
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 27 | 2009年7月27日 11:03 |
![]() |
13 | 8 | 2009年7月26日 21:54 |
![]() |
12 | 4 | 2009年7月26日 19:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月25日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月19日 17:58 |
![]() |
43 | 47 | 2009年7月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリーズ復帰不能状態に至り、販売店経由で返品交換となりようやっと本日入荷となりました。
1週間長かったww^^;
さて早速再び試し撮りですが、15枚目で早速フリーズ!! ドキドキしながら電源リセットしましたら、ま〜普通に復活、いや〜〜本当心臓に悪いっすねw、早いとこ対策ファームの方急いで欲しいとこです。
暫らくはカメラに負荷が掛からない様に急がず、じっくり様子見ながら使って行きたいと思います(無駄でしょうけど・・・)。
しかし相変わらず透明でヌケの良い描写には本当満足ですね、いいなやっぱこれww。
3点

DP2のユーザって太っ腹ですね。たかがフリーズの1回や2回・・・
書込番号:9557775
2点

じじかめさん:レスどもです、ニッチとはいえ他メーカーがいつまでも逃げ回ってる中、あえてこのコンセプトのカメラをこの価格で造っている心意気に賞賛を与えたいです、願わくばもう少し完成度高めて欲しいですがw。
趣味の世界ですからね、そうゆうの大事だと思います。
書込番号:9557885
4点

海外でもこの問題は多数上がっています(売り上げ数の割には)。ほとんど交換で中には返品もあるようですが。興味あるのはほとんどの人が画質がよいからとハッピーなことです。たいしたモノですね、このDP2は。
書込番号:9557930
2点

皆さんたいへんな思いをされているようですね。
僕は購入後1〜2日以降、不具合に遭遇していないのでピンと来ないところがあります。
書き込み中はカメラを放置して次の対象を探している、
これがたまたま良い方に作用しているのでしょうか。
ああ、そういえば書き込み中に電源ボタンを押しているんでした。
書き込みが終わってからオフになるので便利ですね。
書込番号:9557964
0点

自分の意志で購入した人はおおらかなんでしょうね・・・
やっぱり、目的が明確だから。
えてして、買ってない人(買う気もない人)が文句を言うんですよね。
あと、よく知らずに買った人も
書込番号:9557996
4点

こんにちは。
写真をみて一瞬その場にいるかのような錯覚をおこしました。
それにしてもこDP2の凄いところは使ってその画像をPCで見た瞬間の感動です。その感動を味わったあとはもう操作性なんてどうでもいいと思わせるのは凄いと思います。
操作性云々をまっ先にいう人がいますがおそらくご自分で買われてないんじゃないでしょうか。店頭で撮影して液晶に写ってる画像を見てるだけではこのDPの本質は見えんでしょう。
書込番号:9558188
2点

返品交換してもらつた個体の方がはるかにフリーズするし色合いも変だったので元のに戻してもらいました。この方が当りでした。
よくDP1の方がきりっと写るという意見を見ますが、物とか木とかはともかく人物の場合は拡大すると白とび気味なのかピントがもうひとつなのかわかりませんがかなりその様に思います。
でもDP1はピントがよく合うけどDP2と比べると何か冷たい感じ?DP2の絵から感じる自然な雰囲気や温かさは素晴らしい!!
良い音楽を聴いて一瞬で惹きこまれる感じと言つても過言ではありません。
書込番号:9558669
1点

DP2 を購入してから撮影枚数が約 1,000 枚になりそうですが、今のところフリーズは一度もありません。
強いてあげると、モードダイアルを SETUP に回した時に一瞬、液晶画面にノイズが走るくらいです。
不思議だ・・・、やはりハード的な個体差でしょうか?
書込番号:9559412
0点

