SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの消耗について。お尋ね

2010/01/16 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 復路さん
クチコミ投稿数:28件
別機種

初めまして。
日頃デジタル一眼使っている者ですが、皆さんのDP2への高評価に共感してDP1sを新品でDP2をネットオークションで手に入れました。両機ともカメラの画像データーには感動していますが。DP2のバッテリー消耗DP1sに比べかなり(30から40パーセントくらい)早いと感じます。バッテリー劣化なしraw設定フラッシュなしで200枚程度で残量1になります。同機種お使いの方へお尋ねしたいのですがこの程度でしようか。

書込番号:10794777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/17 00:13(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合はカメラの違いではなく、バッテリーの個体差が
結構あるんですよね。
DP1,DP2を使ってますが、同じ現象です。
でも充電を繰り返しているうちに少し長持ちするようになった
気もしてます。
いずれにしても、バッテリーの減りは他社のコンデジより早いですよね。
撮りに行く時は2、3個持って行きます。



書込番号:10795062

ナイスクチコミ!0


スレ主 復路さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/17 00:44(1年以上前)

hitoshi-D300さん、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。

書込番号:10795243

ナイスクチコミ!0


abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 07:03(1年以上前)

DP2使用。
いつもRAWですが、せいぜい90枚くらいで、とても200枚は撮れません。
純正3個、互換品2個計5個の電池を使用していますが皆同じです。

私のDP2の消費電力が大きいのでしょうか。

書込番号:10795961

ナイスクチコミ!0


スレ主 復路さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/17 09:50(1年以上前)

abbeynekoさん、ありがとうございます。
私はオークションで購入したばかりの機体の不良を疑ったのですが正常であることがわかりました。
レビューの書き込みをこの質問の後読みましたが、同意見の方、多い事がわかりました。
DP1sでバッテリー3表示、そのバッテリーをDP2に入れると電池を交換してください。となりましたので、不安に思ったしだいです。レビューには同じ事が書き込まれていました。両機材は似ていますが電池消費は別者ですね。
私の電池消費テストは充電が終わった直後の物を使い室温15度くらいでしょうか。サンデスクultra4GBを使い連続撮影で200枚あたりで1表示でした。
お騒がせいたしましたが、このカメラに期待している者です。

書込番号:10796425

ナイスクチコミ!0


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/18 20:46(1年以上前)

使用していなくても日数が経つにつれ、
どんどん放電していくようです。><

書込番号:10804164

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/19 16:42(1年以上前)

自然放電の仕方も個体差があります。
私も予備を含めてバッテリーを3つもっていますが、DP2についてきた物は消耗も激しい上に自然放電も激しいです。
予備で購入した2個はスペックよりも持ちますし、自然放電もほとんどしません。
他社と比べて千円台で買えるなど安いので複数個持っておくことをおすすめします。
また、ある程度使うと電池の持ちは良くなります。

書込番号:10808167

ナイスクチコミ!0


スレ主 復路さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/19 20:50(1年以上前)

K拝さん xeno-xさん
ありがとうございました。DP2のバッテリーについて理解できました。以後は撮影を楽しみたいと思います。 

書込番号:10809230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DP2に使用できるフィルター

2010/01/14 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ayuzo28さん
クチコミ投稿数:21件 鮎帳 

こんばんわ、始めて書き込みさせていただきます。
検索かけてみたのですがうまく見つからず、お教え頂けたらと思いまして…。

こちらの投稿写真でも本当に素敵な作例が多く、すっかり魅せられてDP2を購入する事になりまして。

それで、保護フィルターとPLフィルターを一緒に注文しようと思い至り、フィルター径を調べようと検索にかけたところ、46mmと書いてあるところや、43mmと書いている方もいらっしゃって、「??」となり混乱しています。

クローズアップレンズ等のアクセサリーは今のところ(予算的にw)一緒に購入するのは無理ですので、ひとまず、本体のレンズにそのままフィルターを付けたいのですが、フィルター径はいくつでしょうか。
実店舗で店員さんに聞けたら良いのですが、当方離島住まいでネット頼りなため、詳しい店員さんの意見を伺うことができません(汗

単にうまく調べられていないだけかもしれないですが、よろしかったらお教え頂けましたら幸いです!

書込番号:10784711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/14 20:59(1年以上前)

カメラのメーカーサイトは見ました?

書込番号:10784767

ナイスクチコミ!2


F ヒロさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/14 21:08(1年以上前)

こんばんは、純正のフードアダプターは、46mmです。社外品であれば、LENSMATE社の52mmアダプターがありますが、フードアダプターを着けないと各種フィルターは装着できません。
純正のアダプター(HA-21)を購入されて、46mm用のフィルターを装着されてみては?と思います。

書込番号:10784845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayuzo28さん
クチコミ投稿数:21件 鮎帳 

2010/01/14 21:27(1年以上前)

☆ココナッツ8000さま

一応、メーカーサイトのDP2のコンテンツの「仕様」というところは見たのですが…、レンズ構成や画角の情報はあったのですが、フィルター径が見当たらず。

…と思っていたら、どうやら誤解があったようです。↓



☆F ヒロさま

なるほど!
フードアダプターをつけないとフィルターが取り付けられないのですね。

フードアダプターの方にはフィルター径が書いてあるのに、本体の方には何故かいていないのか??と思っていましたが、そもそもフィルターを取り付けるにはフードアダプターは必須なのですね。

最低限、予備バッテリーとフードアダプターは一緒に購入した方が良さそうですね。とても参考になりました、ありがとうございます!!

書込番号:10784997

ナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/14 22:06(1年以上前)

今後多くの種類のフィルターや純正品以外のフィルターも使ってみたい場合は、
LENSMATE社の52mmアダプターを検討することもオススメしておきます。
46mmでも一般的に利用されるフィルターはだいたい用意されていますが、
ちょっと変わったフィルターになってくると46mmがラインナップに無いものがあります。

書込番号:10785292

ナイスクチコミ!0


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/15 00:03(1年以上前)

問題解決して良かったですね。^^
離島住まいと言うことで、周りに素敵な被写体が沢山ありそうで羨ましいです。
DP2で良い写真を沢山撮って楽しんでください。

書込番号:10786131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayuzo28さん
クチコミ投稿数:21件 鮎帳 

2010/01/15 08:12(1年以上前)

☆妹尾さま

52mmだと既にいくつかフィルター持ってるんで、これは便利ですね!
私にはこちらを用意した方が色々と都合が良さそうです、見た目も丸い方が良いかな…(純正はちょっと角丸っぽい形状ですよね)。
早速注文してきます♪


☆SUNN O)))さま

皆様親切に教えて下さって、とても助かりました。
今まではエントリークラスのデジイチで撮っていたのですが、これからは2台色々使い分けられ、ますますカメラ持ち歩くのが楽しそうです!
ど田舎ですが確かに海すごく綺麗なので、撮るのに慣れたらまたこちらにも貼付けさせていただきます〜w

書込番号:10787026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWからJPEG保存後のPCでの「見え方」

2010/01/10 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

中判フィルム愛好家です。
最近、DP2を購入しました。SPPで現像した時の美しさは、ポジをライトボックスで透かした時のはっとする美しさにも似て、今までデジタルを敬遠してきたことを少し後悔しています。

さて、質問があるのですが、RAW現像しJPEGに保存した画像をPREVIEWやiPhotoで開くと、その「見え方」にがっかりしてしまいます(iMac OS 10.4)。言葉では表現しづらいのですが、SPPでX3Lを見ていた時のシャープネスやきらきらとした光の美しさが、相当に失われてしまうのです。これでは、他のコンパクトデジカメで撮ったものとあまり変わらず、面白くありません。JPEGに変換する際、最高品質になるよう設定しても(サイズは1枚10MB近くにもなりました)、結果はかんばしくありませんでした。

SPPで開けばその本来の美しさは味わえるのですが、ちょっと重いですし、写真すべてを管理しているiPhotoでもDP2のすごさの一端を見られればと思うのですが、これは無理な望みなのでしょうか?

