SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと

2009/05/22 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:138件 SIGMA DP2の満足度5

RC版ですが、CameraRAWでDP2が対応されました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/22/10897.html

これで白飛びなどもどうにか出来るかな・・・?

書込番号:9586048

ナイスクチコミ!2


返信する
MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 19:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。
SIGMA Photo Pro のサムネール画像をPhotoshopのアイコンにドロップすれば、開くことができますね。
Photoshopでの現像は、SIGMA Photo Proとくらべ、いろんなパラメータを動かしたときのレスポンスがよく、快適に作業できるようになりました。現像後もそのままPhotoshop上で、リサイズやレタッチなどの加工ができ、作業の流れもずっといいですね。

書込番号:9586442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

他のメーカーは一体

2009/05/21 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

これはほとんどの人が内心感じてるだろうなあと思ってることを書きたいとおもいます。
それは大手カメラメーカーがDP2をどう見てるのかということです。
ただのマニア向けの製品として軽視しているのか、自前の一眼システムを守るため作りたくても作れないのか、おそらく後者だと私は思います。
他の大手メーカーもきっとAPS-Cサイズの撮像素子を使ったコンパクトデジタルカメラは作れる。
ただあえてそれを作らないのは先に書いたとおりです。
フイルム時代はフイルムが一眼レフカメラとコンパクトカメラ共通でした。フイルム時代末期、当時一眼レフが売れなかったのもフイルムの進化と共にコンパクトカメラでも十分に綺麗な写真が撮影できるようになったことが原因だったと言えるでしょう。
当然デジタルでも撮像素子を一眼レフとコンパクトカメラで共通にすれば同じような流れになるからメーカーは避けているのでしょう。
しかしだからといってコンパクトなカメラで綺麗な写真を撮りたいと願うユーザーにとって
次の選択肢がデジタル一眼レフしかないというのはどうにも疑問でなりません。sigmaにはどんどんDPを進化させて一眼レフを凌駕してもらいたいと思います。

書込番号:9582225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/21 22:35(1年以上前)

台数が見込めないんで採算割れする、と判断してるんでは。
売れると判断すれば出すと思いますけど。

書込番号:9582294

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/21 22:44(1年以上前)

すみません。
どこまでが事実でどこから推測なのでしょう??

デジタルの世界は…どんな展開になるかわからないですから、『怒』になるほどではないです。
今後に期待してみましょう。

個人的には二眼レフみたいな形で2種類のレンズが一度に楽しめるカメラとか面白そう。
市場で売れるかは別として。。。

書込番号:9582370

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

レンズ交換式なら、4/3からまもなく出ますけど・・・
エプソンのRD-1Hsはこのカテゴリに入ると思います。
レンズ固定式なら、別にAPS-Cにこだわる必要は無いと思うんですが、
キヤノンかソニー辺りがセンサーを作る気にならないと無理でしょう。

キヤノンはハイパーコンパクトの時代もかたくなに、高級コンパクトは
出しませんでしたし、ソニーもそう言った機種は、R1以来無いですね。

書込番号:9582398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/22 00:10(1年以上前)

単純に6万も7万も出すなら一般の人は一眼レフの方を買うから出しても意味が無いのかもしれないですね〜。
DP2の性能が2万円以下で売れるくらいコストダウン可能なら他社も動くかも?

書込番号:9583010

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/22 00:19(1年以上前)

amgisさん

デジタル化はそんなに単純な物でもないようですよ。

単純にテレセントリック性の確保だけでも一眼レフよりバックフォーカスが短そうなコンパクトデジカメは小さな撮像素子を積む事でしか解決できていないのだと思います。

でも一眼レフでも銀塩時代のレンズを「レンズ資産」と謳うメーカーも多い訳ですし、コンパクトカメラでも周辺画質とかは妥協してコンパクトなフルサイズカメラを出してもらいたいと私も考えています。

リコーのGR1も画面サイズは36x24mmだった訳ですし、フルサイズGR DIGITALも単純に光を画面に導くだけならできるはず。
リコーは一眼レフも無いですし、そういった遠慮は無いはずですよね。
やっぱり周辺画質がどうにもならないくらい駄目なのかな?

DP1・DP2もレンズが繰り出すと、なかなかコンパクトとは言いづらいですしね。(^^;

書込番号:9583068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 02:03(1年以上前)

APS-Cサイズだとたしかサムスンが出すかもしれませんが…?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html
ズームレンズだとやはりでかそうです(^^;
マイクロフォーサーズが現実的なのかもしれません??…

書込番号:9583540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/22 02:26(1年以上前)

>どこまでが事実でどこから推測なのでしょう??
正式に発表するようなことではないので一人ひとり想像するしかありませんが、状況から見て僕は全て真実だと思ってましたけど…。
例えばキャノンからしたら、コンパクトでレスポンスもそこそこ良くてAFやAWBも良くて…というAPS-Cのコンパクトを出してしまったら、一時は売れるでしょうが一眼レフのボディとレンズの売り上げはそれ以上の大きなマイナスになると思います。トータルで見てマイナスになるなら、どんなに消費者が求めても絶対やらないというのは理解できます。
それくらい、キャノンは一眼レフのボディとレンズで大きな利益を得ていて、もう止められないんだと感じています。
キャノンが本気でハイエンドコンパクトを出したら、替わりになるものが無いでしょうし、それ自体は高値で売れると思います。

あとDPシリーズやGR、あとオリンパスが予定しているマイクロフォーサーズみたいなデザインは良いと思うんですが、G10とかG1とかサムスンのみたいなのは、もうコンパクトと呼べないと思います。

書込番号:9583616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 07:22(1年以上前)

>どこまでが事実でどこから推測なのでしょう??

発売していないのが事実であり、その理由は推測と言う事でしょう。

書込番号:9583972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/22 10:13(1年以上前)

  ・興味あるすばらしいスレと私も思います。
  ・結局は、隠された事実は五里霧中のなか、推測あるのみ、
   ただ、世俗のなかの真実、事実は、無常(常ならず)のなかにあると思います。

 >コンパクトなカメラで綺麗な写真を撮りたいと願うユーザーにとって
 >次の選択肢がデジタル一眼レフしかないというのはどうにも疑問でなりません

  ・加齢により、よりコンパクトなカメラで、綺麗な写真と撮りたいと願う気持ちが、
   強くなってきました。

  ・カメラの差(大きさ、重さ、価格)、と、ニーズの差(速射、連写、AF、
   自動露出)、と、素材の限界の差(バッテリ容量、レンズと撮像素子の整合なと)
   により、すべての要求を、一台のカメラ(+レンズ)で、満たすことは、
   困難かと思っています。

  ・撮像素子がいずれ、フルサイズ判になり、それが当たり前の世の中になっても、
   コンパクトカメラ、レンジファインダカメラ、一眼レフカメラ、二眼レフカメラ、
   などの、要求が出てきて、結局は、TPOの用途により、ユーザ側が、
   使い分ける時代になると、思います。

  ・メーカ間の、メーカ側の都合による、市場の「棲(す)み分け」の問題は、
   ユーザ側に、メーカ間の好き嫌いがあったとしても、
   ユーザのニーズを満たしてくれる製品さえでてきてくれれば、解決すると
   思います。

  ・ただ、メーカエゴ(できたら、マウント、撮像素子などの、国際標準化ができて、
   自由にカメラ、レンズ、撮像素子(フィルムなみの)選択ができるように、
   なればもっと望ましいですが、そのメーカエゴ?)による、
   ユーザの自由選択ができないというユーザ側の不利益は残るかとは存じますが。

書込番号:9584451

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 SIGMA DP2の満足度5

2009/05/22 13:37(1年以上前)

恐らく、今年後半からAPS OR フォーサースの高級コンデジが各社から登場し、2年後には高級コンデジ=大型センサーが一般的になると思います。

しかし・・・・・・・・・・・・

現状〜数年の間でDP2より諧調性が豊かな高級コンデジが作れるのか? 疑問であり、興味があるところです。

目的を絞って、高画質に特化したDPシリーズのコンセプトは、高級コンデジの世界をゆっくりと確実に変えていくと思います。

書込番号:9585222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 16:54(1年以上前)

銀塩時代に、
ニコンからは「28Ti、35Ti」 ※ニッコール銘のレンズを搭載した初のコンパクトカメラでした。
ミノルタからは「TC-1]
という高級コンパクトが発売されておりました。

いずれのメーカーもAF一眼レフを手広く展開していましたが、一眼レフビジネスと高級コンパクトビジネスの間で市場の食い合い(カニバリズム)は心配するに及ばなかったということでしょう。ニコンの2機種は銀塩カメラの衰退が明らかになった2002年頃に廃版になったと記憶しますが、TC-1はミノルタとコニカが合併する頃まで販売されていたと記憶します。

一方、同じくAF一眼レフを展開していたキヤノンとペンタックスからは高級コンパクトは出ませんでした。理由は知る由もないですが、「カニバリズムを懸念した」というより「高級コンパクト市場に参入する魅力を感じなかった」ということではないでしょうか。

現在、シグマ以外から「一眼レフと同等の撮像素子を搭載したデジタルコンパクト」は発売されておらず、他にはオリンパスからは近日発売と伝えられるものの詳細が一切不明なものがある程度です。

銀塩時代の前例を踏まえますと、
「デジタル一眼レフを展開しているブランドからは、カニバリズムを防ぐため、DPシリーズのようなカメラは出ない」
と考える必要はなさそうです。機が熟せばきっと出てくるでしょう。

書込番号:9585856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/22 17:26(1年以上前)

DPシリーズが他社のエントリークラスのデジイチや高級コンデジを食ってしまうほど売れるようになったら、他社も参入するのではないでしょうか?

トヨタがホンダの築いたマーケットを後からさらっていったように・・・。
Foveonのような存在の水平対向エンジンで勝ち続けて孤高の存在となったスバルレガシィも結果的にはトヨタ傘下・・・。

こんな現実でしょうか?そうなるとは限りませんがニッチマーケットのまま緩やかに成長していたほうが結果的によかったりして・・・。

書込番号:9585998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/05/22 20:19(1年以上前)


確かに私も輝峰(きほう)さんの書かれている
>(速射、連写、AF、自動露出)
が揃えば、望遠が必要でない限り1眼や他のカメラを使わなくなるでしょう。

反面、一般的にこの要素はかなり大きなものでしょう。
DP1もDP2も発売後1〜2週で中古品が沢山店頭に並ぶようですが、想像するにこの点だと思います。
一眼であればシャッターを切れば誰でもかなりの高率で綺麗な写真を撮れますが、DP1/2は同じ感覚でシャッターを切るとほとんど失敗写真となり落胆されるのでしょう。
シャッターチャンスを捕らえるのも大変です。

いくら通常のAPSベイヤー一眼を超える(と言ってしまっていいですか?(^^;))写真を撮れる可能性があると言っても、1枚も撮れない人もいるかも知れません(笑)。

でもこれらの技術的な問題は将来的には必ず解決されるでしょうから、その時にはブレイクするでしょうね。

DP1/2がもしもAFが速くて『一押し30枚連射』なら(^^;)、それこそ爆発的に売れると思いますよ(笑)。


難しいことはよく解りませんが、ベイヤー機の方がこの点有利だと聞いていますし、近いところではオリ機でしょうが(コントラストAFだけというのが不安ですが)、速射性に期待します。

書込番号:9586795

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/05/22 21:01(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
私は真実はどうあれこのDP2を使い始めて、フイルム時代以上にワクワクした気持ちで撮影に挑んでいます。
その他多くのコンデジを使ってきましたがこんなに撮影が楽しいと思わせてくれるものは一つもありませんでした。
DPの操作性は多くの方が言うように他のコンデジと比べると物足りないのかもしれません。しかし撮影という行為を一つ一つ自分の体で覚えていくような心地良さや独特の時間軸の流れは多分このカメラにしかない特徴だと思います。例えていうならフイルムライカを使っているような感覚といったらいいでしょうか。
私にはDPがただの道具ではく撮影行為がもつ精神までもその中に凝縮したように思えてなりません。

書込番号:9587023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/05/22 22:53(1年以上前)

他社が出さない(出せない)事情があるからこそ、シグマの独自性が光ってきて面白いですね。
これが、大手メーカーが同じ素子サイズで出してきたら、FOVEONという特徴だけでは埋没してしまいそうです。
そういう、遊びの部分があるから、カメラ業界も注目されるのでは。

書込番号:9587791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/22 23:07(1年以上前)

隙間産業(私にとって良い意味です)で良いと思いますよ。
大手メーカーがやらないカメラをレンズメーカー(で良いのかな?)が作っちゃうなんて。
本当は、ユーザーが求めているのはこういった機種じゃないでしょうか。
ガタイは小さく、素子は大きく。
浪漫ですよ。ロマン。
Foveon素子の事は詳しく無いですが、作例を見ると奥行き感がありますしね。
他のコンデジ並(近づく)に、サクサク使えたら、もちっとイケル気がします。

書込番号:9587898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 02:46(1年以上前)

確かにDPはPCモニターで等倍鑑賞したり大きくプリントした場合は他のコンデジと圧倒的な画質の差が出ますが
縮小鑑賞やサービス版プリントなど実際の一般使用ではそれ程の違いはわかりません。
一般コンデジ使用者対象にマーケティングリサーチすればそこまで画質を求めるより
ズームやオート機能、動画など多機能で使いやすさ重視の結果が多分出るでしょう。
このご時世大手メーカーがマーケティングに沿わないニッチ市場を膨大な開発費をかけて開拓するは
かなりの冒険でしょうからなかなか商品化できないのだと思います。
良い商品=売れる商品とは限らないのが悲しいところで好景気の時代ならまだしも
このご時世では大手からの商品化は難しいかもしれませんね。

ニッチに注目し、ものづくりに徹してくれたシグマの姿勢には拍手を送りたいと思います。

書込番号:9588980

ナイスクチコミ!2


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/23 15:31(1年以上前)

単焦点高級コンパクト路線は以前からあって、この市場規模も各社把握していると思います。また、作ろうと思えばその要素技術はどこも持っていてパッケージング化するだけの話です。そういう意味では、各社この路線の構想は持っているのだと思います。
他社が出せない理由は2つあると思います。
1つは、この市場の対象者を絞りきれていないことです。(やはり多く売りたいですから。)そのため、決まった予算の中でどの要素を盛り込みどれを捨てるかが決定出来ないのです。
もう1つは皆さんが仰る様に時期的な問題です。性質上、プラスもう一台というカメラなので時期的にまだ早いかなと思っていると察します。
カメラや写真について知識がある人をターゲットにして、実売価格6〜8万ですぐ作ればいいと思うのですが。
DP2は賞賛に値するカメラだと思います。他社のマーケティング担当の方、読んでいたらさっさと話を上に上げてDP2の対抗馬作って下さいな。

書込番号:9591046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 18:21(1年以上前)

>ワンワンカンタ さん
>確かにDPはPCモニターで等倍鑑賞したり大きくプリントした場合は他のコンデジと圧倒的な画質の差が出ますが縮小鑑賞やサービス版プリントなど実際の一般使用ではそれ程の違いはわかりません。

