
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2009年5月22日 21:31 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月22日 19:09 |
![]() |
24 | 15 | 2009年5月21日 23:30 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月21日 01:29 |
![]() |
104 | 35 | 2009年5月19日 13:22 |
![]() |
4 | 18 | 2009年5月18日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメWatchに「長期リアルタイムレポート」が出てますね。
第1回とあるので、何回かに分けて掲載されるようです。
画像を交えてとても詳しく書かれているので参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/20/10873.html
※1度書き込んだのですがURLが間違っていたため、前回分は削除依頼を出し再度載せさせて頂きました。
1点

じじかめさんもおつかれさま。
少しだれてきましたか?
一行だけなら、せめて575にしませんか?
書込番号:9581858
3点

私も短いコメントが多いもんで・・・・
あんまり言えないのではありますが、だいたい同じところに居られるので趣味が一緒なのかと思ったら
何処にでもいらっしゃった・・・
いやはや何とも
書込番号:9587197
2点



RC版ですが、CameraRAWでDP2が対応されました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/22/10897.html
これで白飛びなどもどうにか出来るかな・・・?
2点

情報ありがとうございました。
SIGMA Photo Pro のサムネール画像をPhotoshopのアイコンにドロップすれば、開くことができますね。
Photoshopでの現像は、SIGMA Photo Proとくらべ、いろんなパラメータを動かしたときのレスポンスがよく、快適に作業できるようになりました。現像後もそのままPhotoshop上で、リサイズやレタッチなどの加工ができ、作業の流れもずっといいですね。
書込番号:9586442
0点



中国のユーザーの写真です。何なんでしょう、この圧倒的なすごさは。
顔に人生が刻まれているというか、風景も無駄がなく、生きているというか、
すごいですね。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=619232
9点

本当に凄いですね
ボケ具合にしても すべての画像が、自分が写真の前に立ち、同じ景色や人物をみているみたいですね
なんか手を差し伸べて、猫を撫でてしまう感覚かなぁ
上手く表現できないけど、ピントの合ったものと、背景のボケとの間に風が吹いているような空間を感じます。
これだから、コンデジはSIGUMAしかないと断言したいですね
書込番号:9575254
2点

これは何とも惹かれる写真ですね。
あまり広角を使わない(使えない)私ですが、こんな写真を見せられるとDP1も欲しくなってしまいます。^^
ご紹介、ありがとうございました。
書込番号:9575504
1点

中国のカメラマンは凄いですね。なんで日本のは(自分は特に。^^;)こんな絵が、ほとんどないんでしょうか?レタッチの技術が大きいのでしょうか?
書込番号:9575513
0点

上記のサイトはほとんどDP1ですが、ちらほらDP2も入ってきているようです。
レタッチや湿度、太陽の角度の差もあると思いますが、風景も人の顔も物語を背負っているというか、
今の日本は画一化されて、家族や友人の絆、貧富など均一化されているのも大きな差かと思います。
人生がちゃんと描かれた顔をしていますよね。
書込番号:9575527
2点

どうでもいいようなものですが、Exif情報がある分は、「DP1」になってますね?
書込番号:9575554
0点

みなさん、こんばんは
せっかく盛り上がっているところ、水を挿すようで申し訳ないのですが・・・。
DP1 の過去板で FLICKR の掲載写真が話題になったことがありましたが、結果としてレタッチテクの話になってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8937569&act=input
掲載写真を見る限り、かなりレタッチが入っているように思いますが、そもそも偽色で画像を補完しないフォベオンだからこそ、手を加えることで HDR 合成したかのような写真が仕上がるのだと思います。
中には、本当に HDR 合成している写真もあるかもしれませんが、せっかくオートブラケット機能が付いているので、DP シリーズと HDR 合成が可能なレタッチソフトをお持ちの方は試してみられると、これがまた結構楽しいと思います。
じじ師匠、こんばんは
ホントに良くチェックしてますね・・・千里眼ですか?
書込番号:9575623
3点

poiopさん 紹介ありがとうございます。
サンプルを見ましたところ、見事なレタッチ技術です。レンブラントライトを入れたのなどは感性が豊かでないと出来ないでしょう。フォトショップ単体でやるには結構テクニックがいると思いますが、最近ではプラグインで比較的簡単に出来ます。
ちょっと言うのもありますが、効果のかけ方は大変参考になります。
書込番号:9575926
1点