沢山の返信有難う御座います!
Olohanaさん:唯一無二っすからね、多少の事は眼を・・(全然多少じゃないっすがw)、大事に育てて上げましょうね。
puwawaさん:フリーズの無い固体あるんですか??、やっぱ使い方の問題も多少あるんでしょうか??、自分は撮ったら書き込み中に再生ボタン連打してます^^;これが悪いのかなwww
DDT_F9さん:そうですね、明確な目的が無いとちょっとこの完成度では文句も付けたくなりますよね。
ま・この絵が撮れるからそんな雑音どうでもいいやって聞き流されるのは結構快感だったりしますw。
ヤマハゲツシヤさん:有難う御座います、そう感じて頂けると嬉しいです。
この位の距離感が一番ゾクットくるかもしれませんね、このレンズの得意な距離っぽい気がします。
それにこの描写力っていいます、絵の力加減というか魔力は使ってみないと理解出来ませんよねw。
とてもいいですねさん:自分はスナップ好きなんで、本当は28mmの方が使い勝手が良いので購入時散々悩みましたがDP2にしちいました、ただお陰さまで困った事にDP1も欲しくて仕方なくなっちゃいましたねwww^^;、広角目でこの描写力味わえるなら多少色々不便でドン臭くてもいいかなと思い始めてる自分が・・・orz、本当シグマさん罪作りっすなwwww
おとぼけ宇宙人さん:1000枚ノーフリーズとかちょっと自分的には信じ難いっすね^^;、羨ましいです、2台目も鮮やかに固まったからな・・・、購入したばっかのSANのSDカードもカードエラーとか言われたしww 正直ビクビクしながら使用してますよww
何にせよ一刻も早くバグ潰しファームの更新を切に願うとこです。
書込番号:9559602
1点

フリーズ現象に関して。
2Gメディアにすると再現しなくなるらしいとの話を聞き(出所は某掲示板だとか)、早速入れ替えてみたところ現象が収まりました。
それまでは40〜50ショットに一回ぐらいの割合で遭遇していましたが、現在100を越えても全く再現しません。ただし液晶の画面は相変わらず時々崩れます。
ちなみに、メディアはAD Data?と書かれた準バルク品ぽい製品です。
果たして容量が関係あるのでしょうか。
書込番号:9560263
0点

こんばんは
フリーズ個体のみなさんの心中をお察しいたします。
こうやって掲示板でフリーズした方の声だけを集めると多いような気がしますが、どれだけあるんでしょうね。ある以上シグマには早急な対応を願います。
私のDP2は幸運にもフリーズ一切ありません。カードはSundiskのUltra2SDHC4GBです。
書込番号:9560469
3点

>カードはSundiskのUltra2SDHC4GBです。
私は、24日の発売日に入手して、いきなりフリーズしました。
でも、その一回以降、全くフリーズがありません。
関係あるかどうかわかりませんが、25日から、SandiskのExtremeV8GBを、使っています。
メモリー書き込みのタイミングが合わず、フリーズするというのは、あり得るかもしれません。
書込番号:9560808
2点

みなさん、こんばんは。
フリーズってSDの問題の可能性があるんですか??
自分も一回もフリーズが無いのですが、SanDisk Extream V 8Gです。
ご参考までw
書込番号:9560870
2点

oda-shinさん、
> 2Gメディアにすると再現しなくなるらしいとの話を聞き
SandiskのExtremeV2GBを使っています。350ショット中、2度(連続して)フリーズを経験
しました。連休中の暑い時間帯で、フリーズはその時だけです。
試し撮りを続けてきて、さあ本番、というショットで運悪くフリーズしてしまいました。
すでにこの掲示板で情報を得ていたので、電源ボタン長押しで解除し、慌てずにすみましたが。
書込番号:9561000
1点

みなさんこんばんは
1,000 枚弱のショットで、今のところフリーズはありませんが(既レス)、使っているメディアは、「TOSHIBA SDHCメモリカード CLASS6 4GB」 です。
本当に、メディアが関係しているのでしょうか?
書込番号:9561105
1点

みなさん、ありがとうございます。
4G、8Gでも問題なく使用できている方もいると言うことは、SDの容量は直接関係なさそうですね。
ただ私の場合、2Gに変更したとたんに改善されたので、もしやと思いお伺いしました。
どうもありがとうございました。
いずれにしても一日も早く市場対策を打っていただけるといいですね。小心者故、経時で不具合頻度が高くなるのではと不安でなりません。
書込番号:9561466
1点

以前私が展示品でフリーズ(液晶が真っ黒になりライブビューが出来なくなる)を2、3度体験した時はSDカードが入っていない状態でしたので、多分本体側に問題があると思います。
DP1では一度だけフリーズ体験しましたが(鏡胴が出っぱなしという状態)、電池を抜いても解決せず、泣きそうになったことを思い出しました。しかもそれが旅行初日の朝^^;(十分ほど試行錯誤した後、確か再生ボタン長押しで解除されたように思います)
フリーズを経験された方のお気持ちは分かりますので、一日も早いファームアップを願っています。
書込番号:9561936
1点

私はフリーズ経験まったくありません。
ちなみにSandiskのExtremeV8GBを使用しています。
やはり使い方なのですかね?
PCと一緒でアクセスランプ点滅中には
無茶な操作を控えてます
書込番号:9562000
1点

唐突に皆様に質問致します
海外でDP2購入を楽しみにしている者です
これほど反響が多い電子製品は今まで無かったのでは無いかと考えます
又、日本在住の方々はメーカー、販売店で苦情を処理して頂き
様々サービスを受けておられ、羨ましく思います
海外でのDP2購入者(いわゆる外国人)は、どうされているのでしょうか?
初期クレームが少ない日本製品の神話が崩れるのかも知れない状態なのでしょうか?
この程度の個体差やバグは日常の海外では、外国人は容認しているのでしょうか?
様々な海外サイトで、描写のスバラシイ写真が掲載されていますから
いわゆる日本人のヒステリック報道なのかも知れないと読んでいて思った次第です
【特に聞きたい点は】撮影不可能な状態に陥る個体があったのでしょうか?
少々、煩雑でも自力(購入者の努力で)復旧させる事が可能でしょうか?
あまり酷い話は聞きたく無いのですが、買うのを控えた方が良ければご教示願います
書込番号:9564413
0点

meijiさん、初めまして。
> 撮影不可能な状態に陥る個体があったのでしょうか
発売直後のブログで鏡胴が伸びたまま不動になったという書込を目にした覚えがありますが、それは希有な事例かと思います。
比較的耳にし、わたしも遭遇したフリーズや液晶画面の乱れは、電源ボタンの長押しか電池の抜き差しで取り敢えず復旧しています。
また、最近ではSD(または本体のメモリ)への書込中に別の操作をしなければフリーズは回避できそうだとの報告も散見されます。
つまり、「撮影不能にある」致命的な障害は発生していないと考えてよいと思います。
また、万が一初期不良が発生した場合(不良品率ゼロはあり得ません)でも正規購入品である限り、海外であってもメーカーで対応してくれはずです。
ちなみに海外でもDP2ユーザの集う掲示板等があるようなので、そちらもご覧になってみては如何でしょうか。
購入を現状控えるべきか否かはご本人の判断次第だと私は思います。
以上、あくまでも私個人の感想です。
書込番号:9565340
1点



デジカメwatchに長期リアルタイムレポート【第2回】が掲載されましたね。
今回はCOOLPIX P5000との比較を通してボケ味についてレポートされています。
やっぱりサンサーのサイズが大きいことは良いですね。
ご興味のある方はどうぞ。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090723_303884.html
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090624_295042.html
できればこの記事の作例で顕著な, リング状になる点光源のボケや, 二線ボケのことにも
触れてほしかった気がします. 絞ると解消されるのではと期待しているので.
書込番号:9895555
1点

こんばんは
プロと呼ばれる方で本来のフォビオンの写りを、ご存知な方がどれだけいらっしゃるのかなぁって ただ撮っただけと思われる作例などを拝見していて時々思います。これらで判断した一般ユーザーの方もこんなものかって、スルーされていたりして。自分はSD9よりのシグマユーザーですが 今回は、この方の写真がふんだんに使われたDP2のカタログを見て 更なるフォビオンの可能性を見い出して購入しました。単に定点撮影 均一的なベンチテストは余り参考にならないと思いますが 皆さんは如何でしょうか?スレ主さん 少し趣旨が変わるかも知れませんが お許し下さい。
http://shinzlogclips.blogspot.com/search/label/DP2
書込番号:9896949
3点

http://shinzlogclips.blogspot.com/search/label/DP2
この記事読みにくい。黒字に白文字で・・・画像まで縞模様に見える。(すいません、余計なレスで)
書込番号:9897284
1点

信蔵です。スレ主さん、趣旨が変わった上にの書き込みをお許し下さい。
ショーパスさん
リンクして頂いたブログを書いてる信蔵です。読みにくいというご指摘を頂いちゃいましたね。すみません。極度に読みにくいようでしたら、ブラウザの「表示」メニューで「スタイルシート」を「使用しない」に暫定で変更して頂けたら、白地にデフォルトの黒文字になるので読みやすくなるかと思います。お手数ですがお試しください。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9910972
2点

スレ主さん 失礼致します。
信蔵さん はじめまして
勝手に紹介してしまって、申し訳ございませんでした。
地方在住ですので、直接のお話が伺えず本当に残念な思いです。
これからも これぞフォビオンという透明感溢れる切れの良い
画像を、たくさんご紹介下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:9911078
2点

すみません。LGEMさんにお礼を書くのを忘れました。ごめんなさい。それとありがとうございます。引き続きDP2を可愛がってあげてください。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9911149
2点

スレ主さん、ちょっと失礼します。
信蔵さん
初めまして、今日は^^
早速なのですが・・・
現像についてお聞きしたい事が有ります。
DP2で撮影した画像を、SPPで現像すると、
思い通りの画像にならないので、悪戦苦闘しています^^;
(私には、カメラの腕がナイ事は、解っているので、ソレは抜きにして)
DP2での現像には、何かコツがいるのでしょうか?
出来ましたら、何でのいいので、教えて頂きたいのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:9911909
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html
書き込み時間が長いDP2には、少しでも速いサンディスクのExtreme IIIが良いようですね。
私もカメラボディを問わず、少々価格が高くてもサンディスク製を愛用しています。
6点

こんにちは
トランセンドが善戦してますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9900490
2点

里いもさん、じじかめさん、レスありがとうございました。
目的や予算に合ったメディア選びをしたいですね。
私は性能でサンディスクを選んでいこうと思います。
書込番号:9908518
0点



DP2&DP1マニュアルを見ていてフードを替えてみたくなり、良いものが無いかネットで検索してみたら、運良くミノルタの被せ式金属フード「D57KD」が手に入りました。ケラレは無いようです。とりあえずこんなのもアリと言うことでご参考まで。
1点

レスが付かないので。
私も購入後、レンズフード探しました。
色々探して、名古屋の八仙堂さんから、46mmのスリックフード購入しました。
フード装着では携行に難儀しますね。
書込番号:9906653
0点

私は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9489488/#9489488
このmm_v8さんの写真を見て、フジツボフードを使っています。
大きさの割に値段は少々張りますが、大きいフードを使用するよりもコンパクトですので、気に入っています。
書込番号:9906909
0点



数年前、伊達淳一さんのSD10のレポを見て、
妙に納得してしまってから、雑誌やネットで
伊達さんのレポを見ると、ジックリ目を通してしまいます。
何処かで、伊達淳一さんが、DP2レポor講演会を
してくれるのを、ずぅ〜と待っているんですけど・・・
ねっ?
山木社長!^^
1点



児島商店さんで、DP2 用のケースが発売されましたが、まだ、欲しいと思っているステッチ付きはラインナップされていませんでした・・・。
DP1 であまり売れなかったのかな?
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/dp2_cameracase/index.html
ちょっと期待してユングフラウレザーも覗いてみたら、アンケート調査していたんですね。
知りませんでした・・・。
http://d.hatena.ne.jp/daiyan/
ユングフラウレザーの場合は発売開始されたら早めに注文しないと、 DP1 の時のように受注量が生産量を超えてしまって、当面の間、受付け中止なんてことになるのかな?
1点

児島商店のカメラケースはデザイナーさんのブログの内容や、写真を見る限りDP1と兼用のような感じですね。ボタン部分の切り欠きがシンプルで好印象ですね。
SIGMAマークを隠していますがケースとしてはよりシンプル路線になったようですね。
書込番号:9566177
0点

注文してしまいました♪
ケースの色を色々と選べるんだけど、実際にDP2に着せた写真が
用意されてないのが残念です、塗り絵チェンジのようなのでは
イメージが沸かなくて、無難な黒色を選んでしまいました(^^;
DP1の白色がDP2でもあればいいなぁっと思ったんだけど。
あと、SIGMAのロゴが隠れてるのは僕も良いなと思いました。
書込番号:9566295
1点

みちゃ夫さん、こんばんは
背面ボタンのレイアウトに合わせて、DP2 用ではブリッジの形状が変わってますネ。
ですが仰るとおり、SIGMA ロゴ部分の切り欠きが無くなってしまいました・・・。
でも、この方が確かにシンプルですネ。
これはこれで良いかも (o^ ^o)
すべからくさん、こんばんは
> 注文してしまいました♪
早っ!
> DP1の白色がDP2でもあればいいなぁっと思ったんだけど。
確かに、白色も惹かれますネ。
シンプルでありながら、しっかりとした存在感を主張している色って感じで。
もう少し待ったら、ラインナップされるかもしれないですネ。
もし発売されたら白色も購入して、その日の気分で着せ替えてみたらいかがでしょう? (笑
書込番号:9566387
0点

シグマのDP系はケースに入れないことをお勧めします。
入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・
とくに夏場はケース、厳禁です!
書込番号:9566724
1点

DP3さん、こんばんは
> 入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・
フリーズって、発熱が原因だったのですか? 初耳でした・・・。
一昔前のパソコンみたい (^m^ )クスッ
住んでいるのが北国という事もありますが、僕の場合は夏の暑さより、冬の厳寒期の内部結露が心配です・・・。
それとマグネシウムボディならまだしも黒色のアルミボディなので、擦り傷を心配する方はケースを着用した方が良いと思っていました。
書込番号:9566863
3点

SD14とかDP2は連写するとアクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。バッテリを外して再起動すると直りますが最後のカットは保存されません。
個人的な経験ですとあまり容量の大きくないSDカードを使って連写しなければ大丈夫だと思います。
ファッションでケースに入れるのはいいと思いますがマジで撮影する方はケースに入れない方がいいと思います。
書込番号:9566953
0点

DP3さんは具体的には何をお持ちなんですか?
最初は
「シグマのDP系はケースに入れないことをお勧めします。入れなくても熱暴走してフリーズするのに・・・・とくに夏場はケース、厳禁です!」
→DP1を所有?
次は
「SD14とかDP2は連写するとアクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。バッテリを外して再起動すると直りますが最後のカットは保存されません」
→SD14を所有?
と言われることが変わっていますが?
ちなみに私は「DP1」を常時革ケースに入れて1年間使っていますが「熱暴走してフリーズ」になったことは一度もありません。
そもそも、シグマ自身が純正で「ハードケース HC-11」を出してるんですが。
「熱暴走してフリーズ」が事実なら、こんなものを使うのは論外ですね。
DP1板は発売前の一昨年暮れから見ていますが「熱暴走してフリーズ」の報告は特になかったように記憶します。
書込番号:9567891
7点

児島商店のDP2用カメラケースがデザイナーさんのブログのとおり、DP1でも使える(見た感じDP1のボタン配置も考慮している感じです)なら、DP1ユーザとしては全面のシグマロゴの有無や色のバリエーションが増えてうれしい限りですね。
できればそれに合わせたフロントカバーがあるとHC-11から買い換えちゃうんですが・・・。
>DP3さんは具体的には何をお持ちなんですか?
http://maros-notebook.txt-nifty.com/
こちらからの受け売りですね。
ブログ上では、熱暴走の真偽は不明というオチなんですけどね。
書込番号:9568644
4点

おとぼけ宇宙人さん、こんにちは。
私もステッチ付きのケースが欲しかったので児島商店さんに聞いてみたのですが
ステッチ付きは諸事情があって、今回は見合わせましたとの事でした。
どうしようかと思ったのですが、明日発売のカメラ雑誌に児島商店さんのケースが載るみたいな話が出て..。
そうすると注文が殺到し納期が遅れる事も考えられるので、先ほど注文した次第です。
納期はHPにある様に14営業日前後(今日から20日後くらい)との事でした。
ユングフラウレザーのケースにも興味があるのですが、こちらは発売された時にまた考えたいと..。^^
書込番号:9568705
1点

> アクセスランプがずっと点きっぱなしになる症状がたまにありますがこれは熱によるものです。
オートブラケット機能を使って3枚連写すると RAW 撮影の場合、書き込み時間が十数秒掛かる事もありますが、それとは別にフリーズ現象が起きたと言うことでしょうか?
> 個人的な経験ですとあまり容量の大きくないSDカードを使って連写しなければ大丈夫だと思います。
DP2 の場合、単に連写というとオートブラケット機能の事を指すと思うのですが、ショット後の書き込み時間が長い分だけ次のショットまでに時間が掛かり、そもそもデジイチのような感覚の連写はできないと思います。
どのような意味での連写とおっしゃっていますでしょうか?
ブッチ456さん、こんにちは
> ちなみに私は「DP1」を常時革ケースに入れて1年間使っていますが「熱暴走してフリーズ」になったことは一度もありません。
僕も DP1 は常時、革ケース(児島商店 ボディースーツ)を着けていますが、フリーズの経験は一度もありませんでした。
CPU が熱くなる事は確かに起こりうるかもしれませんが、DP2 が発売直後から DP1 であまり聞かなかったフリーズ問題が出ている時点で、主たる原因が発熱とはちょっと違うかな? っと僕も個人的に思っています。
みちゃ夫さん、情報有り難うございます
照会いただいたブログ、かなりの内容の濃さですね。
今、さらっと読んでみましたが、仕事が終わって帰宅してから改めて熟読してみます。
(今は、会社で昼休み中なので・・・)
> DP1ユーザとしては全面のシグマロゴの有無や色のバリエーションが増えてうれしい限りですね。
児島商店さんはデザイン的にシンプルなんだけど、拘るところには、しっかり拘っているのが良いですネ。
僕的には、三脚取付け用に底面に穴が開いていると言うこと無しなのですが・・・。
試しに、要望出してみようかな?
それとも、既に要望を出されている方がいるでしょうか?
Uki-haさん、こんにちは
貴重な情報有り難うございます。
> ステッチ付きは諸事情があって、今回は見合わせましたとの事でした。
そうなんですか〜 DP1 と色違いのお揃いにしようと思っていたのですが・・・ 。:゚(。ノω\。)゚・。 (泣
> 明日発売のカメラ雑誌に児島商店さんのケースが載るみたいな話が出て..。そうすると注文が殺到し納期が遅れる事も考えられるので
ユングフラウレザーを待ってから、決めようとも思っていたのですが・・・。
今晩中に、思案しないといけなさそうですね。
う〜ん、どうしよう・・・ (。-`ω-)
書込番号:9568907
0点

>僕的には、三脚取付け用に底面に穴が開いていると言うこと無しなのですが・・・。
注文時に備考に書き込めば無料で対応してくれるようですよ。
HPにも説明がありますよ。
書込番号:9568937
1点

みちゃ夫さん、すばやい返信有り難うございます。
> 注文時に備考に書き込めば無料で対応してくれるようですよ。
有り難うございます、そうだったのですね・・・。
> HPにも説明がありますよ。
よく見ていませんでした・・・スミマセン、わざわざ御連絡有り難うございます。
って、言うか仕事中に書き込みしている場合じゃなかった・・・。
上司に怒られるので、これにて失礼します。
書込番号:9569019
0点

DP2のボディーがアルミ製というところにヒントがありそうですね。
ひとまず、ケースは放熱という観点からすると悪影響しかありません。
保護という意味はありますが・・・・
ひとまず、ケースに入れてかわいがるのはやめましょう。
熱くてかわいそうです・・・・
書込番号:9569780
0点

これだけ頻繁にフリーズが起こると、洋服を着せるのは、私にとってとても無理。今は簡単にできますが、とてもとても。
書込番号:9570806
1点

あのー・・・>DP3さん
フリーズの原因を熱暴走だと。(゜o゜? それこそ暴走発言では?
DP1/2はアルミ外装です。いつもヒンヤリです。
Wikipediaより一部引用
アルミ:単体は常温常圧では良い熱伝導性・電気伝導性を持つ金属。熱伝導率=237 W/mK
ポリカーボネート(プラスチック):熱可塑性プラスチックの一種。様々な製品の材料として利用されている。熱伝導率=0.19 W/mk
アルミはポリカーボネートより1000倍以上も熱伝導率が高く放熱するのには非常に優れた素材ですね。鉄やマグネシウムよりも熱伝導率は高いです。アルミ外装はフジ、ソニーなど他社も使用しています。もしDP3さんが熱によるフリーズを体験されたのなら、具体的にどのような状況だったのかみなさんのためにも是非報告してください。お願いします。
>おとぼけ宇宙人さん
仕事熱心ですね?早くDP2を触ってヒンヤリしてください(笑)
私の使用SDカードはSundiskUltra2SDHC4GBですが、RAWを3連写してみたところ、シャッター切ってから約13秒でアクセスランプは消えました。
>みちゃ夫さん
>http://maros-notebook.txt-nifty.com/
>こちらからの受け売りですね。
よく見つけられましたね。見てみましたが、この状況で私なら熱よりもSDカードとの相性を疑います。50枚の連写はしたことありませんが・・。
ちなみに私は、ケースつけてません(爆) ¥( ̄▽ ̄)¥ 理由は「カメラも女も裸が好きだから!」(笑)
書込番号:9570887
2点

具体的にいうと連写するとランプが点滅し続けて熱くなる。
と、いうことです。
ケースに入れようなんて考えられない・・・・
(鍋つかみという意味ではいいかもしれないけど)
書込番号:9570971
0点

NARUSICAAさん、こんばんは。
発言の矛盾点を指摘され、他人のブログの内容を受け売りにしていたことを指摘されたら、アイコンを変えて「アルミが云々」と言い出す方ですから…
DP2を実際に持っているかも怪しい方ですので、スルーされた方が宜しいかと。
書込番号:9571000
2点

DP3さん、こんばんは
> 熱くてかわいそうです・・・・
まぁ、人それぞれですので・・・、スタイリッシュにボディースーツで決めたいと思う方は、それでも良いのでは無いでしょうか?
mlbstnkさん、こんばんは
> これだけ頻繁にフリーズが起こると、洋服を着せるのは、私にとってとても無理。
専用革ケースは決して安いとは言えないので、確かにフリーズでお悩みの方々は、専用ケースどころでは無いかもしれません。
幸い (?) 僕の DP2 はフリーズ経験が無いため、革ケースを購入検討していますが、フリーズ問題については早く SIGMA 社さんに何らかの告知をしてもらいたいですネ。
NARUSICAAさん、こんばんは
> RAWを3連写してみたところ、シャッター切ってから約13秒でアクセスランプは消えました。
今、試しにドライブモードで連続撮影 (RAW設定 3コマ) を選択して撮影したら、シャッターを切った瞬間からアクセスランプが消えるまで約 11 秒でした。
露出の三段ずらしが無い分だけオートブラケットより少し早かったようです。
ちなみに (既レスしていますが) 使用しているのは TOSHIBA SDHCメモリカード CLASS6 4GB です。
> 理由は「カメラも女も裸が好きだから!」(笑)
q(≧∇≦*)p イヤン!
書込番号:9571272
2点

DP3さん、
ケースに入れるべきかどうかについては、シグマから連絡のない今の段階で結論を急ぐ
必要はないと思いますよ。
放熱に関してケースの有無が問題になるほどカメラが熱くなった人は、いないと思います。
僕がフリーズを経験したのは暑い日だったので、「熱かなあ」と思ったりもしましたが、
たしか購入直後の最初の3ショット目ぐらいでフリーズを経験された方もいらっしゃったと
記憶していますので、熱のせいばかりではないかもしれませんね。
せっかくDP2用のケースが登場したことですし、「入れるとしたら」どんなケースがいいかな
と考えるのは楽しいですよ(根がお気楽なもので・・・)。
おとぼけ宇宙人さん、
僕もステッチを期待していました。
DP1ではオートモードの赤いワンポイントを活かすために、ベージュのステッチを購入しました。
DP2ではオートモードが無くなって白一色なので、今度はビターオレンジのステッチを、と思って
いました。残念なことにDP2専用ケースではステッチ無しなんですね。
それならばということで、DP1のケースをDP2に使うとどうなるのか、試してみました。
その結果、ほとんどのボタンと干渉しませんでしたが、QSボタン下の「メニューボタン」だけが
革の帯の下に隠れてしまいました。
けれども、革の上から押してみると、全く問題なく操作できることが分かりました。
むしろ縦に3つ並んでいて押し間違えていた(^^;ボタンの区別がつきやすくなったくらいです。
ベージュのステッチを買った時は、まだ三脚穴のオプションは用意されていなかったので、
今度は三脚穴付きDP1ケースをDP2用に買ってもいいかなと思ったりしています。
一方、DP2専用ケースには新色のブラウンが登場したので、レトロな感じかなあとこちらも
興味津々です。
早く実物の写真が見たいです。ただ手作りなので、すぐには上がって来ないんでしょうね。
書込番号:9572182
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