L判プリントでも、デジタル一眼(フォーサーズ、APS-C、FOVEON、フルサイズ)で撮った写真と、コンデジで撮った写真の差を見分けるのはそれほど難しくないと思いますよ。
「普通の人は、コンデジや携帯カメラでなく、一眼レフ(またはDPシリーズ)で撮った写真を見たことがないので、その差を知らない」
と言う方が正確だと思います。

これは銀塩の時代も同じでして、
「『写るんです』やズームコンパクトで撮った写真と、一眼レフや高級単焦点コンパクトで撮った写真の差はL判プリントでも分かったが、普通の人は前者の写真しか見る機会がないのでそのことを知る由もなかった」
ということがあったと思われます。

実際、銀塩のGR1sや、デジタルのDP1で撮った写真(いずれもL判プリント)を知り合いにあげると、その画質の素晴らしさにビックリされることが多いです。
逆に、よそから貰うL判写真を見て、その画質のショボさに苦笑することが多いです。もちろん相手には言いませんが。

書込番号:9591724

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch 長期リアルタイムレポート

2009/05/21 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

デジカメWatchに「長期リアルタイムレポート」が出てますね。
第1回とあるので、何回かに分けて掲載されるようです。
画像を交えてとても詳しく書かれているので参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/20/10873.html
※1度書き込んだのですがURLが間違っていたため、前回分は削除依頼を出し再度載せさせて頂きました。

書込番号:9578897

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/21 21:35(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:9581838

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 21:38(1年以上前)

じじかめさんもおつかれさま。
少しだれてきましたか?

一行だけなら、せめて575にしませんか?

書込番号:9581858

ナイスクチコミ!3


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/22 01:30(1年以上前)

書き込み数アップが目的ですねので短い方がよいのでしょう。

書込番号:9583414

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/22 21:31(1年以上前)

私も短いコメントが多いもんで・・・・

あんまり言えないのではありますが、だいたい同じところに居られるので趣味が一緒なのかと思ったら
何処にでもいらっしゃった・・・

いやはや何とも

書込番号:9587197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

海外サンプル

2009/05/20 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

中国のユーザーの写真です。何なんでしょう、この圧倒的なすごさは。
顔に人生が刻まれているというか、風景も無駄がなく、生きているというか、
すごいですね。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=619232

書込番号:9575174

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/05/20 18:21(1年以上前)

本当に凄いですね
ボケ具合にしても すべての画像が、自分が写真の前に立ち、同じ景色や人物をみているみたいですね
なんか手を差し伸べて、猫を撫でてしまう感覚かなぁ
上手く表現できないけど、ピントの合ったものと、背景のボケとの間に風が吹いているような空間を感じます。
これだから、コンデジはSIGUMAしかないと断言したいですね

書込番号:9575254

ナイスクチコミ!2


Uki-haさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 19:24(1年以上前)

これは何とも惹かれる写真ですね。

あまり広角を使わない(使えない)私ですが、こんな写真を見せられるとDP1も欲しくなってしまいます。^^
ご紹介、ありがとうございました。

書込番号:9575504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 19:27(1年以上前)

中国のカメラマンは凄いですね。なんで日本のは(自分は特に。^^;)こんな絵が、ほとんどないんでしょうか?レタッチの技術が大きいのでしょうか?

書込番号:9575513

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2009/05/20 19:31(1年以上前)

上記のサイトはほとんどDP1ですが、ちらほらDP2も入ってきているようです。
レタッチや湿度、太陽の角度の差もあると思いますが、風景も人の顔も物語を背負っているというか、
今の日本は画一化されて、家族や友人の絆、貧富など均一化されているのも大きな差かと思います。
人生がちゃんと描かれた顔をしていますよね。

書込番号:9575527

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 19:37(1年以上前)

どうでもいいようなものですが、Exif情報がある分は、「DP1」になってますね?

書込番号:9575554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/20 19:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは
せっかく盛り上がっているところ、水を挿すようで申し訳ないのですが・・・。
DP1 の過去板で FLICKR の掲載写真が話題になったことがありましたが、結果としてレタッチテクの話になってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8937569&act=input

掲載写真を見る限り、かなりレタッチが入っているように思いますが、そもそも偽色で画像を補完しないフォベオンだからこそ、手を加えることで HDR 合成したかのような写真が仕上がるのだと思います。
中には、本当に HDR 合成している写真もあるかもしれませんが、せっかくオートブラケット機能が付いているので、DP シリーズと HDR 合成が可能なレタッチソフトをお持ちの方は試してみられると、これがまた結構楽しいと思います。

じじ師匠、こんばんは
ホントに良くチェックしてますね・・・千里眼ですか?

