SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html

書き込み時間が長いDP2には、少しでも速いサンディスクのExtreme IIIが良いようですね。
私もカメラボディを問わず、少々価格が高くてもサンディスク製を愛用しています。

書込番号:9900387

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/24 14:22(1年以上前)

こんにちは
トランセンドが善戦してますね。
情報ありがとうございます。

書込番号:9900490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 14:45(1年以上前)

高いけど、サンディスクが安心できますね。

書込番号:9900541

ナイスクチコミ!4


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/07/26 06:10(1年以上前)

里いもさん、じじかめさん、レスありがとうございました。
目的や予算に合ったメディア選びをしたいですね。
私は性能でサンディスクを選んでいこうと思います。

書込番号:9908518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 19:31(1年以上前)

トランセンドで我慢します。DP1ですが。

書込番号:9911103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2009/07/23 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

別機種

DP2&DP1マニュアルを見ていてフードを替えてみたくなり、良いものが無いかネットで検索してみたら、運良くミノルタの被せ式金属フード「D57KD」が手に入りました。ケラレは無いようです。とりあえずこんなのもアリと言うことでご参考まで。

書込番号:9896419

ナイスクチコミ!1


返信する
hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件 SIGMA DP2の満足度4

2009/07/25 20:42(1年以上前)

レスが付かないので。

私も購入後、レンズフード探しました。
色々探して、名古屋の八仙堂さんから、46mmのスリックフード購入しました。

フード装着では携行に難儀しますね。

書込番号:9906653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/07/25 21:30(1年以上前)

私は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9489488/#9489488
このmm_v8さんの写真を見て、フジツボフードを使っています。
大きさの割に値段は少々張りますが、大きいフードを使用するよりもコンパクトですので、気に入っています。

書込番号:9906909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

長期リアルタイムレポート【第2回】

2009/07/23 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4 kawasemi 

デジカメwatchに長期リアルタイムレポート【第2回】が掲載されましたね。
今回はCOOLPIX P5000との比較を通してボケ味についてレポートされています。
やっぱりサンサーのサイズが大きいことは良いですね。
ご興味のある方はどうぞ。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090723_303884.html

書込番号:9895504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/23 12:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090624_295042.html
できればこの記事の作例で顕著な, リング状になる点光源のボケや, 二線ボケのことにも
触れてほしかった気がします. 絞ると解消されるのではと期待しているので.

書込番号:9895555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 17:24(1年以上前)

・・・!
伊達さんにレポさせろぉ〜!!

書込番号:9896413

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/23 20:08(1年以上前)

こんばんは
プロと呼ばれる方で本来のフォビオンの写りを、ご存知な方がどれだけいらっしゃるのかなぁって ただ撮っただけと思われる作例などを拝見していて時々思います。これらで判断した一般ユーザーの方もこんなものかって、スルーされていたりして。自分はSD9よりのシグマユーザーですが 今回は、この方の写真がふんだんに使われたDP2のカタログを見て 更なるフォビオンの可能性を見い出して購入しました。単に定点撮影 均一的なベンチテストは余り参考にならないと思いますが 皆さんは如何でしょうか?スレ主さん 少し趣旨が変わるかも知れませんが お許し下さい。
http://shinzlogclips.blogspot.com/search/label/DP2

書込番号:9896949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/07/23 21:07(1年以上前)

http://shinzlogclips.blogspot.com/search/label/DP2
この記事読みにくい。黒字に白文字で・・・画像まで縞模様に見える。(すいません、余計なレスで)

書込番号:9897284

ナイスクチコミ!1


信蔵さん
クチコミ投稿数:12件 shinzlog - Clips 

2009/07/26 19:02(1年以上前)

信蔵です。スレ主さん、趣旨が変わった上にの書き込みをお許し下さい。
ショーパスさん
リンクして頂いたブログを書いてる信蔵です。読みにくいというご指摘を頂いちゃいましたね。すみません。極度に読みにくいようでしたら、ブラウザの「表示」メニューで「スタイルシート」を「使用しない」に暫定で変更して頂けたら、白地にデフォルトの黒文字になるので読みやすくなるかと思います。お手数ですがお試しください。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9910972

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/26 19:25(1年以上前)

