番号:10399511
0点

>目印はノッポさん
お忙しいところ教えていただきありがとうございます。
OSを再インストールしたところ、件のバグが無くなり、XPと同じ感覚で操作することができました。
どうやら環境特有の症状だったようです。
windows7を検討していた方、64bitを考えていた方、
つまらないことで混乱させてしまいすいません。
win7 64bit・DP2は本当に良い商品ですので、ご検討の方には是非おすすめします。
お忙しいところ失礼いたしました。
書込番号:10415048
0点

実は、私もSPPの現像スピードの遅さにげんなりしていた内の一人です。
今回のWindows7への乗り換えで、パソコン環境を一新したところ、見違える効果がありました!!
CPU:Corei7 860
OS:Windows7 Proffesional 64bit
HDD System:Samsung SSD 256GB
★「旧PC」、pentium4 2.7GHz、XP(32bit)、2GB
22秒
☆新PC
4秒
64bitの恩恵もあるんでしょうね。
ご参考までに。
http://chopbaba.exblog.jp/12227241/
書込番号:10415847
1点

私も複数の環境で使っているので動作報告しておきます。
マシン1
CPU:Core i7 920
Memory:6GB
Windows7 Ultimate 64bit
マシン2
CPU:Core i7 860
Memory:4GB
Windows7 Ultimate 64bit
マシン3
CPU:Atom Z540
Memory:2GB
Windows7 Ultimate 32bit
SPP3.5.2
いずれの環境でも不具合らしき物は無く動いております。
Core i7の920と860では860の方が若干速い気がします。
ただPhotoshop CS3は920の方が速い(メモリがトリプルチャネルかデュアルチャネルかの違いが効いてそうです)ので甲乙つけがたい感じです。
後マルチディスプレイ環境で使っているのですが、プレビューウインドウの位置を覚えてくれないのが困ります。(セカンド側で画像処理をしているので)
また、現在SPPのマルチコア対応版(現像処理のマルチスレッド化?)も開発中だそうですので期待したいところですね。
i7でもWBやカラーモードの変更で結構時間がかかるのは何とかしてもらいたいところです。そのレベルならばプルダウンで選んでる瞬間にも変わるぐらいでないと。(他の処理は一瞬で終わるのに)
書込番号:10425484
1点



めちゃめちゃ画質がいいですね。やばすぎです。
被写体を小さく(広く)写すと差が分かりにくいですが、それでもここまで・・・
購入直前までDP1Sと迷いましたが、DP2で正解だったと思います。
もうセンサーサイズの小さなコンデジは買えないかなぁ
5点

その、お気持ち分かります。私はDP1持ってますが、DP2も欲しくなりました。DP1sは、最初から比較的手頃な価格ですが、DP2は、あまり下がりませんね〜。もう少し待ってみます。(^^;
書込番号:10336672
1点

GF-1と迷ったあげく昨日購入しました。画質は期待通りでしょうか。
一眼レフカメラになれている人には驚くほどではないかも知れません。
GF-1ほどぼけませんが、よりコンパクトなのでよしとします。
書込番号:10336958
0点

あろっちさん
確かにDP2はこういう赤は苦手のようです。
しかしながらどのカメラにも出しにくい色はあるので優劣の材料にはなりませんね。
たとえば、満足度ランキングで2位に上がっているFUJIのF31fdはムラサキがまったく認識できないことがありました。
書込番号:10346631
0点



DP2ファームウェア「Ver.1.03」
・フリーズ現象の発生頻度を改善いたしました。
・オートホワイトバランスの精度を向上させました
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
まだ試せてませんが、期待!
6点

今ダウンロードしています^^
DP2でホワイトバランスが一番残念に思っていたので期待しています。
書込番号:10278009
1点

レス主さん!
ありがとうございます〜
又、
パノラマさん!
期待の
ホワイトバランスの
結果を ヨロシクね〜 。
書込番号:10278088
1点

Type-gさん、情報ありがとうございます。さっそくバージョンアップしました。
蛍光灯の室内で、AWBと太陽光で撮り比べてみましたが、本当に良くなっています。
私はこれまでどこでも太陽光固定で、それなりの色で満足していましたが、
今度のAWBは本当に自然な発色になっています。これからはAWB固定で良さそうです。
フリーズについても、最近の300ショットは一度もフリーズしていませんから、
もう大丈夫なようです。シグマさんに感謝します!
書込番号:10278673
3点

自宅PCでは非力なため、バージョンアップは明日に持ち越しですが、ローズンさんのお話ですと期待していいみたいですね。いつもRAWで調整するのですが、これからは少し軽減されるかな?
DP1sは賛否両論みたいですが、少なくとも現行機種を良くしていこうという気持ちは感じますのでシグマとDPシリーズはまだまだ応援したくなりますね。
書込番号:10279368
2点

ただいま、アップ完了しました。
明日から出張予定があるので、試してみたいと思います。
情報ありがとうございました!
あと、G11、GRD3を買いましたが、やはり標準域は画的にDP2が圧倒的に感じました。
添付画像はファームアップ前のものです。
書込番号:10279715
1点

Type-gさん、情報ありがとうございます。
さっそくファームウェアをアップしたところ、
蛍光灯下でAWBを使うと画像が青みががかる傾向は変わりませんでした……。
ただ、シグマが挙げた変更点にはないですがAFが若干高速化されているような?
気のせいかもしれませんが。
書込番号:10280382
1点

>Type-gさん
情報をありがとうございました。
先ほどアップデート完了し、蛍光灯の室内で試し撮りをしました。
若干青みが強めの絵ではありますが、1.02と比較すると改善はされているとの印象を受けました。
後日、戸外の晴天下や雲天下などで試してみたいと思います。
またaozoさんの書き込みを見る前に思ったのですが、私もAFの速度が速くなっていると感じました。いえ確かに速いです。
おそらく明記はされてませんが今回のファームアップデートで改善されたのではないかと思います。
フリーズは購入から400ショットで2回の経験があります。
この改善については、今後の経過で報告したいと思います。
とにかく、ユーザーの声に前向きに対応してくれているSIGMAさんの姿勢には満足しており、好感が持てます。
書込番号:10280486
2点

こんにちわ〜
ファームアップの情報が書いて無かったので、スレを作ったんです。
よく見るとそこはDP1sの板でした^^;
恥かしいです(苦笑)
で、やっぱりWB良くなってますよね!
蛍光灯のしたで試したんですけど、明らかに違いますよね^^
早く外でも試したいです。
書込番号:10281435
1点

アップデートしてみました。
蛍光灯下では、明らかにファームアップ前後で白の出方は変わりました。条件を完璧に合わせた検証ではないので何とも言えませんが(きちんと合わせて置けば良かったです)、後の方が白はクリアな感じを受けます。より「白」に近づいたという印象かな?ただ、青っぽい画になれてた為か逆にマゼンダよりにさえ感じます(笑)。
AFに関しては自分ではまだ体感はしていませんが、もう少し触ってみようと思います。
フリーズは過去2回程ありましたが、こちらは改善されていることを祈るのみですね。
書込番号:10281810
1点

昨日アップし、今日はAWBに設定して、近くの公園に行きました。
台風一過の快晴、昼ごろには多少雲も出てきている天候です。
昨日、ビューファインダも購入したので、それの使い心地も兼ねて、
適当に撮っています。
SILKYPIXで見ると、4795Kで設定されていました。
赤が被写体になく、そのあたりは分かりませんが、良くなった気がします。
ただ、18枚撮った中に、1枚だけSPPで開けずエラーが出てしまいました。
今まで発生したことはなく、このバージョンアップが原因かもしれません。
SILKYPIXで開くと現像できます。ここでWBを見ると、撮影時の設定が出ません。
ひょっとすると、このデーターが欠落したのでエラーが出たのかも(SPPは、撮影時が
デフォルト)。
4Mを超えているため、圧縮しました。撮影データが消えているかもしれません。
ISO 100
シャッター 1/80 1/200
絞り値 F3.5 F5.6
書込番号:10282449
1点


やはりフリーズします。
今日は61枚写して1回フリーズしました。
別の1枚は、SPPで開くと読み込み中にエラーが発生しましたと言って強制終了します。
どちらもカメラの書き込み中にエラーが発生するようです。
書込番号:10287593
1点

私はファームアップ後、まだ数枚しか撮っていませんがフリーズしてません。
SIGMAさん側もまあ「軽減」と言っているので「根絶」ではないことを確認しているんでしょうね。
原因は複数あるのでしょう・・
ちなみに、私の場合は「撮影画像確認」設定を2秒に設定しています。
書き込み終了前にライブビューに復帰するのでフリーズしやすい条件になるような予感がしますが、
みなさんはどうですか?ひょっとしてデフォルト(5秒?)だとフリーズしにくいのかも?
書込番号:10288027
1点

すいません簡単な事教えてください。
v1.0.1からv1.0.3に、v1.0.2を飛ばしてアップデートも出来ますか?
書込番号:10291653
1点

こんばんは。
今日ファームアップ後始めて本格的に撮影し、一気に400カット余り
撮影しましたがその間フリーズはありませんでした。
またファームアップとの関連性はわかりませんが、撮影枚数もバッテリー1個あたりほぼ200枚で以前よりも(それまでは160くらい…)
増えたようです。以上ご報告でした。
書込番号:10293018
1点

先日から100枚ほど撮影してますが、フリーズしていません。
これまでは50〜60枚に1回程度はフリーズしていたので、フリーズの頻度が減ったような気がしています。
色味も気持ち、良くなっているような気が・・・
それにしても相変わらず凄い解像感の画が出てきますね。当分手放せそうにありません。
今回は、トランセンドSDHCカードClass6 16G を使用しました。
書込番号:10295603
1点

>canonとシグマが好きさん
たぶんできます。(SIGMAのサイトにはできないって書いてないし)
1.02と1.03のファイルサイズ、同じなのでたぶん差分アップデートじゃなく全部書き換えてると思いますよ。
昨日100枚以上撮影しましたがフリーズなしです。それぐらい撮ったら絶対1回は遭遇していたので、間違いなく改善してますね!メモリーカードはSandisk Extreme 30MB/s 16GB。
最近、焦点距離が5m以上で∞で良さそうなときはMFで撮っているので、その影響もあるかも知れませんが・・。
(ときどき間違えてピンぼけ写真を作ってしまいます・・。LCDの画素数がもっと多ければなあ)
書込番号:10296854
1点

こんにちは
またファームアップがあったんですね。
室内でのホワイトバランスには確かに違和感を持つことが多かったですから
どう改善されたか興味がありますね。
しかし、相変わらず屋内でのAFはダメですねぇ。
このあたりもう少し改善されると良いのですが。
書込番号:10312617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