なるほどレタッチですか。それにしてもいいですね。
どういう風にすればこうなるのでしょうか?
(photoshopとlightroomは持っているのですが)
書込番号:9576069
1点

ほんと、どうすればこうなるのか知りたいです。FLICKRの、HDRの絵よりは自然で生々しいように思うのですが…。
書込番号:9576862
0点

poiopさん
ライトルーム(現状ではDP-1に限られますが)又はsppで現像し16ビットtiffで保存、フォトショップで調整の流れですが、この調整のところに知識・技術が必要なわけです(感性も)。巷には溢れるほどこの手の参考書があります。
一例として、サンプルの中で一番単純な調整をしていると思われる11番目の稲穂の写真では、レイヤーマスクのうえ、稲穂以外の部分のブライトネスを下げたのだと思います。その逆もありますが、多分稲穂に露出を持って行っているので前者でしょう。トーンカーブでは主題がここまで浮かんでこないですし、影やシャドー部の感じからそう推測します。
本気でやるならキャリブレートしたディスプレーが必要ですね。
(なお、私はプロのレタッチャーではありません (^^;) )
書込番号:9577057
3点

・いや〜、びっくりしました。
・綺麗ですね。
・プロのような気がしました。
・少し、色合いが鮮やか過ぎて、自分には、不自然な色合いのような作品も
中にはあるように感じましたが、それにしても、すばらしいです。
・ありがとうございました。写真全部、拝見させていただきました。
・撮るときの参考になります。レタッチ技術なら私には少々辛いですが。
書込番号:9577406
0点

みなさま
poiopさん紹介のサイトを見ていたら、「景深速查表」なる文字を見つけました。(一番上)
なんだこれは?、もしや被写界深度表か?と思って見たら、そうでした。DP-1、DP-2用があります。笑えるのは、両機種にない絞り値や、最短撮影距離まで出ていることです。
AFをきって、パンフォーカスでいくときには参考になりますね。
しかし、定焦 さんの作品 いいなぁ。じっくり観察しちゃいました。俄然やる気が出てきました。レンブラントライトの使い手ですね。
書込番号:9577477
2点

引きずり込まれて最後まで逝っちゃいました。
すばらしいけど、レタッチも多用されているんですね。
難しいのかなぁ!でも欲しい・・・
書込番号:9579401
0点

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=625620
第14集DP作例
http://forum.xitek.com/forumdisplay.php?forumid=92
シグマSDを含めレンズまで様々
撮り手のどん欲な寄り、加工も含め「どういう絵にしたいか」が伝わります
レタッチとの一言では納得行かない どれも投稿写真でしょうから
素人が凄いとしか言わざるを得ません
ピンが出ないとか、逆光が赤いとか、有るのかも知れないけど
全部「どうだ!これ!って威張って投稿してる気がします」
日本人は謙虚な絵が多く、又それが好みなのかも知れません
書込番号:9579958
0点

こんばんわ。
すごい写真ですね、これ。そしてDP2はここまで撮れるのかと思わされました。きっと私は今月内にDP2買ってるでしょう(笑)
書込番号:9582730
0点



購入から約20日経過し、撮影枚数も1800枚を超えました。すっかり手にも馴染んでくれています。
この間、一度だけフリーズを経験。撮影後、知らぬ間に固まっていたので電池を抜いて再起動しました。
原因の一因かは分かりませんが、フリーズした時の状況に、SDカードの交換がありました。常時、レキサーの高速133倍4GBを使用していましたが、フリーズした時はサンディスクのノーマル2GBでした。カードとの相性も考えられるのでしょうか?
カードへのダメージも心配です。
1点

こんばんは。
1300枚越あたりで、サンディスクのウルトラUの4GBですが、フリーズもなしで順調です。もちろん、カメラでフォーマットは守っています。シリアルは10044XXです。
書込番号:9571801
2点

