
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年8月21日 00:39 |
![]() |
8 | 7 | 2009年8月18日 22:00 |
![]() |
6 | 11 | 2009年8月9日 15:18 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年8月8日 19:48 |
![]() |
11 | 10 | 2009年8月1日 21:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DP1板に出ていたライフルスコープのキャップをDP2につけてみました。
キャップ自体が適度にゆるい出来なので、鏡胴繰り出しで自動でフリップアップします。
キャップの胴体部分はゴムなので、鏡胴にはめ合わせるだけで固定しています。
はかったようにピッタリ合います。
キャップをはずしてポケットに入れるとか手に持っているとかの
ストレスから開放されました。
1点

観音太郎さん、貴重な情報をありがとうございます。
ちなみに、ライフルスコープのキャップが、「はかったようにピッタリ合います」とのことですが、
56.4mmサイズでしょうか、それとも、53.5mmサイズをお使いですか?
また、切断や、テープ貼りなどの調整無しに、使えているのでしょうか?
さらには、ライフルスコープのキャップっていうマイナーな物は、
どこに行ったら買えるのでしょうか?どこでお求めになられましたか?
やはり、銃砲店ですか??
書込番号:9958682
0点

すごいですね!ファインダを使う人は下に開くのもアリですね。
バッグの中で勝手に開いたりする心配はないのでしょうか?
私はリコーのLC1改+ポーチでカバンの中か、そのまま上着のポケットに入れてます。
書込番号:9958826
0点

DP1の元ネタはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7667888/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83t%83%8B
製品はBUTLER CREEK バトラーキャップ OBJ
スモール-ミドルサイズ/34・OBJ(53,3mm)
\2100 というものです。
エアガンのショップ通販で買いました。
http://www.fortress-web.com/SHOP/20sczzz-butobjs.html
胴体がちょっと長いので(そのままでも使えますが)
1cmくらいカットして使っています。
テープ貼りしなくてもほんとにピッタリサイズです。
レンズ鏡胴にぐにゅーと押し込んで終わりです。
勝手に開いてしまう心配は? うーん微妙ですね^^;
レンズの繰り出しで開いてしまうくらいなので・・・
それはそれで便利ですが。
DP1板ではもう少しきっちり閉めるためにヒンジ部を
細工している方もいらっしゃいます。
書込番号:9962220
1点

観音太郎さん
ありがとうございます。
53,3mmで、エアガンショップですか。
実に参考になります。
「1cmくらいカット」されたそうですが、
ちなみに、
pochidayoさんは、「ハサミで切りました(笑)」だそうですが、
観音太郎さんも、ハサミ切りですか?
よい切り方があったら、ご教授ください。
書込番号:9978923
0点

笹竜胆さん キャップ胴体のカット加工ですが、確かにハサミでも切れます。
僕はカッターの刃を適当な高さの台に載せて、キャップのほうをぐるっと回しました。
この方法だときちんと並行にカットできます。
ただし指を切らないように気をつけてください。
書込番号:9997123
1点

コレは凄い!
先ほど他のスレで「アダプターなしで使えるキャップは
ないでしょうか」と質問したばかりだったのですが、
このスレッドを見落としていました。
おもちゃ屋さんに行けばいいのでしょうか。さっそく調達してみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:10016489
0点

観音太郎さん、切り方のご教授、ありがとうございました。
観音太郎さんの御写真では、取り付け方が蝶番(ちょうつがい)が上に来るようになっていて、フタが上にはねる形に写っています。フタを下にはねるようにしなかった理由というのが、もしあったならば、お教えくださいますか? 逆に言えば、下にはねる形にしても、好みの問題で、何らかの不都合は生じないでしょうか?
まあ、下にはねる形だと、カメラを台や地面などに置いての撮影は出来なくなりますが、
上にはねると、外付けファインダーを付けての撮影が出来なくなると思うのでお訊きする次第です。
書込番号:10026906
0点

キャップの開き方向ですが、特に意味はありません。
閉めたときにロゴが正位置のほうがいいかなと^^
DP1元ネタのほうでは下開き、横開きで使っている人もいますね。
リコーキャップのほうが閉めるときも自動なのでいいなと思いますが、
僕は防水ケースに入れて使ったりする都合上、
キャップそのものも必要に応じて簡単に脱着できるのが便利に思っています。
書込番号:10027153
0点



DP-2購入から10日ほどたちましたが、まだ200強カットです。
使い勝手、写りを体得中です。
この掲示板で、電池が持たないとの情報から2個予備電池を購入、
撮影時には、予備を持っています。
ここで、困ったのは電池の端子の保護カバーが無いことです。
他のカメラの電池にはカバーが同梱されているので、それで保護して
カメラバックに入れていますが、SIGMAの予備電池はプラスチックの袋だけです。
リチウム電池は、いや、最近の電池は容量が増加しているため、端子間
短絡が起きると、火災、やけどの危険があり、取り扱いには十分な注意が
必要です。
そこで、何か良いケースが無いかと机の引き出しを物色したところ、良い
ものがありました。
デジタル一眼レフカメラで購入したCFカードに付いてきたケースです。
2個入るので、重宝しています。
この掲示板は、当然SIGMA社の方もチェックしているでしょうから、
早急にカバーの追加をお願いします。
2点

私は、ジップロックのついた小さなビニール袋に個別に入れてます。安く、軽く、嵩張らず、防水性があり、多彩なサイズがそろってます。ジップロックのついた袋は結構応用が利き、レンズやカメラと一緒に乾燥剤を入れておくと、簡易防湿庫として旅先で使えます。
書込番号:9929397
2点

予備バッテリーの保管方法、気になりますよね。
7月の初旬にDP2を購入し、すぐにサポートに連絡してみました。
勝手に判断して申し訳ありませんが、『SIGMA』に対応の考えは無いと思います。
『予備バッテリーのケースの件、用意しておりませんので、
恐れ入りますが汎用のものをご使用頂ければと存じます』が回答です。
DP1から対応していませんので当然ですよね!!。
火災なんかにつながったらどうするんでしょうかね?、『SIGMA』の感性を疑います。
ただ他のメーカーの同種のバッテリーはどうなんでしょうかね?。
でも他のメーカーがどうあれ『SIGMA』はどうする だと思うんですが。
という訳でいろいろ探してみましたが、結局ご覧のように
単三の乾電池入れを2個つないでいます。(中の凸凹は削りました。)
バッテリーより大きいので不満なんですが
これがほぼDP2の背面の大きさと同じなんです(ちょっと大きいが)。
バッグの中でDP2の下に入っています。
バッテリー入れでお困りの方、とりあえずご利用あれ!!。
他に良いものがあればお教え下さい。
書込番号:9937058
2点

Paddington Bearさん
ジップロックですか、使い勝手よさそうですね。
QQQQ807さん
>『予備バッテリーのケースの件、用意しておりませんので、
> 恐れ入りますが汎用のものをご使用頂ければと存じます』が回答です。
>DP1から対応していませんので当然ですよね!!。
お客様相談窓口ですよね。
DP-1からこの様な相談があれば、会社としての回答を用意しているでしょうから
おそらく、正式回答と判断できますね。
私の経験から、ちょっと感性を疑います。
SIGMA社は、電池の使用経験が少なく(時間と数量)、事故の体験が無い
ので、この様なのんきな回答が出来るのでしょう。
電池の端子は、多少引き込んでありますが、平面でない金属では接触する可能性は
あります。現に、ハンドバックに電池とネックレスをいれた火災事例はあります。
>火災なんかにつながったらどうするんでしょうかね?、『SIGMA』の感性を疑います。
>ただ他のメーカーの同種のバッテリーはどうなんでしょうかね?。
>でも他のメーカーがどうあれ『SIGMA』はどうする だと思うんですが。
ニコンの電池は、十年前のものにもケースは付いていました。
今は無き,コニカミノルタも同様です。
あと、コンパクトデジカメの富士フイルムの電池も、ハードプラスチックでは
ありませんが、簡単に飛び出さないケースが入っていました。
個々のユーザーからのクレームより、この掲示板の方が、メーカーへのプレッシャーは
大きいと思うので、この場アピールするのが良いかと思います。、
書込番号:9939653
0点

> 個々のユーザーからのクレームより、この掲示板の方が
> メーカーへのプレッシャーは大きいと思うので
> この場アピールするのが良いかと思います。、
まったく同感ですが
こんな変わった(私は気に入ってますが)DPシリーズを開発する会社です。
普通の感性(総合力)では無いのでしょうね。
期待はしていますが、きっと無理だと思います。
といいつつ期待していますよ、SIGMA さん!!。
書込番号:9939881
0点


ひょっとしたら過去スレにあったかもしれないのですが、
皆様がお使いのDP2では、バッテリー一つで何ショットくらい
撮影可能でしょうか。(もちろん使い方にもよると思います)
私の場合、どうがんばっても昼間で100ショット撮れません。
フォーカスロックを頻繁に繰り返すのが悪いのだと思います。
なので、やはり予備のバッテリーの持ち運びを検討しているの
ですが、なかなか適当なものがないですね・・・
あまり大きなポーチだと、今度はそれ自体がお荷物になるので。
スレ主さんのポーチはリングが付いていますが、日ごろは
どのように持ち運びされていますか。カメラバッグ等につけて
おられるのでしょうか。
書込番号:10016374
0点

父方のハトコさん
電池の持ちですが、私の場合、100枚もシャッターを押すチャンスが無く
寿命については実感がありません。ただ、結構早く無くなるのは感じます。
省電力は技術のかたまりですから、実績の少ないメーカーには難しいこと
かと思います。
写真のリングは元々付いていたものです。
電池は、このケースごとポケットに入れて運んでいます。
電池をポケットに入れるのには、問題がある(事故があったとき、
やけどとなる。カバンならケース破損ですむ)ので、カメラを入れる
良いケースを探す予定です。別のスレに書いていますが、HA-21を付けて
入れるケースは無さそうです。
前回の持ち出しは、一眼カメラ用ケースに入れました。これには
ポケットがあるので、そこに予備電池は放り込んでいます。
カメラは、ケース内で遊んでいました。
書込番号:10016828
0点



撮像素子が大きいコンデジの世界を、SIGMAが開拓しました。
続きオリンパスも。
今度はCANONも続くと言う噂があります。
機種はパワーショットG10の次期モデル。
これが本当なら、消費者は選択肢が増え、嬉しい限りです。
月末になれば、これが噂かどうかが、はっきりします。
1点

おそらくこれの事でしょうかね
http://digicame-info.com/2009/08/powershot-g1110.html
しかし、大型化と言うだけでAPS-C相当の大きさで確定と言う分けでは無さそうですね。
書込番号:9961294
0点

撮像素子よ、どんどんデカくなれ〜!
ボディーは、これ以上デカくなるな〜っ!
書込番号:9961470
4点

CANONがコンデジのAPS-Cを出したら
ちょっとおもしろいことになりますよね。
自分はG10も使ってますけど、やっぱり使い勝手が
いいですよ。
いや〜楽しみな噂ですよね。
書込番号:9962430
0点

大素子化の流れですか。
果たして最初に手振れ補正を搭載できるのはどこでしょうかね?
DP3だったりしたら、シグマを見直しちゃうけど
やっぱりパナあたりが現実的な線なんでしょうね。
書込番号:9964843
0点

あ、ごめんなさい。
普通の(レンズ交換式じゃない)コンパクトカメアでっていう話です。
書込番号:9964876
0点

いろんなデジカメが出てくるのも楽しみですね?
書込番号:9965397
0点

とりあえず2/3' 1000万画素なんてのが出てきたら大歓迎です。キヤノン Gシリーズなら明るいレンズとの組み合わせなんかもありそうですし。
書込番号:9970468
0点

猫のきもちさん
>撮像素子よ、どんどんデカくなれ〜!
>ボディーは、これ以上デカくなるな〜っ!
大賛成!!!!!
加えて・・・・・価格はどんどん安くなれ〜〜〜〜!!!!!!
書込番号:9972703
0点

>加えて・・・・・価格はどんどん安くなれ〜〜〜〜!!!!!!
価格は今のDP2のレベルで十分に安いです。
こういうニッチ市場向けのカメラは、コストダウンに走らずに、徹底して良いものを作って頂きたい。
書込番号:9974641
0点



D3・・D4D5
D300・・D400D500
LX2LX3・・LX4LX5
GR2GR3・・GR4GR5
DP1DP2・・DP3DP4DP5
あぁ〜もう物欲もついていけませんなぁ、、 先を考えると。。
2点

次々と下取りに出せば埋もれ無くて済みます・・・・^^)
書込番号:9970442
2点

みなさん 今晩は お暑〜ございます
D3、D300、LX3、GR3と・・3並びになっておりますなぁ
おっとF3もおりました
言いたいことがぬけておりました
DP3が出たら揃うなぁ〜と何となく思った次第で
それではこれにて失礼いたします。
書込番号:9971155
0点



レンズは、タムロンマクロ90mm初期 |
レンズは同じで、シットリとした描写が好きです。 |
レンズは同じですが さすがに画素数UPの恩恵を感じます。 |
ライカのマクロレンズ さすがにドキッとさせられる描写です。 |
こんばんは
DP2の板にSDのスレを起てて申し訳ございません。
このカメラをご使用になって、シグマの一眼に興味を
持たれた方もいらっしゃると思います。
画素数が上がったSD14を購入しても、SD10は現役です。
新エンジン搭載のSD15の発売を期待して待っておりますが
果たして、その実力はどうなんでしょう?
ゆっくり吟味して検討するつもりです。
一眼に関心のない方には 目障りになるでしょうが、初代
フォビオンの実力の一端を、拙い作例ですがご覧下さい。
4点

こんばんは
最後の写真 同じタムロンで撮ったものを間違って投稿しました。
絞りの形で 気付いた次第です。失礼致しました。
書込番号:9931095
2点

こんばんわ
いつも画像付きの投稿楽しんで拝見しております。
次は、DP1をと思っているのですがさすがに一眼
マクロ撮影も楽しそうですね。
Fマウントのフルサイズ2台を使用していますので、
SDマウントを揃えるのが、ネックになっています。
好ければ 他の作例も見たいですね。沼へまっしぐら
書込番号:9931532
1点

こんばんわ
いつもながら素晴らしいですね。僕も画像付きの投稿楽しみにしています。
SD9は欲しかったのですが「電池をクルクル・・・」とかいろいろとネットで見てたので
結局購入できずでした。
SD10もさすがですね。
自分はEFマウントにどっぷり浸かってしまっているので(APS-C、APS-H、full)、今更新しいマウントを加えるのにはかなり躊躇してるのですが、
DP2を使ってしまったもので、ちょっと危険な状況になってきました。
SD15ですか。行っちゃいそうです。
書込番号:9931695
1点

SD10は、SD14以上にホワイトバランスに悩まされました…。いろいろイジっても思ったようにならなくて…バッテリー(エネループ使用)もちょー不安定だったし(> <)
でもそのおかげで、SD14が「なんて使い易いカメラ!」と錯覚していられます(笑)
先代のセンサーも、独特な発色があって好きですね!
SD14以降のほうが安定しているし、目で見たままに近くて、正しい発色だと言えるのですが…(^^;
僕は一眼はSD一筋で行くつもりですよ〜。なのでSD15は、レスポンスや高感度の万能性を普通レベルにしてほしいですね。AWBやAE・AFも普通レベルに賢くしてほしいです。それさえあれば、AFポイントの他点化とかライブビューとかまでは贅沢言いません。
SD15はセンサーも旧型のままでエンジンもTRUEUを使うと言っていた割に、ずいぶん発売が遅れていますよね。やっぱりセンサーを新型にすることで、DPユーザーにアピールする戦略かな〜と思ったのですが(SDユーザー少な過ぎなので)、でも新型センサーとなると初代は高くなりそうなので複雑な気持ちです。TRUEVとかなら良いな(^^;
でもFoveon社買収してから、どんな開発してるのかめちゃ気になりますね♪
なんにせよ昨年SD15の発表があってからCFカードを買い足せないでいるので(SD15はSDカードになるらしいので)、早く発売してほしいです。
書込番号:9932332
1点

ブドワールさん
>AFポイントの他点化とか・・・
測距点の数は、最低11点以上にして欲しいんですけど^^;
今のままじゃ・・・
書込番号:9932422
0点

ラピッドさん
SD14は中央一点でもヒット率が高くはないので、11点以上にするなら中央以外の精度も上げないといけないし、オートエリアの機能ももっともっと賢くしないとですね。逆に11点にすることで、総合的に判断して全体の精度が上がるなら大歓迎なのですが…。
たまにキャノン機を触ったりすると、シャッターボタンを半押しするのと同時にAFが合う感覚に感動します。AFの動き出しが早いというか…。動き出してからの速度はSD14×HSMも良いのですが、迷うこともしばしばですしね…。その辺りもなんとかなってほしいです(^^;
書込番号:9932429
0点

教えて下さい。SD10、SD14にタムロンのマクロレンズって、マウントアダプターなどで取り付けているのでしょうか?
書込番号:9935209
0点

こんばんは
por964さん
お好きですねぇ〜取り敢えずはDP1を、優秀な換算28mmのレンズは
多くありませんので SD購入の際はこれより焦点距離の長いレンズを、
揃えて行かれたら いかがですか?
824さん
キヤノンのシステム恐れ入ります。自分はフルサイズと、APS-Cの使用
です。APS-Hは初代1D以来使用はしておりません。PK-EOSマウントも、
販売されていますので 上手く揃えられるのも面白いかも。
ブドワールさん
ニャンコ可愛いですね。家にも二匹飼っていました、今年5月に15年一緒
に 暮らした♂を亡くし 未だ寂しい気分から抜け出せていません。
SD10 電池の不安定、ミラーショックの大きさなどでSD14を購入しましたが
シグマの海外サイトを見ていると、SD10の中に自分の好きな写真が多くあり
暫くは手放せそうにありません。
Takuのパパさん
タムロンの初代90mmマクロレンズ(52B)で、アダプトールというマウントを
交換するタイプで、PK用を使用しています。
書込番号:9935551
2点

こんばんわ
シグマを利用する場合には 広角をDP1に受け持たせるのですね。
DP1割安感のある今こそ買い時なので思い切って購入致します。
その後、SD15を含めて検討したいと思います。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:9936282
0点

LGEMさん、有り難う御座います。今のタムロンは無理なんですね、ちょっと残念。
書込番号:9940066
0点



DPフォトコンテストのお知らせがありました。
http://www.zorg.com/grp/groupphotocon?gid=ihjnmlnrp&pcid=ifjknpn
賞品も魅力的なのですが、DPのいろいろな表現力を見られそうなのが楽しみです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