スレ主さん 失礼致します。
信蔵さん はじめまして
勝手に紹介してしまって、申し訳ございませんでした。
 
地方在住ですので、直接のお話が伺えず本当に残念な思いです。
これからも これぞフォビオンという透明感溢れる切れの良い
画像を、たくさんご紹介下さいね。
ありがとうございました。

書込番号:9911078

ナイスクチコミ!2


信蔵さん
クチコミ投稿数:12件 shinzlog - Clips 

2009/07/26 19:43(1年以上前)

すみません。LGEMさんにお礼を書くのを忘れました。ごめんなさい。それとありがとうございます。引き続きDP2を可愛がってあげてください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9911149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 21:54(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと失礼します。

信蔵さん
 初めまして、今日は^^
 早速なのですが・・・
 現像についてお聞きしたい事が有ります。
 DP2で撮影した画像を、SPPで現像すると、
 思い通りの画像にならないので、悪戦苦闘しています^^;
 (私には、カメラの腕がナイ事は、解っているので、ソレは抜きにして)
 DP2での現像には、何かコツがいるのでしょうか?
 出来ましたら、何でのいいので、教えて頂きたいのですが・・・
 宜しくお願いします。 

書込番号:9911909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:2983件

数年前、伊達淳一さんのSD10のレポを見て、
妙に納得してしまってから、雑誌やネットで
伊達さんのレポを見ると、ジックリ目を通してしまいます。

何処かで、伊達淳一さんが、DP2レポor講演会を
してくれるのを、ずぅ〜と待っているんですけど・・・
ねっ?
山木社長!^^

書込番号:9877461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信34

お気に入りに追加

標準

DP2価格下がりませんねぇ・・・

2009/07/07 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 daiki200さん
クチコミ投稿数:18件

DP2を買うと決めて、もうしばらく待てば少しは下がるかな・・・
と淡い期待を込めて待っていましたが、下げ止まりましたね
EP−1の影響で下がるかな・・・なんて甘い考えでした
もともと素晴らしいカメラ 簡単には下がりませんよね
でも一度、ガクッと下がった時もあったみたいですね
なにかあったんですかね?このときは?
あ〜いつまで待とう 悩ましい・・・

書込番号:9820303

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2009/07/15 16:37(1年以上前)

妖怪くっちゃねさん

>責任が重い行為であるということも認識しておくべき、ってことですかね?

いえ、誰かが責任を背負うべき、とまで考えてるわけではありません。
写真に対してミスの指摘があったりアドバイスがあったりしても、
私個人は好ましいと思うって意思表明程度ですかね。
なんかプラスの感想以外はとにかく禁止ってムードだったので。

どうせ口に出さなくたってその写真は公開されてしまっているのだから。
判断材料は目の前にあるのだから。
なんと言いますか、社会の窓全開で歩いてるところに気付かれたらなら、
自分なら、指摘してもらって改めた方がいいんですよ。
ここは自分なんか比べ物にならないはるかに技術の高い方々がいますから、
自分のつまらない見得なんかにこだわってられないと。

それとは別に、人に作品を見せておいて出来に関わらずベタ褒め以外は一切許容しない、
というスタンスは写真(愛好)家として感心はできないですが、それもまあ個人の自由です。

書込番号:9858452

ナイスクチコミ!4


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/15 17:56(1年以上前)

>写真に対してミスの指摘があったりアドバイスがあったりしても、
確かに、この指摘やアドバイスが具体的ならばとても良いと思います。

>プラスの感想以外はとにかく禁止ってムード
>ベタ褒め以外は一切許容しない、というスタンス
私もベタ褒め以外は許容しないというスタンスではありませんし、
掲載された写真が、明らかにおかしな事になっていれば、
指摘をする事は必要だと思います。

ただ、相手の意図や状況を汲み取らず、具体的な指摘も行わずに、
一方的に自分が思う色とは違うから「おかしい」と言うだけ、
というのはナシじゃないでしょうか。
これでは指摘を行う人の色感覚以外は禁止になってしまいます。
(DP3さんへのレスもその理由です)