なるほど・・・
このデジカメは、カードの相性がモロにでるんですね!?
直ぐには購入せずに、暫く静観してみます♪
書込番号:9575938
0点

>相性がモロにでるんですね!?
えっ?出てるんですか?? どこに???
書込番号:9576111
1点

>直ぐには購入せずに、暫く静観してみます♪
買わなくていいんでは?
このカメラは人を選びますよ。
そして多分、あなたは・・・(ry
書込番号:9576471
3点

管理人さんに削除されちゃいますので、お互い仲良く・・・
書込番号:9577780
0点



このFOVEONの画質にはかなわないでしょう。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機は小型ボディでレンズ交換ができるのが最大の魅力ですからそこはDP2の比ではないでしょう。
しかし画質ではFOVEONが上のように実感しています。
DP2の高性能専用レンズ+FOVEONが生み出す絵と同等のものを求めて
マイクロフォーサーズに高性能な単焦点レンズを用意しても
センサーがベイヤー方式のものを採用してる間は構造上の制約からFOVEONを超えるのはしばらく難しいでしょう。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機はわたしも興味津々ですがDP2の魅力が褪せるとは思えません。
三日天下なんて言われてますがみなさんどう思ってらっしゃるんでしょうか?
0点

オリンパスのマイクロフォーサーズ機は小型ボディでレンズ交換ができるのが最大の魅力ですからそこはDP2の比ではないでしょう。
しかし画質ではFOVEONが上のように実感しています。
マイクロフォーサーズでFOVEONセンサーやればいいとおもいますた(=^・^=)
にゃー
書込番号:9557682
4点

画質が全ての人もおられれば、他に魅力を感じる人もおられる、
要は人それぞれの どの欲求を満たすかでカメラを選ばれるんでは。
書込番号:9557685
8点

三日天下ということはないと思います。
オリンパスのマイクロ4/3は7月登場予定のようですから、まだ2ヶ月あります。(?)
書込番号:9557764
5点

しかしオリンパスはマイクロフォーサーズでこけると本家フォーサーズと共倒れにならなければよいですが。
すでに新機種の発表で買い控えがおこってるようですし。(悲劇のE-620)
画質はともかくレンズのデザインには気を配ってもらいたいですね。どこかでモックにフォーサーズのレンズを装着してるのを見ましたが爆笑でした。
書込番号:9557863
1点

三日天下なんていわれてるんですか。
確かにカタログスペックと店頭での感触で選ぶならオリンパスでしょう。
縮小すればベイヤーでもそれなりに観賞に耐えますし、
所有者の技術差を少し縮める多機能さと被写界深度の差も入れて
初心者が背伸びするには手頃になるかと思います。
そうなると一眼未満の人達を狙うメーカーの意図通りになりDP2より売れるかもしれません。
とまあやや差別的な物言いをしましたが僕は買うつもりです。
価格次第ですが・・
書込番号:9557906
4点

写真は、コストパフォーマンスに対する考え方が人によってとてつもなく違うものですから
一長一短というところかと。
私はオリンパスもすばらしいと思いますよ。買わないでしょうけど・・・
書込番号:9558015
3点

オリンパスのマイクロフォーサーズは売場の人達にとっては大変、客に薦めやすい機種じゃないかと思います。
一眼並の素子を使って、なおかつレンズ交換等で本格的な写真が撮れるコンデジです。
といえば、幅広い層に進めることができるし、コンデジより操作が劣ることもなさそうなのでクレームも少なそう。
一方DP2は制限事項や操作の難しさを説明してやっと売れる代物なので、売り場の人的には厄介な機種という扱いだと思います。
素人が買ってクレーム返品又は質問攻めで買わない客ばかりとか
マニアは指名買いしてくれますが、素人又は女の人はターゲット外っぽいので
売上的にはオリンパスの方が売れそうですね。店側の取扱も大きそうな気がします。
個人的にはDP2を応援していきたいですが、この世界いいものが残っていくというわけではなさそうなので、パイオニアKUROの件もありますし、というわけでシグマには交換レンズ方式、DP3を期待(笑)
書込番号:9558036
2点

画質ではかなわないでしょうが、システムとして新しいジャンルを開拓してくれれば、それはそれで楽しみです。
個人的には、ミノルタCLEや、コンタックスGシリーズのデジカメ版の位置づけを期待しています。
ペンのコンセプトというのが、何を意味するのか不明ですが、当時はペンのように気軽に使える(ハーフサイズで倍撮れる)カメラだったような気がしますが、今の時点では、そんな時代に有ったカメラの本質に原点回帰したと理解したいところです。
その条件として光学式かEVFかのファインダーは必須だと思います。
このカメラにとっての手ぶれ補正は、半端なフォールディングをサポートする目的ではなく、スローシャッターをサポートする機能としてあって欲しいと思います。
そうでないと、単にレンズ交換のできるコンデジですからねえ・・・。
まあ、私も買うかどうかは分かりませんけどね。
書込番号:9558127
0点

anakurooyajiさん
最高点だと、画質じゃかなわないかもしれないけど
平均点だとどっちが上かわからないっすよ!
旅行なんかで、ちょっと使う分には平均点が上の方が使いやすいかと・・・
書込番号:9558172
8点

DDT_F9さん
DP1持ってますが、アレ1台だけもって(めったに行けない)旅行に行く勇気は私もないですね。
平均点というか、総合力の評価はまた別だと思いますね。
書込番号:9558221
4点

総合力は、人によって判定が違うかもしれませんぜ。
まぐれ当たりが一生の思い出にもなるので・・・
平均点というのは、あたらないけど失敗も無いというところで
DP1なんか、失敗の量産のなかにまぐれ当たりがあるからなぁ・・・
手放せません。
私なんか、オートブラケットでRAW撮影ですもん。
無駄な写真の多いこと
書込番号:9558292
3点

特許関係に詳しい方はご存じでしょうけれど、オリンパスも、独自のFOVEONタイプを開発しているとか。(今年2月に、オリンパスの方と話していて、そう言われました。詳細は当然のごとく、言わなかったですが…。)
4/3でも、μ4/3でも構いませんが、それを搭載したら、どうなるのでしょう?
DP1/2のように、一部の人だけの物になるのか、一般ユーザーに浸透するのか?
選択肢は多い方が良いです。
書込番号:9558775
1点

DP2の画質にかなわないとしても、売れるでしょうね。
書込番号:9559058
2点

マイクロフォーサーズのメイン顧客層は
コンデジではいまいち物足りないけど、一眼を買うほどでは…
ライカ等のフランジバックの短いレンズを使いたい
とにかくオリンパス
という人でしょう
それに対してDP2は
多少の操作性、使い勝手に目をつむっても、画質の良い高級コンパクトを
という人ではないでしょうか
パナのG1・GH1の公式サンプルを見ても、こんなもんかといった感想です
マイクロフォーサーズが競合するのは、ベイヤ型の高級コンデジだと思いますね
書込番号:9559253
0点

DP1・DP2共にまだ持っていないSD14&フォーサーズユーザーです。
DP2の板なのでアレですけど、なんかフォーサーズやマイクロフォーサーズをおとしめなくてもいい気もします。(^^;
フォビオン(SD14)は最高の絵を出してくれると「凄い!」と思いますが、私の腕が良くない事もあり平均点は低めです。
そこへ行くとオリンパスのE-3あたりは平均点は圧倒的に高く、レンズにも奢ってあげて最高の絵を出せれば決してフォビオンの出す絵に劣る物でもないと思います。
個人的には、
撮像素子 → フォビオン有利
その他全て → オリンパス有利
と感じています。
撮像素子自体は2年も据え置きのフォビオンですけど、画像処理エンジンの進化で使いやすくなっているのでしょうか?
レンズにはフォーサーズほど大型の物を積んではマイクロフォーサーズの意味が無くなってしまいますけど、それ以外の操作性などの面でもオリンパスのマイクロフォーサーズには期待しています。
でもマイクロの発表時にはコンパクトさを期待していたので、G1が出てきたときは正直期待はずれでした。(^^;
オリンパスの物がコンパクトで、ある程度使いやすければそっちが本命かな・・・
DP1・DP2ともにGR DIGITALやGX100の様な操作性があると即買いなんですけど。(^^;
っていうか、マイクロフォーサーズじゃ無くてもいいので、レンズ交換式DPシリーズ(マイクロSDシリーズ?)だして欲しいです。
書込番号:9559356
6点

ToruKunさん、こんばんは
> 撮像素子 → フォビオン有利
> その他全て → オリンパス有利
確かに、そう言っても過言では無いかな?と同意します。
E-30 のフォーサーズの画質と比較しても、DP 搭載のフォベオンの方が上だと思いますが、ボディの大きさを除くデジイチならではの使いやすさを考えれば、適材適所ですね。
オリ製マイクロフォーサーズについては E-620 と同程度かそれ以上の画質が実現されていれば興味ありますが・・・。
むしろ E-620 があるのだから、オリ製マイクロフォーサーズ機は固定式ズームレンズにして、コンデジとしての完成度を高める方向でも良かったのでは?なんてことを思ったりしています。
書込番号:9559534
1点

残念なのが4/3規格発表当初の目的が結局は万人に受け入れられなかった。
マイクロフォーサーズの登場も現状打開が目的と考えると本家4/3は事実上の敗北といわざるおえないでしょう。
今後マイクロフォーサーズが大ヒットしたとしても既存オリンパスユーザーはちょっと複雑なんじゃないでしょうか。
ともかく新フォーマットにはDPだけではなく他のカメラメーカーを脅かすような製品を期待したいですね。
書込番号:9559837
2点

5D、DP2、E-400(コダック素子に拘って輸入)所有者です。
>残念なのが4/3規格発表当初の目的が結局は万人に受け入れられなかった。
マイクロフォーサーズの登場も現状打開が目的と考えると本家4/3は事実上の敗北といわざるをえないでしょう。
全く残念ながらその通りですね…
パンケーキが出るということで購入に踏み切りましたが、やはり素子のサイズ不足で望遠以外では被写界深度が浅く(しかし望遠でかすぎ)また歪曲も大きいなど、一眼としての優位が出し切れなかったところは大きいです。
DP2いいですよ。
がしかし、子供の撮影を考えるとAFスピードだけはなんとかならんかと…
なわけでマイクロだろうがレンズの性能を高めない限りはちょっとカメラ好きからは相手にされないでしょうね。
ただマスにはどうなのかな、その辺コマーシャルに力を入れればいい線いくかと思います。
操作性は悪くないし。
ああやっぱダメかな、あんまりボケないから。
書込番号:9560240
1点

なんか最近フォーサーズを貶す人が増えてきましたけど、シグマの板でまでこうなるとは・・・
私はシグマの製品を気に入って使っている前提で、無益な争いは避けたいと思いつつ書き込みますけど・・・
フォーサーズが完璧で人気No.1だとか言うつもりは全くないですけど、「万人に受け入れられなかった」とか「事実上の敗北」なんて書くべき事かな?
フォビオンなんて知らない人がほとんどですよ。(^^;
シグマの外付けフラッシュ、EF-530DG SUPERをヨドバシに買いに行ったら、他社用の物は在庫があったのに、シグマ用は取り寄せでした。
シグマ製のシグマ用だけ取り寄せだなんて・・・(^^;
フォーサーズとSD・DPシリーズ、どちらが世の中に受け入れられているかと言えば・・・
勝ち負けで判断するならどちらが勝っているか・・・
私は人気が無くても負けていても気に入った製品を使うだけですけど、なんだかこういう流れは悲しいですね。
書込番号:9561869
13点



いつもは解放付近でしか使っていたので気づかなかったのですが、本日何となくゴミ探しを行ってみたら。。。
なんと二つもゴミが!!
まぁ常用するF5.6程度まででは写真に写り込みませんし、、、
保証期間内に出せばいいかなぁ。。。(笑)
買って半月でも清掃になるのでしょうかね?
店頭での交換だと時間がかからないので嬉しいのですが・・・
0点

かなりハッキリとしたゴミですね。
買ったお店に相談してみては、いかがでしょうか?
書込番号:9527724
0点

これは、かなりはっきりと写っていますね。
購入店に言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:9527829
0点

自分の固体も1つ付着してましたね、同じ様な丸ぽっちです、F8以上で空とか撮らない限り
さほど目立たないので、ま〜〜いいや、メーカー送るの面倒だしと思ってた矢先、先日とうとう
心不全で復帰不能になり交換と相成りました、いや〜〜色々あって正直面食らいますね、写り
以外は正にコンデジ感覚ですな。
ま・存在する事に意義の在るカメラですからね、しゃ〜ないかってwww 諦めてます^^;
けど
話の解かる人ばっかじゃ無いですからね、正直品質管理の方もうちょっと頑張って欲しいとこです。
書込番号:9527840
0点

店頭交換って、そのお店の店頭在庫を全てチェックした上で・・・・
って訳には行かないでしょうし、交換してもらった新品にゴミが付いている
可能性も無きにしも非ずです。
メーカー修理扱いであればゴミチェックを徹底してくれますし、SIGMAさん
なら往復1週間程度で済みますよ。
書込番号:9527849
1点

じじかめさん,デジブロさん,のりぽぽさん,somebodies_nobodiesさん返信ありがとうございます。
このようなスレッドを立てておいて何ですが、DP1の時もゴミを発見、ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
が、会津から帰ってきたDP1は、ゴミ1個からゴミ2個に増えて帰ってくるという、嬉しくないオマケつき!(笑)
なんとも残念な結果で、結局最初の購入店経由の修理に2週間、窓口に直送で1週間の合計3週間もの間、DP1と離れ離れになった事があります。
SIGMAの清掃にかんしてはmaroさんも賞賛していたので、たまたま。なんでしょうが、少しSIGMAの清掃技術には疑問符がついている状態です。
とりあえず、ヨドカメの売り場にSIGMAの方が居たら、とっ捕まえて事情を話してみます。
書込番号:9528931
0点

目印はノッポさん、こんばんは
>ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
レンズ非交換なのに、撮像素子のゴミ付着は頭にきますが、販売店でも困っているでしょうね。
シグマに清掃クレームを出すときには、清掃前と清掃後の確認画像添付を要求されたらいかがでしょうか?
幸い私はDP1,DP2とも、ゴミ付着はありませんでした。
書込番号:9529259
1点

>yamadoriさん
そうですかねぇ・・・
リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)
書込番号:9529379
0点

目印はノッポさん、こんばんは
>リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
>あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)>
そうですリコーは、いとも簡単に不良交換や返品に応じてくれます。
私の場合、初代GRDでの露出精度不良で返品に応じてくれました。カメラ店の対応なのかリコーの対応かは、判りません。
※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出しても直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら堂でしょうか との意味です。 直れば、それで良しとのスタンスは必要かとも思います。
書込番号:9530297
1点

>yamadoriさん
>※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応
>じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出して
>も直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら
>堂でしょうか
なるほど・・・たしかにそれは試して見る価値がありそうですね(笑)
ただ、現在就職活動中でして、後日ヨドカメの選考を受けに行く身としては、ゴネるのは得策ではないかも知れませんねw
選考で落ちたときは、存分にストレス解(ゲフンゲフン
証拠を持ってカウンターに行ってみます(^▽^)
書込番号:9530410
0点

気になったので今確認したら、目印はノッポさんと同じような点が一点ありました。F8からF14までで確認できます。
空の入った風景も撮りたいと思いますがこのゴミが気になります。
先日不良で交換してもらったばかりなのでショックなのですが、実際使用する上で問題はあるでしょうか?
交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:9532683
0点

>交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
>どなたかアドバイスお願いします。
シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
「撮像素子へのゴミの付着」はデジタルカメラでは避けられないことですので、あまり気に病まない方がいいですよ。レンズ交換式ではありませんので、最初についていたゴミが取れれば再付着する可能性は低いでしょう。
書込番号:9533702
0点

ブッチ456さん 返信ありがとうございます。
実は、先日届いて直ぐにレンズが戻らなくなり(1枚も撮影せず)交換してもらいました。しかも液晶画面内側にはゴミが2点入っており、シグマのカメラに不安を感じていた矢先にまたゴミが・・・。
>シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
>保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
一週間程で戻ってくるようでしたら修理に出そうと思います。
確かに気にしたらきりがないですね。
明日にでもシグマに問い合わせしたいと思います。
書込番号:9534390
0点

本日シグマに電話したところ、同じような問い合わせが多数あるようで、撮像素子のゴミではないような事をおっしゃってました。
本当なのでしょうか?
対応としては、ファームウェアのアップで改善されるらしいです。
シグマに送れば一週間ほどで帰ってくると言ってました。
また、近々ファームで改善出来るように準備しているようです。
用はゴミを取らずにソフトウェアで消すという事なのでしょうか?
書込番号:9536222
0点

見た感じ、欠損ピクセルという感じもしないですし、
絞れば見えてくるということからして、ゴミではないかと思いますがどうでしょう。
原因が何であれ、ファームウェアアップデートで対応というのも引っかかります。
黒っぽくなっているところを、何か別な物で補完する、ということですから。
DP1発売日からのユーザーで、今にもDP2を買ってしまいそうな私にとって
動向が気になります。
書込番号:9537265
0点

>cyberpoliceさん
シグマの返答は今ひとつ腑に落ちませんね。ただ、今のままDP2をお手元に置いていても、cyberpoliceさんのDP2の状況が改善されることは有り得ません。シグマが「送ってくだされば処置します」と言っているなら、着払いで返送してシグマの技術者にメンテして貰うのが最善ではないでしょうか?シグマの技術者以外に、cyberpoliceさんのDP2の問題を解決できる人はいない訳ですので。
こう申上げるのは何ですが、ユーザーとしては過程がどうあれ「結果としてゴミが画像に写りこまなくなれば良い」わけですから。細かいことは気にし過ぎないのが吉かと存じます。
※ 私の場合、DP1を発売日に購入してから、1年間の保証期間内に2度シグマに送り返しました。いずれの場合も、送ってから1週間で完璧な梱包で帰ってきましたよ。シグマの顧客対応には満足しております。
書込番号:9537322
0点

自分も心配になったので、絞り込んで白紙を写してみましたが、幸いゴミは付着してない様でした。(既に液晶部分にはゴミがいくつか入り込んでますが…構造的に内部に入りやすいんですかねぇ?)
自分の機種は購入してすぐにフリーズしてしまったのですが、その場合フォームアップで何とかなりそうな問題ですが、ゴミの場合は一眼じゃないので自分ではどうにもならないですよねぇ…
DP2の絵の質感にはとても感動しているので、使用者を不快にさせない様にシグマさんにはもっと品質管理に頑張って欲しいです。
また進展がありましたら、ご報告宜しくお願い致します。
書込番号:9537457
0点

>ブッチ456さん
アドバイス通り送ったほうが賢明ですね。
原因を聞いたところ、シグマいわくソフトウェアの問題であると言っており、「送ればファームを書き換えて返送します」との事でした。
ファームはフリーズ問題のものと合わせてアップするようです。
待っているより早く直したいので送ります。
>Type-gさん
写真は何度撮っても同じ場所に同じように写っており、ソフトウェアの問題では無いと思っております。
もし、プログラムの問題なら全てのDP2に現れてもおかしくないですし、黒点は必ずしも同じ場所には現れないのではないでしょうか?
CCDの画素掛けはソフトウェアで修正するようなことはあると思いますが、画素掛けのレベルの大きさ?
>晴れたり曇ったりさん
DP2はいろいろありますが、やはり写真の質感は最高なので今後は品質管理をしっかりしてほしいと私も思います。
使用すれば何れゴミも入りますが、製造段階から混入ではカメラメーカーとして対応は遅れているような気がします。
フリーズにしても、黒点(ゴミ?)にしても、ファームで改善すると言わないと、
シグマも修理対応が大変なんでしょうね。
書込番号:9538775
1点

結局、私はシグマに里帰りさせました。
あと、DP1も清掃に出したにも関わらず、液晶にゴミが入っていたので保障は切れていますが一緒に発送しました。
今回は綺麗になって帰ってくれば良いのですが・・・
書込番号:9565526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





