
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2011年2月4日 22:31 |
![]() |
89 | 52 | 2010年11月27日 07:51 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月1日 04:22 |
![]() |
189 | 50 | 2010年9月7日 23:40 |
![]() |
9 | 6 | 2010年8月30日 18:21 |
![]() |
16 | 6 | 2010年7月30日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ピントと解像のチェック&調整をして貰う為に
23日に、送らせて貰いました^^
私のDP2の調子を、見てやって下さい。
お願いします。
後・・・
DP2の後継機には、是非SD1と同じ素子を
採用して下さいね!。
こちらの方も、お願いします<m(__)m>。
0点

山木社長!私からもお願い
次期DP3(仮称)は、SD1の素子と、フジのX100の素子以外を貰ってきて合体させてください!
DP1、DP2のフルモデルチェンジ機は、レンズ沈胴しない式でお願いします!
SD1ですが、CP+で発売日の発表があることを期待しています!
書込番号:12562435
1点

時期DPは、SD1素子のレンズ交換式で、何卒お願いします。
レンズマウントは何でも良いです。
そして、各社の電子マウントに対応したアダプターを開発しては如何でしょう?今でも各社の交換レンズを製造している訳なので、技術的には可能では?
電子マウント互換であれば、少し高めの値段に設定して、(儲けちゃっても)良いと思います。
書込番号:12562795
1点

レンズ交換式は別のカテゴリで出して欲しいですね。
そのためにDPシリーズが途絶えてしまうのは勘弁して欲しい。
冒険という意味では単焦点だけでなくズームレンズにも挑戦して欲しいですが、
何はともあれ今のサイズ感は損なって欲しくないです。
なのでSD1の新型センサーでも1.7x版を搭載して欲しいですね。
質感は感覚の問題でしょうが、もう少し上の価格帯にして質感向上を目指した方が逆に多くの人に注目される気がします。
書込番号:12563697
6点

あっ!
言い忘れてましたけど・・・
山木社長?
どぉ〜です??
私のDP2、他の人のDP2とは違って
マジ、カッチョイイでしょ!?
フードとファインダーを付けたDP2の容姿は、私のお気に入りなんです^^
そのファインダー自体は、ebayで8ドルで落札出来たのですが、
ヨーロッパからの送料が、20ドル位だったんです・・・(T_T)
SD1と一緒に、主力として使っていこうと思いますので、
SD1が出て来る前のこの時期に、点検に出そうと思い、
送らせて貰いました♪
書込番号:12565075
1点


SD1用の技術を応用して、今より3段分ぐらい高感度に強いセンサーをお願いしたいです。
書込番号:12567347
0点

今日、私の手元にDP2が戻って来ました。
ですので、ご機嫌です♪
更に、嬉しい事が・・・
@私の元に戻って来たDP2は、綺麗に磨き上げられています♪
ファインダーまでも綺麗にしてくれたんですか?
ピカピカです。
Aシグマユーザーの間では、周知の事実ですが、
1年以上使っているのに、無料でした^^
B送料までも、もって頂いちゃいました(*^_^*)
山木社長、そして私のDP2を担当してくれたシグマ社の社員さん、
有難う御座いました<m(__)m>。
これからも、大切に使っていきます!。
書込番号:12606498
6点



それじゃその2を。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
モノクロから。
5点

おもしろ〜い!
ベリーグッドだぁ!
座布団!
三枚!!
書込番号:11886017
0点

>716Rさん
スレ引継ぎありがとうございます。
これからも支援させて頂きますのでよろしくお願いします。
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
ルールですので投稿の時は画像を付けましょうね。
書込番号:11887794
4点

DP-2を昨年夏に購入して以来旅行用カメラは何時もこれです。
本当にコンデジとは思えない画質のよさに何時も感心しています。
SPPでの現像も何時もAUTOですが、私はそれでも十分です。
書込番号:11889685
4点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
ありがとうございます。
モノクロはイメージが膨らむから楽しいんでしょうかね。
写真にするのはモノクロが断然ラクですね。
森山大道も「省略がきく」とか言ってました。
でも見てて飽きないのはモノクロですね。
と言いつつ、今回はカラーで(^^;
愛読書のDP1のマニアック本。
書込番号:11889861
3点