書込番号:10760842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 11:47(1年以上前)

SPPもDP2も持ってないんですが、Mac使いとしてご意見差し上げます。

iPhotoさいきんまで使っていて、そしてやめました。
実はiPhoto、どうもカラープロファイルを勝手に変えちゃうみたいなんです。
プロ向けソフトじゃないので、カラープロファイル設定を自由に変えられません…。
また、内部的に自動補正もかけてきます。
プレビューは、そのまま表示すると思われますが…。

売り物の、Apertureのほうはというと、JPEGの場合カラープロファイルを保持します。
RAWの場合、自動的にAdobeRGBにするようです。(JPEG書き出し時にsRGBにしたりできます)

なお、OSX純正ソフトは、自動的に「正しいと思われるほう」に設定してくる傾向ですので、
たとえば、SPPのほうで「理論的には間違ってるけど、自分好みの色空間設定」とかになってると
ややこしいことになるかもしれないな、と思いました。

書込番号:10760909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 13:46(1年以上前)

iPhotoがカラープロファイルを書き換える件ですが、iPhotoの環境設定ー詳細で「ColorSyncプロファイルを埋め込む」がOnになっているからではないでしょうか。OS X付属のイメージキャプチャというプログラムも、同様の埋め込み機能を持っていたと思います。

iPhotoの表示がいまいちな件は、私も感じてます。おそらく、画面サイズと表示倍率に合わせて「常に」スムージング処理がかかっているため、エッジが甘いというか、精細感にかけるような表示になるのだと思います。例えば、iPhotoで写真を最大に拡大すると、等倍以上に拡大しているはずなのにドットがあまり気になりませんよね。iPhotoは、集合写真を家族で見ていて、誰かの顔を拡大した時に違和感ないようにするという思想で作られているのだと思います。

私はiPhotoを写真保管庫(および家族閲覧用)として利用し、写真の選別と印刷はLightroomを、現像はSSPを使ってます。Lightroomは動作が比較的軽く、プリンタプロファイルを指定して印刷できるので重宝してます。

書込番号:10761344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 13:56(1年以上前)

Paddington Bearさん 

>iPhotoの環境設定ー詳細で「ColorSyncプロファイルを埋め込む」がOn

これもそうなんですが、かなりしつこく調べまくったんですが、これ切ってもダメのようです。
これは単に、プロファイルがないものに対しての挙動のようです。
AdobeRGBに変換されてしまうことがほとんどで、自分のパソコン内で完結するなら良いんですが、
WebにUPする場合、IEはsRGBのみの対応なので、ここが面倒で使うのをやめました。
ここをこだわってiPhotoを使っている人もあんまり居ないみたいで情報もなくて。

書込番号:10761376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 13:56(1年以上前)

とりあえず、過去のスレッドの紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7949600/

現像時にICCプロファイルを埋め込まないため起こる現象ですので、ICCプロファイルを後から埋め込んでやれば良いと思います。

書込番号:10761379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 13:59(1年以上前)

>現像時にICCプロファイルを埋め込まない

Σ(゚д゚;)ガーーン!

そりゃ違うわ…

書込番号:10761397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 14:08(1年以上前)

あと、Mac OS側があつかう標準色空間(プロファイル無しのもの?)が、OSX 10.5までは「Apple RGB」が規定(ガンマも1.8)だったのが、10.6から「Adobe RGB」(ガンマ2.2)に変わっている可能性があります。
面倒なので細かく確認していませんが…。

書込番号:10761433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 16:17(1年以上前)

私のコメントした同様のスレッドがまだありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9699249/

書込番号:10761914

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/10 19:36(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
過去のスレッドを熟読し、開けたこともなかったColorSyncフォルダ中のファイルなどをおそるおそる操作してみた結果、sRGBプロファイルでjpeg画像が開けました。
パソコン上の色再現に関しては、まったくの無知でした。勉強せねば・・・。

ところで、プレビューでは、一瞬くっきりと画像が表示されるのが確認できました。でも、すぐにぼやけた感じに勝手に加工されてしまうのですね。おススメのビュアーソフト等ありましたら、教えてくだされば幸いです。

書込番号:10762888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 19:50(1年以上前)

>おススメのビュアーソフト等ありましたら、教えてくだされば幸いです。

LEAFOを愛用しています。
http://www.leafo.com/j/

久しぶりに次のバージョンがリリースされるかもしれません。
現在β版がリリースされています。
http://beta.leafo.com/

書込番号:10762955

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/10 21:38(1年以上前)

いまどきのMacなら内蔵HDDの容量も結構あるでしょうし、
外付けHDDとなれば驚くほど安いので、
JPEGにこだわらずTIFFで保存しておくのはいかがでしょうか?
クオリティの劣化で後悔することは少ないと思います。

TIFFでもiPhoto上の見え方が…ということであれば、保存形式の問題でなく、
Mac上の色空間やカラープロファイルの管理の仕方を誤解している可能性もあるでしょうね。

ただ、個人的にはSPP+iPhotoによる写真管理よりも
Adobe Lightroomで全て管理する方法をオススメします。
(現像に関しては一部でSPPを併用するのもアリですね。)

書込番号:10763559

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/11 11:56(1年以上前)

> kuma_san_A1さん
LEAFOをさっそく試しています。
これだと管理もできるし、ビュアーとしてもソフトの側で勝手に補正することがないのでよさそうですね。いろいろとありがとうございます。

> scornさん
TIFFも試しましたがダメでした。
OSX純正のプレビューやiPhotoでは、色はともかく、勝手にアンチエイリアスがかかって眠たい画像になります。
Lightroomもいずれ試してみます。

書込番号:10766676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/11 12:30(1年以上前)

>OSX純正のプレビューやiPhotoでは、色はともかく、勝手にアンチエイリアスがかかって眠たい画像になります。

等倍表示以外の拡縮表示においては、高品位な画像表示方法だと思いますよ。

書込番号:10766841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-LX3と比較して

2010/01/03 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

初めましてこんにちは、
一点質問をさせて下さい。デジタル一眼レフの購入を期にカメラを始めようと思っていたのですが、友人に借りて旅行に行き持ち歩く事に挫折した初心者です。
比較サイトを見ていたのですがLUMIX DMC-LX3とDP2の二つを候補としてしぼれたのですが、そこからの判断ができません。好みの問題であるのかもしれませんが、どちらが良いかアドバイス頂けませんか?
なお、形式の所に書かれている1/1.63型CCDと20.7mm×13.8mmCMOSは何が違うのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:10724318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/03 03:28(1年以上前)

フィルムカメラではフィルムに相当する撮像素子(センサー)がCCDかCMOSかということとサイズが違います。
CCDが良いかCMOSが良いかは一長一短ですが、撮像素子の大きさは価格と画質に影響します。
シグマDP2の撮像素子はシグマのデジタル一眼レフに使われているセンサーと同等の大きさのものでデジイチなみの画質を味わえ、高感度特性でも有利ですし、背景ボケの大きさも味わえると思います。

撮像素子の比較表です
シグマは出ていますが、パナのは出てないので1/1.8型より少しだけ大きいと思えば
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

書込番号:10724473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/03 07:54(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/

書込番号:10724775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/03 08:49(1年以上前)

>ZRX400Uさん

 写真を撮ること、現像して楽しむことが好きで、すこぶる切れの良い写真が好きで、
写真に時間をかける事ができる人であれば、DP2(写真が一番の趣味)

 気軽に簡単に、そこそこの程度の写真をとることができて、片手間に写真を趣味と
する人であればLX3(他にも趣味のある人)