例えばアップされた写真を調整して
「その黄色い花の色がもっと良く出るように、
こんな設定にしてみてはどうでしょうか?」
といった対応が、正しいアドバイスや指摘だと思います。
(まぁ、自分の写真をいじられると怒る人も時々いますけど、
そういった人は、人の話を聞かないので相手にする必要がないと思いますし)

書込番号:9858713

ナイスクチコミ!2


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/15 19:23(1年以上前)

DP3さん、

D60&1D2さんの写真、そんなに色が気になりますか?少なくともSIGMAに修理・調整に出すレベルでは無いかと思います。

個人的には、自分から評価を求めて写真をアップしていない限り、他人様がアップした写真に対し評価するのは避けた方が良いと思っています。言い換えれば、私は、評価されたくなければ、あえて写真をアップしませんし、写真をアップするのであれば、評価を甘んじて受ける姿勢が大切かと思います。

ただし、フレーミングやアングルなど、写真の定石に対するアドバイスならまだしも、「色」については、まさに千差万別。正解も不正解も無い領域ですし、遠回しな言い方であってもその方の感性を否定することにもなりかねませんので、注意が必要と思います。

書込番号:9858981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2009/07/15 19:35(1年以上前)

妹尾さん

僕は手放しでDP3さんに賛同するというわけではなく、
単純に、お互い活発に意見交換するのがいいんじゃないかって意見ですが、

>ただ、相手の意図や状況を汲み取らず、具体的な指摘も行わずに、

他人の意図や状況ってそんな汲み取れないですよ。

とにかく問題提起をして、設定を教えてとまで言っているのだから、
もし隠されたる意図や状況があるのなら本人が説明しなければわからないんじゃないかと思います。(妹尾さんはわかりました?)

DP3さんは画像投稿を禁止する、なんて言ってないわけだから、
両者が合意すれば、
そこから有意義な対話になるかもしれません。

もしかしたら、
D60&1D2さんが意図しない色のおかしさに気付き、改善するかもしれませんし、
もしかしたら、
DP3さんがD60&1D2さんの意図した未知の表現手法を知り、成長するかもしれません。

まずは対話ですね。
入り口を塞いでしまっては出口がありません。

多くの人に見てもらいたくて投稿するんだから、
どうせならより多くの人の共感を得たいじゃないですか。

ただ、DP3さんの書き込みってからかいなのか、善意の指摘なのか判断しにくいところがありますよね。

私はたとえからかいであっても自分が言われる分には反省材料になるので否定はしませんが、気を悪くされる方も当然いらっしゃると思いますので全面的にDP3さんの意見を肯定するわけではありません。

一般論として、せっかく人目に晒しているのだから、
お互い批評しあって精進するのもいいな、です。

書込番号:9859018

ナイスクチコミ!3


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/15 23:02(1年以上前)

説明が下手ですみません。

活発な意見交換については私も大賛成です。

>他人の意図や状況ってそんな汲み取れないですよ。
確かに他人の意図を私もくみ取ることはできません。
ですから、明確に間違いがある場合を除いて、
自分の意見を押しつける話し方をするのではなく、
最初は「こう思うのですが、どうですか?」という形から入るのが礼儀だと思います。

>設定を教えてとまで言っているのだから
なので、最初の書き込みでこれがあれば良かったんだと思います。
ただ、D60&1D2さんはすでに気を悪くされてしまったようですが。

>まずは対話ですね。
>入り口を塞いでしまっては出口がありません。
その通りです。
この対話を行う場合に、相手にアドバイスをすると言うことは、
相手に自分の話を聞いてもらう必要(入り口を開けてもらう)があります。
しかし、最初から相手に対して否定形で会話を始めたら、
相手は入り口を開けてくれるでしょうか?

私は、家の前にいきなり現れて「あなたの○○はおかしい!」とだけ言う人に、
ドアをあけて招き入れようとは思いません。

書込番号:9860274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/15 23:53(1年以上前)

妹尾さん

>説明が下手ですみません。

こちらこそ。

>活発な意見交換については私も大賛成です。
前回の書き込みで
>私もベタ褒め以外は許容しないというスタンスではありませんし、
と同意を頂いてますし、妹夫さんとそう基本的なスタンスに隔たりはないと
理解していたんですが、相違点で長文になりすぎてそこのところを端折ってました。

それとこれも端折ったんですが、
>両者が合意すれば、
と書いた通り、D60&1D2さんがその対話を拒否するのも全く当然のことだと思います。

悪意のあるなしに関わらず礼儀というのは大切ですよね。

>私は、家の前にいきなり現れて「あなたの○○はおかしい!」とだけ言う人に、
>ドアをあけて招き入れようとは思いません。

僕はまあ自分の写真に自信のない人間ですので、それでも参考になるかどうか続きを聞いてみたい性質ですが、その考えはもっともだと思いますよ。

僕の言いたかったことは、最初から批判もいいじゃないか、です。
ネガティブな意見はとにかくやめよう、でなければそれでいいです。
たとえ、色がおかしいんじゃないかと思う、でも。

書込番号:9860614

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 00:30(1年以上前)

本題から離れたレスにみなさん反応するからのぼせあがるのですよ。
元々出来の悪いカメラを、それでも使おうという世界ですからここから吐き出されたものは何であれ容認すべきなんです。
誰かさんも行動も言動もおかしいけれどもそれをカバーできるほどの才能があればいいですがね。

書込番号:9860829

ナイスクチコミ!6


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/16 00:42(1年以上前)

ついに本性を表してしまいました・・・・
「出来の悪いカメラ」っていうのは全く納得できないですけど。
使い方の問題ですよ!

書込番号:9860891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/07/16 09:33(1年以上前)

はじめまして〜〜〜

わたくし...昨日7.15にDP2を発注しました。
写真についてはフィルム派でしたが、デジ一眼...D70,K20Dを使いましたが
気にいらず...ゴミ箱行き.....
もうデジタルにあきらめかけてたんですが.....DP2をこのページで知り、買う事にしました。
やっと、原点の写真が撮れそうな予感いっぱいで........

魅力的なDP2......早く届いてほしいと首をなが〜くしてまっております!

皆様の意見、感想は非常に参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:9861832

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/16 10:01(1年以上前)

jinjin_lifeさん、

こんにちは。DP2早く届くといいですね!良い季節に購入されたと思いますよ。

関東では梅雨も明けて、早朝からDP2のために降り注いでいると思われるくらい鮮やかな光がたっぷりです。私も仕事なんかしていないでDP2を持って近所を散歩したくて仕方がありません!

書込番号:9861908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/16 10:32(1年以上前)

本題とずれてしまって恐縮ですが・・・、

>元々出来の悪いカメラを、それでも使おうという世界ですからここから吐き出されたものは何であれ容認すべきなんです

ということは撮影してそのままの画像ってことでしょうか?もしくはSPPオート現像のままとか?てっきりプリント用に調整したものだと思ってました。
もしくはadobeRGBモニタとは写り方が違う?

奥が深いです・・・

書込番号:9862019

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 13:20(1年以上前)

みちゃ夫さん
プリント用には調整していません。
SPPで若干さわったぐらいでデフォルトに近いです。
Adobe92%でもGは深い目に見えるでしょう。sRGBではSIGMA本来の色は見えにくいだろうと思います。プリントはやってみないとわからないの実態でしょう。
キヤノンのプロぺーパーPT101は24時間と言っていますが3〜5日しないと本当の色になりません。シグマを使うような気の長〜い人にはいいかもしれません。
ただこのカメラの使い方には万人向きなんてなことを考える必要はなく、他人は他人、自分は自分の使い方で楽しめばいいと思いますよ。
ですから良ければ褒め、好みに合わなければスルーしたらいいんです。そんなに口角泡を飛ばして議論するほどのカメラじゃないですよ。肩の力を抜いて遊べばいいと思いますよ。




書込番号:9862625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/16 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

sRGB

Adobe RGB(ガンマ 1.8)

Adobe RGB

Pro Photo RGB

ありがとうございます。

DP1で申し訳ありませんが、jpeg保存時カラースペースの違いによるものです。
RAWはsRGB記録です。なのでD60&1D2さんとは同条件にはなっていないと思いますが・・。

現像はX3Fのままです。
D60&1D2さんが見るとどれがまともなんでしょう?
Pro Photo RGBはかなり違う感じになっていそうです。
(SPPで見る限りは変換されてしまってsRGBと変わらなく見えてしまうようです)
もしまったく同じ色合いになっているようでしたらすみません、、、、

きっとこの辺の話だと思いますので、もしひと手間かけてもよろしければsRGBに変換してアップされると多くの人のPCでもD60&1D2さんが感じる色合いに近いもので見てもらえるかもしれませんね。

書込番号:9863664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/16 21:04(1年以上前)

みちゃ夫さん、私はD60&1D2さんではないけど...

Adobe RGB(ガンマ 1.8)が良くて、次がPro Photo RGB。
環境は、iMac + L997。
iMac内蔵の糞ディスプレイだと、sRGBも良い。

書込番号:9864321

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 01:29(1年以上前)

みちゃ夫さん
左から右へT→4として
肌色は1、肌色以外は2、3と4は彩度が低すぎるように見えます。
しかし4がよく見えるモニターもあるわけです。

みちゃ夫さんがおっしゃるとおりsRGBに変換してアップした方が理解し易い色になるでしょうね。テレビにしても大多数のモニターはsRGBですから。

一つの結論としてWeb用仕上げとプリント用仕上げは別のものとして考えた方がよいということになりますね。

書込番号:9865889

ナイスクチコミ!2


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/17 10:14(1年以上前)

色管理については素人ですが

まともなOS、ブラウザ、モニタを使っていれば、この4枚の写真は同じ色合いで見えるはずなのに何で違って見えるんだろうと思ったら、4枚とも埋め込みプロファイルが無くなっていますね。私が過去にアップロードしたsRGB IEC61966-2.1を定義しておいた写真を調べても削除されていましたので、価格.comの掲示板の仕様なんでしょうね。

受け売りで申し訳ありませんが、わかりやすいので紹介しておきます。数年前このページを見て、私はWindowsを捨てMacユーザになりました。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

書込番号:9866669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/17 12:41(1年以上前)

Type-gさん、貴重な情報ありがとうございます。
確かに、ご紹介のサイトを読みますと、Windowsを捨ててMacに移行したくなりますね…
MacではOSの根本で対応されていて、ユーザーは何も心配しないで良いことが、Windowsではメチャクチャであるということは全く存じませんでした。

書込番号:9867137

ナイスクチコミ!0


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/18 04:16(1年以上前)

ブッチ456さん
あなたはそんなことだろう思ったよ・・・・・。

WINがだめでmacがよいとは一概には言えません。
ちゃんとしたモニタキャリブレーションと出力先とのカラーマネージメントをしていれば基本的には大丈夫。

そんな基本的なこともやらないで、私へあのコメントの数々は呆れて物も言えないという感じですかね。

ふ〜。

書込番号:9870468

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/18 10:12(1年以上前)

D60&1D2さん

>しかし4がよく見えるモニターもあるわけです。

これはあっちゃいけない訳ですが。

ブッチ456さん

Windowsではなくて、ブラウザの問題です。PSなど、対応ソフトで見れば問題ありません。
アップする時はsRGBに変換してあげないと、多くのひとに誤解をあたえるでしょうね。

書込番号:9871172

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 18:14(1年以上前)

DDT_F9さん
>これはあっちゃいけない訳ですが。

普通のモニターは事務用としては何の問題もないわけですが写真用はまだスタートしたばかりです。仮にAdobeRGB100%のモニターでもってしてもプリント結果を完全予測することは困難だと思います。

現在使っているのは92%ものですがsRGB(AdobeRGB72%)のときの方がプリント結果の予測は楽でした。それとキヤノンのPT101になってから色の落ち着きに、さらに時間っが要るようになったように思います。極端にいえば1週間ぐらいかかります。


書込番号:9872889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパスpenよりシグマの方が良い。

2009/07/05 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

シグマは触った感じは決して高級感があるわけじゃ
ないけど、デザイン、大きさがベストだと思ってい
ます。又、結果として得られる画像がすばらしい。

だから、DP−2があればPenには関心沸きません。
幸いフリーズも経験していないので、大きな不満も
ありません。

シグマもTVCM流せばいいのにと思います。

書込番号:9808307

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/07/05 19:21(1年以上前)

mugen03さん

こんばんは。
自分もたまたま昨日、触ってきました。
昔のPenを知っていたり、使っていたりした人には
興味津々みたいです。
自分の周りにも何人かいます。

レンズが交換式なのでDPシリーズとは違う楽しみ方が
できそうなカメラだと思います。
何の知識もなく触って、シャッターをニ、三回切ってみましたが
意外だったのは、シャッター音が一眼ぽいんですよね。
Penのことを何も知らないので、当たり前だったらすみません(苦笑)
でもちょっとシャッターを切った時の振動が大きく感じましたね。

書込番号:9808408

ナイスクチコミ!1


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 19:34(1年以上前)

hitoshi-d300さん こんばんは。

確かに思い入れのある人には魅力的なのかも
しれませんね。

僕もCONTAXがDPのようなモデルを出していたら
また違う思いを抱いたかもしれません。

ただ、実際にDPを手にとってみてCONTAXの
ような高級感はないものの道具としての確かさに
満足しています。これもありかなと思っています。

今はニコンやキャノンが何を出してきても多分
食指が動かないのではと思っています。でも
シグマがDPシリーズを拡張してきた時には
購入してしまうかもしれません。

書込番号:9808475

ナイスクチコミ!1


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 22:09(1年以上前)

JPEG撮りしか知らなかった私にFoveonやRAW撮影、現像を教えたのは
「誰でもプロの様に撮れる、写真が上手くなった様な気がする」
「目で見たより鮮明に再現」←これが決め手のキャッチコピーです

確かにEP-1の様な格好いいデザインなら迷わずなんですが、なにせ
あのチープなデザインです、迷いました長い時間

でも、素人の私がシャッターを押すだけで
後から一人一人の仕草まで確認出来るのにはビックリでした
レンズ付きで5〜6万のカメラで普通は無いと思うんですが如何でしょう
私はボケ味より隅々までクリアに撮れる事の方が好きなんです

書込番号:9809490

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/05 22:51(1年以上前)

本日触ってきて、デザインだけならE−P1の方が良いと思いました。
使い勝手は、後出しの分改善されてるのかもしれないけど、既に使ってる人にとっては慣れたのが一番。

書込番号:9809835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 00:32(1年以上前)

私の場合、カタログやWEBを見ると,少しいいかなと思っていましたが、実物を見ると興味が薄らぎました。

 まず、予想以上に大きく、ぶっかこうだと感じました。
同時に、昔のPENが飾っていましたが、そちらのほうがデザインが良いです。
また、比較的、評判の良い、金属的なデザインは、昔の安いコンパクトカメラのようで、私的には、あまりよろしく感じませんでした。
昔のバカチョンカメラ(たとえば、今私の手元にある,CANONETや・・・)は、こうした金属と良く似た感じで、それは、前のオリンパス ペンにも、通じる感じです。
オリンパス ペンが、名機かどうかは、人それぞれですが、小さいコンパクトで、ハ−フ版は画期的で、ハ-フ的には、優れたレンズ構成でいたが、昔のフイルムでは、ハ−フは,特殊な用途はともかく(荒れたり、そうした目的など・・・)、画質的には、明らかに、不利な点がありました。
特に、モノクロならともかく、昔のカラ−写真では、緻密な描写は困難であったと思います。
 ハ−フとしては、秀逸な・・・とか、そういった感じに思います。
最近の,T−MAXのような粒状性と表現力の優れたモノクロや、優れたカラ-フイルムを持ち出すと、それなりのものですが、昔は、そこまでのフイルムも無かったように記憶しています。
 少し、面白い用途のカメラであるが、けして、メインストリ−ムの名機ではあるまい、とゆうのが、私の 個人的感想です。

 現在は、デジカメで、樹脂の成型が非常に複雑に、精密に出来る中で、ああした、金属的な白っぽい造詣は、却って、新鮮に思えるのかもしれません。
このあたりは、人それぞれ、また、年代も、あるようにも思います。

 それと、画質ですが、価格.comのアップした画像(E−P1)を、くまなく、見てみましたが、あまりの画質の悪さに、実は、驚いたのが本当の気持ちです。
価格.COMにアップすると,リサイズするので、実際より印象は悪くなるのは、私の経験からしてもわかりますが、それを差し引いても、ああした画質の元の画質は、予想を下回っています。
 私は、1年前、この価格.COMのDP-1のアップ画像を見て、その良さに引かれ、DP−1購入にいたり使っているわけですが、それと比較すると、そのセンサ−の差に、唖然としたのが偽らざる気持ちです。

 デジカメは、フイルムも一緒に買うのと同じですから、あそこまで、センサ-の差が有るのでは、画像を写す機械としては、私的には、範囲外です。
昔のPENは、少なくとも,フイルム面積は半分では有りましたが、使うフイルムは、ニコンFやキャノンF1やライカや・・・・と、同じフイルムが、装填できました。
 現在でも、進歩したフイルムで、製作された頃より、高品質の画質を生み出してくれるでしょう。
 しかし、新たな デジタル PEN(E−P1)は、デザインの好き嫌いはあるとしても、デジタル的フイルム=センサ−は、それなりの範囲を、超えることは出来ない、カメラでしかありません。

 ちょっと、しゃれた、持ち物としては、良いとしても、画像を生み出す道具としては、ランクが下の機械です。またしゃれた、小道具としては、もう少し、コンパクトさが、ほしかったように思います。
11万円の価格は、イメ-ジ戦略は良いとしても、少し罪作りな気もします。

 以上は、私の、実物を触り画像をWEBで見た時の、まったく個人的な感想です。
気に入っていらっしゃる方もおられると思いますので、それは、人それぞれの好み、感性であり、まったくかまわないと思います。



 

書込番号:9810582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/06 00:55(1年以上前)

僕もE-P1はシャッターの振動が大きいと思いました(^^;
あと連続撮影でRAW10枚とあったのですが、シャッターの度に液晶がブラックアウトするので、常に構図を整えてAFを作動させながらの本来の一眼の連続撮影とは、ずいぶん使い心地が異なるなぁと思いました。パンケーキレンズでもAF速度は普通のコンデジっぽかったし…。
でも高感度も使えるしボディ内手ブレ補正だし、DPシリーズよりも「撮れないもの」はずっと少ないでしょうね。
もっと画質が良ければ、コンデジも一眼も手放してE-P1一筋にしてみたいものです。

E-P1は普通の一眼レフよりは軽いので、一眼レフの代わりと思えば優秀なんだろうと思います。
DPシリーズのほうがセンサーが大型でレンズも大きくなっちゃうはずなのに、約250gに抑えられてるのはやはりすごいんだなと思います。沈胴式のレンズ一体型で良かったなぁと。

書込番号:9810700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 01:28(1年以上前)

ブドワール さん、こんにちは。

>僕もE-P1はシャッターの振動が大きいと思いました(^^;
>あと連続撮影でRAW10枚とあったのですが、シャッターの度に液晶がブラックアウトするので、常に構図を整えてAFを作動させながらの本来の一眼の連続撮影とは、ずいぶん使い心地が異なるなぁと思いました。

どこかで、E-P1はフォ−カル・プレ−ン・シャッタ−を使っていると見かけたような気がします。 懐かしいです。
デジカメは、DP−1などあまりシャッタ−音しませんが、電子シャッタ-なのでしょうか? まさか、レンズ交換しないので、レンズ・シャッタ−じゃないですよね?

 それはともかく、レンズ交換するので、センサ-保護のため、フォ−カルプレ−ンを持ってきたのでしょうか? 
ともかく、これが、振動と懐かしさの音と液晶ブラックアウトの直接の原因でしょう・・・か?
回顧的な音などの雰囲気に気を使ったのか、それとも、機構上の必然性があったのか、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:9810815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 10:53(1年以上前)

「デジカメは、DP−1などあまりシャッタ−音しませんが、電子シャッタ-なのでしょうか? まさか、レンズ交換しないので、レンズ・シャッタ−じゃないですよね?」

レンズ交換をしないカメラはレンズの中にシャッターを組み込むレンズシャッターなのが普通です。DPシリーズもその例に漏れません。
失礼ですが、インターネット時代で自宅で各種情報が入手できるのですから、仕様表程度は参照なされては如何でしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_spec.htm
「シャッター型式 電子制御式レンズシャッター」

「どこかで、E-P1はフォ−カル・プレ−ン・シャッタ−を使っていると見かけたような気がします。懐かしいです」

こちらも「E-P1」で検索して仕様表を見れば瞬時に確認できますが…
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html
「シャッター 形式 電子制御フォーカルプレーン式」

フォーカルプレーンシャッターは現代の一眼レフ等が全て採用していますが、何が懐かしいのでしょう?別なものと勘違いしておられませんか?

書込番号:9811767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 01:57(1年以上前)

ブッチ456 さん、こんにちは。

ご教示ありがとうございます。
デジカメのシャッタ−については、あまり興味もありませんでしたので、思いつくままに書きまして、有益な情報とは言えない書き込みをして申し訳ありません。

 価格.comには、1年前のDP−1購入前後からいろいろ有益な情報を頂き、さまざまの立場の違った方の意見を読ませていただき、大変、参考にさせていただいています。 今後は、あまり、関係のない記述などは控えて、情報などを少しでも、アップさせていただきたいと思います。

 尚、フォ−カルプレ−ン・シャッタ−は、私が30数年前に始めて購入したカメラでも採用されており長い歴史もありますし、個人的にもカメラボデイで横走りのシャッタ-幕を見ていた記憶もあり、懐かしいと思った次第です。
その後、フォ−カルプレ−ンは縦走りやいろいろ素材的にも改良され、ますます進歩はされてきていますが。

また、現代の一眼レフ=一眼デジカメの事を意味されているのでしたら、残念ながら、まだデジタル1眼レフは所有に至っておらず写した経験もありません。最近まで比較的高価であったことと、携帯できるデジカメを欲していたのでレンズの出っ張りのある一眼レフは興味の対象外でした。
アナログ一眼レフから、フイルムをセンサ−に変えて,デジタル一眼レフが作られていますので、機械構造は基本的には変わっていないと承知していますが。

書込番号:9816094

ナイスクチコミ!0


スレ主 mugen03さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/07 10:11(1年以上前)

時々思うのですが、ここは知識を競い合う場じゃないと思うのでなんでも自由にメッセージを載せればいいとおもいます。そんななかで共感したりできればいいのじゃないかと思います。誰かのメリットになることを書くんだったら、本を書けばいいのであって、ギャラもなしに書くのですから、あまり難しいことを考えたり、気を遣うことはないと信じています。

書込番号:9816889

ナイスクチコミ!3


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/07 17:34(1年以上前)

タイトルが挑戦的ですね。。見る人によっては、どう感じるかが心配ですが。。
言葉を変えると、E-P1を見てDP2の良さを再確認、っていうことですよね?

私もE-P1 + 17mmパンケーキは気になっていたのですが、良くも悪くもパンケーキレンズって
こういう物なんだよな、ということを再確認させてくれたオリンパスに感謝しつつ、
DP1/2のように、レンズ交換式でなくそれ専用に作り込まれたレンズってこんなにもすごいんだ、
と改めて感心しました。

シグマのTVCM、見たいような見たくないような…

E-P1のCM、ポケットに入れる映像が映りますが、VAIO type Pをジーンズの
後ろポケット入れたまま歩くCMと同様に、違和感を感じました。
実物を見たら、これ、ポケットに入らんよな−、って。
type Pも所有していますが、ジーンズの後ろポケットに入れる気にはなりません。
入れれば入っちゃう所がすごいと言えば、すごいのですが。

書込番号:9818235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/07/10 12:07(1年以上前)

自分も先日少しだけ触ってきましたが、自分ではどっちも良い所があるって感じでした。その分、自分がどこに重視しているかで評価は大きく左右されるでしょうね。
少々乱暴ではありますが、画質となるとDPの方が上かと思います。はまった時は特に。操作性や機能性ではE-P1。
ただ、思ったよりもE-P1の画質が良くて(自分に合っていて)驚きました。買い替える予算も無いし、そもそもE-P1は予想よりも高値スタートで落ちもしばらくは望めないし、もう少し様子見ですね。あと個人的ではありますが、ほんの少しE-P1の方が大きいので今使っているケースには入らないかもしれないのも躊躇する理由です。
その間にDP2でファームウェアのアップなどが行われれば嬉しいなぁ。もうちょっとはまった時の画の打率が上がったり、AF性能、色かぶりやフリーズが改善されれば悩みも少なくなるのですがね(笑)

書込番号:9832442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング