
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2009年5月18日 21:44 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月17日 13:12 |
![]() |
77 | 25 | 2009年5月5日 20:29 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月3日 01:22 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月30日 23:35 |
![]() |
10 | 17 | 2009年4月29日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもは解放付近でしか使っていたので気づかなかったのですが、本日何となくゴミ探しを行ってみたら。。。
なんと二つもゴミが!!
まぁ常用するF5.6程度まででは写真に写り込みませんし、、、
保証期間内に出せばいいかなぁ。。。(笑)
買って半月でも清掃になるのでしょうかね?
店頭での交換だと時間がかからないので嬉しいのですが・・・
0点

かなりハッキリとしたゴミですね。
買ったお店に相談してみては、いかがでしょうか?
書込番号:9527724
0点

これは、かなりはっきりと写っていますね。
購入店に言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:9527829
0点

自分の固体も1つ付着してましたね、同じ様な丸ぽっちです、F8以上で空とか撮らない限り
さほど目立たないので、ま〜〜いいや、メーカー送るの面倒だしと思ってた矢先、先日とうとう
心不全で復帰不能になり交換と相成りました、いや〜〜色々あって正直面食らいますね、写り
以外は正にコンデジ感覚ですな。
ま・存在する事に意義の在るカメラですからね、しゃ〜ないかってwww 諦めてます^^;
けど
話の解かる人ばっかじゃ無いですからね、正直品質管理の方もうちょっと頑張って欲しいとこです。
書込番号:9527840
0点

店頭交換って、そのお店の店頭在庫を全てチェックした上で・・・・
って訳には行かないでしょうし、交換してもらった新品にゴミが付いている
可能性も無きにしも非ずです。
メーカー修理扱いであればゴミチェックを徹底してくれますし、SIGMAさん
なら往復1週間程度で済みますよ。
書込番号:9527849
1点

じじかめさん,デジブロさん,のりぽぽさん,somebodies_nobodiesさん返信ありがとうございます。
このようなスレッドを立てておいて何ですが、DP1の時もゴミを発見、ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
が、会津から帰ってきたDP1は、ゴミ1個からゴミ2個に増えて帰ってくるという、嬉しくないオマケつき!(笑)
なんとも残念な結果で、結局最初の購入店経由の修理に2週間、窓口に直送で1週間の合計3週間もの間、DP1と離れ離れになった事があります。
SIGMAの清掃にかんしてはmaroさんも賞賛していたので、たまたま。なんでしょうが、少しSIGMAの清掃技術には疑問符がついている状態です。
とりあえず、ヨドカメの売り場にSIGMAの方が居たら、とっ捕まえて事情を話してみます。
書込番号:9528931
0点

目印はノッポさん、こんばんは
>ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
レンズ非交換なのに、撮像素子のゴミ付着は頭にきますが、販売店でも困っているでしょうね。
シグマに清掃クレームを出すときには、清掃前と清掃後の確認画像添付を要求されたらいかがでしょうか?
幸い私はDP1,DP2とも、ゴミ付着はありませんでした。
書込番号:9529259
1点

>yamadoriさん
そうですかねぇ・・・
リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)
書込番号:9529379
0点

目印はノッポさん、こんばんは
>リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
>あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)>
そうですリコーは、いとも簡単に不良交換や返品に応じてくれます。
私の場合、初代GRDでの露出精度不良で返品に応じてくれました。カメラ店の対応なのかリコーの対応かは、判りません。
※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出しても直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら堂でしょうか との意味です。 直れば、それで良しとのスタンスは必要かとも思います。
書込番号:9530297
1点

>yamadoriさん
>※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応
>じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出して
>も直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら
>堂でしょうか
なるほど・・・たしかにそれは試して見る価値がありそうですね(笑)
ただ、現在就職活動中でして、後日ヨドカメの選考を受けに行く身としては、ゴネるのは得策ではないかも知れませんねw
選考で落ちたときは、存分にストレス解(ゲフンゲフン
証拠を持ってカウンターに行ってみます(^▽^)
書込番号:9530410
0点

気になったので今確認したら、目印はノッポさんと同じような点が一点ありました。F8からF14までで確認できます。
空の入った風景も撮りたいと思いますがこのゴミが気になります。
先日不良で交換してもらったばかりなのでショックなのですが、実際使用する上で問題はあるでしょうか?
交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:9532683
0点

>交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
>どなたかアドバイスお願いします。
シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
「撮像素子へのゴミの付着」はデジタルカメラでは避けられないことですので、あまり気に病まない方がいいですよ。レンズ交換式ではありませんので、最初についていたゴミが取れれば再付着する可能性は低いでしょう。
書込番号:9533702
0点

ブッチ456さん 返信ありがとうございます。
実は、先日届いて直ぐにレンズが戻らなくなり(1枚も撮影せず)交換してもらいました。しかも液晶画面内側にはゴミが2点入っており、シグマのカメラに不安を感じていた矢先にまたゴミが・・・。
>シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
>保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
一週間程で戻ってくるようでしたら修理に出そうと思います。
確かに気にしたらきりがないですね。
明日にでもシグマに問い合わせしたいと思います。
書込番号:9534390
0点

本日シグマに電話したところ、同じような問い合わせが多数あるようで、撮像素子のゴミではないような事をおっしゃってました。
本当なのでしょうか?
対応としては、ファームウェアのアップで改善されるらしいです。
シグマに送れば一週間ほどで帰ってくると言ってました。
また、近々ファームで改善出来るように準備しているようです。
用はゴミを取らずにソフトウェアで消すという事なのでしょうか?
書込番号:9536222
0点

見た感じ、欠損ピクセルという感じもしないですし、
絞れば見えてくるということからして、ゴミではないかと思いますがどうでしょう。
原因が何であれ、ファームウェアアップデートで対応というのも引っかかります。
黒っぽくなっているところを、何か別な物で補完する、ということですから。
DP1発売日からのユーザーで、今にもDP2を買ってしまいそうな私にとって
動向が気になります。
書込番号:9537265
0点

>cyberpoliceさん
シグマの返答は今ひとつ腑に落ちませんね。ただ、今のままDP2をお手元に置いていても、cyberpoliceさんのDP2の状況が改善されることは有り得ません。シグマが「送ってくだされば処置します」と言っているなら、着払いで返送してシグマの技術者にメンテして貰うのが最善ではないでしょうか?シグマの技術者以外に、cyberpoliceさんのDP2の問題を解決できる人はいない訳ですので。
こう申上げるのは何ですが、ユーザーとしては過程がどうあれ「結果としてゴミが画像に写りこまなくなれば良い」わけですから。細かいことは気にし過ぎないのが吉かと存じます。
※ 私の場合、DP1を発売日に購入してから、1年間の保証期間内に2度シグマに送り返しました。いずれの場合も、送ってから1週間で完璧な梱包で帰ってきましたよ。シグマの顧客対応には満足しております。
書込番号:9537322
0点

自分も心配になったので、絞り込んで白紙を写してみましたが、幸いゴミは付着してない様でした。(既に液晶部分にはゴミがいくつか入り込んでますが…構造的に内部に入りやすいんですかねぇ?)
自分の機種は購入してすぐにフリーズしてしまったのですが、その場合フォームアップで何とかなりそうな問題ですが、ゴミの場合は一眼じゃないので自分ではどうにもならないですよねぇ…
DP2の絵の質感にはとても感動しているので、使用者を不快にさせない様にシグマさんにはもっと品質管理に頑張って欲しいです。
また進展がありましたら、ご報告宜しくお願い致します。
書込番号:9537457
0点

>ブッチ456さん
アドバイス通り送ったほうが賢明ですね。
原因を聞いたところ、シグマいわくソフトウェアの問題であると言っており、「送ればファームを書き換えて返送します」との事でした。
ファームはフリーズ問題のものと合わせてアップするようです。
待っているより早く直したいので送ります。
>Type-gさん
写真は何度撮っても同じ場所に同じように写っており、ソフトウェアの問題では無いと思っております。
もし、プログラムの問題なら全てのDP2に現れてもおかしくないですし、黒点は必ずしも同じ場所には現れないのではないでしょうか?
CCDの画素掛けはソフトウェアで修正するようなことはあると思いますが、画素掛けのレベルの大きさ?
>晴れたり曇ったりさん
DP2はいろいろありますが、やはり写真の質感は最高なので今後は品質管理をしっかりしてほしいと私も思います。
使用すれば何れゴミも入りますが、製造段階から混入ではカメラメーカーとして対応は遅れているような気がします。
フリーズにしても、黒点(ゴミ?)にしても、ファームで改善すると言わないと、
シグマも修理対応が大変なんでしょうね。
書込番号:9538775
1点

結局、私はシグマに里帰りさせました。
あと、DP1も清掃に出したにも関わらず、液晶にゴミが入っていたので保障は切れていますが一緒に発送しました。
今回は綺麗になって帰ってくれば良いのですが・・・
書込番号:9565526
0点



5月16日アップルストア銀座にてSIGMA DP2講演会『アートディレクター 福井信蔵が語る SIGMA DP2の世界』
が開催されるそうです。面白そうです。
詳しくは下記をご覧下さい
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_090501.htm
アップル銀座
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/
では。
1点

情報ありがとうございます。でも 私は遠くて行けません…
書込番号:9510997
2点

skon3さん、こんにちは。
私もこれに出掛けようと思い、過去のスレ(講演会紹介の記事)を探していたのですが
新規書き込みが多くて中々見つからず...
そんな中でのご紹介、ありがとうございました。
きっとこちらの板をご覧なっている皆さんの中で、行かれる方も多いかと。
ハンドルネームではお相手の方を知る由もありませんが、お声を掛けさせていただき
DP2を通してのお仲間が出来たら嬉しいかな?と、内心は期待している次第です。^^
書込番号:9511193
0点

カメラ開発時の秘話についても語るようですね。
どんな講演になるのでしょうね。
書込番号:9511999
0点

みなさんも行かれますか?
DP2の購入を目前に控えております。
台風でも参加したいと思います。
ありがたいことに土曜日ですね。
その前に有楽町のビックカメラによったら
間違いなく買ってしまうでしょうね。
いや、その前に買って参加しようと思います。
DPの箱を持ってる男がいたら私です。
楽しみです。
書込番号:9513760
0点

皆さん、今日は^^
土曜日ですね!?
私も時間が作れたら、参加したいと思います♪
書込番号:9524803
0点

でも・・・
「アートディレクター 福井信蔵さん」って
何者なんでしょうか?
気になります^^;
書込番号:9524954
0点

「福井信蔵さん」は、カタログの写真を撮影された方ですよ。
私は購入についてはニュートラルですが、お話にはすごく興味あります。
書込番号:9525262
0点

へぇ〜
カタログを・・・
全く知りませんでした^^;
有難う御座いました。
書込番号:9525344
0点

その福井信蔵さんのDP2作品が以下で楽しめます。カタログに使われた写真です。
印刷物とモニタ表示を見比べると面白いです。
http://www.flickr.com/photos/shinzofukui/
書込番号:9550393
0点

こんにちは
講師ご本人のブログが更新されていました。
http://shinzlogclips.blogspot.com/2009/05/sigma-dp2-originality.html
書込番号:9557323
0点



皆さんこんにちは。カメラは使ってナンボ! ガンガン使ってます。
<カタログ> ダイソン、STAX、果ては往年のナカミチと通じるところがあります。熱意が伝わってきますね。
<取説> 比較的薄手のものが一冊のみ!この位なら読みやすいです。
<グリップレス> 大仰なグリップは「握り位置を強要し、不用意に指が操作ボタンに触れるのを防止する」という効用があることに始めて気が付きました。小生の場合、注意はしているのですが構えた際に右上の縦方向の↑/↓ボタンにうっかり指が、、、。
<レンズ> 前玉が飛び出ているのでこれまた不用意に触れやすいです。又コーティングの性質かは解りかねますが粘着性のある埃が付きやすい気がします。このためフードに加え、保護フィルターなるものを初めて購入しました(DG-UV)
<USB> 接続口のゴム製の蓋が何とも扱いにくく差込も固いので慎重に脱着操作をしないとそう遠くない時期に接続不良になりそうです。
<フリーズ> 小生の場合2回程経験。どなたかも言われておりましたが、いづれも撮影後書込み動作が永久に続くというものです。(バッテリーの着脱で強制終了)
<画質> RAWを現像後、六つ切りでプリントしてみました。一言で言うと「シックで渋い」ですね。小生は大好きですが。。。(それよりも恥ずかしながら若干ではありますが手振れしていることが判明。解像感を大きく損ねていました。。。情けないっす....)
<メーカー様へ> 「画質が良いのだから、レスポンスやバグ、AFの性能はソコソコ」でいいはずは '絶対に' ないのでその点は次回作に大いに期待しています。
<その他> コンデジも利用したことがあるのに何故かDP2で撮影しようとすると存在しない「光学ファインダー」を覗こうとしてしまいます(カッコ悪ぅ〜)ストラップが横両吊りだからでしょうか?! (^^ゞ
0点

どんなデジカメでも欠点はあると思いますが、ユーザーのレポートやクレームを
次機種に活かしてほしいと思います。
コンデジユーザーを取り込むいみで、手ぶれ補正も検討してほしいですね。
書込番号:9485030
2点

DP2はとても個体差が多いと思います。 DP1では感じられなかった起動時の手に感じる振動は値段が下った分品質も下った感じです。 画素数がDP1と同じなので画質の向上は感じられません。
DP1と同じ条件で撮るとDP2の方が甘い画の様に私には感じます。
画質を非常に素晴らしいと賞賛されている方が多いですが画素数はかなり不足に感じます。 大幅に増やしてほしいですね。
暗所ではDP1よりピントが合うと期待して買いましたがどうも逆の様です。
合わないではなくぼけぼけの画像の連発です。 時には合いますが気まぐれです。
ある程度照明が明るい場所でフラッシュを使用してもピントの合わない時があるのでびっくりします!!
交換していただいた個体もやはりピントがあまり合わなく、フリーズでしょうか? 横線だけの入った画像が何枚もありました。 消せば終わりですけどね(笑) ビビットにするととても青くなる事があり使い物になりません!
画像処理は向上したのでしょうか? 私には不自然に感じる事が多いです。j
ズームはDP3に期待するとしても手振れ補正はほしいです。
ただ以前使用していたカシオのP600は手振れ補正がついてなかったけどよくピントが合うし手振れも少なかったです。
ほとんどプロと思われる方がDP2を詳しくテストしているサイトがありますが、これで発売になったのが不思議に思います。
このままでは裏切られた感じです。
シグマの評判が悪くなってしまうのではないかと心配してしまいます。
書込番号:9485695
0点

>じじかめさん
いろんなスレで「手ブレ補正希望」とおっしゃっておられますが、コンデジの手ブレ補正機能は豆粒のような撮像素子だから可能なことです。
DPシリーズの撮像素子では、ボディを一眼レフ並の大きさにしないと無理でしょう。
私としては、DPシリーズのボディを大きくして手ブレ補正機能をつけるなら「ファインダー内臓で一眼レフと同じ感覚で撮れる」方にそのリソースを投入して欲しいですね。
ま、手ブレしないで撮る撮影術を身につける方が早いと思われます。
書込番号:9485794
6点

>とてもいいですね さん
「画質を非常に素晴らしいと賞賛されている方が多いですが画素数はかなり不足に感じます。大幅に増やしてほしいですね。」
失礼ですが、FOVEON撮像素子が何なのかを理解しておられないのでは?
デジカメの画質が画素数に比例しないことを最も雄弁に示しているのがFOVEONです。
書込番号:9485816
11点

>「画質を非常に素晴らしいと賞賛されている方が多いですが画素数はかなり不足に感じます。大幅に増やしてほしいですね。」
うーん、私としては、画素数を増やすことによって余計なノイズが乗る懸念があるので、素子の大型化に伴っての画素数増加は歓迎しますが、画素数だけ増えるのは勘弁して頂きたいです。
あと、描写が甘いというのは、被写界深度が異なる事が原因では?
他の掲示板でmaroさんがチャート風を撮影されていましたが、どちらも優秀だと思いました。。。
書込番号:9485898
4点

私もとうとう買ってしまいました。
<カタログ> 私はまだ目にしていません。手に入れたいですね。
<取説> まだ見ていません。
<グリップレス> DP1も持ちにくかったですが……
<レンズ> 今回は気に入っています。DP1ははずれだったのでしょうか。
<USB> DP1から未だほとんど使ったことありません。
<フリーズ> 早速経験しました。電源ボタン長押しで解除しました。
<画質> DP1よりグッドです。やっぱりDP1ははずれでしょうか。
<メーカー様へ> バッテリの持ちが悪すぎます。DP1より悪いです。できれば改善を望みます。
<その他> ファインダーが高すぎます。フォトクレンダーの方が安い。わざわざ作る必要なし。
DP1よりは確実に進化を感じます。それだけに、DP1MarkUを出していただきたい。そして、DP1ユーザーには格安でバージョンアップを用意してください。
書込番号:9486449
0点

>ブッチ456さん
じじかめさんは例え手振れ補正が付いても購入しないと思います^^;
書込番号:9486596
14点

じじかめさんは自分の手が震えているから、
手ぶれ補正が無いとどうしようもないんでしょうね。
製品の本質を理解せずに購入して、
文句を垂れてる人もいますが、
そんな人に購入されてしまって、
本当の性能を引き出して貰えないDP2が可哀想ですね。
書込番号:9487279
4点

こんばんは。
やはり使用感として、いろんな感じ方をされるカメラですね。
DP1の時もそうでしたけど。
人それぞれ求めるところは違うのでしょうが、少なくとも
手振れ補正が付いてないことや、画素数はわかっていることですから
ご自分の求めるものを持ってるカメラを購入するのがベターだと思います。
自分は少しずつDP2を使い始めていますが、バッテリーのモチが
悪いことと現像ソフトがプアーなことを除けば満足です。
そんなDP2で撮った写真を二枚ほど。
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-1/63.html
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-2/23.html
書込番号:9487740
5点

じじかめさんは有益なコメントも多いですが、かなりしつこいこともあります。DP1/2では
手ぶれ補正とレンズ交換式。投稿数のアップを狙っているとしか思えないコメントもあります。
我々が何を言ってもめげないのも彼の特徴です
書込番号:9488148
18点

モニターを見ながら脇を締めると近くなり過ぎるのでストラップを途中でくくり短くして左手で吊り、右手で下へ引き下げるようにしています。これならモニターとの距離が保てます。
バッテリーは充電を繰り返しているうちに撮影枚数が増えてきたように思えるのはなにか錯覚でしょうか?今日は200枚は撮れましたのでメーカー表示の250枚は可能だろうと思います。
書込番号:9488297
0点

バッテリーは100%の性能にするためには数回満充電〜空を繰り返すことが必要ですね。
徐々に伸びますよ。
DP2になってライブビューの更新回数が増えたこと(10fps→30fps?)が持ちに影響しているかもしれませんね。
こんにゃくライブビューが個人的には好きになれません。
(数千円のトイデジカメ並です)
書込番号:9489213
2点

>じじかめさんは例え手振れ補正が付いても購入しないと思います^^;
正解でーす。但し賞品はありません。
私は買いませんが、多くの人に買ってもらうには、手ぶれ補正をつけるほうがいいと考えています。
書込番号:9490364
1点

>私は買いませんが、多くの人に買ってもらうには、手ぶれ補正をつけるほうがいいと考えています。
FX7を買った理由は手ぶれ補正でした。でも、それからDP1に買い替えました。なぜでしょう?
書込番号:9490547
1点

>私は買いませんが、多くの人に買ってもらうには、手ぶれ補正をつけるほうがいいと考えています。
それで付けて、誰も買わない筐体サイズになったら、
それはそれで文句を言うんでしょうね。
書込番号:9492104
4点

>「画質を非常に素晴らしいと賞賛されている方が多いですが画素数はかなり不足に感じます。大幅に増やしてほしいですね。」
未購入ですが、私も賛成です。
FoveonセンサーがなぜAPS-Cサイズで470万画素止まり(画素は7.4マイクロメートルとか。画素数に比して意外に小さい?)なのかは想像の範囲を出ませんが、解像感を維持しつつ画素数を上げるというアプローチは追及すべきだと思います。
素晴らしい解像感だがA3プリントだとちょっと不足、というのが現状のような気がしますので、目指すべきラインはもう少し先にあるのではないでしょうか。
書込番号:9492168
2点

・・すみません。間違えました。
>解像感を維持しつつ画素数を上げるというアプローチ
=ノイズ耐性を維持(向上)しつつ画素数を上げるというアプローチ
470万画素が理論的限界なのか技術的限界なのか・・。技術限界ならすぐに更新されるでしょうし、理論限界であっても別のアプローチから克服できることもままありますからね。
頑張れ、シグマ! by a potential user.
書込番号:9492244
0点

手振れ補正については切望します。このセンサーは光が十分ではないところはあまり強くはないのですが、それでも少しでもシャッタースピードを遅くして光を稼ぐためにです。
センサーは大きくてもセンサーではなくレンズ側を動かすならボディ自体は大きい必要はないですよね?その場合沈胴は難しいかもしれませんが、DP2は完全に沈胴するわけではなく、しかもどうせアダプターをつけるならアダプターをつけたのと同じ大きさまでは許容します。
別にGRデジタルと何もかも同じにする必要はないですから。
書込番号:9493093
1点

>万事万年勉強中さん
「素晴らしい解像感だがA3プリントだとちょっと不足、というのが現状のような気がしますので、目指すべきラインはもう少し先にあるのではないでしょうか」
失礼ですが、FOVEONという撮像素子を理解しておられないのではないですか?
画質と画素数が比例しないことを最も雄弁に示しているのがFOVEON撮像素子です。
こちらのスレッドを読んでください。
A3プリントは「余裕」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9464656/
DP1の話ですが、プロがDP1で撮影した画像を全紙大にプリントした展覧会を開いた例があります。それでもまだまだ余裕がある画質のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=8441147/
DPシリーズは未購入の由ですが、画素数については全く心配しないで大丈夫ですよ。
>ごはんですよ?さん
臆面もなく
「>例え手振れ補正が付いても購入しないと思います^^;
正解でーす。但し賞品はありません。私は買いませんが…」
などと口にする方ですから^^;
「**という点が惜しい。@@だったら買うのに!」などと言い続け、永遠に買わない方なのでしょう。某巨大掲示板でも良く見かけますよ。
書込番号:9493343
1点

このスレを読んでいて思ったのですが、ニコンがD3/D700と同じ撮像素子を積んだ「フルサイズ・デジタル・レンジファインダー(EVF)カメラ」を出して来たら凄いですよね。
レンズは、「D-Nikkor 40/2.8」くらいで良いでしょう。
サイズは一眼レフのボディ程度、重量は800グラム程度まで許容します。
「21世紀のニコンSP(レンズ固定式)」といった趣のデザインならさらに魅力的ですね。
そんなカメラが出たら、シグマの構築した市場を一気に奪ってしまいそうです。
ニコンはかつては35Ti、28Tiを出していたことですし、FX一眼レフとは違うユーザー層を対象にするわけですので「市場の食い合い」は気にしないでよいと思いますが。
書込番号:9493510
0点



今更なのですが、再生画面の下に撮影した日付と時間が出るのですが、
これは代わりに、ISO、シャッタースピード、F値 の方が断然嬉しいと思うのですが、
幅もこれくらいの表示は出来そうですし、確認画面で確認したいのは日付では
ない時が多いというか・・・
もしくは、写真に重ねて上にシャッタースピード、Fを表示してくれるモードがあれば。
シャッタースピードやFを確認する時の再生画面では写真が小さいので。
いかがでしょうか? ファームアップでお願いします!
2点



SIGMA Photo Pro Ver.3.5.1.0 がアップされています。
サムネイル表示速度の向上やコマ送り動作の改善
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/photopro.html
2点



この掲示板には始めて書き込みします。
このたび DP2 を購入しましたので、すでに DP1 では出尽くしていると
思われますが、画像の比較をしてみました。一部を等倍で切り出しています。
対象機種は
K20D(フォベオンセンサー高級コンパクト)
COOLPIX P5000(高級コンパクト)
K20D(デジタル一眼)
です。
DP2......ISO100、絞りF11、露出ー0.3、AWB、風景、彩度+0.2、SPPで2倍で保存
P5000...ISO100、絞りF7.6(最大)、露出ー0.3、AWB
K20D....ISO100、絞りF11、露出ー0.3、AWB、FA★28-70mmF2.8の28mm域
DP2の2倍保存では斜め線が段々になるのは知っていましたが、りんごの木の葉は
もっと解像してくれるかと思いました。
皆さんの感想なども聞けたらなぁと思います。
0点

すみません、間違えてしまいました。
誤:K20D(フォベオンセンサー高級コンパクト)
正:DP2(フォベオンセンサー高級コンパクト)
書込番号:9464664
0点

masaniさん
今日は^^
早速なのですが・・・
>DP2の2倍保存では斜め線が段々になるのは知っていましたが
やっぱり、2倍保存では厳しいですよね!?
K20Dと変わらなくなってしまいますもんね。
でも・・・
DP2の画質は凄いです。
書込番号:9464715
0点

ラビットさんのdp2の画像が凄いですというのはいい意味ですか?悪い意味ですか?
書込番号:9465729
0点

ん?2倍保存?
3倍に画素補間するやつではないですか?
あと、基本的にはSPPで4.7MPに現像するのが推奨だと思います。
正しく現像されたDP2の写真を等倍同士で他社のものと見比べたら、Foveonな上に画素数が少ない分、圧倒的に解像感の違いが出ているはずでは…。
書込番号:9465937
1点

ブドワールさん
>3倍に画素補間するやつではないですか?
SPP のマニュアルより
TIFF またはJPEG 形式で保存する際に、1/2 倍 と2 倍の選択が可能です
(縦横それぞれのピクセル数が1/2 あるいは2 倍になります)。
という記述があります。このことからも2倍という表現を使っています。
3倍に画素補間するかは書いてありませんでした。
ピクセルのサイズ的には 5280 x 3520 になっているので、ディフォルトで
保存したときの2倍になっています。
書込番号:9466480
0点

>基本的にはSPPで4.7MPに現像するのが推奨だと思います。
とすると、DP2 での大伸ばし(半切くらい)はあまり推奨しないのでしょうか?
実は大伸ばしに耐えられる画質を期待していたのもあるので・・・
皆さん、画面上で見ることが多いと思いますが、DP1,DP2の画像を大きく
紙にプリントして楽しんでいる方はいらっしゃいますか?
書込番号:9466502
0点

>>masaniさん
DP1ユーザーです。
SPPのV2.Xと、現在最新のV3.5では、3.5で「2倍」として現像した場合に相当する画像サイズが異なっております。確か、V2.Xでは「2倍」ではなく「最大」と表現されていたように思います。これは、SPPを3.5にバージョンアップして「あれ?」と思いました。
SPP V2.X 4573X3048
SPP V3.5 5280X3520
シグマでは、プリントの際には、
「JPEGクォリティを12(最高)、出力画像サイズを『2倍』とする」
ことを推奨しております。
これは私がシグマに直接確認しました。
なお、SPPをインストールした際のデフォルトでは、V3.5でも
「JPEGクォリティ 10」
「出力画像サイズ 標準」
という、「シグマがプリント用の画像として推奨する設定と異なっているのですが、これが余計に混乱を招くように思いますね。
また、V2.Xでは、デフォルトで「現像したファイルの保存先は、前回の保存先と同じ」となっていたのですが、V3.5のデフォルトでは「X3Fファイルと同じフォルダ」となっています。
これは、SPPを起動して最初のサムネイルが表示される画面で「ファイル→環境設定」で変更できます。これに気がつくまでにしばらく試行錯誤しました。
書込番号:9466678
3点

大伸ばしでみる事はしませんが、
DP1,DP2のカタログで両面いっぱいにしたサンプル写真を見ていただければわかるとおり、
解像度としてはA3レベルでぎりぎりといった感じです。A4だと他の高画素機種と比べても全く遜色はないですね。
しかし解像感、描写力はすごいですね。
DP1/2はどちらも実解像度が470万画素ですからそれ以上にしたところで100%以上に拡大表示させているだけです。
逆にたった470万画素しかないのにA4レベルでは高画素デジイチ並の描写力があることに驚く限りです。
書込番号:9466842
1点

みちゃ夫さん
>DP1/2はどちらも実解像度が470万画素ですからそれ以上にしたところで100%以上に拡大表示させているだけです。
それは不正確です。拡大表示ではなくて補完して3倍の画素にします。
>逆にたった470万画素しかないのにA4レベルでは高画素デジイチ並の描写力があることに驚く限りです。
また、Foveonでいう470万画素は一層ずつ(つまり一色ずつ)470万画素です。それを補完して3倍の画素にするわけですが、ベイヤー配列の場合、たとえばK20Dの1460万画素というのは3色の合計で1460万画素ですから、比較する場合DP2も3倍にする必要があります。なので実際DP2の仕様表をみると1406万画素という表記が認められています。
なので高画素デジイチ並みのというのは当たり前で、それどころかローパスフィルターがない分さらにクリアな画像になります。
書込番号:9467198
1点

自己レスです。
私自身が不正確でしたので追加訂正します。
DP2が1406万画素表記なのは、3倍に画素補完するから(私の記述ではそう読めてしまいますね)ではなくて、単純に一層ずつ470万画素x3層だからです。
本来は470万画素なのですが、ベイヤー配列が3色合計での表記になってしまっているために合わせるためにそうなっているようです。むしろ本来はベイヤー配列の方の表記が3分の1になるべきなのだろうと思いますが、補完方法が異なりますので、微妙な問題ですね。
書込番号:9467361
0点

ほんとだ…!一辺が2倍だから、画素数は標準の4倍にも補間出来るようになったのですね。より大きなプリントをする人にはうれしいかな(^^?
デフォルト設定については、自分がプリントするのは大きくても六切までなので、今のままでも良いですね。厳密に言えばL版でも「JPEGクォリティを12(最高)、出力画像サイズを『2倍』とする」が良いのでしょうけれど、実際に影響が出るのは六切か四切以上だと思うので…。それよりもPCで等倍で観た時の画質を優先(つまり標準サイズ)で良いと思います。
書込番号:9467439
0点

2倍出力はあくまでも印刷用です
プリンターで適切な処理がされるのでこの絵でも十分事が足ります。
A3は楽勝でしょう、SD14で撮った昨年の秋の銀杏がA2で印刷して貼ってますが
何も問題ありません、小さな枝にシャギーも無く印刷されてます。
伊達さんがテストした物をA1サイズにして部分印刷しましたが
矯正視力1.5で1.2メートル離れてみると、ビルなどはさすがにシャギーが見えますが
松の葉は50D、K20D、A350と比べて遜色無いですね、(何れもRAW現像、SD14は14M出力)
上記の3機種の中の1機種は明らかにSD14より松の解像は劣ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
おそらく解像度テストでは1700本出るかどうかだと思いますが
解像度チャートは白黒の規則正しい画像を均一の光の中で撮影します
ベイヤーで今は2000本超えがあたりまえですが
同じチャートを赤と青で作ったものをテストすると入り口の800本でさえ色分離できません
フォビオンは解像度はあまり高くないですが、どの色も同じ解像度を示します
色によってのばらつきが無いことが、カラー写真で「解像感」のある写真を提供してくれる要因だと思います。
もともとベイヤーとフォビオンはその組成が違うので、画素数を比べることにあまり意味は無いと思いますが。
書込番号:9467840
2点

>本来は470万画素なのです
そうじゃないと思う馬鹿がいるから困ります!
最高の470万画素です・・・
書込番号:9467927
1点

DDT_F9さん
>最高の470万画素です・・・
ええ、最高ですね。実に気持ちがいい画像だと思います。
FOVEON以外はすべての画素が補完によるものにほかなりませんからね。
書込番号:9467986
1点

皆さん、専門的な知識をお持ちなので、難しい話も出てきて
私にはちょっとわからないところもありましたが、
>我が道を行くさん
A3は楽勝なら半切もいけそうですね!
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9468347
0点

>画素数は標準の4倍にも補間出来るようになったのですね
ほんとですね。印刷・レタッチベースとして考えれば以前の中途半端な3倍拡大より補間後の状態も良さそうです。
ベイヤー配列の場合、輝度情報は画素数に近くなりますし、最近のローパスフィルターの精度も上がってきたのか解像度の面では良いものが出てきましたね。
開発リソースの量の差もあって進歩スピードはベイヤーの方が早いですね。
DP1/2では望みませんが、SDシリーズではフルサイズフォビオン(1200万画素くらい?)とかで暴れてもらいたいですね。(デジイチを凌駕するデジイチとして)
あとスレ主さんへ。PC上での比較と印刷後の比較ではdpiが異なるので全く違った印象だと思いますよ。是非とも3機種を同じ大きさ(半切?)に印刷してみての感想をお願いします。
書込番号:9468385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