秋葉原名物?メイドさん。自分の手が写り込んでしまったが。 |
ガチャポン会館。SILKYPIXでトイフォト風に現像。 |
コンデジだとなかなか目線が貰えないんですよね。 |
ガンダムcafe。暑い日だったのにホットなハロラテ。 |
みなさん、こんにちは。
>716Rさん
スレ立てて下さってありがとうございます。
テッシュを撮る発想が面白いですね!
モノクロだと何故か味が出てくるし(笑)
>のずたくさん
サンマ美味そう〜(^o^)
今年は不漁だから高いんですよね。私はまだ食べてません・・・
>Tom-Jさん
帆船と青空と雲のコラボがイイですね♪
それにしても周りに小舟が多すぎ!(笑)
私は今回、コンデジらしくスナップです@秋葉原。
ちなみにヲタクではありません。。。
書込番号:11898167
4点

ランチに入った喫茶店の店内を撮らせてもらいました。
店内はギャラリーにもなっていて
入口脇にはスタジオもあるんですよ。
SPP4.0は使ってますがほぼイジってないです。
書込番号:11898635
3点

初投稿です。
この掲示板に感化されて、DP2、DP1と立て続けに購入しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11923108
4点

データは日本時間に設定してるんで撮影時間が変ですね(笑)
因みに日本からの時差は-8時間です。
書込番号:11932771
5点



少し秋らしくなってきて、外で写真を撮るにはいい季節になりましたね。素晴らしい皆さんの後でちょっと何ですが、私も2枚ほど。
さちえもんさんの3枚目の猫、ファンタジー映画に出てきそう。目を覚まして人間の言葉をしゃべりそうな気がします。
dabo goldcoastさん、イチゴ!イチゴがこんなに。豊かな国なんですねえ。crafted cactusって?人工で色づけしてるんですか?と写真以外の感想ですみません。
書込番号:11938257
2点

今日は富士からX100の発表があって朝から驚きでしたが
DP2の良さは他との比較じゃないのでガシガシ使っていきましょう。
今日はバイクシリーズ。
TWは何気に撮った割にすごくディティールが出ました。
SRのだけ黒猫が逃げないように遠くから撮ってトリミングしてます。
書込番号:11939263
3点

手ぶれ撲滅さん
イチゴですが見た目は美味しそうなんですがこれがまた酸っぱいのなんの。日本のイチゴを食べたらオーストラリアの人たちは腰を抜かすと思います。
色付サボテンですが、これは接木ですね。台になるサボテンに様々な色、形状の違うサボテンを接木するようです。
こちらは乾燥大陸ということもあって、特に冬場は花がありません。花に見えるようなものも実は葉っぱ。ブーゲンビリアがそうですが、花に見せかけて虫をおびき寄せる自然の叡智にはびっくりします。
猫の写真も良いですね〜〜。触ったら毛の感触が伝わってきそうです。
書込番号:11939343
3点

最近はフィルム機を多用していましたが、久しぶりにDP2も持ち出しました。
う〜ん・・・
やっぱりいい写りだよな〜。
DP2の潜在能力はぜんぜん引き出せていないけどね〜
アクアライン(千葉側)をしつこく3枚あっぷします。
書込番号:11943176
5点

皆様、はじめまして。
7月に実家のある旭川へ帰省した際に撮った写真を投稿します。
D300も持っていったのですが、DPの方が良く撮れているものが多くて・・・
一眼泣かせのカメラですね。
書込番号:11945241
4点

こんばんはみなさん。
手ぶれ撲滅さんコメントありがとうございます!
仰るようにチシャ猫のようなファーガスはもちろん気分屋さんですが
同時に生粋のスコットランダーでもあり、いつも威厳に満ちています。
そして北イングランドの自由な空の下で彼の王国でもあるこのバック
ヤードを悠然と闊歩するのが彼の大切な日課のようです。
書込番号:11948458
3点

知り合いからドラゴンフルーツを貰ったので撮ってみました。
前回スレを立ててからDP2を持ち出す機会が増えました。
…で気が付いたんですが
他機種と比べて機能が落ちるのではなく
必要無い機能が付いていないだけなんだな〜と。
手振れ補正もズームレンズも
ましてや動画機能なんて無くても写真は撮れるんですよ。
書込番号:11962994
2点




お、そのようですね。
ん、変更点の表記に日本文と英文が混じっている?そんなに焦ってアップしなくても・・
それはともかく、お気に入り設定のようなものが追加されたって事でしょうか?
さっそくインストールしてみます。
書込番号:11994241
0点

>お気に入り設定のようなものが追加されたって事でしょうか?
インストールしてみましたが、画像を開いた時に適用される現像設定をX3F、オート、カスタムの中から指定しておけるって事でした。
この改善点を見てあらためて思いましたが、「カラー調整」や「ノイズリダクション」の既定値を独立して設定しておけると現像作業が楽になると思うんですけど、どうでしょう?
シャープネスとかコントラストとかは画像毎の個別設定ですが、カラー調整やノイズリダクションは、その環境で撮った写真全部に関わる補正項目なので、複数画像に一括適用ができると楽なんですが・・
書込番号:11994358
1点

そうですね。「カラー調整」と「ノイズリダクション」は好みがあるので、1ファイルごとに適用するのではなくまとめてできると良いですよねぇ。
個人的には「ホワイトバランスを100K単位で指定できること」のほうが早くしてほしいですが…。AWBも含めてプリセットで好みの色合いにはなかなかならないので、これができたら一括現像ですごく楽ができる^^
あとSPP4.1は自分の環境では、500枚以上とかまとめて一括現像するとサムネイルが壊れていたり(開くと見ることはできる)、メーターは出るのに画像が保存されなかったり、今までになかったバグがあったので、それが改善されているか気になります。
たぶん先月からWindows7 64bit 環境なので、そのせいかな??
書込番号:11994482
0点



画像投稿が少ないとの指摘があるようなので
他機種クチコミの受け売りですがスレを立ててみます。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*画像を修正したときはその旨を開示
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
では始めてみましょう。
とりあえず手持ちの写真からです。
6点

のずたくさん こんばんは
たしかに、最近はDPの板も静かですよね
ということでDP2の写真をアップします
以前、DPにルーペをつけて、超マクロで撮るというのを見て、私も真似してみました。
ルーペと言っても、100円ショップでかった、2個で100円の虫眼鏡ですが・・・
当然、画質は純正のクローズアップレンズよりは落ちますが、50円の虫眼鏡がついているとは思えないくらいの、なかなかの画質だと思いませんか??
それ以上に、純正よりも寄れるということが魅力でした。
ちなみに、その虫眼鏡をDP1にもつけてみましたが、発色や写りがイマイチでした。
たまたまDP2と相性が良かっただけかもしれません。
>画像を修正したときはその旨を開示
RAWでとっていじってますが、どう編集したか忘れました。
書込番号:11803346
8点

のずたくさん
こんばんは。
たしかに、DPシリーズ全般のカキコミは静かになってきましたね。
SIGMAはSD15のリリースも完了していますので、時期製品はDP1xだと思います。
SIGMAを応援する意味も込めて、画像アップを進めて行きたいですね。
書込番号:11803542
6点

写真の日付や時間がめちゃめちゃですね。
ファームアップしたら、リセットされるんでしたっけ??
4枚目の海の彩度が高すぎて不自然ですね。
モニターをadobeRGBからsRGBに修正したりしている最中なので
安定していないみたいです。もちろんモニターはadobeRGB対応です。
書込番号:11803583
0点

叱られた一人として小生も参加します(^^;
家の中ばっかしですが・・・。
このスレ、盛り上がったら最高ですね。
某フジの画像投稿スレみたいに
(小生もこのカメラ持ってますが、このカメラだけじゃ満足できずDP2を買った次第です。)
長く続くことを祈ってアップ!
書込番号:11803698
6点

ケンコーNO10CUレンズ マスターレンズの性能の所為か安物CUでも使えます。 |
感度400ウルトロン40mm付属CUレンズ 純正より高画質 |
透き通るようなクリアーさはフォビオンの持ち味ですね。 |
以前空気感まで写り込むと書いた一枚です。 |
こんばんは
DP1sへはつい最近投稿したのですが、ここへは一年以上ご無沙汰です。
広角効果のDP1のインパクトには及びませんな、どちらかをと問われればDP2ですね。
書込番号:11804095
7点

基本、275以外は彩度を若干持上げた程度です。
275はどう弄ったか忘れました。
画質のは不満はありませんが、もう少しレスポンスが良いと最高のカメラなんですけど・・・
書込番号:11805494
5点

みなさん投稿ありがとうございます。
DP2の場合ほとんどRAWで撮られていますので
修正の開示に関しては特別に修正orトリミングした場合だけでよいんじゃないですかね?
仕事で走っていたら変なクルマを見つけたので撮ってみました。
…DP2じゃなくても撮れる写真ですけど(^_^;)
ナンバーだけは隠させてもらいました。
書込番号:11806445
3点

のずたくさん こんばんは
さすがに多くの作例が紹介されて爽快ですね。
自分も2順目に入らせて頂きます、DP1もsに買い換えたのでこのカメラもと目論んでいたのですが、FWも更新して機能は全く同じなのでもう少し使う事にしました。(今回CUレンズは使用していません)
書込番号:11807448
7点

みなさん、こんばんは。
DP1のほうでは投稿したことがありますが、こちらではお初になります。
よろしくお願いします。
ひとまず、季節外れのものもありますが、花シリーズで・・・
書込番号:11807986
6点


私もお仲間に入れてください。
初めてDP2を手にして撮った写真ばかりです。
3枚目は現像時に露出アンダー、暗部を持ち上げています。
4枚目はピンは人形の目ではなくて帽子のひさしに来ているのですが、元データでは等倍どころか300%でもしっかりしていました。この質感と解像度の高さにびっくりしてDP2でやる気が出てきた一枚です。
皆さんの写真を見ても異常とも言えるほどの質感の高さにびっくりしています。どうしてこういう絵が出てくるカメラを各社作らないんでしょうか。昨日発表されたカメラ二種ですが、機能・性能の高さは凄いものの作例を見ると普通のコンデジの延長線でなんら感動がありませんでした。
フォビオンのこれからの進化が楽しみです。
書込番号:11809886
8点

あらら、最初の3枚にexif情報がありません。おかしなぁ・・
どうもすいません。
書込番号:11809892
0点

小生も二順目で。
ちょっと古いですが。
PCの奥の方から出してきました。
右端の画像、オリジナルサイズだと4.8MBもありました。
(なのでこれだけサイズが小さめです)
4MBを超えたのは4つのうちこれだけです。
容量が画像で異なるのは何故なんでしょうね?
(って、これはスレ違いですな(^^;)
書込番号:11811859
5点

みなさん、こんばんは。
次々とDP2のいろんな素晴らしい作品がupされると楽しいですね!
LGEMさんの階段の作品は、ホントに空気感まで写りこんでいるようでスゴイです!
716Rさん、コルビジェのダイニングテーブルに反応してしまいました(^^)
ウチも同じテーブルです。メロンパンはありませんが(笑)
家の中の何気ないひとコマなのにオシャレですね。
ワタシは今回は海シリーズです。神奈川県の三浦半島です。
NDフィルター使ったりしてます。
書込番号:11812509
6点

こんばんは
今夜で3順目最後の投稿とさせて頂きます。
鷹10さん はじめまして
階段の写真 自画自賛めいて恐縮です。今まで名玉と云われるレンズとフルサイズで撮った写真より、DP2で撮ったこのシーン、静けさとその場の雰囲気を見事に写しこんでいて、撮った自分がフォビオンの本当の凄さを思い知り興奮して書き込んだ覚えがありました。
自分じゃ想像もしないNDを使った斬新な作例、フォビオンならではの精緻な描写を改めて思い知らされて、何だか嬉しくなってきました。
書込番号:11812705
6点


DPユーザーさんといいうのは、
なんか被写体を選んでいる時点で、すでにDPユーザーですね。
それぞれが、いい色とクリアな写真をものにしていますが、
どうも、どのお写真も似ている。
いってみれば同じメーカーの商品を見ているようです。
これがGRDだと、はちゃめちゃで雑多な絵が、
ごろごろ出てくる。それとは対照的だと思いました。
静謐な、というのとはちょっと違う、
誤解を恐れず、感想を述べさせてもらうと、
なんか、どのお写真も、おくりびとの手による、
死化粧のような感じがします。
dabo goldcoastさんだけは、ちょっと違うかな。
書込番号:11813658
1点





ある日、買い物がてらにDP2で遊んでいたのですが、突然このようなノイズが出ました。そして数枚それが続いて完全フリーズ。こういうことがあるとは聞いておりましたので、慌てることなくバッテリーを装着し直してスイッチオン。
問題はなさそうに見えましたが、写してみると同じようなノイズが出た写真が一枚撮れた時点で再びフリーズ。段々冷や汗が出てきました。
ただ、このようになる前に、SDカード(8G)の容量がいっぱいで撮れませんというメッセージが出て10数枚いらない写真を削除した直後にこの状態が出ましたので、気を取り直して約半分程度容量を空けてみました。そうしたらその後は問題なく撮れた。それが4枚目の写真。フリーズもしなくなりました。
帰ってからノイズが乗った写真を見てみますと、それはノイズではなくてF値が14(設定は開放の2.8)になりシャッタースピードが遅くなったことによる流れであることがわかりました。
カードの空き容量とか、空いていてもそのスペースの並び具合とかとこのフリーズ、F値の挙動に因果関係あるのかどうかわかりませんし、そもそもシャッターを押した時点では空き容量のことはSD2はわからないはずでF値が変わるのは変(あるいはF値を14にしたのは私で、気がついていなかった可能性あり)。まぁ、どちらにしてもその内再現できるかどうか試してみるつもりです。
最新ファームウェアが出てからはフリーズしなくなったと思っていたのですが、ちょっとびっくりでした。ただ我が儘なDP2なのはわかっていますし、今回は私のデータ、カード管理に問題がありそうなので、レポートとして「悪」にはしません。
1点

カードを一度フォーマットされてはいかがでしょうか?
書込番号:11830940
1点

my name is.....さん、早速のコメント有り難うございます。
>カードを一度フォーマットされてはいかがでしょうか?
空き容量を十分に空けただけで改善するわけですから、フォーマットすれば良いでしょうね。ただ、使用中で予備のカードも無い状態でフォーマットするわけにはいきません。
残量が十分にあるカードを使う、予備を持つ。まぁ、この辺はどんなカメラを使うにしても基本中の基本だとは思いますが、そもそもフリーズがどういう時に起こるのかの特定、またその予兆としての誤動作、それからの回避方法に関して知りたいと思っています。あるいは今回の場合、カードやカード残量と関係があるかないかもはっきりわからないわけで、どうにか同じ状態を再現させてみたいです。
あとで実験してみます。
書込番号:11831082
1点

フリーズの再現をさせようと実験をしてみました。結論としては再現できませんでした。
何をしたかですが、
● フリーズした時と同じ8GのSDカードを使う。注)すでにフォーマット済み
この状態で撮影しても全く問題無し。
● 容量いっぱいになる手前までデータをカードに転送。
● 撮影可能枚数がゼロになるまで撮影。(約40枚)
撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。その後、そのメッセージは表示したまま。
● 「最後から7枚」を削除。撮影可能枚数は7枚と表示。
撮影には問題が無く、7枚撮って撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。前と同じ。
● 次に「ランダムに7枚」を削除。撮影可能枚数は7枚と表示。
さて、この状態から何が起こるか楽しみだったのですが、何も変わらず普通に撮影は可能。7枚撮って撮影可能枚数がゼロになったあとシャッターを押すと「容量がいっぱいです」の表示。これも前と同じ。
この後、ランダムに削除、そして撮影を3回繰り返しましたが何も起こらず。全く問題なし。
結局一体何が悪かったのかはこの実験ではわからず。
ただし今思えば残念だったのが、実験前にすでにこのSDカードをフォーマットしてしまったことです。SDカード内でのデータの配置をチェックしたり、フリーズが起きたその状態で実験してみるべきだった。
また考えられることとして、撮影データの大きさですが写真によって大きさはそれぞれ違うわけで、ランダムで削除した後、次に撮影した写真のデータが削除したデータより大きかった場合はどうなるのかがわかりません。もしかすると問題はここにあるのかもしれないと思ったり。
私の使い方でフラグメンテーションが起きるとは思えないのだけれど、そういう状態だった場合にエラーが出る可能性はあるかもしれませんね。ただ、そこまで実験する気力はありません。
中途半端な実験で申し訳ありませんが、とりあえずはデータをPCに転送した後にはフォーマット。そして常に予備のカードを携帯するべしという当たり前の答えしかなさそうです。
あるいは、今回のフリーズはデータなりカードとは全く関係がなかったのかもしれず・・。
もし今度同じようなフリーズが起きた場合、そのカードの状態や何か使用環境に変化があったのかをよく調べてみようと思います。
書込番号:11831990
2点

dabo_goldcoastさん
さすが、シグマユーザーですね。フリーズしても慌てずはさすがです。
原因の解明に、寄与するか判りませんが昔のPCであったことを思い出しました。
フリーズが発生するまでのカードは、撮影、部分削除を何回も繰り返していませんか?
繰り返していると、データーは細切れで記録されるため、メモリー内の書き込みできる
エリアを飛ばし飛ばし書き込んでいるはずです。
HDでは、明らかにレスポンスが劣化しますが、個体メモリーなので、多少ですむはずです。
ただ、発生が多くないため、プログラムのバグが取り切れていない可能性があります。
シグマでも、市場からのクレームが無ければ、改善のしようがないので、レアな状態の
バグは残っていてもおかしくないでしょう。
フォーマットすると、細切れは解消されるので、再現しなくても当然です。
私は、めったにフォーマットはしませんが、データーは毎回PCに移動させ、つねに
データーなしで、撮影しています。
書込番号:11836323
1点

sai64さん、コメント有り難うございます。
>フリーズが発生するまでのカードは、撮影、部分削除を何回も繰り返していませんか?
していません。
実験報告にも書きましたが、私の使い方でフラグメンテーション、つまりsai64さんが懸念された断片状態にはなっていないはずです。DP2用には8ギガのSDカードを3枚用意しておりまして、8ギガって500枚以上入りますからこの3枚を回して使っているとそうそう削除する必要もないんですね。フリーズした日はたまたま近所に買い物に行く時にカメラを持って出ただけで予備のSDカードは持っていなかった。で、通常削除する時にはPCにデータを移してからカメラにカードを戻してフォーマットしますのでフラグメンテーション(データの分断)が起きているとは思えないのです。
ただ、ご指摘の通り、もしそうなっていた場合には書き込みエラーがでるのではないかという疑問は残ったままです。今回の実験ではランダムに削除してから新たな書き込みをしたわけですが、削除したデータと新たに書き込んだデータの大きさ比較はしていませんから真相はわからず。
うーーむ、やっぱりその実験もやってみますかね。
書込番号:11836607
0点

実験その2の報告です。結果は・・・
● 実験その1と同じようにフリーズした時に使っていたSDカード8GBを使用。
● カメラでフォーマットし撮影テスト。問題なし。
● カードをPCに移し、容量いっぱい一歩手前までデータを書き込む。
● カメラにて撮影可能枚数がゼロになるまで撮影。問題なし。
● 実験1と同じテストを繰り返してみる。ランダムで7枚削除し撮影。問題なし。
ここからはわざとフラグメンテーション(データの分断)を作る処理。
● PCにてランダムで20枚ほど削除。
● そこにRAWデータ(10-14MB程度)よりかなり小さなjpegデータ(20K-2MB程度)を入れて満タンにする。
● その小さなデータをランダムで削除し(約120ファイル)60MBほど空きを作る。
● そこにRAWデータを書き込む。これはかなり酷い状態に断片化しているはず。
● デフラグツールで断片化を確認する。断片化確認。一番酷いファイルは60カ所以上に分断。
● 断片化の確認が出来たのでその断片化したデータを削除し、カード上に細切れの空きを作る。
さぁ、これからがお楽しみ。もしこれで撮影出来ずエラーが出ればこの断片化がフリーズの理由であるというのがわかる。
● SDカードをカメラに装着。4枚の撮影可能枚数があると表示されていた。
● そして撮影・・・・・ううう、出来た・・・・
書き込み時間はいつも以上に掛かったものの、なんの問題もなく4枚撮影し、カードがいっぱいですの表示。
残念でした〜〜〜。って、フリーズした方が良かったような感じですが、これで私のフリーズの理由は全くわからなくなりました。この理由がわからないってのが一番困るんですね。
しかし、60カ所以上に分断された異常とも言える空きスペースにちゃんと書き込むってのは偉いと思いました。
良くやった!DP2!(笑)
書込番号:11836867
3点



DP2を購入して、1年3ヶ月が過ぎました。
カメラ本体については、大変満足しています。
既に指摘されているかも知れません。
納得出来ないのは、VF-21の視野率が低いことです。
ぎりぎりの構図を追求する場合、カメラ本体の液晶で確認しなければならず、VF-21は実用に耐えません。
アクセサリーにするつもりは無いので、事前にわかっていれば、VF-21を購入しませんでした。
2万円もする割にはきわめてお粗末で、シグマらしからぬ製品です。
ちゃんとしたモノを製作してもらい、交換して欲しいといつも感じます。
3点

>abbeynekoさん
ビューファインダーとは元々そういうものです。厳密な構図など合わせることは不可能です。
当然撮影距離だって連動しないので近接になればなるほどパララックスも大きくなります。
光学ファインダーで厳密に合わせるには視野率100%の一眼レフを使う以外選択肢はありません。(これも実際には多少の誤差はありますけど)
2万円もってビューファインダーとしては安い方です。だからといってもっと高いビューファインダーが厳密かというとそんなことはありません。
視野率100%の液晶こそ一番優秀な構図用のファインダーです。
ビューファインダー自体が今は趣味的なアイテムです。(実用に耐えないと言うことではありません。DP2ではありませんが私も普通に使っています)
知らなかったというのであれば勉強不足でしょうね。
書込番号:11662124
7点

すんまへん。
40年近く、銀塩の一眼レフしか使っていませんでしたので(サブのcontax T3を別として)。
ビューファインダーがその程度のものとは露知らず(知ってたら購入しませんでした)。
やっぱり、アクセサリーと割り切るべきなんでしょうね。
書込番号:11662586
5点

abbeynekoさん
皆がカメラの専門家では無いので、あやまることも無いと思いますが。
私が、ビューファインダーを購入したのは、ぶれ防止が目的でした。やはり、顔に
カメラを付けないとどうも安定しません。この目的には合ったのですが、決定的な
問題がありました。ビューファインダーにフォーカスポイントが無いので、どこに
合っているのか判らないのです。フォーカスが合えば、音がでるので、中心が決まれば
何とかなるのですが、バラックスがあるので、ファインダーを見てもしっくり来ません。
カメラまかせで、スナップするなら、液晶でも十分です。それでも、フォーカスは時々
ミスをします。老眼は、このスタイルには大敵です。
書込番号:11667485
0点

オリンパスが採用したエプソン製EVFをシグマDPでも採用してくれれば、ビューとEVFと背面液晶とで選択肢が広がると思いますね。
書込番号:11669110
0点

私も、南南西のデジタリアンさんの意見に賛成です。
SIGMAは(オリンパス同様に)本体液晶の解像度が低いので、高解像度のEVFを採用してくれると嬉しいですね。アクセサリーとして発売されている光学ビューファインダーだと、ピントの確認が出来ないですし。
必要ない人もいるでしょうから、少々高額になってもアクセサリーに加えて欲しいです。ただ、本体にも手を入れる必要があるので残念ながら実現性は低いかも知れません・・・。
書込番号:11669564
1点

シグマは、DPシリーズは我が道を行く路線でやってるような気がするので、LX5とかGX200のようなEVF搭載機はしばらくは(もしくは永久的に?)出さないような気が。
DPシリーズの画質が素晴らしいことは、充分、もう充分すぎるくらい分かったので、今度は液晶とか、操作性とか方面の改良していって欲しい。そうすれば孤高の唯一無二の存在になれるとおもうのですが。
書込番号:11696513
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