書込番号:9575623

ナイスクチコミ!3


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/20 20:50(1年以上前)

poiopさん 紹介ありがとうございます。

 サンプルを見ましたところ、見事なレタッチ技術です。レンブラントライトを入れたのなどは感性が豊かでないと出来ないでしょう。フォトショップ単体でやるには結構テクニックがいると思いますが、最近ではプラグインで比較的簡単に出来ます。
 ちょっと言うのもありますが、効果のかけ方は大変参考になります。

書込番号:9575926

ナイスクチコミ!1


スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

2009/05/20 21:13(1年以上前)

なるほどレタッチですか。それにしてもいいですね。
どういう風にすればこうなるのでしょうか?
(photoshopとlightroomは持っているのですが)

書込番号:9576069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 22:53(1年以上前)

ほんと、どうすればこうなるのか知りたいです。FLICKRの、HDRの絵よりは自然で生々しいように思うのですが…。

書込番号:9576862

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/20 23:20(1年以上前)

 poiopさん

 ライトルーム(現状ではDP-1に限られますが)又はsppで現像し16ビットtiffで保存、フォトショップで調整の流れですが、この調整のところに知識・技術が必要なわけです(感性も)。巷には溢れるほどこの手の参考書があります。

 一例として、サンプルの中で一番単純な調整をしていると思われる11番目の稲穂の写真では、レイヤーマスクのうえ、稲穂以外の部分のブライトネスを下げたのだと思います。その逆もありますが、多分稲穂に露出を持って行っているので前者でしょう。トーンカーブでは主題がここまで浮かんでこないですし、影やシャドー部の感じからそう推測します。

 本気でやるならキャリブレートしたディスプレーが必要ですね。
(なお、私はプロのレタッチャーではありません (^^;) )

書込番号:9577057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/21 00:00(1年以上前)

 ・いや〜、びっくりしました。
 ・綺麗ですね。
 ・プロのような気がしました。
 ・少し、色合いが鮮やか過ぎて、自分には、不自然な色合いのような作品も
  中にはあるように感じましたが、それにしても、すばらしいです。
 ・ありがとうございました。写真全部、拝見させていただきました。
 ・撮るときの参考になります。レタッチ技術なら私には少々辛いですが。

書込番号:9577406

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/21 00:07(1年以上前)

みなさま

 poiopさん紹介のサイトを見ていたら、「景深速查表」なる文字を見つけました。(一番上)

 なんだこれは?、もしや被写界深度表か?と思って見たら、そうでした。DP-1、DP-2用があります。笑えるのは、両機種にない絞り値や、最短撮影距離まで出ていることです。
 AFをきって、パンフォーカスでいくときには参考になりますね。

 しかし、定焦 さんの作品 いいなぁ。じっくり観察しちゃいました。俄然やる気が出てきました。レンブラントライトの使い手ですね。

書込番号:9577477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/21 11:53(1年以上前)

引きずり込まれて最後まで逝っちゃいました。
すばらしいけど、レタッチも多用されているんですね。
難しいのかなぁ!でも欲しい・・・

書込番号:9579401

ナイスクチコミ!0


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 14:08(1年以上前)

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=625620
第14集DP作例
http://forum.xitek.com/forumdisplay.php?forumid=92
シグマSDを含めレンズまで様々

撮り手のどん欲な寄り、加工も含め「どういう絵にしたいか」が伝わります
レタッチとの一言では納得行かない どれも投稿写真でしょうから
素人が凄いとしか言わざるを得ません

ピンが出ないとか、逆光が赤いとか、有るのかも知れないけど
全部「どうだ!これ!って威張って投稿してる気がします」
日本人は謙虚な絵が多く、又それが好みなのかも知れません

書込番号:9579958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/21 23:30(1年以上前)

こんばんわ。

すごい写真ですね、これ。そしてDP2はここまで撮れるのかと思わされました。きっと私は今月内にDP2買ってるでしょう(笑)

書込番号:9582730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

カードの相性

2009/05/19 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ama730さん
クチコミ投稿数:40件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

購入から約20日経過し、撮影枚数も1800枚を超えました。すっかり手にも馴染んでくれています。
この間、一度だけフリーズを経験。撮影後、知らぬ間に固まっていたので電池を抜いて再起動しました。
原因の一因かは分かりませんが、フリーズした時の状況に、SDカードの交換がありました。常時、レキサーの高速133倍4GBを使用していましたが、フリーズした時はサンディスクのノーマル2GBでした。カードとの相性も考えられるのでしょうか?
カードへのダメージも心配です。

書込番号:9568505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/19 23:12(1年以上前)

こんばんは。

1300枚越あたりで、サンディスクのウルトラUの4GBですが、フリーズもなしで順調です。もちろん、カメラでフォーマットは守っています。シリアルは10044XXです。

書込番号:9571801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 20:52(1年以上前)

なるほど・・・
このデジカメは、カードの相性がモロにでるんですね!?
直ぐには購入せずに、暫く静観してみます♪

書込番号:9575938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/20 21:21(1年以上前)

>相性がモロにでるんですね!?

えっ?出てるんですか?? どこに???

書込番号:9576111

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/20 22:10(1年以上前)

>直ぐには購入せずに、暫く静観してみます♪

買わなくていいんでは?
このカメラは人を選びますよ。
そして多分、あなたは・・・(ry

書込番号:9576471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 00:09(1年以上前)

DDT_F9
  あんたにぁ、聞いてねえよ!

