
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年6月1日 14:05 |
![]() |
2 | 11 | 2009年5月24日 20:25 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月16日 13:25 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月7日 18:20 |
![]() |
6 | 3 | 2009年5月4日 19:45 |
![]() |
3 | 16 | 2009年5月15日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別の板でも書き込みしましたがライブビュー専用機として今まではパナのG1を使用してまいりましたがライブビューでAFが早いというソニーのa350を購入したのでG1は売却し手元にある資金と売却金とを足して(登山とかにも良く行くので風景専用に)DP2を購入しようと考えているのですが書き込み等拝見していますとフリーズが頻繁に起きているようなので購入しようか、どうしようか躊躇っているのですが、このような問題は今後ファームウェアーで解決して行くものなのでしょうか?
0点

ティーゼルさんこんにちは
私のDP2も購入当初にかなりフリーズしました。
ほかのコンデジと同じような撮影間隔でシャッターを押していたからか? 安いSDカードを使っていたからか? どちらかの原因だと思います。
フリーズした時は、電源ボタンの長押しで蘇生しますので特に気にならず、このカメラの性格かなぁ〜っと思う程度でした。
最近は、撮影間隔がスローになって、書き込みランプが点滅している間はのんびり待つ事が自然になったのと、SDをサンディスクのエクストリーム3に交換した事で、全くフリーズを経験しなくなりました。
ファームウェアで対応するか否かについては解りませんが、難しいような気もします。
それより、登山のお供に使われる場合、予備電池を3〜5個位は用意した方が良いと思います。
DP2は電池1個で200枚程度しか確実に撮影できません。
書込番号:9584411
0点

>ファームウェアで対応するか否かについては解りませんが、難しいような気もします。
そうですか、難しいですか?
今後ファームで対応してくれれば即購入に踏切りたい所なんですが・・・
>登山のお供に使われる場合、予備電池を3〜5個位は用意した方が良いと思います。
DP2は電池1個で200枚程度しか確実に撮影できません
態々ご親切に教えて下さり有難うございます。
フリーズも困りますが電池切れも困りますもんね!
もし購入する際には予備バッテリーも購入しますね。
書込番号:9584757
0点

フリーズに関しては、慣れれば殆ど気にならないと思いますよ。 致命的な状況に陥る事もありませんし、電源ボタン長押しで復帰しますから!!
色々欠点のあるカメラですが、画質の良さでは他のコンデジとは水準が全く違う水準です。
特に明暗諧調の豊かさでは、他社一眼コンデジを凌ぐ能力があり、状況によっては、5D2に勝つ写真も撮れます。
登山にDP2は(単焦点であることを覚悟すれば)、とてもよい選択だと思います。
書込番号:9585181
0点

>特に明暗諧調の豊かさでは、他社一眼コンデジを凌ぐ能力があり、状況によっては、5D2に勝つ写真も撮れます。
そうなんですか、それなら益々購入意欲が沸いてきました。(買いたいという気持ちが抑えられなくなってきました)
こうなったら本日夕方にでもG1売却しに行って、その場でDP2注文して来ようかな?
>登山にDP2は(単焦点であることを覚悟すれば)、とてもよい選択だと思います。
山の頂上とかで周りの広大な山々と私の相方を一緒に画面に納めてを高画質で残してあげたいと思い選択しましたので私の選択に間違いはなかったようですね!
なんか想像するだけでワクワクしてきました。
書込番号:9585325
0点

ティーゼルさん
こんにちは、はじめまして。
フリーズに関しては今のところ気にしても仕方ないかもしれません。
起こる方も起こらない方もいらっしゃいますから。
ちなみに自分は起きてないです。
BVBさんがおっしゃるように、フリーズが起きても致命的なことには
ならないようですから。
画質意外に評価するところの無いカメラかもしれないですが
これはいいです。
ティーゼルさんは登山の時の風景専用に、とありますが
DP1は候補にあがらないでしょうか?
これも画質はDP2同様にいいです。
広角なこともあって、風景写真で活躍する場面も多いかと思いまして。
既に検討された結果がDP2でしたら申し訳ありません。
書込番号:9585447
0点

発売日にDP2を導入して1度だけフリーズしましたがその後はトラブルは無いです
カードはサンディスクかトランセンドか忘れましたがclass6でした
G1も所有してますがDP2にG1のライブビューを搭載して欲しいくらいです
風景もDP2で不足はあまり感じませんが
ワイコンには少しはまりました^^
書込番号:9585590
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9253033/ImageID=247995/
別の目的で投稿したものですが、DP1の28mm相当での遠景はとてもいいですよ。
写真は北アルプスです。パノラマ感がいいですね。
ただ、DP2の操作性と比べると・・・。。。。DP1sみたいな機種同時発売がよかったなぁ。
そしたらDP1でなくDP1sまで待ったのに・・。
書込番号:9586091
0点

>DP1は候補にあがらないでしょうか?
これも画質はDP2同様にいいです。
広角なこともあって、風景写真で活躍する場面も多いかと思いまして。
既に検討された結果がDP2でしたら申し訳ありません。
最初はお買い得感のあるDP1にしようかとも思いましたが新型の方が何かにおいて優れていると思いましたのでDP2にしました。
>G1も所有してますがDP2にG1のライブビューを搭載して欲しいくらいです
私も、そのような機種を希望します。
>別の目的で投稿したものですが、DP1の28mm相当での遠景はとてもいいですよ。
拝見させて頂きました。
素晴らしい写真ばかりですね!
私はアルプスは中央も北も南も登った事は無いですが、何時かは行ってみたい山です。
尚、アドバイス下さったのに何なんですが、先程G1を売却し、序にDP2を注文して来てしまいました。(納期は2週間程だそうです)
注文はしてしまいましたがアドバイスにあるようにDP1の方が広角なので変更注文するかもしれません。
書込番号:9586667
0点



DP2をお使いの方にアンケートを取りたいと思います。
1 フリーズした事はありますか?
2 どれくらいの頻度でフリーズしますか?
3 どんな時にフリーズしましたか?
4 その時のSDカードはわかりますか?
DP2を買ってから数日が経ちましたが、私のDP2もフリーズしまくりです^;
ちなみに私の場合は
1 有
2 50枚に1度くらい
3 フラッシュを使った後そのままフリーズ、3枚撮り(ブラケット)後フリーズ
4 サンディスクULTRA2 4GB
3の状況から考えると電気系統の問題な様な気がしますね。負担が大きくなると動かなくなっちゃうとか。
フリーズ時の写真はちゃんとデータが無事な場合もありますし、全く見れない場合もあります。
さらに画面中央部のみ赤帯が入った様に変色してしまっている場合もありました。
0点

撮影初めて、2週間(枚数約600枚)
1 フリーズした事はありますか?
あり
2 どれくらいの頻度でフリーズしますか?
1回のみ
3 どんな時にフリーズしましたか?
わからない、次の写真を撮ろうとしたら固まってました。
4 その時のSDカードはわかりますか?
Extreme V 30MB/s 4GB
書込番号:9584452
0点

現在1500枚ですが、フリーズはしてないです。
フラッシュは外部、ブラケットは使用していません。
SDカードはTOSHIBA CLASS6 8GB
書込番号:9584559
0点

購入してから二週間経ち、500枚ほど撮りましたが、
フリーズはまだ一度もありません。
書込番号:9584907
0点

raw1枚撮影後、MFを試したくてダイヤルをくりくりしてたらフリーズ・・・
1枚も撮らずフリーズって方もいたので、最短から2番目かしら
とほほ・・・
書込番号:9585019
0点

1.発売日に手に入れて翌日に1回だけフリーズしました
シャッターは50回いってませんでした
2.シャッター回数は現在3,000越してますがフリーズは1回だけです
3.撮影の設定を変更していたら
4.サンディスクかトランセンドか忘れましたがいずれにしてもclass6です
ワイコン装着時MFでピントが合わないことがありましたが電源を切って再度入れたら正常にもどりました
デジカメはDP2以前に一眼を含め7台使用してましたがフリーズしたことはありませんでした
品質的には問題がありますが刷きだされる絵は最高に素晴らしいです^^
書込番号:9587014
0点

予想以上にフリーズする人が少ないんでちょっと驚きました!
私のはハズレなのか、一日で一回もフリーズの無い日なんてありません^^;
撮影後、ランプ点灯中に再生ボタンを連打しててもフリーズする場合があります。
SDを一眼用につかっているエクストリーム3に交換してみて、それでもダメなようだったらヨドバシに問い合わせて見ようかと思います。
書込番号:9587359
0点

製造番号:10017**
撮影日数:9日間
撮影枚数:1390
フリーズ:5回ぐらい
SD:SanDisk Ultra2 4G
レンズ出たままフリーズ:1回
#オートフォーカス中に凄い音がしてお亡くなり
製造番号:10047**
撮影日数:2日間
撮影枚数:150
フリーズ:1回
SD:Transcend SDHCカード Class6 8GB TS8GSDHC6-S5W
初期不良交換で木曜に新品が来ましたが、ファームはver1.00のままで
フリーズは解消されてないようです。
ただ、まだレビュー書いてないですが満足度は5というよりも
カメラで初めて物を越えた愛着を感じてます。
書込番号:9587421
0点

>予想以上にフリーズする人が少ないんでちょっと驚きました
そりゃあ、フリーズする人はわざわざ書き込むでしょうが、フリーズしない人は特に書き込みはしないでしょうし。そっちが大半だということなのでは?
しない日がないなんて・・・私ならすぐにお店に持って行きます。出来るだけ早いほうが良いと思います。
書込番号:9587434
1点

昨日、能登半島の旅から帰りました。発売日に購入し、毎日のようにフリーズに出会いましたが、最近やっと解ってきました。
じっくり撮とると、何とかなるものです。一眼をサブとしての初めての旅行撮影でしたが、数回のフリーズで済みました。
テブレといいながら、構えが悪いことに気づきました。
書込番号:9597702
1点



撮影した写真をカメラの液晶で確認してたら、黒い点がありました。PCに取り込んでSIGMA Photo Proで確認してみると、読み込み時には黒い点でしたが読み込み完了時には画像のような緑の点が2つあります。
これって、ホットピクセルと言う物でしょうか?一度見てしまうと気になってしまい、どうにかならない物かと・・・販売店に言うよりも、シグマに直接説明した方が無難でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

ホットピクセルは画素欠けなので、ドット単位で抜けがあると思います。等倍で見てみるとわかりやすいですね。CCD上のゴミはぼーっとしていたり、ドット単位でない場合が多いのではないでしょうか〜
どちらにしても購入直後なら販売店に連絡されては??
書込番号:9549282
1点

DDT_F9さん
さんがくさん
早速ご返信いただきありがとう御座います。まず購入したお店へ相談しに行ってみようと思います。ゴミの問題が出てたので、確認して無かったので安心してたのですが、よく見ると・・・普通に撮影してても出るので、今ではどうしても最初にそこに目が行ってしまい。
ありがとうございました。
書込番号:9549568
0点

私でしたらシグマに連絡して返送し、個別に技術者に対応してもらいます。
その方が確実に問題が解消されますから。
家電製品で「初期不良は販売店で交換」という慣習が成立しているのは
「工場で製造して全品検査せずに出荷する。初期不良(製造不良)が一定数出るのは織り込み済み」
だからです。要するに、客と販売店が、メーカーが本来行うべき製造後の検査を代行しているわけです。
「確率的に、交換した品物も製造不良品であることはありえない」
から、「初期不良は交換」で通常済むわけです。メーカーとしてもいちいち修理するより、販売店から「初期不良品でした」と言われた個体の返品を受けた方がコストが安いですから。
カメラの場合は、家電製品と比べて製造数がケタ違いに少ないですし、恐らく全数検査してから出荷しているのではないでしょうか。
しばらく前の「撮像素子のゴミ?」の話もそうでしたが、このように問題の所在がはっきりしている場合は、メーカーで撮像素子をクリーニングするなり交換するなりして、きっちりテストして貰うのが一番確実です。シグマに送れば1週間で戻ってきますよ。
DP2の場合、他にもマイナートラブルがいろいろあるようですから、それについてもまとめて対処してもらえて一石二鳥です。
書込番号:9550570
4点

ブッチ456さん
ご返信いただきありがとう御座います。解りやすくて詳しい説明で、とてもよく理解できました。DP2はコンパクトなので携帯しやすくほぼ毎日持ち歩いてるので、出来れば手っ取り早く即日交換だといいなぁ・・・と思っていましたが、仮に交換してもらってもそれが完璧な商品とは限らず、SIGMAさんに直接掛け合ったほうが根本的な解決にはなるんですね。
こういうドット欠け(?)って液晶の様に仕様の範囲に入るんでしょうか?それともCMOSの不良になるんでしょうか・・・ネットで探索して色々と見てると、ハード面の不良と言うよりはソフト的な問題で、修正(ピクセルマッピングっていうんですか?)で改善できるってみました。なんか視覚的にごまかしてるだけって感じがしましたが、この説明をみてると交換より修理扱いになるのかなぁ・・・と思ってます。
書込番号:9551604
0点



GWで新潟へ行きましたが、DP2の使用説明書を紛失してしまいました。
今まではISO100設定にしていましたが、ISOオートに変更しようと思い、撮影設定でISOを表示すると、ISOオートと1600そして3200は表示された文字が白でなく灰色で、矢印を現在の100からISOオートに変更しても認識されません。使用説明書をSIGMAのHPからダウンロードしょうと
しましたが、DP1の使用説明書しかありません。
まあ同じようなものかなと思い、ISO設定を見ました。
その操作方法に従って、操作しましたが、ISOオートにはなりません。
たしか 当初設定は*マークはオートであったように記憶しているのですが、変更方法に間違いがあるのか、使用説明書が無いので判りません。
そして、もう一つ撮影設定で、そのままにして暫くしても、電源も切れないですし、操作ボタンもロックがかかったように画面が変わりませんし、電源スイッチも切れません。
SIGUMAに尋ねる前に解決出来るならと思い、お尋ねさせていただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

challengerさん
こんばんは。はじめまして。
ISOの設定についてです。
DP1の説明書は見ていませんが、とりあえず「QS」ボタンを何回か押して、Qs1(青いほうの画面)を表示させたところで、上ボタン(ISOの設定)を押すことで変更できますよ。
「撮影設定で、そのままにして暫くしても、電源も切れないですし、操作ボタンもロックがかかったように画面が変わりませんし、電源スイッチも切れません。」については、そのような事にならないのでなんとも言えませんが、何か設定が変わってしまったのでしょうか?不思議ですね。ちなみに私の場合は、電源も切れますし、シャッター半押しで撮影画面に戻ります。
書込番号:9503669
0点

うーん、ISOオートに関してはちょっと分かりませんが、ISO1600以降が選択不可なのはJPEGに成っているからだとおもうので、一度RAWに変更してみてください。
それで、ISOオートも何かの拍子に選択できるかも知れません。
後半のは完全にフリーズのような気がします・・・
バッテリーを抜いて、強制的に電源をきり、再度バッテリー挿入、電源ONで直るかと・・・
どうも、フリーズの件もありますし、ISOオートに関しても何か条件によって選択できなくなるバグでもあるかも知れませんね・・・
書込番号:9503719
0点

challengerさん こんばんは
ISO感度についてはRAWの設定のみ1600以上が選択可能なようです。
撮影設定画面からの復帰は、自分の奴はメニューボタンを押すと戻ります。
慣れの問題かもしれませんが、ニューがDP1より解り辛い気がしますね
書込番号:9504013
0点

challengerさん
たびたびすみません。
ご質問の意図を勘違いしていますでしょうか?>>私
ISO オートに設定できない。
>>上のモードダイヤルをマニュアルの[M]にしていると選択できないみたいです。
ISO 1600、3200を選択できない
>>他の方も書いているとおり画質でRAWに設定していないと選択できないです。
設定変更は撮影の基本的なところは[QS]ボタンの中に割り当てられているので、結構便利ですね。
書込番号:9504513
0点

ISO変更等?
モードDiのSETUPで
リセットかければ
いかがでしょうか?
工場出荷状態の初期設定に戻りますよ!
ただし!注意してください!
言語Languageが
英語になりますノデ!
日本語に、あわせてね〜!
と
その、前に
強制終了の
バッテリー抜きですね!
書込番号:9505476
1点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
日本語が上手になりましたね。
書込番号:9505610
1点


WIN-WIN-55さん、目印はノッポさん、F35EEさん、3・ノンスリ・デフ・4・9さんじじかめさん、こんばんは
皆さん初めまして。
早急の回答有難うございました。
解決しました。
今回 DP2を購入して、新潟方面に行きました。
このDP2の画像は素晴しいですね
もう他のデジは興味が無くなりました。
じじかめさんの書き込まれているように、まだDP2の取り扱い説明書がHPからダウンロードできませんから、もし判らないことがありましたら、皆さんよろしくご指導お願いします。
書込番号:9507550
0点



こんにちはDP1からのユーザーで、DP2発売から毎日楽しく使っています。
今まではJPGで撮っていたためRAWをSPPで現像することがあまりなかったのですが、やはりRAWのクオリティーを見てしまうと手間を掛けてもSPPで現像しようとRAWで撮りまくっています。
そこで皆様に質問ですがSPPで現像する時はどのような手順で保存されていますか?
個々の写真を現像して一枚一枚保存する方法しか無いのでしょうか?
できたら調整して一括保存したいと思うのですが、、、
オート現像・保存した現像内容での一括保存はあるようですが、個別の調整した内容では一括保存のやり方が見つけられません。
皆様の現像を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

個別に設定を保存し、その後一括で保存しています。
写真の赤で囲っているところを押すと、カスタムで弄った設定をRAWに保存できます。
これですべての調整を保存した後に、一括現像で「X3F」を選択して現像します。
おそらく皆さんこの方法では?
書込番号:9489482
6点

>目印はノッポさん
新しいSPPになってから、設定をRAWに保存するやり方が分からなくて少し困っていたので、参考になりました…(^^;
しかもX3Fで一気に各々の設定で現像できるんですね!いままでは気に入ったものだけ、1枚1枚やってた…orz
書込番号:9490455
0点

目印はノッポさん
僕も一枚一枚で大変でした、ありがとうございました。
これで効率があがり、またサクサク撮りたいと思います(笑)
書込番号:9491114
0点



発売前からこちらの書き込みを見ていましたから
迷うことなくDP2を購入できました。そして
使ってみて気に入っています。
これまではフィルムカメラでcontaxのコンパクトな
やつを持っていましたが望むような写真が摂れた
ことは一度もなくがっかりしていました。もちろん
カメラの扱いが未熟なのも原因だったと思いますが
一枚も気に入った写真が撮れないというのはカメラの
せいだったと思っていました。
その点このDP2はいいです。デジカメだから
フィルム代や現像代を気にすることなく何枚でも
撮れるし、気に入った写真も撮れそうです。
ところで夜景を撮影されている方に教えていただき
たいのですが、やはり三脚をお使いなのでしょうか。
1点

mugen03さん
こんにちは、DP2ご購入おめでとうございます
私も買うつもりですが、未だ発売していない上海で、心待ちにしています
昨日、観光地に来ていたカメラマン所有機種順は
デジ1、コンデジ、携帯カメラ、銀塩レンジファインダーの順でした
しかも、デジ1のデカイボデイに単焦点パンケーキを付けていたのが1/5程
結構いるんです、兎に角、被写体に顔を摺り寄せる程近づいてシャッター押してました
DPにフード付けてレンジファインダー風にしている私にはカルチャーショックでした
当然、皆三脚など持っていません、フットワークと恥じらいを忘れる度胸ですね
ガチッと両手で持って、摺り足で寄って被写体を睨んでましたヨ♪
書込番号:9489698
0点

余談ですが
単焦点パンケーキってAFは無いのですか?「私は持っていません」
あの薄っぺらなレンズのリングをMFで廻しながらピントを合わせる仕草は
なんとも、デカイズームが主流の中でカッコイイ!!と思った次第です
1眼レフには不釣り合いなレンズですね
書込番号:9489727
0点

夜景なら三脚×低感度で撮影するのが普通ではないですか?
機種によっては(画質を犠牲にするのを前提で)高感度×手ブレ補正などで手持ちで撮れることもありますが…(^^;
手持ちで比較できそうなのがF31fdの写真になりますが、F31fdだと高感度もかなりイケるので参考にならないかな…。でもDP2の場合は、ISO1600で手持ちという選択肢は無いと思いますが…ユーザーの方どうでしょう。
書込番号:9490502
1点

ブドワールさん有難うございました。
そうですよね。やはり3脚が必要ですよね。
私はそれを何とか1脚でできないかと思っていたの
ですが、どうしてもブレてしまいます。マンション
のベランダの手すりに押さえつけるようにしてシャ
ッターをきってもうまく行かなかったです。
せっかくのコンパクトカメラなので、夜景撮影でも3脚を
持ち出さずになんとかできないものかと欲張りなことを
考えていたのです。
3脚にお世話になることにします。さもなくばできるかぎ
り良い置場所をさがしてシャッターを押すことにします。
どうも有難うございました。
書込番号:9490763
0点

僕も普通サイズの三脚を持ち歩くのには抵抗があります。「うまく置ける場所を見つけてセルフターマーで撮る」のが上手い人もいますが、やはり限界はありますよね。
予め撮りたいと決めている夜景に関しては、がまんするしかないようです。それか折衷案としてミニ三脚とか…。普通の三脚より自由度は下がりますが、置き撮りよりはマシかも?
書込番号:9490942
0点

こんばんは
慣れないので、他の方への返答になってしまい 改めての二度目の送信です。
自分の場合殆ど手持ちで三脚は使用しません。DPシリーズならタオルなどで養生して建物に押し付けて撮影しています。この画像も、京都駅の壁面に押し付け撮影したものです。
書込番号:9490972
1点

mugen03さん、こんばんは
夜景撮影では三脚使用は必須だと思います。
DP2、DP1のようにコンパクトなカメラでも、この鉄則は変わらないんじゃないでしょうか。 むしろ「小型カメラに三脚で夜景」粋だと思います。
さすがにDPシリーズに大型三脚は不要なので、DP1購入直後にベルボンの小型軽量カーボンEL Carmagne 435に梅本製作所の小型自由雲台の組み合わせを買い、今も重宝してます。
銀塩時代も小型カメラを三脚に取り付け撮影してました。
手ぶれ補正が出現した今でも、夜景は三脚が有効だと思います。
一秒以上の長時間露出では手ぶれ補正は役に立たないのですから。
書込番号:9492156
0点

実売約2000円のゴリラポッドでも役に立ちますよ。
手すりとかでも巻きつけできますし・・・
意外?と頑丈な作りですよ。
一番大きなサイズはデジイチ+望遠でもOKといううたい文句です・・・
夜景は、みなさんがおっしゃるように「三脚必須」でしょうね。
書込番号:9494368
0点

三脚が必須であることを踏まえて、DP2用にできるだけ軽くてコンパクトなものを入手できたらと思います。買えるかどうかわかりませんが価格度外視でいい物があれば教えていただけないでしょうか。
カメラもDPシリーズは一生物だと思っていますのでDP用の三脚についてもじっくり選んで長く大事に使っていきたいと思っています。
書込番号:9495258
0点

mugen03さん、こんばんは
>DP2用にできるだけ軽くてコンパクトなものを入手できたらと思います。買えるかどうかわかりませんが価格度外視でいい物があれば教えていただけないでしょうか。
三脚はオールマイティで一本というわけには行きませんので、次の前提でお答えします。
@小型軽量でDP2の大きさに必要十分であること。
A夜景ですから風景用途にピッタリであること⇒水平が出し易い雲台&高さがある程度確保できる。
ベルボンでのお勧め
・ULTRA MAXi L
・El Carmagne 445L
スリックでは http://www.slik.com/digital/index.html
・「スプリント PRO II 3WAY」 5/24発売開始
参考:私はDP用としてEL Carmagne 435とベルボンミニPROを使い分けています。
書込番号:9497177
0点

yamadoriさん、お手数をおかけいたしました。
アドバイスいただいた機種のいずれか、たぶん
ULTRA MAXi Lになると思いますが、実際に触って
見て決めたいと思います。こちらは明日は雨な
ので、今週末にでも見に行くつもりです。
これでDP3や4でズームがついて暗いレンズに
なろうと対応できそうです。
有難うございました。
書込番号:9497911
0点


mugen03さん、こんばんは
ベルボンの軽量シリーズに関する追加意見です。
ULTRAシリーズには MAXi Lと LUXi L がありますが、パイプの太さと重量が大きな違いです。
すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いLUXi L がお勧めかと思います。
両機種とも使用していたことがありますが、Maxiは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。
私にとって他の三脚との兼ね合いから、Maxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。
いずれにしても、カメラ店にて現物を見て判断して見てください。
書込番号:9498255
0点

mugen03さん、前の投稿が間違っていたので訂正します、ごめんなさい。
MAXi Lと LUXi Lの記載が反対でした。
誤:すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いLUXi L がお勧めかと思います。
正:すでにしっかりした三脚をお持ちでしたら、軽いMaxi L がお勧めかと思います。
誤:Maxi Lは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。
正:Luxi Lは重量の他に太い分嵩張るので出張カバンに入れるのに苦労しました。
誤:私にとって他の三脚との兼ね合いから、Maxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。
正:私にとって他の三脚との兼ね合いから、LUxiは軽量三脚としてはオーバースペックでした。
書込番号:9500274
0点

様々なアドバイス有難うございました。
おかげさまでベルボンの三脚をゲットし、自宅マンションから
ブレのない夜景を撮影させていただきました。時間的な余裕が
なく夜景のアップは別の機会にさせていただきます。
書込番号:9541835
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html
私のお薦めはこれですね
コンパクトなので、持ち歩きにも便利です
これをつけて、電柱に押しつけたり
歩道橋の手すりに置いたりして
何枚か撮りました
微妙な角度も可能です(仰角と俯角のみですが)
ゴリラポッドは、縦位置で撮ろうとすると、重みで動いてどうにも・・・
書込番号:9544689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