 という切り分けでいいと思います。コンパクトなカメラを画質優先で選ぶならDP2か、
マイクロフォーサーズか、リコーGXR(50mm単焦点)、ライカX1の中から選んで
ください。

 僕のおすすめはDP2ですが、写真趣味でない人にはマイクロフォーサーズ
の方が適していると思います。(他の趣味の一環でコンパクトで高画質なカメラが欲しい
というような用途にはマイクロフォーサーズ。例えば猫好きで猫を可愛く撮りたいとか、
食べるのが趣味で料理をキレイに撮りたい場合とか、山登りが趣味で登ってる様子を高画質
で残したいとかの用途)

 DP2は最高の画質を得られる代償として、ある程度の覚悟を必要とします。
液晶が見にくいとか、動作が緩慢とか、パソコンで現像処理する事が絶対条件であるとか、
それを我慢してもこれ以上無い画質が欲しいのであれば、DP2以外の選択肢はありません。

書込番号:10724925

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 13:42(1年以上前)

こんにちは.

あえて言えば,DP2をメインにGF1をサブに撮影してます.(撮影頻度はサブの方が多いです)

スレ主さんの文脈から判断すると,僕ならば
LUMIX DMC LX3 をオススメします.
 
 

書込番号:10725956

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/03 14:16(1年以上前)

光(Mitsu)さんに一票

首から下げて歩くのなら、E−P2という選択肢も・・・

書込番号:10726112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 14:32(1年以上前)

DDT F9さん
 
ありがとうございます.
DP2はコンデジと比べられるものでは無く,「DP2が欲しい!」と思って購入されるカメラだと思います.
 

書込番号:10726166

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/04 05:35(1年以上前)

Frank.Flankerさんが紹介されていますが、センサーサイズがかなり違いますね。(特性に関しては説明されている通り)
LUMIX DMC-LX3は換算24mm〜60mmのズーム、DP2は換算41mmの単焦点なのでそこら辺も考慮に入れた方がいいかと思います。
個人的なお勧めはパナソニックのGF1ですかね。
レンズも交換できますし。

書込番号:10729738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/04 14:27(1年以上前)

DP2とLX3ならLX3の方がおすすめです。

・価格が安い。
・ズームがある。旅行でご使用になるならばやはりズームがあった方が便利です。
・パッと撮ってきれいな写真が撮れる確率が高い(JPEGで。)。
・連写で有利。
・液晶がきれい。

書込番号:10731229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 16:05(1年以上前)

ZRX400Uさん、こんにちは。
私はDP2は持ち合わせていないのですが、あの画質に憧れて店頭で何度かさわってはあきらめており、旅行にはGRD3とLX3を持ち歩いています。

憧れつつもDP2に踏み切れないでいる理由は

とくにアッと思ったときにパッと撮れない
RAW現像するのが面倒&PCのスペックが貧弱

の2点が大きいです。
旅行であれば、LX3は暗いところでも強く、マクロもも1cmまで寄れるし、ズームはちょっと物足りないことも多いのですが、単焦点よりは便利ですし、ひとに撮ってもらうときも失敗の少ない写真が撮れてオススメです。


書込番号:10731577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 19:01(1年以上前)

>サステナさん

>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

そこは大丈夫ですよ。
ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

DP1sの連射は弱いですね。次の撮影まで7秒くらいかかります。
DP2ならもっと早くて快適だと思いますが。

パソコンはPCのスペックが必要ですが、シグマの現像ソフトは操作が簡単で
楽しいですよ。Mac標準のiPhotoというソフトの調整機能並みに簡単です。

書込番号:10732351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 21:47(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんにちは。


>>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

>そこは大丈夫ですよ。
>ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
>してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

>コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
>デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。

LX3はフタを自作すれば別ですけど、蓋をはずすのにもたつくのと、私の場合、ついつい24mmで撮りがち(ズームの両端を使っちゃうことが多いのです。でも、これは一般化できませんね)。というわけで、画角をどう考えるかというところがポイントかもしれません。

現像が簡単だというのは心強い限りです。ありがとうございます。とはいえ、私のPCはしょっちゅうディスクがいっぱいだという警告が出るロートルマシンなので、その対策が必要なのです・・・。

というわけで、憧れはまだ続く・・。

書込番号:10733279

ナイスクチコミ!3


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 17:57(1年以上前)

>サステナさん
<そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
<単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。
AFは他のコンデジに比べると遅いです。それはAFで動かすレンズの大きさ(重さ)が全然違うからです。一眼レフのように大きなパワーは出せませんから仕方のないことです。
ただDP2のAFは微妙に迷うとか微妙にずれるとかがほとんど無いので(逆に合わないときはとことん合わないしAFポイントがでかいので違うところにAFが合うこともある。ただしどちらも液晶で判断できる)他のコンデジより優秀だと思います。

書込番号:10737175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/07 08:21(1年以上前)

みんなで盛り上がったけどスレ主さんいなくなっちゃっいましたね^^;

書込番号:10745538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/07 19:18(1年以上前)

すみません。御礼を申し上げようかと思ったいたのですが、勉強になる書き込みを多々頂き勉強させて頂きました。ありがとうございました。
非常に専門性の高い話に発展しておりましたので、活発な議論の腰を折りたくないと思いご返事が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
全くの素人の私ではパソコンでの加工が必須であるDP2は少々スペックを持て余してしまいそうですね。
4che様の書き込みでGF1がいいのでは?と言う指摘を頂きましたので、それも含めてどの機種を購入するか再考しようかと考えております。
今後も本サイトで勉強させて頂ければと思いますので宜しくご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いします。

書込番号:10747751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2010/01/02 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:9件

デジタルカメラの購入は初めてのものです。
 センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。
 操作性云々は別として、有効画素数2652×1768× 3層← が 気になっています。
 モニター上の画像では、2652×1768 つまり500万画素弱相当の大きさと考えられますが、A3 A2サイズの引き伸ばしに、耐えられるでしょうか?
 単純に画素数が多いほどよい、とは考えていませんが、現在のデジカメの画素数が軒並み1000万画素を越えている中、気になります。
 実際に引き伸ばしプリントをしておられる方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:10723127

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/02 22:27(1年以上前)

-Canon G10(1470万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
-Canon S90(1000万画素)-
http://www.dpreview.com/gallery/canons90_preview/
-SIGMA DP2-
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp2_samples/

でサンプル画像ダウンロード比較されてみたらいかがですか。

書込番号:10723269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/02 23:39(1年以上前)

こんにちは.

>センサーの素直な性質に惹かれて購入を検討しています。

ならばフォビオン型とベイヤー型のセンサーの構造の違いもお分かりと思いますが.
 
一手間検索されるといろいろ情報が出てくると思います.
 

書込番号:10723724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/03 03:11(1年以上前)

SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます。画素補間データなので、等倍で見るとベイヤー機みたいな画像になりますが、大きくプリントする時やトリミングをしてプリントする時に、絶対的な画素数不足を補うには良いです。

個人的にはA4までしかしていないのですが、いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ。もちろん常識的な範囲の距離をとって鑑賞した場合ですが、他社機に対して劣るという話は聞きません。

書込番号:10724448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/05 21:25(1年以上前)

ブドワールさん

情報ありがとうございます。

>>SPPで出力する時に2倍モードを選べば、2000万画素近いデータを得ることはできます

>>いろいろな話を聞いているとA3以上でも問題ないようですよ

了解しました。
質問の内容が分かりにくかったかもしれませんが、的確な回答ありがとうございました。
実際に、引き伸ばしをされている方達からの、意見を聞けてよかったです。

書込番号:10738203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

前回は、有意義な投稿をありがとうございます。
新春早々、たわいもない質問ですみません。
カメラの画質にほれ込み、何とか使いこなしたい欲求が満ちてきました。
そのため、このようなたわいもない質問となっています。
どうか、ユーザさん、教えてください。
(前回の投稿では、不明点を解説本で対処するように書きましたが、その解説本は調査中のため、本質問になりました)

[質問]
SPPの説明書(PDF)を見ると、
X3F(RAW)画像データをJPEGに変換する時、複数のX3Fデータを任意に選択出来るかのように書かれています。
しかし、複数のX3Fデータは選択できません。
複数のX3Fデータを処理したい時は、それだけを格納したファイルを作成・選択し、全部のデータを処理する指定しています。
SPPのメインウィンドーで、任意に複数のデータを選択出来るでしょうか?

書込番号:10716630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を選んで[画像の保存」をクリック

選択した画像を選べはOK

できますよ。
添付画像はMac版ですが、Win版も同様でしょう。
現像したい写真を選択して「画像の保存」でOKです。

書込番号:10716659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 09:49(1年以上前)

追加
任意のファイルを選ぶのは、Macだとコマンド+クリックです。Winだとコントロール+クリックかな?

書込番号:10716666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 10:40(1年以上前)

Paddington Bear さん、投稿ありがとうございます。
残念ながら、Windowsではどのようなコマンドか、わかりかねます。(残念!)
最後の投稿を拝見すると、任意のデータは選択出来る、と言われているように理解しました。
SPPのメインウィンドー上では、一つのデータしか選択(クリック)出来ません。
Macでは可能ですか?

書込番号:10716808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 10:56(1年以上前)

機種不明

ctrlをおしっぱなしにしながら個別のファイルをクリック

複数選択の方法は、ソフト固有でなくて、
OS自体のルールとして持っているものかと。
ctrlをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、離れたものを複数選択。
shiftをおしっぱなしにしながら
個別のファイルをクリックすると、隣り合ったものを複数連続選択。
これは、Explorer上でのファイル選択でもできる操作方法で、
多くのアプリケーションもこれに倣っています。

この方法で出来ないようなら、なにか特殊な操作方法になっているのかもしれませんが、
取説やヘルプに特に説明がないなら、この一般的な操作方法でいいはずなのですが…。

書込番号:10716847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:08(1年以上前)

スレ主さんが、PC操作(Windows操作)にどれほど習熟されているのか不明ですが、
手順を書いてみました。

(1)まずSPPのメインウィンドーで、“コンピュータ枠”から当該ファイルが含まれるフォルダを選択します。
 右側の大きな枠の中にフォルダの中身のサムネイルが表示されますよね。
(2)そのサムネイルの中から、現像したいものをクリックして指定します。
 複数を指定する場合は、ctrl もしくは shift を押しながらクリック、ですよね。
(3)その状態のまま、メインウィンドー左上の「画像の保存」ボタンを押して下さい。
 一括現像のための設定をするダイアログが開きます。
(4)そのダイアログの一番上の項目「元画像」から、以下がラジオボタンで選択できる様になっています。
 ・全ての画像
 ・マークした画像
 ・選択した画像
 ここで3番目にある「選択した画像」を選びます。
(5)他の項目も適宜選択後、「OK」ボタンを押します。

以上で選択画像の一括現像が開始されます。
(ポイントは、上記(3)より先に(2)をやること、です。)

書込番号:10716885

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/01 11:28(1年以上前)

補足です。

もしスレ主さんの言う「任意のファイル」が、
「複数フォルダにまたがる任意の複数ファイル」を指しているのであれば、
それは選択できません。

必ず一つのフォルダ内であることが前提です。

書込番号:10716946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/01/01 12:16(1年以上前)

投稿して戴いた皆さん、正月早々、お騒がせ致しました。
Ctrlキーを押したまま、任意に画像データを選択出来ました!
知らない、ということは恐ろしいですね。
これで、快適なカメラライフがおくれそうです。
皆さんも、よい正月がおくれますよう祈っています。

書込番号:10717094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/06 18:47(1年以上前)

>知らない、ということは恐ろしいですね。

これってパソコンの操作だよね。

ちゃんと仕事出来てる?

書込番号:10742524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング