
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 23:09 |
![]() |
11 | 10 | 2009年4月10日 15:08 |
![]() |
4 | 17 | 2009年4月8日 10:26 |
![]() |
6 | 18 | 2009年4月5日 23:27 |
![]() |
38 | 61 | 2009年4月3日 19:33 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月1日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは
フジヤカメラから先ほど連絡がありまして、24日10時からアクセサリーを含めてお渡しとの事でした。意外に早い連絡でした。予約組は発売日に入手できそうですね。
私は中野に用事を作りわざわざ店頭受け取りにしましたから、↓のように、地域振興券を握りしめて受け取って参ります。
0点

f64.nextさん、こんばんは。
私も馴染みのお店から、24日で大丈夫ですとの連絡を頂きました。
アクセサリー(ビューファインダーとフードアダプター、そしてクローズアップレンズ)と共に
予備のバッテリーも注文したのですが、メーカー希望価格が2,200円とは驚きました。
デジタル一眼と比べるとバッテリーチャージャーもACアダプターも随分安いのですね。^^;
定額給付金と共に、この差額も何やら得をした気分です。^^
書込番号:9403484
0点

マップで予約していますが、当日まで販売価格が分かりません。
店員さんからは、近くの大型店のポイント換算後と同等で6万3千円くらいだと思いますと言われています。
DP1購入時のことを考えれば3万円以上安いので、手を出してしまいました。
24日は?です。
書込番号:9403976
0点

みなさん こんばんは
>浮き葉さん
そうですか、一気買い、気合いが入っていますね。
バッテリーですが、持ちは良くないのでスペアーは必須ですね。私はDP-1用に予備が3個あるので今回はパスしましたが、DP-2用に16Gのメモリーカードを買ってしまったので、もう2個くらい必要かもしれません。
>ざる蕎麦さん
フジヤカメラは、電話で最終販売価格を言ってくれましたが、やはり近くに競合店があると様子見をするんでしょうか?。
せっかくの予約ですから、24日に入手できるといいですね。
書込番号:9404558
0点



写真クラブで楽しんでいますが、三脚やレンズ交換がなんとも面倒くさくて、手ブレ補正つきカメラや15倍望遠レンズでオールラウンドに楽しんでいます。しかしそれでもカメラセットだけで1キロ、付属を入れると1.5kgになります。それは年をとってくると結構重荷です。
どなたかがカメラを2台持って撮影に行くといわれていましたが、その時はなんとご苦労さんなことかと読み流しましたが、考えてみればDP2は260gです。2台でも500gですから、なるほど1と2で、使い分ければなかなか合理的だなと思い出しています。
今度でた、パナソニックのG1が385g、14〜140レンズが470g、会わせると小さいといっても855gです。ちょっと軽くなるかなという程度です。
そう考えると、風景用と人物用、あるいは撮影会用と旅行用、と一眼は止めて一眼画質の小型デジカメ2台持ちで使いこなすのもまた合理的かなと考え出しています。
3点


DP1とDP2であれば、バッテリーやフィルター等も共有できるので、増えるのは本体一台。
一眼はレンズ交換が面倒、CCDやCMOSは塩銀以上にデリケートなので気を使う。
皆さんも、二台でいきましょう。
書込番号:9360888
3点

交換式はレンズ沼に入るとレンズ代もかかりますし、
DP1とDP2の焦点距離に納得できるなら、2台体制もいいですね。
書込番号:9361589
3点

G1 + 14-140mmだと重さはともかく、画角は換算28mm〜280mmです。
風景からスナップ、ポートレートから鳥などもほぼオールラウンドに使えます。
DP1 & DP2 だと28mm と 41mmだけなので、画角で比較してしまうと微妙ですねぇ。(^^;
とはいえ、Foveonセンサーを搭載した両機は魅力的ですし、望遠をスッパリあきらめれば28mm と 41mmはなかなか使いやすいと思います。
欲を言えばポートレートで活躍しそうな85mm・135mm(間をとって100mm?)あたりの中望遠DP3とかを出してくれたら3台でほぼ満足できそうです。
あっ、できれば中望遠はマクロでお願いしたいです。(^^;
書込番号:9362255
0点

28mmのカメラと41mmのカメラを2台持つというのは、なんとも中途半端な気もしますが・・・
同じようなカメラを2台存在させるなら、片方はせめて24mm、もう一方が50mm程度なら
(私なら)2台持って使い分ける気になるかもしれません。
DP2が成功すれば、近い将来(まだ見ぬオリンパス、マイクロ4/3のように)
レンズ交換式に発展させてくれるかもしれませんね。
不況下なので、発売直後に購入する気分にはなれないですが、
DP2の完成度は楽しみですね。
みなさんの使用レポート期待しています。
書込番号:9366060
1点

torukunさん、スイミングさん、クチコミ有難うございます。
私の意見を補足すると、別にDPの1と2だけを想定したわけではありません。
おっしゃるとおりG1の14〜140も大変魅力的でオールマイティーに使える製品だと思っています。値段が安くなれば候補に上ります。しかしレンズが暗い。室内等ではもう一つ明るくて安いレンズを追加することが必要かと思います。
その辺から私の考えからだんだん離れていきます。
それならば、
夏にかけてオリンパスの小型が出そうですし、G1もDP1・2もオリンパスも候補に含めて小型デジカメ2台という考えです。欲を言えばDP3の構想も早く明らかにして欲しい気がしますが、これは1年先でしょうね。とりあえずオリンパスが出れば、その時点で一度結論を出すべきですね。
書込番号:9366133
0点

DP1とDP2で操作性の違いでいらっときませんかね?
キーとか、割当とか統一できなかったんでしょうか・・・
書込番号:9366745
0点

DP2で改善したんじゃないでしょうか。
DP1もこれにしてほしいものです。
書込番号:9367584
0点

DDT_F9さん
>DP1とDP2で操作性の違いでいらっときませんかね?
個人的には私もいらっとくると思います。DP1に。
なのでDP1は売る予定です。
>キーとか、割当とか統一できなかったんでしょうか・・・
この2機種に関しては、DP1の操作性はあまりにも未熟。DP2をDP1に合わせるのでは困ります。
PIEで触れた限り、DP2はDP1で不便だった点をかなり考慮したものになっていると思います。ユーザーの声を聞いた形だと思いますので評価してあげたいと思います。
書込番号:9374395
1点



キタムラで59800円予約に成っていましたので、思わず注文しました
現在kissX2とLX3を所有していますが、携帯性でkissの方は旅行用や風景用で
ちょっとした外出と家庭内でのペットの犬の撮影にLX3を使用しています
家内と私、共有と言う事で年初めにG10を購入したのですが、家内は首から下げる為に
重すぎると言われオークション行きに....
先週、高感度に定評のF200EXRを購入したのですが、確かに高感度は素晴らしく
フラッシュも優秀なのですが、操作性と室内撮影の色目が私にはちょっと....と言う事で
LX−3を家内ようにして...と思い注文した次第です
DP2はF2.8のレンズなのでボケも楽しめるし、コンデジとはCCDの大きさも違うので
到着が楽しみです....4/24発売(シグマさん、延期しないで〜)なのでコールデンウィークが楽しみです
注文した理由は上記F2.8とCCDと仕様には無かったのですが、インターバル撮影が出来る様なので!
0点

今日は^^
DP2は、DP1に比べて
使い易い画角ですので、万人受けするかと・・・
>コンデジとはCCDの大きさも違うので到着が楽しみです
DP2のカタログを眺めているだけでも、
「画質」に拘っている事が伺えますよね!
シグマ社が、カタログで「テレセン」と言う言葉を
持ち出したのは初めて?だと、私は記憶しています・・・
それ程、画質に「気合」が入っているんでしょうか?
私も購入したいのですが、キタムラの店舗で
同様の金額になるまで、待ちたいと思っています♪
購入されましたら、是非UPの程、お願いします^^
書込番号:9353194
0点

>キタムラの店舗で同様の金額になるまで、待ちたいと思っています♪
キタムラ店頭では、ネット価格より3000円安く予約できるようですよ...(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9342826/
書込番号:9353213
2点

うううっ・・・
本当だ。
先に誰かに買って貰って、
「色の再現性」を見てみたかったのに・・・
書込番号:9353302
0点

mc-kazuさんこんばんわ。
自分も先ほど注文してしまいました。
LX-3を考えていたはずなのに、ここの口コミみていろんなサイトを見ていくうちに催眠術に掛かったみたいになって、気がついたらキタムラでポチっとやっちゃってました(あれほど追っかけフォーカスにこだわってた自分はどこへ…?)
同じく4.24が楽しみです。
届いたら報告します。
書込番号:9354342
2点

ラビッドさん
画角使い易そうですよね、ラビッドさんもポチって下さい
Y氏in信州さん
店頭の方が3000円易いとは知りませんでした
近くにキタムラが無いので良しとします
写真は意見しました、素敵ですね...参考にさせて頂きます
Tokuのパパさん
DP1発売時の値段を考えると易いですよね
冬景色の写真素晴らしいです
うに13さん
お互い到着が楽しみですね
ゴールデンウィークはバシバシ撮りましょう
LX3も良いですよ〜
書込番号:9355690
0点

mc-kazuさん
そうですね。GWはこれがメインで使うことになりそうな気がします。バシバシいきましょう。
ところでこのカメラ関連で他に何か注文されましたか?純正ケースとか…?
Y氏in信州さん
今日近くのキタムラで交渉してみたけどダメでした。というより店頭で予約してもネットの価格にはしないそうです。高くなるみたいです。まぁ店舗によって違うんでしょうね。
ラビットさん
このカメラが気になるのなら思い切ってポチッといっちゃいましょう。
書込番号:9357300
0点

うに13さん
オプションのアダプターとレンズプロテクターを考えているのですが
携帯性が悪くなるので悩んでいます
純正ケースも同じです、LX3は純正革ケースに入れているのですが
ストラップは付けないタイプですので、外へ持ち出す時はケースから取り出して
ポケット又はポシェットに入れて腰にぶら下げています
書込番号:9357587
0点

私もここを読んで我慢できずキタムラで予約しました。ところでHA-21 フードアダプターとレンズフィルターをつけるとHC-11専用ハードケースに収まらないのでしょうか?
書込番号:9358041
0点

aokzoさん
HC-11専用ハードケースは、元々フードアダプターを装着した状態では全体を覆う部分を装着できないはずです。
これだと、前面と側面、底面しか覆われていないので、純正以外のDP1のケースを作成していた店が、DP2のケースを販売するのを待った方が良いかもしれませんね。
私としてはユングフラウレザーのケースが出れば飛び付きたいと考えています(笑)
書込番号:9358803
0点

mc-kazuさん
レンズプロテクターは欲しいですねぇ。ケースは…う〜ん純正ケースにすべきかはたまたDP-1用なのでDP-2に対応するかわかりませんが、ボディースーツというのがいい感じだなーと思ってます。せっかくのコンデジですので携帯性は考えないといけませんね。
目印はノッポさん
ユングフラウレザーのケース気になりますねぇ。DP-2用がでるといいのですが…。
書込番号:9358964
0点

僕も、DP2用のカメラケースを探しているのですが・・・。
DP1 に比べて背面のボタン位置が変わってしまったため児島商店の DP1 用ボディスーツでは操作しづらくなってしまいそうです。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/dp1_bodysuit/index.html
ユングフラウレザーもサイズは合うのですが、ちょっと微妙・・・。
http://d.hatena.ne.jp/daiyan/20090329/p1
DP2 用のケースが出るまで、様子見のつもりです。
書込番号:9358977
0点

目印はノッポさんありがとうございます。ケースはもう少し様子をみます。フードアダプターとレンズフィルターは必要ですね。
書込番号:9361936
0点

HA-21はHA-11と径は同じでフードだけ大きさが違うのでしょうか?
フードは使わず、46mmのフィルター用に使いたいので、HA-21を買うかどうか悩んでいます。
(HA-11は持っているので)
装着アダプターからレンズ先までの長さは変わらなさそうですし・・
(本体から装着アダプターまではDP2の方が長い)
書込番号:9362478
0点

おとぼけ宇宙人さん
なんと!DP-1と2ではボタンのはい置が違うとは…今日はじめて知りました(汗)
でもこのボディースーツいいなぁ、DP-2用でないかな。
書込番号:9362538
0点

poiopさん
>HA-21はHA-11と径は同じでフードだけ大きさが違うのでしょうか?
>フードは使わず、46mmのフィルター用に使いたいので、HA-21を買うかどうか悩んでいます。
私も同様です。
しかも私は今はレンズメイト製の52mmになるアダプターをつけていますので、同じ物がつくなら話は早いのですが。
あと2週間ちょっと。実物が来てから考えるとします。
書込番号:9364976
0点



4/24発売。
69800円の10パーセントポイント還元で実質63000円くらい!!!
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001105897/index.html
0点


出ましたね。
確かに北の方なら桜に間に合いそう。すぐの購入はありませんが、皆様の実写レポートと価格動向によっては、意外に早く買ってるかも。
書込番号:9342936
0点

2回も発売日を先延ばしにしているレンズがあります。DP2は大丈夫でしょうかね。これも延期となるとシグマの信用問題です。とは言い過ぎかな。期待が大きい分ダメージも少なくないようです。今からこつこつお金を貯めて半年後に購入したいと思っています。
書込番号:9342941
0点


皆さん、こんにちは。
発売日決まりましたね。
キタムラもいきなり59800円ですもんね。
う〜ん欲しいけど先立つものがない・・・
DP1からどれだけレスポンスが良くなってるか見てから買おうかな。
書込番号:9343126
0点

キタムラの59800円は安いですね。
価格コム掲載店の最安値は、どのくらいになるのでしょうか。
書込番号:9343225
0点

ついに、ついに、来ましたね!
待ってました。待っている間にまた一つ歳をとってしまいましたが。
さっそく、カメラのキタムラでポチッとしました。
あとは金策。
ペンタックスK20Dを手放すか、オリンパスE−3を手放すか。
はたまた、両方手放して、開発中のSD15購入準備金とするか・・・・。
またまた悩みそうです。いえ、老化気味の脳みそのためには、活性化されて、かえっていいのかもしれません。
このカメラがこの値段なら、大ブレイクするかもしれませんね。食われてしまうデジ一眼もあるかも、です。とはいえ、より多くの人にということであれば、JPEGの画質とホワイトバランスの精度が、DP1やSD14よりもはるかに上がっていることが必須かもしれませんが。
とにかく、到着が今から楽しみです。
書込番号:9343261
1点

>キタムラは59800円
DP1の価格下落は価格調整だったのか...。
画角は人物スナップに最適ですね。
右手にDP2、左手にDP1...首には新10-20を付けたSD15...倒れそうです...。
書込番号:9343290
3点

>アマゾン遅いですね!
乗り遅れたから、スネて知らんプリしているのかも?
書込番号:9344305
0点

スネてる場合では無いようです (笑
> amazon.co.jp
> 価格: ¥ 69,801 国内配送料無料(一部例外あり)
> 「予約商品の価格保証」対象商品。
> この商品の発売予定日は2009年4月24日です。 在庫状況について
> ただいま予約受付中です。
> この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。
書込番号:9344563
0点

思ったより、安いですねー。
一眼レフでも単焦点使ってますから、
このカメラが、気になってるんですよ。
いつでも持ち歩けると、
もっとイイ写真、たくさん撮れますね。
書込番号:9345266
0点

みなさんこんばんは!
遂に来ましたね〜^^
この発売日ならウチの桜には間にあいそうです。
とは言っても実機を見てからとは思っているのですが・・・
しかし連休前のリリースに、この価格。シグマさんお見事です!
Y氏in信州さん、こんばんは。
DP1とDP2が同価格でリリースされる展開になるとは、びっくりですよね。
一時期はDP1の価格下落が異常に感じて、ちょっと心配になったクチなんですが、
取り越し苦労だったようで良かったです。
しかしその3機をぶら下げるスタイル、只者じゃなく見えそうですね。(笑)
書込番号:9345279
1点

こんばんわ。
安いですね〜、誘惑に負けそうな値段です(笑)恐ろしや・・・
書込番号:9345650
0点

キタムラで予約してきました。
値段は、ネットショップより、3000円引きでした。
書込番号:9352887
0点

3000円安いのは何処なんでしょう。近くのお店は駄目でした、、、^_^;
書込番号:9353425
0点

loveloveさん
> 3000円安いのは何処なんでしょう。近くのお店は駄目でした、、、^_^;
お得意様(葱を背負ってお店に行く鴨に許される)価格です。
書込番号:9354799
0点





http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/03/03/10320.html
3パターンまで記憶できる「マイセッティング」機能を搭載
撮影時のリアルタイムヒストグラムが表示可能
グリッド表示は4、9、16分割から選択可能
インターバルタイマーも搭載
これは良いですね。
書込番号:9184345
0点

徐々に詳細が分かってきましたね。サンプルもなかなか。その度に気になる指数が上がります。
ただ、性能面や新設の機能は仕方ないとして、操作系などファームアップでいじれそうな所がDP1にどれだけフィードバックされるかが個人的には気になります。最近のニコンみたいに新機種が出ると旧機種に異能追加されることを願います。大幅なファームアップのチャンスは今後少ないと思うので、この機会にシグマさん是非!
書込番号:9184395
0点

みなさん、こんにちは。
サンプルをゆっくり見て見ましたが
DP2-011のオジサンのヒゲの描写はスゴイですよね(笑)
DP2-017のトウガラシはやはり、少しマゼンダよりな気がします。
あとはDP1で出た、強い光源に対してのゴーストがどうなんだろう?と
気になります。
書込番号:9184479
1点

たしかに唐辛子のマゼンタよりは少し気になるところがありますが、全体的にはDP1より大幅に改善しているのが分かりますね。強い光源もサンプル009のライトを見る限り少しゴーストが出ていますがDP1よりだいぶマシになった気がします。とはいえまだサンプルが少ないのでなんとも言えませんが。
書込番号:9184536
1点

おお〜。サンプル良いですね。そのうちISO400や800も出るでしょうから楽しみです。自分はSD15待ちだと思っていましたが、これは我慢できないかも…(^^;
最短撮影距離が28mmになったのは、かなり良さそうですよね!
カラーモードとピクチャーセッティングも楽しそうです。
液晶は、スペックを見る限りDP1と同じものなのかな?
あと、ひっそりとデジタルズームはなくなったみたいですね(^^;
書込番号:9184973
0点

あ、ごめんなさい。
×28mm → ○ 28cm ですね(^^;
ホントはマクロ撮影もできたら最高ですが、28cmでも充分かもですね。
書込番号:9185466
0点

スペシャルサイト、サンプル、スペック、見ました!
こういうの見ちゃうと・・・欲しくなっちゃう!
hitoshi-D300さん、こんにちは。
同じくトウガラシに反応してしまいました。当然ながらゴーストにも。DP1ユーザーの悲しきサガですね。(笑)
サンプルの光源はハロゲンランプっぽく見えますが、だとしたらかなり期待できるかも?
マゼンタもまだマシ?飽和する頻度が下がるようだといいなぁ。
光芒を見ると円形絞りではないようですが、絞ればDP1みたいにキラリと決まりそうです。
中間を狙って7枚なでのでしょうが、開放側でのボケ味がどんなものなのか、もっとサンプル見てみたいですね。
ブドワールさん、お久しぶりです♪
僕も、記事を読んだ後にデジタルズームの変更へ突っ込み入れた一人でした。(笑)
液晶はDP1と同スペックのようですが、幾分見易くなったらしいですね。
最近のコンデジならDP1と同クラスの液晶でも見易いものが殆どなので、
画像処理次第でもっと良くなるのでは?と淡〜い期待を持っています。
ISOとシャッター速度は無難なラインで落ち着いたみたいですね。
(実はは30秒のスローシャッターも楽しみにしていました。このボディサイズでは処理が難しかったのかな?)
それと接写性能も上がって、DP1と比べると使い回しがより良くなりそうですね。
個人的には、20cm位までの接写を実現してもらえると嬉しかったのですが、
このサイズでは限界もあるでしょうし、そっちはクローズアップで我慢しよう・・・
とか、既にかなり妄想入ってます。
しかし、シグマホームページのカメラページに悠然と並ぶ3機を見て、ついニヤニヤしてしまうのは私だけ?
書込番号:9185845
0点

澄透さん
そりゃもう、シグマさんのHPはニヤニヤすることだらけですよ!今日は18-50mmのOS付き(超欲しい!)や10-20mmの新しいの(現行のF4-5.6より歪み少ないのかな?)の発表もあったし♪
でもSD15はSD14と入れ替えになるだろうから、右下にも何かほしいですよね。DP3が出たら完成するのかな(^^;
あと僕は英語がわからないので、スペシャルサイトの日本語訳がけっこう楽しみです。DP1のを見た時に、かなり感銘を受けてシグマさんのファンになったから☆
高感度はまぁ…DP1の時も他社のコンデジと違って、実用可能なところまでしか設定させないのかもしれないので、これはこれで期待はしちゃいますよね。イザという時のメモ用とかのために、超高感度の設定があっても良いと思いますが、そういうオールマイティは手ブレ補正付き(?)ズームとか噂のあるDP3に任せれば良いですね。
書込番号:9186841
0点

みなさんこんばんは。
澄透さん
自分もサンプルを見て、ゴーストについては少し期待を持ってます。
あのサンプルは結構絞って撮っていますが、DP1であれだけ絞って光源を
撮ったらクッキリと赤い悪魔が出ますよね(笑)
フレームの中でもっと大きな光源だとまた違うんでしょうね。
ん〜〜改善していて欲しいっ!!
ブドワールさん
自分はDP2の正式発表で見逃してましたが、レンズも出るんですね(苦笑)
特に10-20mmは現行レンズを使っているので興味があります。
新モデルはズーム全域F3なんですね。
今までのはF4-5.6なんでF3だとまた違う使い方もできそうで楽しみです。
DP3って手振れ補正付きの噂もあったんですか??
F2.8ズームで手振れ補正付きだったらうれしいな。
書込番号:9188293
0点

ブドワールさん、どうもです。
実は自分が使っているパソコンのスクリーンセーバー、SD14のなんですョ。
僕もDP1発表時に見たSD14のプロモに感激して以来、シグマのカメラ(と唇のおねーさん)の虜になりました。
とか言って、毎日画面上に映し出されるサブリミナルも相まっていたりして。
しかしアレが始まるとパソコンの音が自動でoffになってしまうのが困ったところです。
シグマさんこれ改善要望ね!(笑)
先は気付きませんでしたが、今日はレンズの発表もあったんですね。
超広角もリニューアルされ、しかもF3.5通し!
10-20mmは、父用ですが年末にEOSマウントで買ってしまったかならぁ。orz
18-50mmも良さそうですね。DP3はこんなスペックなら素敵ですが、大きさとの兼ね合いが難しそう。
しかしDP3も楽しみです。何ならレンズ交換式でもいいですョ。
とか言って、いつまでたってもSD買えなかったりして・・・
そうだ、この際ちょちょいとフルサイズにして差別化されたら如何でしょう?社長♪
書込番号:9188319
0点

>そうだ、この際ちょちょいとフルサイズにして差別化されたら如何でしょう?社長♪
ダメですよ〜(笑)
そんな仕様にしたら、いつ出るかわかりませんから。。
APS-Cで三姉妹の完成でいいと思います!!
自分は三女が一番魅力的でいいかと・・・
書込番号:9188425
0点

>そうだ、この際ちょちょいとフルサイズにして差別化されたら如何でしょう?社長♪
ごめんなさい(苦笑)
SDシリーズのことでしたね、失礼っ!!
書込番号:9188471
0点

hitoshi-D300さん、こんばんは。
先はタイムラグで書き込みかぶってしまいました。
しかし赤い悪魔ってなんだかカワイイですね。
思い返せば一年前・・・
DP1板でhitoshiさんが投稿された日、赤い悪魔はやってきました。
(↑まるで悪者のような言い回しですいません)
ちょうど旅行に行く直前頃だったかなぁ。試し撮りしたときはちょっとショックでした。
しかし投稿して頂いたお陰で、あまりプチ悪魔を出さずに済んだかも。その節はどうもでした。
そう思うと、会えなくなるのも寂しい・・・なんて事もないですね。(笑)
DP1がしっかり居ますから。
というかDP2もまだ分かりませんから!(←自分にツッコミです)
書込番号:9188482
0点

hitoshi-D300さん
DP3のレンズですが、OSって聞いたはずなのですが…。でも正式には何にも出てないので、希望的観測が混じっているのかもしれません。ウソ言ってたらすみません(> <)
今日はまず価格.comでDP2の正式発表を見て、その後シグマさんからのメールでDP2とレンズの案内があったんですよ〜。みんなけっこう見逃してたみたいですね(^^;
現行の10-20mmはEFレンズとの比較を見て、けっこう歪みが気になったんですよね。なので今回はきっとすごいEXレンズなんだろうなと想像してニヤけてます。でもSD15貯金もあるし、買えるのはいつになるか…(´・ω・`)
澄透さん
スクリーンセーバーって、あのフラッシュ動画をそのまま使えるんですか!?良いですね〜。もちろん僕も、SD14のフラッシュもかなり好きですよ♪
自分は連続撮影をしたいのでSDですが、そうじゃなかったら絶対DP2だな。普段持ち歩くコンデジで買い替えたいのがなかったんですが…でもDP2は贅沢か?(笑)
書込番号:9188740
0点

そうです!あのフラッシュの動画とほぼ同じようなカッコイイものが流れてます。
以前シグマHPにダウンロード箇所があったと思いますが、何処だったかちょっと忘れてしまいました。
(何か見当たらないですね)
HPとは一味違ったサウンドが動画に合わせて流れるんですけど、
スクリーンセーバーに音は邪魔なので設定部でミュートにします。
そうすると残念なことにMP3も一緒にoffになってしまうんですよね。
そもそもサウンドは無くしてもらえると、ややこしくなくていいんですけど。
それでも、けっこう気に入っています。
SD15でもカッコイイの作って欲しいな♪
それとDP2、きっと良いですよ〜。
毎日FOVEON、ちょっと贅沢なコンデジです。(笑)
書込番号:9188974
0点

澄透さん
こんにちは。
そうですね〜自分も赤い悪魔がやって来た日の衝撃と動揺は
今でも覚えてます(笑)
みなさんあれから試行錯誤の日々を過ごしましたが、とうとう赤い悪魔には
勝てませんでしたね(苦笑)
今回は期待しちゃうな〜。
ブドワールさん
DP3がOS付だったらスゴイ進化ですよね。
期待半分、あのサイズでできるのかな〜なんて思ってます。
でも他社のコンパクトは普通に手振れ防止が入ってますもんね。
やはり期待しちゃいます!!
それとみなさん。
サンプルを見られたと思うのですが、DP1と比べると画質がかなり良くなっていませんか?
エンジンがTUREからTUREUになり、レンズも変わり・・・
でも、こんなに良くなるかな〜と思うくらいに良くなっていると思うのですが。
自分の気のせいでしょうか(苦笑)
書込番号:9190299
0点

おお! 絞り羽が増えてる?!。
物欲を直撃ですね。^^)たぶん、買います。。。;;;
書込番号:9206599
0点


river_breezeさん
こんばんは。
>おお! 絞り羽が増えてる?!。
>物欲を直撃ですね。^^)たぶん、買います。。。;;;
はい、増えてます。
f2.8になったことだし、ボケを考えると絞り羽が増えるのは
いいですよね。
自分も買うのかも。。
4cheさん
こんばんは。
DP1のスレでも取り上げられてますよね。
RAWでの撮影でストレスがなくなったことや、画像の四隅に画質の低下が
見られない等、ちょっとコワイくらい評価がいいですよね(笑)
いずれにしても楽しみですね♪
書込番号:9210010
1点

hitoshi-D300さん>
お久しぶりです。
DP2は、hitoshiさんの作例を見てから買おうと思ってました。。。。
2chを見てたら、ポテトの命名が、自分の写真が元だと知ったので、次は薄塩味とか言われるのは、別の人であってほしいし・・。
(あの命名の切欠は、hitoshiさんの写真が元だと思ってたにぃっっ!!w)
まぁ、(^.^;)、羽が増えてるなら嬉しいので、DP2は直ぐに買います。^^
書込番号:9212506
0点

river_breezeさん
こんにちは。
お互い悩ましい機種が出ましたね(笑)
river_breezeさんは既にご決断されているようで
何よりです。
あとは一刻も早く発売を待つだけですね!!
ところで・・・
<2chを見てたら、ポテトの命名が、自分の写真が元だと知ったので、次は薄塩味とか言われ<るのは、別の人であってほしいし・・。
<(あの命名の切欠は、hitoshiさんの写真が元だと思ってたにぃっっ!!w)
ポテト・・・???
これは?
教えてください(苦笑)
書込番号:9212778
0点

>ポテト・・・???
逆光の、サッポロポテトの件です。^^;)
------------------------
DP2は、古い高級銀塩コンパクトのように、特定の撮影場面では凄い描写をするけど、ほかの場面ではイマイチという様な雰囲気が楽しめたら面白いなぁ、と期待してます。^^;)
レンズ遊びもしたいので、Olympusのマイクロフォーサーズも欲しいのですが、発売が遅いようで、(フトコロが)安堵してます。。。。。
書込番号:9217406
0点

river_breezeさん
こんにちは。
>逆光の、サッポロポテトの件です。^^;)
知らなかった・・・(苦笑)
そんな名前が命名されてたんですね。
自分の場合は「赤い悪魔」です。
>DP2は、古い高級銀塩コンパクトのように、特定の撮影場面では凄い描写をするけど、ほか>の場面ではイマイチという様な雰囲気が楽しめたら面白いなぁ、と期待してます。^^;)
DPシリーズはおそらく、そのんな感じのカメラでしょうね。
DP3くらいになれば万能っぽくなるのかな。。
書込番号:9218113
1点

みなさんこんばんは
遅ればせながら、いろいろと確認いたしましたのでコメントさせていただこうと思います。
すーごーいーでーすーねー!
ソフト的にかなり性能アップしてきたことがうれしいですね。ISOの高感度も良いですね。
シグマ渾身のコンパクトデジカメ第二弾へと着実に進化してきたことに、好感をもてます。
>hitoshi-D300さん
赤い・・・ときたら彗星です私は(笑)ちなみに、お台場に実物大ができるらしいあいつはジオンでは「白い悪魔」と呼ばれていました。
唐辛子の赤はややマゼンタ気味ですが、4chさんご提示のサンプルの欧州名「ヤリス」の赤は良い感じですね。
あと、青空もDP1ではシアン気味だったのですが、少し青が濃くなったように見えます。GJですね。
書込番号:9238660
1点

NARUSICAAさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
>hitoshi-D300さん
>赤い・・・ときたら彗星です私は(笑)ちなみに、お台場に実物大ができるらしいあいつは>ジオンでは「白い悪魔」と呼ばれていました
あははっ。
そうですね、でもあれは『赤い彗星』なんて美しいもんじゃないですよ(笑)
DP2、楽しみなカメラですよね。
そう言えば、もうすぐPIEが開催されますね。
自分も行ってみようと思い、先程事前登録をしたところです。
事前登録すると無料だって書いてあったんで(苦笑)
そこで実機いじってみたいと思ってます。
SDカードを持っていけば、画像を持ち帰れるんですかね??
まだ製品版じゃないでしょうから無理かな。。。
書込番号:9240415
0点

hitoshi-D300さんは(笑)や(苦笑)が多い方ですね。
書込番号:9241612
1点


PIE2009に行くことが出来たので、参考出品のDP2を少し触ってきました。私観ではありますがレポートさせていただきます。
外観はアナウンスの通りDP1とほぼ一緒です。レンズの大きさ(DP2の方が若干大きい)もほとんど気になりません。DP2と一緒にDP1も置かれていたのですが、自分も含めて間違って手に取る人もいました。ブースの説明員の方の雑談で「交互じゃなく端からDP1、次にDP2の方が分かりやすいかな」なんてのも聞こえてきました。判別方法はダイヤル部分に赤い個所があるかないかですね。
画質に関しては、確認できるのがDP2の背面モニターなんで色あいについては正直評価は難しかったです。ぼけや画角の確認は十分ですが。室内なので比較的見やすい条件ですので、屋外での見やすさなどは不明。改善したとありますが評価は出来ません。最新の高画素モニターではないので、基本DP1と変わらずといったところでしょうか。
41ミリは、思ったより使いやすかったです。もっとも会場内で広大な風景は撮れないので試写は手元とかだったからかもしれませんが、広角好きの自分でも許容範囲。F2.8なので本当に一眼に標準単焦点を付けている感覚ですね。
気になる直接光源の撮影ですが、すみません、すっかりチェックを忘れました。いじっていてややハイになってたかな?これが一番確認したかったのに…反省です。
操作性は、クイックセットボタンは快適です。なれれば設定に関してストレスはあまり感じなくなると思います。1度押しでQS1、2度押しでQS2というのは良いですね。設定項目数が隣にブロックで表示(例えばWBが5種類あったとしたら5個小さな四角が表示され、選ばれているのが白くなっている)されるのも細かいですが良い配慮だと思います。ただ、撮影時頻繁に設定を変えなかったりDP1のデジタルズームボタン割り振りで事足りてる人は慣れもあるのでそちらが合ってる人もいるかもしれません。こちらはダイレクトに変更できますので。DP1でのデジタルズームボタンが縦になり、持ちやすさはとても良くなりました。これが一番感じました。
AFは確かに少し速くなっている気がします。FULLじゃなければさらに速い感じがしました。書きこみですが、シャッターを切って赤ランプがついて消えるまでの時間はそう大差ないと思います。ただ、撮影後3秒ほどでモニターが復帰し赤ランプ中でも次の撮影が出来るといった感じでした。で、2枚目撮るとさらにその分赤ランプ点滅時間が伸びると。数枚しか連続で撮らなかったのですがDPシリーズは性格上それで十分な気もします。
最後に、ブースにいらしたシグマのちょっと普通の説明員より上と感じる方(曖昧ですみません。スーツ姿で少しお歳が上に見えました)とお話ができましたのでまとめます。
「今回は、DP1の時もそうだけどそれ以上にレンズにこだわりました。一眼にちょっとしたレンズを付けたものと比べるなら自信を持ってDP2が良いと言えます。DP1はコンパクトボディにあの大きさのイメージセンサを入れることが主の目的であり注目もそこに行きましたが、その次となるとこだわるべきはレンズですので。相当苦労しましたよ(笑)。操作径はユーザのみなさんの意見を大きく反映させていただきました。正直コンパクトとしては大きめで角張っていて真っ黒でかなりお堅い感じですが、全体的なデザインは好評です。女性からも支持を受けています。機能、外観を含めて”まだまだこれからな部分は多いが、でも何となく持っていたくなるカメラ”とよく言われます。DP1と2は並売ですので、2を出したから1を放っておくことはありません。QSボタンや画像エンジンなどハード的に制約があるものは難しいですが、ソフト的に対応できるものをファームアップなどを行ないたいと思っています」
発売までにもう少しかかりそうですが、とても期待してしまいました。と同じにファームアップがどの規模で行なわれるかによって、広角好きはDP1でもいけるかもしれません。操作径や処理速度では敵わないもののカメラの性格上許容できるかも。シグマの個性を詰め込んだDPシリーズがさらなる新化と高性能を持ち、かつ今までのユーザを大切にした物作りの精神やコンセプトを維持する、変わる所と変わらない所をしっかり見極めた成長を続けて欲しいと願います。
長文失礼致しました。
書込番号:9314312
5点

かのたろさん
こんにちは。
PIEに行かれたんですね、レポートありがとうございます。
>画質に関しては、確認できるのがDP2の背面モニターなんで色あいについては正直評価は難>しかったです。ぼけや画角の確認は十分ですが。室内なので比較的見やすい条件ですので、>屋外での見やすさなどは不明。改善したとありますが評価は出来ません。最新の高画素モニ>ターではないので、基本DP1と変わらずといったところでしょうか。
この辺りは是非改善して欲しかった部分ですが、劇的な改善は難しいのかなと
思っていましたが、そうでしたか。
ただモニタはちょっとした確認程度のためと思っているので自分としては許容範囲内と
いったところです。
>AFは確かに少し速くなっている気がします。FULLじゃなければさらに速い感じがしました。
これは体感できたということは、やはりスピードアップされたんですね。
撮影時の快適性は増しますし、スナップとかも撮りやすくなりますよね。
>書きこみですが、シャッターを切って赤ランプがついて消えるまでの時間はそう大差ないと>思います。ただ、撮影後3秒ほどでモニターが復帰し赤ランプ中でも次の撮影が出来るとい>った感じでした。で、2枚目撮るとさらにその分赤ランプ点滅時間が伸びると
手持ちのDP1をいじってみましたが、この辺はあまり変わらない感じですかね。
自分はDP1においても、書き込時間はあんまり苦にならなかったので
OKです。
41mmが使いやすかったとのことですので、自分も40mmくらいが好きですから
楽しみです。
自分も今日はPIEに行けそうです。
sigmaブースにまず行くと思いますが、他のブースも楽しみです。
レポートありがとうございました!!
書込番号:9314503
2点

こんばんは。
続けて失礼します。
PIEに行ってきましたのでご報告します。
基本的には、かのたろさんのレポートは私も同じ印象を持ちましたので
他の部分に対してです。
自分的に一番気になっている強い光源に対するゴースト(マゼンダ)ですが
ブースの天井に設置してあるスポットライトを撮ってみましたが
かなり改善されていると思いました。
DP1ではf8くらいに絞って撮ると格子状のゴーストがクッキリ出ましたが
DP2でf8で撮っても光源の周りにほんの少しうっすらとゴーストが出るだけでした。
接客に出ていたスタッフに
『DP1で強い光源を撮るとゴーストが出ますよね』と問いかけたら
『サッポロポテトですか?』と言われ、笑ってしまいました(笑)
どうやって改善したのか聞いてみましたが、フィルターを新設計のものを
使ったとのことです。
価格はDP1と大きく変わることは無いと濁されました(当然ですよね)
ズームのことやDP3のことも聞きましたが
『どこまで小さく実現できるかですよね〜』と言っていたので
結構可能性が高いのでは・・・と思ってます。
DP2のスピードは少し早くなったな、とは感じました。
4月にはなんとか発売する形で準備しています、との事です。
ちなみに社長もブースに出られて、自ら接客をしていましたが
非常に、親切で紳士的な対応をされていると感じました。
取り急ぎ、以上です。
書込番号:9316491
4点

お二人ともレポートありがとうございます!
僕もこないだからPIEが気になってしょうがなかったのですが、用事があって行けませんでした。でも僕も社長を一目見てみたいです…。
いろいろな表現がされましたが、「サッポロポテト」が正式名だったのかな(笑)
DP3は間接的な話を聞くばかりで、シグマ関連の方が何か言っているのは聞いたことがなかったので、いちおう予定があることは信じて良さそうですね(^^;
書込番号:9317739
0点

hitoshi-D300さん
PIEお疲れ様でした。そして自分のつたないレポートの補足にしてDPユーザの最大の関心事のフォローありがとうございます。
サッポロポテトですか(笑)お菓子の方は好きです。ベジタブルも美味しいですよね。
冗談はさておき、スタッフが冗談(?)で言えるのだとしたら、それはけっこう改善されてる証かもしれませんね。そうじゃなきゃ「真面目にやれ!」と言ってやりたくなります。
フィルターの改善とは聞いていましたが、これだと手持ちDP1へのフィードバックは難しいですね。
4月予定ですか、たぶん中・後半でしょうが頑張りましたね。もっとも資金が無いのでスルーですが、同時期に出る(…と、勝手に思っている)DP1ファームアップはとても気になります。
今後のDPシリーズですが、コンセプトからするとズームって正直ピンとこないんですよね。もちろん出れば嬉しいのですが、コンパクトさとレンズにこだわると「…実装できるのかな?」と思ってしまうんです。出ても今のDP1や2とは大きく違う外観になりそうですね。一回り大きな”兄貴分”みたいな感じでしょうか?ステップズームみたいなのも良いかもしれませんね。あと、焦点距離はどうなんでしょう。広角、標準ときたから…望遠?意外とDP-Mで60ミリマクロとか?じゃDP-Zがズームですね。すみません、後半は妄想です。でも、期待してますよ。余談ですが、DP2のハードで広角のDP1-mk2の方が早かったりして。
書込番号:9318024
0点

かのたろさん、hitoshi-D300さん
レポートありがとうございます。
完成度も高そうで、触れたことなにより羨ましいです。
サッポロポテト(R)←(笑)も改善されたようで何よりです。フィルターを改良とは、どの部分のフィルターなんでしょうね?素子面のことでしょうか。PCモニターのノングレアみたいなもので対処したんでしょうかね〜。
私もDP1のファームアップがあることを期待しています。
背面液晶もっと良いやつに変わらないかなぁ・・・
書込番号:9319894
0点

こんばんは。
ブドワールさん
>いろいろな表現がされましたが、「サッポロポテト」が正式名だったのかな(笑)
自分は全く知りませんでしたが、このスレでriver_breezeさんに教えて
いただいて初めて知りましたよ。
検索してみると2chではこの名前が使われていたようで。
価格.comでこの名前が出てきたことないですよね(笑)
>DP3は間接的な話を聞くばかりで、シグマ関連の方が何か言っているのは聞いたことがなか>ったので、いちおう予定があることは信じて良さそうですね(^^;
この辺は自分の希望的観測も入り混じった解釈ですが、スタッフの人がほんの少し
『開発は・・・』と言いかけたのを聞き逃しませんでした(苦笑)
また、ズームに関しての要望が多い、と言うこともおっしゃってましたね。
かのたろさん
>4月予定ですか、たぶん中・後半でしょうが頑張りましたね。もっとも資金が無いのでスル>ーですが、同時期に出る(…と、勝手に思っている)DP1ファームアップはとても気になり>ます。
自分も後半ギリギリかな〜って思います。
資金的には会社から期末賞与がチョロッと出てくれたら買うのですが(笑)
41mmはやっぱり何となく安心できる画角だったので欲しいです。
>今後のDPシリーズですが、コンセプトからするとズームって正直ピンとこないんですよね。>もちろん出れば嬉しいのですが、コンパクトさとレンズにこだわると「…実装できるのか
逆にズームじゃないとすると、DP3ってどんな物になりますかね?
今から考えても仕方ないですねw
自分としてはある程度質の高いズームを期待したりするんですけど
それでDPシリーズの画質を発揮できないのでは何にもなりませんから
スタッフさんの『どこまで小さくできるか・・・』だと思うんですよね。
NARUSICAAさん
>私もDP1のファームアップがあることを期待しています。
PIEでもDP1も出品されていて、DP1をいじっている方もたくさんおられたんで
まだまだ終わってない、ファームで少しずつ改善されていく雰囲気はありました。
DP2と併売ですしね。
>背面液晶もっと良いやつに変わらないかなぁ・・・
これに関しては残念ながらあまり改善は感じられなかったです。
違う環境で使ったら違うのかもしれませんが、大差はないですよね。
スピードに関しても、もう少しイクかな〜と思いましたが、少し早くなったと
体感するくらいかと。
自分は初めてPIEに行ってみましたが、いや〜スゴイ人の数でした。
各ブースに奇麗な女性がPRしてて、その女性のポートレートを撮影する人が
多いのに驚きました(苦笑)
女性も慣れてるのでスマイルとポーズをとって。
NikonやCanonは当然多くの人が立ち止まってプロの写真家のセミナー的なものを
聞いてましたが、Sigmaも結構多くの人がいましたね。
みなさん実機を触りながら思い思いのチェックをされていて、なかなかDP2を
触れませんでしたし。
なかなかの人気でしたよ、両DPは。
書込番号:9322214
1点

みなさんこんばんは。
お二方のPIEレポ、参考になりました!
DP1はレンズも素晴らしいと思いますが、DP2のレンズ設計は半端ないような雰囲気ですね。
画角も好みだし、サンプルも良いし、実物を触れる機会がもう直ぐかと思うと楽しみです。
使用感をお聞きすると、レスポンスに関しては極端な期待は避けた方が無難そうですね、気持ちを切り替えておこ。
ところで、赤い悪魔(笑)は、やっぱりIRフィルタの問題だったんですね。
そういえば以前若隠居さんが仰られていたような気が・・・
って、詳しくない自分が、あんま確定的な事は書かない方がいいかな。
しかしDP3情報も聞き出すとは、流石hitoshi-D300さん!
ほんと小型化がポイントですよね。
R1みたいになってもアレだし・・・(ってR1も素晴らしいと思っています)
ところで、ブドワールさんの
「社長一目見てみたいです・・・」
は個人的にめっちゃ同感です。(笑)
書込番号:9323056
1点

澄透さん
こんばんは。
>ところで、赤い悪魔(笑)は、やっぱりIRフィルタの問題だったんですね。
ん〜フィルタを新設計のもに変えたということは
そういうことなんですかね?
自分もよくわからないんですが。
>しかしDP3情報も聞き出すとは、流石hitoshi-D300さん!
いえいえ、これに関しては自分の希望的観測での解釈なんで
あんまり期待しないでくださいね(苦笑)
ただ出るとしても相当先の話ですよね。
まずはDP2を買うかどうかを真剣に考えたいと思います!!
それとPIEでの後悔なんですが、DP2はISO1600までにしてありますよね?
これって高感度が強くなってるからなんですかね?
モニタでの確認では細かい部分は無理ですけど、やってみればよかったな〜って
後悔してます。
ISO800くらいでもガンガン使える程度にノイズが抑えられてたり
ノイズの質が好感の持てるものになっていたらうれしいです。
書込番号:9323215
1点

皆様まとめてのレスで失礼致します。
私観でのレポートでしたのでどこまで伝えられたか不安では有りますが、DP2が完成間近であることとシグマの頑張りは伝えられたみたいなので良かったです。
自分もPIEは初めてでしたが、人多かったですね。あと持ってる機材が半端ではない人もけっこういました。ちなみに自分はシグマブースで名刺代わりに「実はこういう者です」とDP1を出したら一瞬驚いて「ありがとうございます」と笑ってくれました。
これからのDPシリーズは、恐らく敷居が低くなる方向へと行かざるをえないと思うのでやはりズーム化なのでしょうかね。スタッフの方のコメントからやDP2発表当時の噂からも。ただ、DPシリーズのコンセプトから外れたものは出してほしく無いので、頑張ってほしいです。それよりも今気になるのは具体的な販売価格ですかね(笑)
書込番号:9324365
0点

hitoshi-D300さん
>それとPIEでの後悔なんですが、DP2はISO1600までにしてありますよね?
3200ではなかったですか?
>これって高感度が強くなってるからなんですかね?
私もPIEに昨日行ってきました。
シグマの方がDP2ではISO3200まで設定可能になっていますとおっしゃいましたので、「そういうことではありません。どこまで実用に耐えるかです。」と聞き返して、実際にISO800でその場で試してみました。所詮液晶モニター(しかもシグマの)での確認ですし、まだβ機ですから画質についてのコメントをすべきではないのかもしれませんが、DP1よりは良いようにも思いました。
実用に耐えるかどうかまではやはりパソコンに落としてみないとわかりませんね。
全般的にはDP1に比べて明らかに進歩していますね。来月には発売すると言っていたので楽しみです。
書込番号:9324567
0点

かのたろさん
こんにちは。
>私観でのレポートでしたのでどこまで伝えられたか不安では有りますが
いえいえ、しっかり伝わりましたよ。
よくぞあの人数の中でチェックしていただきました。
翌日に行った自分もかのたろさんと同じような印象を持ちましたし。
ありがとうございました。
mm_v8さん
こんにちは。
>3200ではなかったですか?
カタログ的には3200の表記は無いですが、更に増感できるんですか?
まあ、1600でも3200でも結局はそこまで使えないでしょうから
自分的には800が使えれば、レンズも明るくなったのでバンザイです。
mm_v8さんが800を試されて、DP1より改善されていると感じられたのは
うれしいですし、楽しみですね。
ありがとうございます。
書込番号:9324765
0点

hitoshi-D300さん
>カタログ的には3200の表記は無いですが、更に増感できるんですか?
私の記憶違いかもしれません。ISO画面で6個のISOが並んでいるうちのISO800を選んで、その上に2つあったような記憶があったもので。すみません。自信はないです。
>まあ、1600でも3200でも結局はそこまで使えないでしょうから
ええ、結局そういうことで問題は実用レベルはどこまでかですね。
>mm_v8さんが800を試されて、DP1より改善されていると感じられたのは
液晶モニターでの確認ですから、あてにはなりませんし、シグマの方にもまだ試作機ですのでと釘をさされましたので、ご慎重にお願いします。
ただ、その場にDP1をもっていなかったのでちゃんとした比較はできなかったものの、DP1でもISO400ぐらいなら何とか使えましたので、ISO800実用レベルというのは是非お願いしたいところですね。
書込番号:9325079
0点

みなさん、こんにちは。
先程、ビックカメラでDP2を予約して来ました。
価格は確定していて、¥69800でポイントはおそらく10%とのことです。
DP1の時も価格をがんばってくれましたが、DP2でもがんばってくれましたよね。
感謝です♪
書込番号:9325415
4点

hitoshi-D300さん、こんばんは。
先ずはご予約おめでとうございます!
しかしその値段、凄いですね。
実は、暫く様子見しようと思っていたのですが、
果たしてどうなることに・・・
先程本屋で見た高級コンパクト特集の本に
DP1がその一角として紹介されていた他、
DP2までもが載っていました。
表紙裏面にはDP2の宣伝もしっかり出ていましたし、
前評判の高さに加え、この価格設定。
色々と期待出来そうですね♪
書込番号:9326236
1点

hitoshi-D300さん
おお!ご予約ですか!おめでとうございます。
それにしても、量販店初値で実質6万円前半…。予想より安くて嬉しいですね。最近特にコンパクト機は値下げが速いですが、DP2が同様の動きはしないとして(購買層が他のコンパクトと若干違うと思うので)も気になります。
自分としてはあまりサブ機を増やしたく無いのですが、1と2が同居ってのが現実味を帯びてきましたね。値動きは要チェックだなぁ。
IS0は、最大感度はどうしても非常用ととらえてしまうのであまり使わないですが、それに伴う常用域が広がるのは助かります。
書込番号:9329022
0点

澄透さん
かのたろさん
こんにちは。
ありがとうございます。
一応予約してみました(笑)
値段はビックリしましたよね。
確かに他のコンパクトカメラに比べると、DP1は高いですけど
内容から言ってじゅうぶんに差別化できるので、DP2も同じくらいで
出るのかと思ってました。
初値がこれだと一年後にはホントにお手頃価格になりますよね。
お二人も一応予約してみてはどうでしょうか(笑)
さっき気付いたんですけど、フードアダプターはDP1と共通では
無いんですね。
一緒に予約すれば良かった〜。
書込番号:9329366
1点

hitoshi-D300さん
資金面がクリア出来てないので予約はやめておきます(笑)
発売時期にDP1ファームアップがされるとして、しばらくそれがDP1mk2と自分に言い聞かせ、資金の調達とDP2の価格が下がるのを待つ事にしますよ。
実は最近の撮影スタイルが一眼に中望遠域を付けて広角域はサブのDP1というのが多いのです。
問題は一眼を持たない(持てない)普段撮りやちょっとした出張などの時です。
少し明るめのレンズで標準域の画質のしっかりしたコンパクト機があれば良いのですが…。
…あれ?(笑)
書込番号:9329472
1点

みなさん、こんばんは
>hitoshi-D300さん
ご予約第一号?おめでとうございます!
予約受付していることにもびっくりですが、
それ以上に値段が決まっていたこと、私の想像よりも2万円も安いことにびっくりです!!
発表されたら近所のキタムラにいってみようと思います。
>澄透さん
DP2、各雑誌に載ってましたね!DP1以上にDP2は注目されているようですね。
2番目ということで着実に商品としての魅力アップしてきてますし。
>かのたろさん
>実は最近の撮影スタイルが一眼に中望遠域を付けて広角域はサブのDP1というのが多いのです。
>問題は一眼を持たない(持てない)普段撮りやちょっとした出張などの時です。
>少し明るめのレンズで標準域の画質のしっかりしたコンパクト機があれば良いのですが…。
>…あれ?(笑)
もう買うっきゃないですよ!
私も今DP1が広角専用になってます。
カメラ一つだけ持って歩く時の「標準域」のものが欲しいのでDP2、やはり買いですね。
PS:アイコン変えてみました。
書込番号:9331626
0点

かのたろさん
こんばんは。
>資金面がクリア出来てないので予約はやめておきます(笑)
発売されるくらいには資金面がクリアできてるかもしれないので
念のため予約だけしてみてもいいと思いますよ(笑)
>実は最近の撮影スタイルが一眼に中望遠域を付けて広角域はサブのDP1というのが多いので
α900をお持ちなんですね。
やはり2000万超えはスゴイですか?
自分もD3xはチョー気になりますが、こればっかりはホントに資金面がクリア
できないっす!!
自分の場合、DP1は常に携帯しているので、一眼を持ってない時に
活躍してくれています。
でも割合として、もう少し長い距離が欲しいと思うことが多いのでDP2です。
さらにいいのは、DP1とDP2+αをズームにしてくれたらバンザイです。
>少し明るめのレンズで標準域の画質のしっかりしたコンパクト機があれば良いのですが…。
>…あれ?(笑)
おそらく・・・かのたろさんは近い将来DP2を買いますね(笑)
NARUSICAAさん
こんばんは。
>ご予約第一号?おめでとうございます!
>予約受付していることにもびっくりですが、
>それ以上に値段が決まっていたこと、私の想像よりも2万円も安いことにびっくりです!!
ありがとうございます。
しかし、残念ながら一号じゃないみたいです。
DP1の時もそうだったんですが、時期も値段も未定なうちに予約してる人が
結構いらっしゃるみたいです。
値段は本当に感謝しますよね〜。
レンズがf2.8になるって聞いた時点で『こりゃ〜DP1より高くなるんだろうな』と
思っていたので、DP2はスルーしてDP3(ズーム希望)を狙ってたんですが。
企業の姿勢として好感が持てますよね。
みなさんはまだ予約されないのですかね(苦笑)
発売日が発表になってから予約される人が多いのかな〜。
書込番号:9332665
0点

NARUSICAAさん
…ですよね。買わない理由を探す方が難しいかも。まあ、購入資金という最大のブレーキが利いていますが、思ったより低価格で発売となるといつ行き付けのキタムラに走ることやら。
うーん、悩ましい。
hitoshi-D300さん
マウント縛りでαを使いつづけていますが、自分としてはα900気にいってますよ。あまりαユーザを見かけないのが寂しいですが。画素数のすごさというのは、PC上でデータを開く時に違う意味ですごさ(重さともいいます)を実感します(笑)。高精細な画像は眼を見張りますが大きく印刷する機会もないので自分には少々もったいないかもしれませんね。それよりも画素数を抑えて高感度をもう少し強くして欲しかったかな?そういう意味では自分はD3、D700がとても気になりました。ニコン好きですし。
ただ、解像感という点ではDP1というかFoveon機は同等かそれ以上と感じることもあります。もっとも一眼はレンズによりますしDP1ではきっちりはまった時という条件がつきますけど。
資金調達は4月中発売となると残念ながら間に合いそうに無いですね…。購入した皆様のレポートや実写画像はしばらく見ないほうが良いかも?
書込番号:9332884
1点

私は発表日に予約しました。もちろん価格は未定です。
DP1とDP2を両方持つことは意味がありますが、操作性が全く異なりますし、私はDP2の画角の方が使うので、DP2だけにしてしまう予定です。
書込番号:9332998
1点

かのたろさん
こんばんは。
やはり2000万画素を超えると違う世界なんですね。
自分の場合、一眼はやはり高感度を優先しましたのでD3です。
レンズも含めてお金がかかりますよね(苦笑)
おっしゃるようにDP1はハマッた時の結果はすばらしいですが
DP2もそんな感じなんですかね。
ただレンズが明るくなった分、使用頻度は増えそうです。
その辺も含め楽しみです。
そうおっしゃらずに、みなさんの作例を見てくださいね(笑)
mm_v8さん
こんばんは。
そうなるとmm_v8さんがホントに予約一号かもしれませんね。
自分は最近まで迷ってまして。
そうですね〜自分ももしかしたらDP1の出番は減るような気もしてます。
広角で風景などを撮る時はわりと一眼を持ってることが多いので。
それ以外のシーンでDP1を使っていましたが、もう少し長いのが欲しかったです。
でも何となくDP1は手放せそうにない気もしてます。
書込番号:9336805
1点

hitoshi-D300さん
>そうなるとmm_v8さんがホントに予約一号かもしれませんね。
いや〜、発表されて予約の受付が開始されたら予約する人は結構いると思いますよ。
私はデジタル関係はできるだけ早い時期に買って見極めてしまうようにしています。
>広角で風景などを撮る時はわりと一眼を持ってることが多いので。
おっしゃる通りで、私も全く同様です。
夕暮れ時の写真が結構すきなのですが、DP1は光が十分ではないところにはめっぽう弱いカメラなのが何よりの難点です。
DP2でもセンサーは同じもののようですから、その点ではあまり期待しない方がよいとは思っています。
>でも何となくDP1は手放せそうにない気もしてます。
DP1は、買ってみて見極めるという意味では結論は全くダメなカメラだったんですが、それでも時々驚くような画像を見せてくれるので、手元に残している非常に特異なカメラです。まあ下取価格次第でしょうか。
最近、結構大きな買い物をしすぎているので、反省もあって入れ替えという選択が濃厚です。
反省もあって買わないというチョイスはなさそうなので、せめて(笑)。
書込番号:9336959
0点

自分もDP2と1は入れ替え予定ですかね。
広角好きではあるし愛着もあるのですが、意外とこれ良いなと思う写真は少々トリミングした方がより良くなる感じがするんです。やはりゴースト問題や画質の改善はDPシリーズを使う者にとって大きいですしね。
DP2が出て1の下取り価格やオークション価格は下がってしまうかもしれませんね。この辺りの動きとファームアップの内容とその時期によってDP2との入れ替えをいつにしようか決めようと思います。
恐らく底値ではないけど数ヶ月先の一度価格が落ち着く時期かな?それとも劇的なファームアップで底値になるまでDP1を使ってるか。
2台体制の方が画質比較をして頂くととても参考になりそうですね。よろしくお願いします。
書込番号:9337942
0点

mm_v8さん
かのたろさん
こんにちは。
お二人ともDP1とDP2は入れ替えが濃厚といったところでしょうか。
自分もハッキリと決めていないですが、一眼まで含めて考えると
DP1とDP2を使い分けるのは難しいかな〜って思ってます。
まさか、カバンにDP1とDP2を2台とも常備携帯するわけにも
行かないので。
ただ、かのたろさんのおっしゃるように、DP1がこれからどんなファームアップを
されるのかも確かに楽しみですので、しばらくは手放さずにいたいかな。
カメラだらけになりそうですが・・・。
書込番号:9338723
0点

joe300さん
はじめまして、こんばんは。
>DP2、予約しました〜。
>DP2はDP1と併用するつもりです。楽しみです!
ですよね〜♪
自分も一日終わるごとに楽しみが増えていく気がしてます。
人それぞれの機材に対しての考え方もありますから
併用もまた然りです。
併用が難しければどちらかを手放すのもアリですし。
プロの方はそうはいかないかもしれないですが、その辺の気軽さが
アマチュアにはあると思います。
joe300さん、お互い楽しみたいですね。
書込番号:9340604
0点

joe300さん
ご予約おめでとうございます。
併用ということで、ぜひ画像比較レビューお願いします♪
でも4月中発売となると、ほんともうすぐですね。画質面の調整と追い込みで延期、なんてことがなければ良いですね。
今年の春は一眼は各社新機種も少なく、あったとしても動画機能追加や画素数アップ、新カラーなど、正直言うとちょっと物足りない感がありました。もちろん、このような改良で製品はより良くなっていくと思うし一眼レフというものが現在の技術の中では完成された製品であることの証なのでしょう。そういった意味では今自分が納得して使える一台を手に入れたら長く使えるかもしれません。次の一手がどの技術でブレイクしどこのメーカーが担うのか、そのための開発期間なのかもしれませんね。
一方コンデジは、フジの新CCD機やリコーのCX1、ソニーのHX1など色々なアプローチがあって楽しいですね。そんな中、DPシリーズはひたすら「カメラ」にこだわってる感があって、技術面でもその方向だけに伸ばしているのがある意味潔く好感が持てます。オリンパスのMフォーサーズもありますが、いつかコンパクト機にAPS-Cサイズなど大型センサーを載せたカメラも出てくるでしょう。でもその先頭にはDP1や2の名前が名機として刻まれているでしょうね。まだまだ改善、改良の可能性を残しているDPシリーズが今後どうなっていくのか楽しみです。
雑多な長文失礼致しました。
書込番号:9342259
0点

連投失礼致します。
上記で「延期にならなければ…」なんて書いてしまいましたが、正式に24日に決まりましたね。良かった良かった。さぁ、DP1のファームアップはいつかな(笑)?
書込番号:9342946
1点

hitoshi-D300さん
かのたろさん
ありがとうございます^^
発売日も決まって、ますます楽しみです!
DP2と併売されるDP1のファームアップも気になりますね!
書込番号:9343953
0点



1点

発売時期も決まってないのに、どうやって価格を決めたのでしょうね?
書込番号:9315171
0点

>発売時期も決まってないのに
桜の咲く時期云々ですから間もなくかと?
初値69800円位かな?サンプルはかなり良いですし、出たらいっちゃいますね。
でも...今年は桜が早いんだよな...。高遠桜に間に合うか???
書込番号:9316220
0点

649ドルですか。かなり安いですね!価格は他社の高級コンパクトに十分対抗できる値段ですね。
書込番号:9317791
1点

この辺りの金額なら、想像していたより全然安いです!
参ったな・・・(笑)
国内でのアナウンスが楽しみですね。
書込番号:9323122
0点

649ドルを日本円に今のレート(1$=98円)で換算すると、おおよそ63600円ですね。
私の記憶が確かなら去年のDP1発売前でアマゾンの予約価格は発売された時の価格コムでの最安値より5000円くらい高かったと思います。それから考えると初値は6万切るかもしれないですね。実に楽しみです!
書込番号:9325028
0点

すいません、DP1発売時にはアマゾンの予約価格とほぼ同額が最安値でした。失礼しました。
書込番号:9325339
0点

アメリカ在住なので購入予約しました。
アマゾン US からの発送予定日の連絡から発売日は4月20日〜5月20日と見ているようです。
書込番号:9333041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