書込番号:9577505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/21 00:46(1年以上前)

管理人さんに削除されちゃいますので、お互い仲良く・・・

書込番号:9577780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 01:29(1年以上前)

大変失礼しました<m(__)m>

書込番号:9578031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

標準

DP2 専用ケース

2009/05/18 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

児島商店さんで、DP2 用のケースが発売されましたが、まだ、欲しいと思っているステッチ付きはラインナップされていませんでした・・・。
DP1 であまり売れなかったのかな?
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/dp2_cameracase/index.html

ちょっと期待してユングフラウレザーも覗いてみたら、アンケート調査していたんですね。
知りませんでした・・・。
http://d.hatena.ne.jp/daiyan/

ユングフラウレザーの場合は発売開始されたら早めに注文しないと、 DP1 の時のように受注量が生産量を超えてしまって、当面の間、受付け中止なんてことになるのかな?

書込番号:9565894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/18 23:01(1年以上前)

児島商店のカメラケースはデザイナーさんのブログの内容や、写真を見る限りDP1と兼用のような感じですね。ボタン部分の切り欠きがシンプルで好印象ですね。
SIGMAマークを隠していますがケースとしてはよりシンプル路線になったようですね。

書込番号:9566177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 23:14(1年以上前)

注文してしまいました♪

ケースの色を色々と選べるんだけど、実際にDP2に着せた写真が
用意されてないのが残念です、塗り絵チェンジのようなのでは
イメージが沸かなくて、無難な黒色を選んでしまいました(^^;

DP1の白色がDP2でもあればいいなぁっと思ったんだけど。

あと、SIGMAのロゴが隠れてるのは僕も良いなと思いました。

書込番号:9566295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/18 23:24(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんばんは
背面ボタンのレイアウトに合わせて、DP2 用ではブリッジの形状が変わってますネ。
ですが仰るとおり、SIGMA ロゴ部分の切り欠きが無くなってしまいました・・・。
でも、この方が確かにシンプルですネ。
これはこれで良いかも (o^ ^o)

すべからくさん、こんばんは
> 注文してしまいました♪
早っ!

> DP1の白色がDP2でもあればいいなぁっと思ったんだけど。
確かに、白色も惹かれますネ。
シンプルでありながら、しっかりとした存在感を主張している色って感じで。
もう少し待ったら、ラインナップされるかもしれないですネ。
もし発売されたら白色も購入して、その日の気分で着せ替えてみたらいかがでしょう? (笑

書込番号:9566387

ナイスクチコミ!0


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 00:02(1年以上前)

シグマのDP系はケースに入れないことをお勧めします。
入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・
とくに夏場はケース、厳禁です!

書込番号:9566724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/19 00:19(1年以上前)

DP3さん、こんばんは
> 入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・
フリーズって、発熱が原因だったのですか? 初耳でした・・・。
一昔前のパソコンみたい (^m^ )クスッ

住んでいるのが北国という事もありますが、僕の場合は夏の暑さより、冬の厳寒期の内部結露が心配です・・・。
それとマグネシウムボディならまだしも黒色のアルミボディなので、擦り傷を心配する方はケースを着用した方が良いと思っていました。

書込番号:9566863

ナイスクチコミ!3


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 00:31(1年以上前)

SD14とかDP2は連写するとアクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。バッテリを外して再起動すると直りますが最後のカットは保存されません。
個人的な経験ですとあまり容量の大きくないSDカードを使って連写しなければ大丈夫だと思います。
ファッションでケースに入れるのはいいと思いますがマジで撮影する方はケースに入れない方がいいと思います。

書込番号:9566953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 08:20(1年以上前)

DP3さんは具体的には何をお持ちなんですか?

最初は
「シグマのDP系はケースに入れないことをお勧めします。入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・とくに夏場はケース、厳禁です!」
→DP1を所有?

次は
「SD14とかDP2は連写するとアクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。バッテリを外して再起動すると直りますが最後のカットは保存されません」
→SD14を所有?

と言われることが変わっていますが?

ちなみに私は「DP1」を常時革ケースに入れて1年間使っていますが「熱暴走してフリーズ」になったことは一度もありません。

そもそも、シグマ自身が純正で「ハードケース HC-11」を出してるんですが。
「熱暴走してフリーズ」が事実なら、こんなものを使うのは論外ですね。
DP1板は発売前の一昨年暮れから見ていますが「熱暴走してフリーズ」の報告は特になかったように記憶します。

書込番号:9567891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/19 12:16(1年以上前)

児島商店のDP2用カメラケースがデザイナーさんのブログのとおり、DP1でも使える(見た感じDP1のボタン配置も考慮している感じです)なら、DP1ユーザとしては全面のシグマロゴの有無や色のバリエーションが増えてうれしい限りですね。
できればそれに合わせたフロントカバーがあるとHC-11から買い換えちゃうんですが・・・。


>DP3さんは具体的には何をお持ちなんですか?

http://maros-notebook.txt-nifty.com/
こちらからの受け売りですね。
ブログ上では、熱暴走の真偽は不明というオチなんですけどね。

書込番号:9568644

ナイスクチコミ!4


Uki-haさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 12:32(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、こんにちは。

私もステッチ付きのケースが欲しかったので児島商店さんに聞いてみたのですが
ステッチ付きは諸事情があって、今回は見合わせましたとの事でした。

どうしようかと思ったのですが、明日発売のカメラ雑誌に児島商店さんのケースが載るみたいな話が出て..。
そうすると注文が殺到し納期が遅れる事も考えられるので、先ほど注文した次第です。
納期はHPにある様に14営業日前後(今日から20日後くらい)との事でした。

ユングフラウレザーのケースにも興味があるのですが、こちらは発売された時にまた考えたいと..。^^

書込番号:9568705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/19 13:19(1年以上前)

> アクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。
オートブラケット機能を使って3枚連写すると RAW 撮影の場合、書き込み時間が十数秒掛かる事もありますが、それとは別にフリーズ現象が起きたと言うことでしょうか?

> 個人的な経験ですとあまり容量の大きくないSDカードを使って連写しなければ大丈夫だと思います。
DP2 の場合、単に連写というとオートブラケット機能の事を指すと思うのですが、ショット後の書き込み時間が長い分だけ次のショットまでに時間が掛かり、そもそもデジイチのような感覚の連写はできないと思います。
どのような意味での連写とおっしゃっていますでしょうか?

ブッチ456さん、こんにちは
> ちなみに私は「DP1」を常時革ケースに入れて1年間使っていますが「熱暴走してフリーズ」になったことは一度もありません。
僕も DP1 は常時、革ケース(児島商店 ボディースーツ)を着けていますが、フリーズの経験は一度もありませんでした。
CPU が熱くなる事は確かに起こりうるかもしれませんが、DP2 が発売直後から DP1 であまり聞かなかったフリーズ問題が出ている時点で、主たる原因が発熱とはちょっと違うかな? っと僕も個人的に思っています。

みちゃ夫さん、情報有り難うございます
照会いただいたブログ、かなりの内容の濃さですね。
今、さらっと読んでみましたが、仕事が終わって帰宅してから改めて熟読してみます。
(今は、会社で昼休み中なので・・・)

> DP1ユーザとしては全面のシグマロゴの有無や色のバリエーションが増えてうれしい限りですね。
児島商店さんはデザイン的にシンプルなんだけど、拘るところには、しっかり拘っているのが良いですネ。
僕的には、三脚取付け用に底面に穴が開いていると言うこと無しなのですが・・・。
試しに、要望出してみようかな?
それとも、既に要望を出されている方がいるでしょうか?

Uki-haさん、こんにちは
貴重な情報有り難うございます。
> ステッチ付きは諸事情があって、今回は見合わせましたとの事でした。
そうなんですか〜 DP1 と色違いのお揃いにしようと思っていたのですが・・・ 。:゚(。ノω\。)゚・。 (泣

> 明日発売のカメラ雑誌に児島商店さんのケースが載るみたいな話が出て..。そうすると注文が殺到し納期が遅れる事も考えられるので
ユングフラウレザーを待ってから、決めようとも思っていたのですが・・・。
今晩中に、思案しないといけなさそうですね。
う〜ん、どうしよう・・・ (。-`ω-)

書込番号:9568907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/19 13:28(1年以上前)

>僕的には、三脚取付け用に底面に穴が開いていると言うこと無しなのですが・・・。

注文時に備考に書き込めば無料で対応してくれるようですよ。
HPにも説明がありますよ。

書込番号:9568937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/19 13:53(1年以上前)

みちゃ夫さん、すばやい返信有り難うございます。
> 注文時に備考に書き込めば無料で対応してくれるようですよ。
有り難うございます、そうだったのですね・・・。

> HPにも説明がありますよ。
よく見ていませんでした・・・スミマセン、わざわざ御連絡有り難うございます。
って、言うか仕事中に書き込みしている場合じゃなかった・・・。
上司に怒られるので、これにて失礼します。

書込番号:9569019

ナイスクチコミ!0


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 17:50(1年以上前)

DP2のボディーがアルミ製というところにヒントがありそうですね。
ひとまず、ケースは放熱という観点からすると悪影響しかありません。
保護という意味はありますが・・・・
ひとまず、ケースに入れてかわいがるのはやめましょう。
熱くてかわいそうです・・・・

書込番号:9569780

ナイスクチコミ!0


mlbstnkさん
クチコミ投稿数:14件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/19 21:16(1年以上前)

これだけ頻繁にフリーズが起こると、洋服を着せるのは、私にとってとても無理。今は簡単にできますが、とてもとても。

書込番号:9570806

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 21:25(1年以上前)

あのー・・・>DP3さん
フリーズの原因を熱暴走だと。(゜o゜? それこそ暴走発言では?
DP1/2はアルミ外装です。いつもヒンヤリです。

Wikipediaより一部引用
アルミ:単体は常温常圧では良い熱伝導性・電気伝導性を持つ金属。熱伝導率=237 W/mK
ポリカーボネート(プラスチック):熱可塑性プラスチックの一種。様々な製品の材料として利用されている。熱伝導率=0.19 W/mk

アルミはポリカーボネートより1000倍以上も熱伝導率が高く放熱するのには非常に優れた素材ですね。鉄やマグネシウムよりも熱伝導率は高いです。アルミ外装はフジ、ソニーなど他社も使用しています。もしDP3さんが熱によるフリーズを体験されたのなら、具体的にどのような状況だったのかみなさんのためにも是非報告してください。お願いします。

>おとぼけ宇宙人さん
仕事熱心ですね?早くDP2を触ってヒンヤリしてください(笑)
私の使用SDカードはSundiskUltra2SDHC4GBですが、RAWを3連写してみたところ、シャッター切ってから約13秒でアクセスランプは消えました。

>みちゃ夫さん
http://maros-notebook.txt-nifty.com/
>こちらからの受け売りですね。
よく見つけられましたね。見てみましたが、この状況で私なら熱よりもSDカードとの相性を疑います。50枚の連写はしたことありませんが・・。



ちなみに私は、ケースつけてません(爆) ¥( ̄▽ ̄)¥ 理由は「カメラも女も裸が好きだから!」(笑)

書込番号:9570887

ナイスクチコミ!2


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 21:38(1年以上前)

具体的にいうと連写するとランプが点滅し続けて熱くなる。
と、いうことです。
ケースに入れようなんて考えられない・・・・
(鍋つかみという意味ではいいかもしれないけど)

書込番号:9570971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 21:43(1年以上前)

NARUSICAAさん、こんばんは。

発言の矛盾点を指摘され、他人のブログの内容を受け売りにしていたことを指摘されたら、アイコンを変えて「アルミが云々」と言い出す方ですから…
DP2を実際に持っているかも怪しい方ですので、スルーされた方が宜しいかと。

書込番号:9571000

ナイスクチコミ!2


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 21:47(1年以上前)

ブッチ456さん 
He is online!

書込番号:9571035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/05/19 22:15(1年以上前)

DP3さん、こんばんは
> 熱くてかわいそうです・・・・
まぁ、人それぞれですので・・・、スタイリッシュにボディースーツで決めたいと思う方は、それでも良いのでは無いでしょうか?

mlbstnkさん、こんばんは
> これだけ頻繁にフリーズが起こると、洋服を着せるのは、私にとってとても無理。
専用革ケースは決して安いとは言えないので、確かにフリーズでお悩みの方々は、専用ケースどころでは無いかもしれません。
幸い (?) 僕の DP2 はフリーズ経験が無いため、革ケースを購入検討していますが、フリーズ問題については早く SIGMA 社さんに何らかの告知をしてもらいたいですネ。

NARUSICAAさん、こんばんは
> RAWを3連写してみたところ、シャッター切ってから約13秒でアクセスランプは消えました。
今、試しにドライブモードで連続撮影 (RAW設定 3コマ) を選択して撮影したら、シャッターを切った瞬間からアクセスランプが消えるまで約 11 秒でした。
露出の三段ずらしが無い分だけオートブラケットより少し早かったようです。
ちなみに (既レスしていますが) 使用しているのは TOSHIBA SDHCメモリカード CLASS6 4GB です。

> 理由は「カメラも女も裸が好きだから!」(笑)
q(≧∇≦*)p イヤン!

書込番号:9571272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/19 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

DP2にDP1のケースを装着 QSの下にメニューボタンが隠れますが問題ないです。

正面はこんな感じです。

DP3さん、
ケースに入れるべきかどうかについては、シグマから連絡のない今の段階で結論を急ぐ
必要はないと思いますよ。
放熱に関してケースの有無が問題になるほどカメラが熱くなった人は、いないと思います。
僕がフリーズを経験したのは暑い日だったので、「熱かなあ」と思ったりもしましたが、
たしか購入直後の最初の3ショット目ぐらいでフリーズを経験された方もいらっしゃったと
記憶していますので、熱のせいばかりではないかもしれませんね。

せっかくDP2用のケースが登場したことですし、「入れるとしたら」どんなケースがいいかな
と考えるのは楽しいですよ(根がお気楽なもので・・・)。

おとぼけ宇宙人さん、
僕もステッチを期待していました。
DP1ではオートモードの赤いワンポイントを活かすために、ベージュのステッチを購入しました。
DP2ではオートモードが無くなって白一色なので、今度はビターオレンジのステッチを、と思って
いました。残念なことにDP2専用ケースではステッチ無しなんですね。
それならばということで、DP1のケースをDP2に使うとどうなるのか、試してみました。

その結果、ほとんどのボタンと干渉しませんでしたが、QSボタン下の「メニューボタン」だけが
革の帯の下に隠れてしまいました。
けれども、革の上から押してみると、全く問題なく操作できることが分かりました。
むしろ縦に3つ並んでいて押し間違えていた(^^;ボタンの区別がつきやすくなったくらいです。

ベージュのステッチを買った時は、まだ三脚穴のオプションは用意されていなかったので、
今度は三脚穴付きDP1ケースをDP2用に買ってもいいかなと思ったりしています。
一方、DP2専用ケースには新色のブラウンが登場したので、レトロな感じかなあとこちらも
興味津々です。
早く実物の写真が見たいです。ただ手作りなので、すぐには上がって来ないんでしょうね。

書込番号:9572182

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング