
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 35 | 2011年12月30日 18:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月1日 04:22 |
![]() |
89 | 52 | 2010年11月27日 07:51 |
![]() |
9 | 6 | 2010年8月30日 18:21 |
![]() |
189 | 50 | 2010年9月7日 23:40 |
![]() |
16 | 6 | 2010年7月30日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久々にその3をば。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
続いてくださる方おりますか?
写真は「緑の風景」シリーズ。
6点

abbeynekoさん
これは箕面の龍安寺でしょうか?
こうやって見ると桜にも結構種類があるんですね。
上賀茂神社の桜は特に見事ですねぇ〜。
小生も写真を。
いやぁ最高にクールな街でした、秋葉原。
あそこまで突き抜けてると気持ちがいいものです(^^;
書込番号:12902428
2点

716Rさん。
京都の龍安寺です。
龍安寺は京都という思い込みがあり、地名はつけませんでした。
調べると、箕面の龍安寺も役行者ゆかりの古刹ですね。
失礼いたしました。
書込番号:12902519
1点


今回はモノクロで(JPEGです)
暗かったし、シャッタースピードも落ちるので
思い切ってモノクロにして感度を上げてみました。
結構気に入っております。
皆様もGWの写真とかぜひアップしてください。
お待ちしております!
abbeynekoさん
すみません、完全に思い込みで(^^;
桜もあっという間に終わってしまいましたね。
次はツツジでしょうか?
aozoさん
いらっしゃいませ。
くたびれるほどに愛着が湧いてきますよね。
またよろしくお願いします!
書込番号:12948563
1点

しばらくカメラから遠ざかっていましたが、今日、半年ぶりにDP2を持って散歩に出掛けました。
目当てにしていたツツジはまだ。でも帰りに思わぬ収穫がありました。
川面でえさ探しをしていた、アオサギです。
階段に腰掛け、時間をかけて一段ずつ降りていき、羽を広げたところを3連写。
水の音に助けられました。
しかし、電池切れで放っておいたので、日付がでたらめでした。ショック。
書込番号:12963801
2点


クローズアップレンズAML-1を使ってみました(最初の3枚)。
複眼の解像まではいかないものの、結構迫力の撮影ができました。
ツマキチョウは3時間走り回って、あきらめて帰ろうとしたその時にようやく
止まってくれました。スピード重視で撮ったので適正露出ではありませんが、
一番うれしかったショットです。
子供の頃、網で捕まえるのは簡単だったのに、カメラで捉えるのがこんなにも
大変なことだったとは、思ってもみませんでした。
書込番号:12984582
3点

きつねの窓さん
スゴイ!
特にカワトンボが素晴らしい!
めちゃ迫力ありますね。
これは完全にアートですね。
GWの写真を!と言いながらロクな写真がなく・・・。
特に三枚目はオチ(三段オチ)みたいな感じになってますが。
GWの非充実ぶりを露呈してますな(^^;
皆さんのGWはいかがでしたでしょうか?
書込番号:12988005
1点

716Rさん
趣旨と異なる内容で恐縮ですが教えてください。
716RさんのZorgの写真(SDIM0405やSDIM0561)の撮影距離ってどの程度だったでしょうか?これらの距離感が私が普段撮影している距離感に近かったもので。
DP1を使っていまして現在入院中でDP2の標準レンズにも魅力を感じています。
子供の表情を撮るのにあまり離れるのも不自然ですのでどうなのかな?と思い質問させてもらいました。
あまり離れずにできそうならこれを機に・・・w
書込番号:12989463
0点

みちゃ夫さん
小生の写真を参考にして頂き光栄です。
子供スナップの距離はだいたい1〜1.5mくらいです。
全身を入れるなら2mくらいでしょうか。
それほど離れずに撮れると思いますよ。
DP2の41mmのレンズは絶妙な焦点距離で
風景も撮れるし、寄っても撮れて非常に使い勝手が良いです。
DP1レベルの広角が欲しくなる場面もないことはありませんが
子供スナップを撮るなら断然DP2をオススメしますよ。
ご参考まで。
書込番号:12992214
4点

716Rさん
カワトンボはふらりと立ち寄った水源地に群棲していました。
それにしても、昆虫を写すと、どうしても等倍鑑賞せずにはいられません。
いつの日か、SD1のような高解像度、低ノイズの素子がDPに搭載されるといいなと思いました。
書込番号:12992289
3点

716Rさん
およそ1歩ほど下がる感覚でいけそうです。
DP1のパースペクティブは捨てがたいものがあるのですが、近づいてなんぼのカメラなのでもう少し利用範囲が広いといいなと思っています。
あとは標準画角の「みたそのまま」の感覚に慣れるかどうかを検討します。
違和感とは違うのですが広角独特の表現に慣れてしまうと標準画角は
フレーミングに工夫が必要と思っています。それもまた楽しみなんですがw
ありがとうございました。
書込番号:12992911
0点

きつねの窓さん
何度でも言いますが素晴らしいの一言です!
きつねの窓さんの腕はもちろんのこと
ここまでパフォーマンスを発揮できるDP2に
改めて感服しますね。
本当にスゴイ!
みちゃ夫さん
小生としてはDP1の広角の方がよっぽど難しいと感じます。
あのパースペクティブをうまく利用できる腕が小生にはありません。
みちゃ夫さんがDP1で子供さんを撮られていることに感心いたします。
おっしゃるとおりDP2は素直に撮れる画角かと思います。
DP2xの発売も近そうですし、DP2シリーズの仲間にぜひ!
書込番号:12995956
2点

「アップするのはDP2で撮影した写真」の条件を掲げながら
スレ主自らルールを破る方向で(^^;
ライカX1で試写してきました。
意外とヤル子でございました。
写真の雰囲気はDP2と似てますね。
ただ等倍するとやはりベイヤーっぽい感じが。
カメラはやはり高級感ありますね。
持ちにくかったけど・・。
M9も出してもらったけど、残念ながら撮れず(T_T)
めちゃ重くてビックリ。
77万ナリ(チーン)
書込番号:13005209
1点


久々投稿で。
大阪駅近辺のスナップです。
街スナップをDP2で撮られている方っていないんでしょうか?
このスレでは小生が完全に浮いてる感じなので・・・(^^;
誰かがDP2で撮ってる現場ってまだ見たことがありません。
まあ、スナップを撮ってる人自体あんまりいませんが。
こういう一見つまらない(もしくは本当につまらない)写真も好きなんです。
書込番号:13059612
3点

716Rさん、皆さんこんばんわ。
まだまだ下手糞ですが、どうぞお仲間に入れて下さい。
DP2ユーザですが、最近は気安さと意外な使い甲斐から、
F200EXRの方が撮影機会増えてしまいました・・・
DP2も頑張りますので、宜しくお願いします。
今回はスレ主さんに従って、気軽な街撮りスナップです。
DP2は解像度はすぐ出せますが、僕には色と光の情景を
写し撮るのはなかなか難しいです。
宜しくご指導お願い致します。
書込番号:13124549
2点

綾禍部寂夜さん
いらっしゃいませ!
実は小生も以前F200EXRを持っていたことがありまして
未だに掲示板はちょくちょく覗いております。
貴殿の名前も拝見しております。
この「皆さんが・・・」シリーズは元々F200EXRから始まったものとの認識です。
F200EXRではすでに「その34」までいってますからね〜。
スゴイ話です。
ストリートスナップと言えるかわかりませんが
小生もアップいたします。
モノクロも混ぜてみました。どんな風になるかと思いまして。
真ん中に柱(棒)があるシリーズで。
DP2x(ちょっとホントに欲しい)が発売されて
すっかり斜陽なDP2の掲示板ですが
プロトタイプのオーナーとしての誇りを胸に
皆様これからも頑張りましょう!(ちょっと酔ってます(^^;)
書込番号:13133677
1点

お久し振りです。
冬の晴れ間に水元公園に行って来ました。
全て Aモード F8.0 で撮り、WB晴れ 風景 Auto で現像。
一緒に撮った F200EXR とは、かなり違う写りに成りました。
未使用時の電池放電が早いですが、まだまだDP2は楽しいですね。
書込番号:13876902
1点




お、そのようですね。
ん、変更点の表記に日本文と英文が混じっている?そんなに焦ってアップしなくても・・
それはともかく、お気に入り設定のようなものが追加されたって事でしょうか?
さっそくインストールしてみます。
書込番号:11994241
0点

>お気に入り設定のようなものが追加されたって事でしょうか?
インストールしてみましたが、画像を開いた時に適用される現像設定をX3F、オート、カスタムの中から指定しておけるって事でした。
この改善点を見てあらためて思いましたが、「カラー調整」や「ノイズリダクション」の既定値を独立して設定しておけると現像作業が楽になると思うんですけど、どうでしょう?
シャープネスとかコントラストとかは画像毎の個別設定ですが、カラー調整やノイズリダクションは、その環境で撮った写真全部に関わる補正項目なので、複数画像に一括適用ができると楽なんですが・・
書込番号:11994358
1点

そうですね。「カラー調整」と「ノイズリダクション」は好みがあるので、1ファイルごとに適用するのではなくまとめてできると良いですよねぇ。
個人的には「ホワイトバランスを100K単位で指定できること」のほうが早くしてほしいですが…。AWBも含めてプリセットで好みの色合いにはなかなかならないので、これができたら一括現像ですごく楽ができる^^
あとSPP4.1は自分の環境では、500枚以上とかまとめて一括現像するとサムネイルが壊れていたり(開くと見ることはできる)、メーターは出るのに画像が保存されなかったり、今までになかったバグがあったので、それが改善されているか気になります。
たぶん先月からWindows7 64bit 環境なので、そのせいかな??
書込番号:11994482
0点



それじゃその2を。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
モノクロから。
5点


季節ネタということでGR Partyに行ったついでに表参道付近で撮りました。日本でもハロウィンがすっかり定着しましたね。
宮崎あおいちゃんの後で何ですが、ポスターつながりでトミー・リー・ジョーンズです。
さちえもんさん、
今頃レスしてすみません。毛むくじゃらのファーガス君、目を覚ますと威厳があります。自由に外をパトロールしてのんびり暮らせるファーガス君は幸せですね。湖水地方ははるか昔行ったことがあります。本当に美しいところで「詩人になれそう!」って思いました。DPを手に入れた今、また行ってみたい場所の1つでもあります。
書込番号:12037450
0点

ラーメン店で撮影させてもらいました。
白熱灯+蛍光灯の照明でWBはかなり取りにくいですね。
メニューは塩ラーメンで特別に具を別盛りにしてもらってます。
書込番号:12048579
0点




真っ赤な薔薇を見つけました。
露出補正を1.3から-1.3まで振って撮影してみた中で、-0.3から-0.7くらいが
現像時に最も少ない調整量ですみました。
ヒストグラムでは、まだまだ赤に余裕がありますが、モニターによっては飽和して
見えるかもです。
書込番号:12091293
2点


見ながら書いたらしいけど
バッタモンになってしまった息子の書いたドラえもん
家の風景と購入した照明
小生の足
続きはDP2の掲示板で良いかと思いますが。
ココの掲示板が寂しくなってしまうので(^^;
書込番号:12135068
0点


皆さんこんばんは!
先日出先でクラッチが逝ってしまったコイツを引き取りに朝からディーラーへ行ってきました。
まぁ予報通りとは言えお店から出たとたんポツポツと降りはじめたので、雨宿りがてらオイル交換に
お店に寄ったんですけど、そこでまさかの壁との間指一本分!の寸止め。奇跡的に無傷でしたが、
は〜〜なんか無駄に疲れましたね。
という訳で皆さんもオールの後の運転はくれぐれも気をつけて下さいね〜!!
書込番号:12147036
0点



亀レスですが^^
先月の八ヶ岳高原です、紅葉始まったばかりの画ですが・・。。
書込番号:12224087
0点


久しぶりに覗きました。最近パソコンを買い換えて、ようやくRAW撮りができるようになりました。
それだけで腕が上がったような気がするのと、「現像する」というアナログ的な感覚がいいですね。
更にDP2が好きになりました。
そんでは、紅葉ネタ!
書込番号:12282012
1点



ある日、買い物がてらにDP2で遊んでいたのですが、突然このようなノイズが出ました。そして数枚それが続いて完全フリーズ。こういうことがあるとは聞いておりましたので、慌てることなくバッテリーを装着し直してスイッチオン。
問題はなさそうに見えましたが、写してみると同じようなノイズが出た写真が一枚撮れた時点で再びフリーズ。段々冷や汗が出てきました。
ただ、このようになる前に、SDカード(8G)の容量がいっぱいで撮れませんというメッセージが出て10数枚いらない写真を削除した直後にこの状態が出ましたので、気を取り直して約半分程度容量を空けてみました。そうしたらその後は問題なく撮れた。それが4枚目の写真。フリーズもしなくなりました。
帰ってからノイズが乗った写真を見てみますと、それはノイズではなくてF値が14(設定は開放の2.8)になりシャッタースピードが遅くなったことによる流れであることがわかりました。
カードの空き容量とか、空いていてもそのスペースの並び具合とかとこのフリーズ、F値の挙動に因果関係あるのかどうかわかりませんし、そもそもシャッターを押した時点では空き容量のことはSD2はわからないはずでF値が変わるのは変(あるいはF値を14にしたのは私で、気がついていなかった可能性あり)。まぁ、どちらにしてもその内再現できるかどうか試してみるつもりです。
最新ファームウェアが出てからはフリーズしなくなったと思っていたのですが、ちょっとびっくりでした。ただ我が儘なDP2なのはわかっていますし、今回は私のデータ、カード管理に問題がありそうなので、レポートとして「悪」にはしません。
1点

カードを一度フォーマットされてはいかがでしょうか?
書込番号:11830940
1点

my name is.....さん、早速のコメント有り難うございます。
>カードを一度フォーマットされてはいかがでしょうか?
空き容量を十分に空けただけで改善するわけですから、フォーマットすれば良いでしょうね。ただ、使用中で予備のカードも無い状態でフォーマットするわけにはいきません。
残量が十分にあるカードを使う、予備を持つ。まぁ、この辺はどんなカメラを使うにしても基本中の基本だとは思いますが、そもそもフリーズがどういう時に起こるのかの特定、またその予兆としての誤動作、それからの回避方法に関して知りたいと思っています。あるいは今回の場合、カードやカード残量と関係があるかないかもはっきりわからないわけで、どうにか同じ状態を再現させてみたいです。
あとで実験してみます。
書込番号:11831082
1点

フリーズの再現をさせようと実験をしてみました。結論としては再現できませんでした。
何をしたかですが、
● フリーズした時と同じ8GのSDカードを使う。注)すでにフォーマット済み
この状態で撮影しても全く問題無し。
● 容量いっぱいになる手前までデータをカードに転送。
● 撮影可能枚数がゼロになるまで撮影。(約40枚)
撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。その後、そのメッセージは表示したまま。
● 「最後から7枚」を削除。撮影可能枚数は7枚と表示。
撮影には問題が無く、7枚撮って撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。前と同じ。
● 次に「ランダムに7枚」を削除。撮影可能枚数は7枚と表示。
さて、この状態から何が起こるか楽しみだったのですが、何も変わらず普通に撮影は可能。7枚撮って撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。これも前と同じ。
この後、ランダムに削除、そして撮影を3回繰り返しましたが何も起こらず。全く問題なし。
結局一体何が悪かったのかはこの実験ではわからず。
ただし今思えば残念だったのが、実験前にすでにこのSDカードをフォーマットしてしまったことです。SDカード内でのデータの配置をチェックしたり、フリーズが起きたその状態で実験してみるべきだった。
また考えられることとして、撮影データの大きさですが写真によって大きさはそれぞれ違うわけで、ランダムで削除した後、次に撮影した写真のデータが削除したデータより大きかった場合はどうなるのかがわかりません。もしかすると問題はここにあるのかもしれないと思ったり。
私の使い方でフラグメンテーションが起きるとは思えないのだけれど、そういう状態だった場合にエラーが出る可能性はあるかもしれませんね。ただ、そこまで実験する気力はありません。
中途半端な実験で申し訳ありませんが、とりあえずはデータをPCに転送した後にはフォーマット。そして常に予備のカードを携帯するべしという当たり前の答えしかなさそうです。
あるいは、今回のフリーズはデータなりカードとは全く関係がなかったのかもしれず・・。
もし今度同じようなフリーズが起きた場合、そのカードの状態や何か使用環境に変化があったのかをよく調べてみようと思います。
書込番号:11831990
2点

dabo_goldcoastさん
さすが、シグマユーザーですね。フリーズしても慌てずはさすがです。
原因の解明に、寄与するか判りませんが昔のPCであったことを思い出しました。
フリーズが発生するまでのカードは、撮影、部分削除を何回も繰り返していませんか?
繰り返していると、データーは細切れで記録されるため、メモリー内の書き込みできる
エリアを飛ばし飛ばし書き込んでいるはずです。
HDでは、明らかにレスポンスが劣化しますが、個体メモリーなので、多少ですむはずです。
ただ、発生が多くないため、プログラムのバグが取り切れていない可能性があります。
シグマでも、市場からのクレームが無ければ、改善のしようがないので、レアな状態の
バグは残っていてもおかしくないでしょう。
フォーマットすると、細切れは解消されるので、再現しなくても当然です。
私は、めったにフォーマットはしませんが、データーは毎回PCに移動させ、つねに
データーなしで、撮影しています。
書込番号:11836323
1点

sai64さん、コメント有り難うございます。
>フリーズが発生するまでのカードは、撮影、部分削除を何回も繰り返していませんか?
していません。
実験報告にも書きましたが、私の使い方でフラグメンテーション、つまりsai64さんが懸念された断片状態にはなっていないはずです。DP2用には8ギガのSDカードを3枚用意しておりまして、8ギガって500枚以上入りますからこの3枚を回して使っているとそうそう削除する必要もないんですね。フリーズした日はたまたま近所に買い物に行く時にカメラを持って出ただけで予備のSDカードは持っていなかった。で、通常削除する時にはPCにデータを移してからカメラにカードを戻してフォーマットしますのでフラグメンテーション(データの分断)が起きているとは思えないのです。
ただ、ご指摘の通り、もしそうなっていた場合には書き込みエラーがでるのではないかという疑問は残ったままです。今回の実験ではランダムに削除してから新たな書き込みをしたわけですが、削除したデータと新たに書き込んだデータの大きさ比較はしていませんから真相はわからず。
うーーむ、やっぱりその実験もやってみますかね。
書込番号:11836607
0点

実験その2の報告です。結果は・・・
● 実験その1と同じようにフリーズした時に使っていたSDカード8GBを使用。
● カメラでフォーマットし撮影テスト。問題なし。
● カードをPCに移し、容量いっぱい一歩手前までデータを書き込む。
● カメラにて撮影可能枚数がゼロになるまで撮影。問題なし。
● 実験1と同じテストを繰り返してみる。ランダムで7枚削除し撮影。問題なし。
ここからはわざとフラグメンテーション(データの分断)を作る処理。
● PCにてランダムで20枚ほど削除。
● そこにRAWデータ(10-14MB程度)よりかなり小さなjpegデータ(20K-2MB程度)を入れて満タンにする。
● その小さなデータをランダムで削除し(約120ファイル)60MBほど空きを作る。
● そこにRAWデータを書き込む。これはかなり酷い状態に断片化しているはず。
● デフラグツールで断片化を確認する。断片化確認。一番酷いファイルは60カ所以上に分断。
● 断片化の確認が出来たのでその断片化したデータを削除し、カード上に細切れの空きを作る。
さぁ、これからがお楽しみ。もしこれで撮影出来ずエラーが出ればこの断片化がフリーズの理由であるというのがわかる。
● SDカードをカメラに装着。4枚の撮影可能枚数があると表示されていた。
● そして撮影・・・・・ううう、出来た・・・・
書き込み時間はいつも以上に掛かったものの、なんの問題もなく4枚撮影し、カードがいっぱいですの表示。
残念でした〜〜〜。って、フリーズした方が良かったような感じですが、これで私のフリーズの理由は全くわからなくなりました。この理由がわからないってのが一番困るんですね。
しかし、60カ所以上に分断された異常とも言える空きスペースにちゃんと書き込むってのは偉いと思いました。
良くやった!DP2!(笑)
書込番号:11836867
3点



画像投稿が少ないとの指摘があるようなので
他機種クチコミの受け売りですがスレを立ててみます。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*画像を修正したときはその旨を開示
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
では始めてみましょう。
とりあえず手持ちの写真からです。
6点

みなさん、こんばんは。
Masago 5さん、モノクロながら質感がすっごくイイですね!
えつのじさん、トマト見るからに美味しそうですもん(^^)
ワタシも一度だけ川崎に撮りに行ったのですが(横浜在住なので)
絶景ポイントが分からず、大したものが撮れませんでした・・・
手ぶれ撲滅さん、DP2へいらっしゃいませ♪
無意識のうちにDP2ポチっといってしまいましたか!
思ったより早かったですね(笑)
のずたくさん、「寿がきや」なんていう高級店があるのですか?!
「すがきや」には昔、ラーメン180円の頃によくお世話になりました(^^)
ワタシは今回、都会の夜シリーズで。
書込番号:11822862
5点

では、私も食べ物を。
1 これはLightroom3で何もいじらず現像した絵。
2 WBその他いじってやっとここまで。でも微妙に色が変。
3 エビチリ。
4 くらげの和え物と、周りにある指に見えるのはダックタン(ダックの舌)。
書込番号:11826501
3点


こんばんは。
DP2はサブ機として使ってるんですが、質感の描写(特に無機物)と空気感が素晴らしいですね。
画像周辺まで、驚くべき解像感がありますし、気に入って使っています。
自分的には、昼間だとやや青に傾いた発色が気になりますが、修正が難しいので、もっぱら夜に出動しています。(笑)
画像はLightroom2でややWBをはじめ、調整しています。
書込番号:11828978
2点

お気に入りのラーメン屋。ISO400、ノイズリダクションは最弱で現像 |
石神井公園。ISO800、ノイズリダクションは色ノイズ標準、輝度ノイズ最弱で現像 |
同。ISO1600、ノイズリダクションは色ノイズ標準、輝度ノイズ最弱で現像 |
みなさんの良い写真が多いので、悪い(不得意とされる)夜の写真をアップしてみます。
とはいっても画質重視の低感度スローシャッターではなく、普通に撮る事が多いであろう高感度のもので、ISO400、800、1600です。
個人的には、人の肌などが入ると厳しいですが景色などならISO400は問題なく、ISO800でもまあOKというところです。
以上、参考になれば。
書込番号:11829439
2点


水中中心です。
ワイドコンバージョンレンズやマクロレンズ、外付けストロボなど色々使っています。
またどの写真も、ファイルを小さくしたり、リサイズしたりしています。
写真によりますがSPPで現像時相当いじってます。
ご参考程度に…。
書込番号:11832588
4点

のずたくさん
皆様、遅ればせながら参加させて頂きます。
SD15でのレビューをしましたが、シグマのFOVEONとの出会いは
DP2でした^^。
今でもスナップのお供です。
投稿画像にはタイトルをつけてます。
書込番号:11833530
2点

さとっちSDさん
この「躊躇」というタイトルの写真、素晴らしいですね。
浮かび上がる電話機が意味ありげで。
なぜ「躊躇」なのかも気になる・・・。
最近撮ったものをアップします。
書込番号:11838062
1点

みなさん、こんばんは。
まだまだ暑いですね。
b_adjstblさんの水中写真はブルーが素敵で涼しくなります(^^)
さとっちSDさんは見事に作品に仕上げられていて、タイトルと合わせて拍手です!
ワタシも「躊躇」が特に気に入っちゃいました。
間(ま)の取り方がすごくイイです!
ワタシは今回は葉っぱシリーズで・・・
書込番号:11838174
1点

716Rさん、鷹10さん
ありがとうございます^^。
「躊躇」の写真の電話は、ホテルの室内への内線電話なんです^^。
鷹10さんの、横浜みなとみらいの遊園地が私はすごく好きです。
書込番号:11840539
1点



みなさん、こんばんは。
9月に入ったというのに、この暑さはいったい・・・^^;
BUHI4343さんはどこの国で撮られているのでしょうか?
いつも絵になる光景で羨ましい限りです。
FOVEON画質との相乗効果でとっても素敵です。
私は年内にグァムに行く予定ですが、家族旅行なので撮影三昧は無理そう・・・(><)
今回は、モノクロノイジーシリーズです。
FOVEONは高感度が弱いですが、逆手に取ってノイジーに仕上げるのも味が出て楽しいですね♪
書込番号:11851510
3点


>鷹10さん
海で撮ったものはハワイで、それ以外は東京近辺です。
いかにもデジタルっていう感じは好みではないのでものによっては弄ってます。
折角のFoveon画質を殺しちゃってます(笑)
書込番号:11858811
2点

好評の内に目標の50に近づいてきましたね。
…なにもやってないのでスレ主として忍びないのですが(^_^;)
仕事先にいる基本「野良」の子猫ですが
旨く興味を誘って目線を貰いました。
書込番号:11858907
2点

流行り(自分のなかで(^^;)のモノクロで。
ちょっと今日は秋の気配?
写真は夏の雰囲気ですが。
そういえばモノクロって夏も冬もイメージがありますね。
なんかそれっぽい写真に見えてくるのは気のせいですね。
書込番号:11866353
2点





DP2を購入して、1年3ヶ月が過ぎました。
カメラ本体については、大変満足しています。
既に指摘されているかも知れません。
納得出来ないのは、VF-21の視野率が低いことです。
ぎりぎりの構図を追求する場合、カメラ本体の液晶で確認しなければならず、VF-21は実用に耐えません。
アクセサリーにするつもりは無いので、事前にわかっていれば、VF-21を購入しませんでした。
2万円もする割にはきわめてお粗末で、シグマらしからぬ製品です。
ちゃんとしたモノを製作してもらい、交換して欲しいといつも感じます。
3点

>abbeynekoさん
ビューファインダーとは元々そういうものです。厳密な構図など合わせることは不可能です。
当然撮影距離だって連動しないので近接になればなるほどパララックスも大きくなります。
光学ファインダーで厳密に合わせるには視野率100%の一眼レフを使う以外選択肢はありません。(これも実際には多少の誤差はありますけど)
2万円もってビューファインダーとしては安い方です。だからといってもっと高いビューファインダーが厳密かというとそんなことはありません。
視野率100%の液晶こそ一番優秀な構図用のファインダーです。
ビューファインダー自体が今は趣味的なアイテムです。(実用に耐えないと言うことではありません。DP2ではありませんが私も普通に使っています)
知らなかったというのであれば勉強不足でしょうね。
書込番号:11662124
7点

すんまへん。
40年近く、銀塩の一眼レフしか使っていませんでしたので(サブのcontax T3を別として)。
ビューファインダーがその程度のものとは露知らず(知ってたら購入しませんでした)。
やっぱり、アクセサリーと割り切るべきなんでしょうね。
書込番号:11662586
5点

abbeynekoさん
皆がカメラの専門家では無いので、あやまることも無いと思いますが。
私が、ビューファインダーを購入したのは、ぶれ防止が目的でした。やはり、顔に
カメラを付けないとどうも安定しません。この目的には合ったのですが、決定的な
問題がありました。ビューファインダーにフォーカスポイントが無いので、どこに
合っているのか判らないのです。フォーカスが合えば、音がでるので、中心が決まれば
何とかなるのですが、バラックスがあるので、ファインダーを見てもしっくり来ません。
カメラまかせで、スナップするなら、液晶でも十分です。それでも、フォーカスは時々
ミスをします。老眼は、このスタイルには大敵です。
書込番号:11667485
0点

オリンパスが採用したエプソン製EVFをシグマDPでも採用してくれれば、ビューとEVFと背面液晶とで選択肢が広がると思いますね。
書込番号:11669110
0点

私も、南南西のデジタリアンさんの意見に賛成です。
SIGMAは(オリンパス同様に)本体液晶の解像度が低いので、高解像度のEVFを採用してくれると嬉しいですね。アクセサリーとして発売されている光学ビューファインダーだと、ピントの確認が出来ないですし。
必要ない人もいるでしょうから、少々高額になってもアクセサリーに加えて欲しいです。ただ、本体にも手を入れる必要があるので残念ながら実現性は低いかも知れません・・・。
書込番号:11669564
1点

シグマは、DPシリーズは我が道を行く路線でやってるような気がするので、LX5とかGX200のようなEVF搭載機はしばらくは(もしくは永久的に?)出さないような気が。
DPシリーズの画質が素晴らしいことは、充分、もう充分すぎるくらい分かったので、今度は液晶とか、操作性とか方面の改良していって欲しい。そうすれば孤高の唯一無二の存在になれるとおもうのですが。
書込番号:11696513
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





