SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ズブの素人なんですが・・・

2009/04/30 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ぺうさん
クチコミ投稿数:2件

SIGMA DP2を買ったのはいいんですが、RAWデータをphotoshopで開く事が出来ません。
どういった原因が考えられますでしょうか?


書込番号:9472451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 21:47(1年以上前)

DP2のRAWがまだフォトショップで対応していないことが原因ですね。
気長に対応を待ちましょう。

それまでは付属のSPPを使って現像です。

書込番号:9472475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/30 21:59(1年以上前)

最新のCameraRawなら開くことが可能ですが、正常に表示できない状態です。
正式対応待ちですね。。

書込番号:9472557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/30 22:00(1年以上前)

ぺうさんはじめまして。

ノッポさんがおっしゃるとおりDP2のRAWがPhotoshopに対応していないことが原因なのですが、そのまえにRAWについてちゃんと理解しているでしょうか?

コレを一読するのをお勧めします。
「RAWとJPEGの違いを知ろう」
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

書込番号:9472559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/30 22:06(1年以上前)

お刺身と香草焼きの違いですね!!

書込番号:9472610

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺうさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 22:37(1年以上前)

皆様はじめまして。
素早い回答ありがとうございます!

photoshopがまだ対応していなかったんですね・・・。
原因がハッキリしたのは嬉しいですが、現状ではどうしようもないですね。

しばらくは勉強に徹するとします。ありがとうございました。

書込番号:9472813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 23:07(1年以上前)

ひょっとして・・・同じ症状では無いですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9462996/

書込番号:9473051

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 01:01(1年以上前)

当機種

陽も西に傾いて

SIGMAがDPPに画像情報を開示しないとダメですね。
SILKYPIXでRAW現像ができればありがたいのですがこれも対応していません。
SIGMA側に公開したくない情報があるのかもしれません。
SIGMA Proで現像してJPEG変換保存すればどのソフトも対応できますが、それでは本来の色が表現できません。
わが道を行くSIGMAと付き合うには最後までSIGMAで自己完結しないと本来の味が損なわれます。
このカメラ1台だけという方はほとんどおられないと思いますが、他のカメラとの異質性が選択の根拠になっているはずです。
私自身はキヤノン1D3がメインで仲間もキヤノンかニコンでしてシグマDP2でないと撮れない写真を見せろといわれています。

書込番号:9473717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 11:18(1年以上前)

SILKYPIXの場合ベイヤーの画素補完アルゴリズムと
ベイヤー特有のノイズ発生メカニズムに対する処理が「肝」なわけで
X3Fファイルに対応する画像処理の方法を持ち合わせていないのではないでしょうか。
Adobeはいずれ対応すると思いますが、SILKYは多分未対応のままだと思います。

>シグマDP2でないと撮れない写真

薄暗い中での解像限界距離での松の葉、いかがでしょう。
ベイヤーの場合、補完処理の苦手な部分、照度が低い状況で色相が似通った部分の色の特定があまり上手くないように思います。
ノイズなのか被写体なのか判別に困るような物は処理に困るでしょうね。

書込番号:9474906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズームとレンズについて

2009/04/28 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 newspringさん
クチコミ投稿数:4件

シグマDP2の画像の美しさと携帯性にひかれて、購入に気持ちが傾いています。
三点ほど質問させてください。

@私は風景や花を写すのですが、このカメラには光学ズームが付いているのでしょうか。

Aそれから、シグマのサイトに行きましたら、多数のレンズがそろえてありました。
このレンズはシグマDP2に使用できるのですか?

Bアクセサリーに防水ケースが欲しいのですが、シグマ用はありませんでした。
雨の日用の防水ケースで代用できるものがあったら教えてください。

書込番号:9462452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/04/28 22:25(1年以上前)

1ついていません。41mm単焦点です。
2レンズ交換はできません。
3防水ケースはありません。

でも、買う価値はあると思いますよ!

書込番号:9462580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/04/28 22:27(1年以上前)

持ってないんですが。
DP2は交換レンズ式カメラじゃないです。コンデジのカテゴリに分類されるのかと。
マクロ撮影用のレンズとかはあるようですが・・・・。

書込番号:9462595

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/28 22:34(1年以上前)

最初は他のコンデジでいいのでは?

最近は、防水のやつも増えてきたし・・・・
条件次第では、コンデジの方がよい写真撮れたりしますよ。

書込番号:9462644

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 22:34(1年以上前)

>@私は風景や花を写すのですが、このカメラには光学ズームが付いているのでしょうか

単焦点レンズですので光学ズームは、有りません

>Aそれから、シグマのサイトに行きましたら、多数のレンズがそろえてありました。
このレンズはシグマDP2に使用できるのですか?

DP2はレンズ交換できません、よって使用できません

>Bアクセサリーに防水ケースが欲しいのですが、シグマ用はありませんでした。
雨の日用の防水ケースで代用できるものがあったら教えてください。

防水ケースの有無はわかりませんが
防水ケースを必要とするような状況にはDP2は使いずらいと思われます

以上ですので、いずれのご希望にも、ご満足を得ることはできないいと考え
られます。

書込番号:9462645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 22:49(1年以上前)

今日は。Bは残念ながら明確にお答えすることでできませんが、@とAならお答えできますので回答いたします。

@、このカメラには残念ながら光学ズームは付いておりません。
DP2の大きな特徴の一つに、一般的なコンパクトカメラの撮像素子(字は難しいですが、光を受け取る感受センサーのことです)よりも、撮像素子が格段に大きいことが挙げられます。このことによって一画素あたりの受光面積が増え(実は一画素一画素で光を受講して、大きな●●画素という一枚の写真を作っています)、他のコンパクト機より光の情報がより多く得られますので、諧調の豊かな写真を撮ることができます。しかしながら撮像素子が大きければ大きいほど、対応するレンズのサイズも大きくなります。一般的なコンパクト機がズーム付きで小さなレンズで納まっていられるのは、撮像素子が大変小さいからなのです。これはコンパクト機の存在意義(気軽に持ち運べる)上仕方のないことになります。そのため一般的なコンパクト機は、一眼レフと同じようにズームは付いているが、撮像素子が小さいため画質がいまいちというものになっています。
そんな中、DP2は画質至上主義を掲げ、ズームを廃止して写る範囲が固定となっている単焦点レンズを採用しました。またこの単焦点レンズのいいところとして、機構・構造がズームレンズより単純化でき、より高品質なレンズになるということがあります。またDP2の製造を行っているシグマ社は、一眼レフ用のレンズメーカーですのでレンズの品質には自信があると断言しています。以上、シグマの受け売りと自分の知識からのコメントでした。識者諸兄が補足説明されることを願います。
長くなりましたが、以上のことから言いますとズームがないというデメリットを大きく上回るレンズをDP2は持っているということです。どうしてもズームが必要(鳥を撮るなど)ならDP2は不向きでしょう。ズームなくても足を使って被写体に近づいて撮影を行うならば、この機種ほど向いてるカメラはないと思います。

A、シグマ社のHPに載っているレンズは、一眼レフ用の交換レンズになります。@のところで述べたとおり、シグマ社の活動のメインは一眼レフの交換レンズの制作です。結論を言いますとDP2ではHPに載っているようなレンズをつけて撮影することはできません。

B、DP2の同じシリーズのDP1のスレッドで、一回防水パックはないかという質問が出ていたと思います。その時の解答として、一般的なコンパクトカメラ向けの防水パックはあるが、サイズ的にDP1がぴったり入る防水パックはないという回答がありました。ですから、おそらくDP2用の防水パックはないと思います。

書込番号:9462741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 23:12(1年以上前)

防水ハウジングについては、DP1は
http://seatool.net/SHOP/WHSG-DP1.html
にて販売しているようです
在庫有りとなっていました。

ただこれを買われた方の最初のレポートは、水没だったような(>_<)
その事故を元に改良されたようなことも書いてあったような気がしますが
雨中で使うのなら問題ないかもしれませんね。

直接問い合わせてみてはいかがでしょう、過去の例などと共に。

書込番号:9462906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 23:21(1年以上前)

newspringさん、こんばんは。
ご質問の回答は既に出ていますので…

newspringさんが現在お持ちのカメラやレンズ、
広角が多い、望遠が多い、マクロが多いなどのお好みやご予算がわかればもっとアドバイスできるかもしれません(*^_^*)

私も風景や花をよく撮りますが、一眼レフを持った上での選択です。
例えばコンデジや携帯だけでこれを更に… と思われるのでしたら、
少しイライラする場面があるかもしれませんので、
一眼(若しくはプラス一眼)も選択肢に入れられたほうが良いと思います(*^_^*)

書込番号:9462988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 23:38(1年以上前)

個人的な意見を述べさていただくなら、私はこのDP2を強くプッシュします(シグマ関係者ではないただの大学生です)。このDP2の兄貴分の存在としてDP1というカメラがあります。そのカメラは、撮像素子が小さいのが当たり前=コンパクトカメラは画質が悪くてもしょうがないという今までの風習を破るために、シグマ社が製造した画期的なカメラです。スレ主さまはシグマ社をご存じないと思いますが、この会社はレンズの製造を主な業務としており、また一眼レフの製造もほそぼそとおこなっているものの、認知度が極めて低いものでした。そんな会社が、ほとんど経験がない中で画質を追求したコンパクトカメラの製造に踏み切ったのです!なんという無謀さ!開発の計画を発表してから、2年間ぐらいはいつ発売とかが全くアナウンスされず、もうお蔵入りになったかもしれないという噂まで立ちました。そんな中、去年の初めごろに発売が発表されたのです!それは大きな衝撃を与えました。そのため詳しいことが分かるまでは、いろいろな憶測が飛び交いました。価格が15万ぐらいになるだろうとか、なんとか・・・。そして蓋を開けてみれば、なんと99800円、実売89800円で発売されたのです!一般的なコンパクトカメラならここまでの値段のものはないでしょうから、おそらく普通の人なら高すぎると思うのでしょうが、このカメラの登場を待っていた人たちにはシグマの努力がよく分かりました。なんせ15万円分の画質を備えたカメラが10万円を切った値段で発売されたのです。もちろんコストを削るために、チープな液晶(私が持っている5年前のソニーのコンパクトカメラDSC-T5よりも液晶の品質が悪かったのです)、シンプルすぎるデザイン(一方ではカメラの本質的なデザインだという意見もありましたが)、急速に飛び出てくるフラッシュ等々。加えて画質を優先したために、撮影のレスポンスが極端に悪く、一部では不満も出ました。しかし、それらのデメリットを上回る今までにないような画質の写真が撮れるようになったのです!この感動はDP2の画像すごい!と思ったスレ主さんならご理解いただけると思います。そのためプロからも愛されるカメラになりました。芸能人ではタモリさん、チュートリアルの徳井さんが持っておられるといわれています(徳井さんの場合は単に高いもの好きだと思いますが^^;)。DP1はレスポンスの悪さ、作りのチープさ、手ぶれ補正&レンズが暗い(一般的なコンパクトカメラのレンズと比べて、一度に入る光の量が少ないということです。そのためシャッタースピードが遅くなり、手ぶれがしやすくなります。これも撮像素子の大きさのため、レンズが妥協せざるを得なかった点です)ためミスが連発するという一般的なコンパクトカメラでは考えられないひどいものです。しかし条件がカチっとそろった時の画質は素晴らしいものがあります。そのためジャジャ馬と呼ばれています。
ここまでの画質を可能にしたのが、FOVEONと呼ばれる撮像素子です。この素子は、シグマ社製造のカメラ以外では使用されていない、独特なセンサーになっています。一般的に使われるカメラの素子と比較して、フィルムのように諧調豊かで、かつ一般的な素子ならぼやけてしまうような木の枝の先などもカッチリと写せる「手の切れるような」画像が得られます。詳しい説明は、シグマのHPでどうぞ^^。

そしてDP1で得られたノウハウやユーザーの声も元に改良を加えたのがこのDP2です。画像処理エンジン(画像を作るものです)が改良され、撮影のレスポンスが改善、またより高画質になりました。レンズも28mmから41mmへと画角が狭くなりましたが、レンズが一般的なコンパクト機と同じくらい明るくなりました(シャッター速度が上がったということです。このことによりDP1より手ぶれがしにくくなりました)。その他もろもろが改善された模様です。そして1番の驚きが価格です。以前のDP1の実売開始価格は89800円でしたが、DP2は6万円を切る値段でした!今現在のDP1の価格が58000円、DP2が59000円と大体1000円しか違いません。これだけ改良されて、前機種値段の差がほとんどない。これはひとえにシグマの努力の証だと言えます。しかしながら、コストを切り詰めるため、チープなつくりだったり(そう思うかは個人差がありますが)、相変わらず液晶が汚いそうですが・・・。

長くなりましたが、これがDP1とその弟分DP2のたどってきた歴史です。買うか買わないかは、もちろん自由ですが、DP1とDP2を熱く支持する方々は私以外にも多くいます。それぐらい素晴らしいカメラです。買っても、じゃじゃ馬っぷりに耐えれば素晴らしいカメラライフが送れることでしょう。初心者だからという気兼ねも一切要りません。さぁ、ぜひどうぞ^^。

書込番号:9463140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 23:41(1年以上前)

我が道を行くさん、防水ハウジングは、スレ主さんご質問の雨の日用にはすこし向かないような気が・・・^^;。

書込番号:9463159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 23:54(1年以上前)

もしズームが必要と言われるなら、ハイエンド機であるRICOHのGX200やパナソニックのLX3をお勧めいたします。これらも様々な特徴を持っており、2〜3万円の一般的なコンパクト機より満足のいくカメラでしょう。加えて花などのマクロ撮影(近接してでの撮影すること)をする場合、DP2では最短撮影距離が28cmですのでマクロ撮影はできません。下の2機種は大体1cmぐらいまで寄れます。上の方が書いておられるとおり、どのようなものを撮影するかで最適なカメラが変わってきます。ご自分がどんな撮影スタイルで行きたいか、もうすこし詳しく書かれるとアドバイスがしやすくなり、多くの意見が集まることでしょう。

GX200(VF付き)
http://kakaku.com/item/00502011285/

GX200(VFなし。カメラ単品)
http://kakaku.com/item/00502011284/

LX3
http://kakaku.com/item/00501911289/

書込番号:9463250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 23:57(1年以上前)

我が道を行くさんの指摘は正しいものでした。私が勝手にスレ主さんの質問文を読み飛ばしていたため、誤ってしまいました。訂正してお詫びいたします。

我が道を行くさん、スレ主さん失礼しました。

書込番号:9463273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 01:02(1年以上前)

最上至極宇宙第一の無法先生さん

DP1 のレポートで卒業論文が書けそうですネ

書込番号:9463640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 11:14(1年以上前)

確かに卒業論文みたいですね^^;。しかしながらGX200に心が動きかけている自分がいます。

書込番号:9464937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/29 13:44(1年以上前)

卒業論文はもう少し、読むのに疲れないように工夫してくださいな。\(^◇^)/

書込番号:9465483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 14:01(1年以上前)

たしかに読み返すと勝手に独り相撲をしていたことがよく分かりますね。反省してますんで、あんまりいじめないでくださいな^^。。

書込番号:9465549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/29 14:47(1年以上前)

>たしかに読み返すと勝手に独り相撲をしていたことがよく分かりますね。
っていうより、改行が殆どないので読みにくいって事なんですけどね。

書込番号:9465749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 15:32(1年以上前)

すいません急いで書いたもので・・・。分かりました、なら削除依頼を出します。みなさま失礼しました。

書込番号:9465903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/04/29 18:01(1年以上前)

いやいや、何もそこまでwww


書込番号:9466496

ナイスクチコミ!2


スレ主 newspringさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 17:08(1年以上前)

無法先生、皆様、大変熱いご返答をありがとうございました。
無法先生のコメントをよく読むと、基礎知識のない私でもカメラの仕組みが少し分かったような気持ちになりました。

シグマの写真が大変美しい理由、シグマ開発者の熱い気持ちとともに理解できました。

私の場合はズームが必要なので、シグマはまた次の出会いのチャンスがあることを期待しつつ自分にあったカメラを探すつもりです。
本当にありがとうございました。

書込番号:9471246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SPP3.5の暗部ノイズ

2009/04/28 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:138件 SIGMA DP2の満足度5

SPP3.5で調整をしていると、SPP2.5の時には見受けられなかった暗部でのノイズが編集中に発生しましす。
JPEGなどに書き出すと、そのような物は見受けられないのですが、これではSPPで良い感じ!と思って現像してもJPEGではダメダメ(逆も然り)。と言うことに成りかねません。

クチコミでこのような事をおっしゃっている方がいらっしゃら無いので、私だけの問題でしょうか?

プリントスクリーンを貼り付けようと思ったのですが、縮小されるとあまり問題のノイズが分からないので、諦めました。
あと、SPPの警告表示もチェックを入れても何も表示されません・・・
これは明らかにオカシイですよね?(笑)

書込番号:9462104

ナイスクチコミ!0


返信する
BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 21:38(1年以上前)

目印はノッポさんこんにちは

もしかしたら(理由はわからないんですが)・・・・・・・・

一括でJPG現像をした時に、シャープネスが最大で処理されてしまいノイズ全開のJPGが出来てしまいビックリしました(昨日)!!

バグか設定ミスか解らないんですけど、再度現像し直したらいい感じでした。

書込番号:9462242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 21:57(1年以上前)

こんばんは。

SPPの警告表示ですが、ヒストグラムの下の数値に連動して警告が出るようです(*^_^*)

数値をレバーなどで変更してみてください。
それよりはみ出た部分が表示されると思います(*^_^*)

私も最初、カメラでは白飛び表示されるのに不思議だなと思ってしまいました (^_^;)

書込番号:9462367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

2.5

3.5

>BVBさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、JPEGに出力する前の段階が問題でして・・・

ノイズと言うよりも、暗部の階調がよろしくないのです。。。

スクリーンキャプチャをトリミングした画像をアップしておきます。
見てもらうと分かると思うのですが、奥がボゥと緑色っぽく不自然にコントラストが低い場所があるんです・・・

コレのせいで、室内で高感度を試用してみた際などに、調整中はディティールが残っているように見えて、JPEGでは単なる黒つぶれ。。。と言うことで少々困っています。

書込番号:9462394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/28 22:05(1年以上前)

>ふぃーねさん
ありがとうございます!
本当だ。。。確かに、数値を少し変えると表示されました( ̄ー ̄;

SPP2.5の時は10,250がデフォルトになっているので、チェックを入れるだけで表示されていたんですね。。。
これはちょっと不親切な設定な気がしますね(´・ω・`)

書込番号:9462422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 23:04(1年以上前)

SPP2.5までの警告表示はRGB毎の色飽和警告だったのですが
SPP3.5では白飛び警告に変わっているようです

それもRGB各255,255,255のとき、ハイライト側設定が254で初めて警告されます
すなわち、設定の値を超えないと警告されないようになっているようですが
今までの感覚からは違和感がありますね。

それとルーペが表示されたりされなかったりするようなので
バージョンアップがあるかもしれませんね。

書込番号:9462849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 13:15(1年以上前)

>我が道を行くさん
返信ありがとうございます。

やっぱり所々違和感有りますよね(;´Д`A
でも、色々な要望を取り入れての改変のはずなので、慣れるべき変更なのでしょう。。。

にしても、DP2のフリーズにSPPの不審な動作など、ちょっと急いで出しました。感が拭えないですね。

書込番号:9465388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れしまくり・・・。

2009/04/25 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

以前からDP1にすごく興味があったのですが、操作性のネガな部分がネックになってて購入にはいたりませんでした。

今回、DP2が出てすぐに予約して、昨日入手することが出来ました。

早速使ってみたのですが、暗いところではフラッシュを使わないと手振れがしてうまく撮ることが出来ません。
手振れ補正はついてないし、みなさんは三脚とか使われているのでしょうか?
せっかく機動性のいいコンデジなので、大きな三脚ではなくて一脚とかがいいのではないかと思いうのですが・・・。

私はこうやってるとか、いい一脚とかがあるなら教えてください。

書込番号:9444141

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/25 08:59(1年以上前)

手振れ補正機能が当たり前になっている今ではチョット寂しいですね。
一脚があればセルフタイマーかレリースを使って、人込みの中とかで
高い所が撮れます。無ければ傘の先で…

書込番号:9444197

ナイスクチコミ!2


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2009/04/25 09:00(1年以上前)

> 手振れしまくり・・・。

全然使い道がない印象を受けます。そんなにひどいなら
売り払ったらどうでしょう。

書込番号:9444199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/25 09:00(1年以上前)

35mm換算:41mm F2.8ですから、1/40秒あれば手ブレせずに
撮れるはずです。

簡易三脚兼一脚としては、ハクバ「モノスタンド10」があります。
2980円
http://kakaku.com/item/10703010205/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html

書込番号:9444201

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/25 09:08(1年以上前)

暗いところでストロボなしだと手振れしまくりなのは
ある意味自然なことで、それが問題になるとは!と、
びっくりしている自分は、要するに歳を取ったんだな
あと思ってしまいました。

このごろのデジイチだと感度をかなり上げられますが、
この機種は高感度はいかがですか?

書込番号:9444226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 09:26(1年以上前)

明るい場所では問題ないのですが、暗いところではちょっと・・・。

最近の手振れ補正付きのデジカメに慣れていたせいかもしれません。

確かに暗いところでぶれるのは当たり前ですね。
高感度の画質はそれほどいいようには思えませんでした。

紹介していただいた一脚も含め、ちょっと考えてみます。

書込番号:9444289

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/25 09:28(1年以上前)

>1/40秒あれば手ブレせずに撮れるはずです

私も1/30秒以上あって、しっかり構えると手ブレしにくいと思います。
ストロボを使用しないならISO感度を上げて1/30秒以上になるように設定するか、1/30秒より遅い場合は三脚を使った方が確実だと思います。

書込番号:9444300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 09:29(1年以上前)

quagetoraさんのおっしゃられてる通り、暗い所でフラッシュを使わないとDP2のみならず、他のコンデジでもそうなります。やはり三脚とかがベストなのでしょうが、それを持ち歩くのがめんどくさいならストラップを活用すれば手ぶれしにくくなります。

そのやり方はカメラを構えた時に、肘にストラップをひっかけてぴんと伸ばして撮ることです(文だと説明しにくいですね)。そのほかにもカメラの構え方を改善すれば手ぶれが起こる頻度は少なくなるでしょう。三脚もいいですが、カメラの正しい構え方を勉強してみるのもよろしいかと思います。まぁ正しく構えれば万全というわけではないですが・・・。

書込番号:9444304

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2009/04/25 09:49(1年以上前)

買ったばかりで、DP2の構え方に慣れていないからだと思います。
すぐにブレない写真も撮れるようになると思います。

書込番号:9444374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/04/25 09:49(1年以上前)

では、私が45000円で買い取りましょう、、、!

DPはなんだかんだセンサーがでかいので少しくらいならISOあげても十分使えると思いますよ^^
DP1でもそんなに気にならないので使い方次第でなんとかなりますよ。

書込番号:9444376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 09:55(1年以上前)

当機種
別機種

DP2

5DU 24-105IS

昨日入手しましたが、雨が降っており被写体が限られるので模型を撮影しました。
手持ちで撮りましたが満足できるものです。
ちなみに、ISO400でNR処理はしていません。
操作もDP1よりは俊敏になったし、背面液晶も見易くなりましたね。
DP1では、ISO400だとこれよりもノイズが多かった気がします。
1年前に買ったDP1との価格差が3万円もあることには驚いています。

書込番号:9444398

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/25 10:02(1年以上前)

 上達するにしたがって、低いシャッター速度でも手振れが出なくなるようになります。体を安定させ、両手でしっかりカメラを構え(それに矛盾するようですが)力まないことです。

 手振れの第一の原因は、シャッターボタンを押したときに、その力み具合によってカメラが動くからです。シャッターボタンを押すときにも感動せずに冷静に、かつタイミングを逸さずにそっと(力まずに)シャッターボタンを押します。
 もしダメならレリーズかセルフタイマーを使ってみることですね。(私は両手による手持ち撮影用に、くちびるを閉じればシャッターが切れる特殊なレリーズも自作しています。)

 ふつうは焦点距離と同じくらいのシャッター速度(以上)ならOKと言われますが、上達すれば、その1/4くらいまでのシャッター速度くらいまではいけるようになりますよ。35mm換算で41mmなら1/10秒か1/8秒までは手持撮影で何とかなります。

書込番号:9444422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/25 10:09(1年以上前)

フラッシュ無しで、ざる蕎麦さんの写真ぐらい撮れれば十分ですね。

一脚に頼らず、ISO400程度でカメラの持ち方を工夫してみようかと思います。

皆さんのおっしゃるとおり、撮影者の使い方次第で手振れは何とかなりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:9444439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 11:08(1年以上前)

いやー
45は
高すぎる!!

半値!
半値ですよ!

デモ!

もう、ちょっとだけ!
DP2で
遊んで診たら

必ず?
いい
絵!が、ゲット出来ますよ〜 ??
それでも!ダメならば、
・・・・・・
です。

頑張っております!!
フォビィオンは。

ガンバレ!
ガンバレ
シグマ!!

書込番号:9444696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/25 11:18(1年以上前)

脇を締め、息を少しづつ吐きながら、体の振動を止めて撮影するのがコツです。
もしくは先のレスのように近くの構造物(電柱とかガードレールとかいろいろ)を利用します。
すぐに出来るようになりますからご心配なく。
フォトライフをエンジョイしましょう!

書込番号:9444734

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/25 11:33(1年以上前)

>ふつうは焦点距離と同じくらいのシャッター速度(以上)ならOK

焦点距離の逆数 の間違いであろう。

書込番号:9444815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 11:41(1年以上前)

案の定というか。
それが一番心配だったので、やはり私向きのカメラではありませんね。
残念ですが、オリンパスのマイクロフォーサーズ待ちです。

書込番号:9444856

ナイスクチコミ!1


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 18:44(1年以上前)

趣味のカメラでもあるわけですから、低速シャッタースピードで手ぶれしないように撮影する基本テクニックを磨く良いチャンスではないでしょうか。
前向きに考えると幸せになれるかもしれませんよ!

書込番号:9446543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/25 18:55(1年以上前)

あるぷす産業さん こんばんわ

こちらがご参考になりますでしょうか?

手振れを防止するデジカメ撮影テクニック

手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/

書込番号:9446589

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 19:09(1年以上前)

手振れしない撮り方とかじゃなくって、基本的にDPシリーズ
の性能や特徴が理解出来ずに購入しただけじゃない?

確かにコンデジとしては高いけど、もっと安いカメラで高感度で
手振れ補正の付いたカメラはたくさんありますよ。

DPは万能系では無く、とても高性能な1部機能の為にみんな惚れて
買ってるのだと思います。

失礼ながら私も「売ったほうが」の意見に賛成です。

書込番号:9446642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 19:37(1年以上前)

コンパクトは、一眼レフより手ブレしやすいので、持ち方を気をつけたり、シャッターボタンを押し込み過ぎないように感覚を慣れるしか無いですね。

フィルムでは、息をゆっくり吐きながら、その間に写します。
心臓の鼓動にも注意しながら。w
SS1/2くらいは手持ちでも慣れれば大丈夫。

一脚を持ち歩くのは邪魔ですが、本格的に写してる人に見えるので、お勧めかも。w

書込番号:9446772

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像について、教えてください

2009/04/26 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

DP2初心者ですが、今回購入して雨ばかりで、カメラを試撮影することも出来ません。
家で外付フラッシユとDP2のフラッシユの場合も同様なのですが、撮影後再生ボタンで画像を確認すると、壁や窓外などの部分が赤くなりフラッシユします。
パソコンで画像を取込んで、画像投稿して、皆さんに見てもらいたかったのですが、取込めません。
朝起きて、雨空の中で日中写真を撮影しましたが、同様に画面全体が赤色になったり、空が赤くなったり、花を撮影してみたら、白ドウダンの花の中に赤がフラッシユしています。
そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、原因と対策方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9450174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 11:35(1年以上前)

手元にDP2がまだ届いていないので確認できませんが、おそらく白飛びの表示と思います。
設定で白飛び、黒つぶれの表示するに設定されていませんか?

書込番号:9450253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 12:13(1年以上前)

天国の花火さん、早急なご回答ありがとうございます。
使用説明書で、白飛びをさがしたのですが、それらしい記述はピクチャーセッテングのコントラストにしか見つけられなかったのですが、コントラストをマイナス側にすれば、白飛びや黒瞑れが少なくなるとありますが、設定後も全く変わらないですね
(私の探し方が悪いのかしれませんけども)

書込番号:9450406

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

こんにちは

challengerさん
再生画面でMENUボタンを押して「露出警告」を「切」にしてみてください。

書込番号:9450561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

マニュアルは一度最後まで読みましょう!

意味は分からなくても、何か書いてあったことは記憶に残ると思うので・・・

書込番号:9450567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/04/26 13:29(1年以上前)

NARUSICAAさん、こんにちは
書き込みどおりにして、解決できました。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。

DDT_F9さん、こんにちは
たしかにそうですね
自分も今までのデジとあまり変わらないだろうと決めている部分がありますから、
反省します。
操作しながら使用説明書とにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします。

書込番号:9450671

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 13:36(1年以上前)

警告はONにしておいた方が何かと便利ですよ。
変な色がついてるところは、飛んでるところなので、条件を変えるか、まぁ飛んでもかまわないと考えるか・・・

その場での確認は、構図と露出くらいに考えるのも手ですよ。


書込番号:9450690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

要するにDP2の特徴とは

2009/04/25 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

あっちこっちのカキコミで書かれてはいるのですが、ご確認です。

DP1 or DP2のどちらかに決めて買おうと思っています。
要するにこの機種の大きな違いとは、

DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用

ってことであってますでしょうか。
カメラ素人で表現が足りないかもしれませんが助言お願いします。

書込番号:9443566

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 02:39(1年以上前)

DP1:レンズが35mm換算28mm相当 F4
DP2:レンズが35mm換算41mm相当で焦点距離が少し長くなり、F2.8と1段明るくなった。
ということです。

それをどう使うかは撮影者次第です。

>DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
>DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用
確かにそれぞれそういう使い方もできます。
しかし、レンズの選択はボケのためだけに選ぶわけではありませんので、DP1/DP2の特徴をそういう一言で言い表せるかと聞かれれば答えはノーです。

尚、DP1のレンズでも前側の被写体を1m以内にすると背景をある程度ぼかす、あるいはその逆は可能です。DP2でも絞ればその限りではありませんし、24.2mmのレンズですから、特段ボケが大きいレンズでもありません。
ボケるかどうかは被写体と背景あるいは前景との位置関係も大きく影響しますので、レンズだけでは決まりません。

あとはDP2の方が1年経っている分、画像エンジン等ブラッシュアップしているところがあります。

書込番号:9443603

ナイスクチコミ!2


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 03:26(1年以上前)

人物も撮ると思いますが、主に風景画を撮ってPCの壁紙に使おうと思ってます。

それでこんな感じの風景を撮りたいというのを、シグマのHPに載っている画像で例えると、

SigmaDP1-011.jpg や SigmaDP1-028.jpg の様な、ぼかさないで、手前も奥もハッキリ撮りたいと思ってます。

とするとDP1になりますか?
それともDP2でも同じ?

よろしくお願いいたいします。

書込番号:9443662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 07:54(1年以上前)

絞りを絞って撮れば、DP1でもDP2でも隅々まではっきり写ってる(専門語でいうところのパンフォーカスな)写真を撮ることができます。その点ではDP1とDP2に違いはありません。

そのようなパンフォーカスな写真を中心に壁紙用の写真を撮りたいということでしたら、より広角なDP1の方が向いているでしょう。
DP2の41mmという画角は風景を取るというより、日常的なスナップ写真に適しているものになります。

書込番号:9443994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/25 09:59(1年以上前)

画面内にいろいろ入れて撮りたい場合はDP1、
画面内を整理して目的の被写体にフォーカスする場合DP2
が適してると思います。

僕の場合、最初は画面内にいろいろ入れて撮るのが楽しくて広角を多用してました。
でもそういう場合、画面に入る物がすべて綺麗な景色でないと絵になりません。
具体的には観光地や建造物ですね。適当に撮ると余計な物がいっぱい写り込みます
ので相当な腕が必要だと思います。

それと、適当に撮ると撮影したものが豆粒のように小さく写るのも難点です。
おまけに遠近感が強いため、見た目とは異なる印象の写真になりますので、
『なんか違うな〜』とあとで反省することも多いです。また、空が写り込みやすい
ので空を画面上にどう配置するかも悩みどころです。曇り空の場合はほとんど失敗
作となりますし・・・しっかりと考えて撮る必要がありますよ。(^^;

それに対して標準域は、ある程度画面内が整理されるので、画面全体に広角ほど
気を使わなくても撮影できます。遠近感も自然で、見た目と同じ感じの写真になり
違和感もありません。また被写体が必要以上に小さく写らないので使いやすいです。
難点は広範囲が写らないことですが、これはしかたないですね (^^;
スナップには最適で、常用しやすく、撮影対象も何でもこなせると思います。

そうそう、DP2の場合、被写体をある程度切り捨てないといけないので(全部入りきら
ないことが出てくるので)、画面内に全部入らないとでないとダメな人にはおすすめ
できませんね (^^)


書込番号:9444411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 10:21(1年以上前)

好きな画角で選べばいいと思います。私は41mmのほうが好みです。

書込番号:9444493

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 11:00(1年以上前)

パンフォーカスにできるかどうかについては、DP2でも大きな問題はないと思います。

シグマの2つの画像を挙げていらっしゃるのでその2つを見る限り、問題は被写界深度よりも画角ではないでしょうか。

まず011の画像は風景ですから自分の足で離れても写る範囲には限界があります。この場合にはこれくらいの広角で撮影したいということであればDP1になります。これはその風景によりますので何とも言えませんが、28mmの画角は人間がぼーっと見る時の視界程度と言われています。それで風景をみたときの人間の感覚に近いのでしょう。

次は028の画像ですが、こちらは建物ですからこの場合DP2であると焦点距離の分、つまり1.5倍離れる必要があります。それだけ離れられるのであればDP2の方が歪みは小さく撮影することができます。建物の大きさと撮影する場所との兼ね合いで一概には言えませんが、旅行などで大きな建造物を撮影する時のことを考えると確保できる距離は限られる、つまりこちらも一般的にはより広角側が求められることが大きいと思います。

なので、この2枚の画像に関する限り、DP1の方が合っていると思います。

書込番号:9444663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 22:23(1年以上前)

なるほど、撮影範囲が関係するみたいですね。

となるとDP1になりそうですね。

使い勝ってが少し気になりますが、検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9447713

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/25 23:34(1年以上前)

あ〜でも今、ちょっとお酒を飲みながら悩んでいました。

実際の画像の違いを見てみたい。

できればDP1とDP2で撮った、同じ風景の画像と人物の画像を見てみたいです。

両方持っている方、お願い出来ないでしょうか。

書込番号:9448196

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 02:21(1年以上前)

uzylandさん 

>使い勝ってが少し気になりますが、検討してみます。

使い勝手というか操作がかなり変わっています。
もちろんすごく考えた後が伺えますが、機能が増えているようで、DP1を使っていた私でもDP2は説明書を一読する必要がありました。

>できればDP1とDP2で撮った、同じ風景の画像と人物の画像を見てみたいです。

残念ながらDP1は下取りに出してしまいました。

後はDP1がファームアップでどこまでDP2の一部の操作感を取り入れることができるのか、あるいはDP1改が出るのか、もし28mm相当の画角が欲しい画角なら少し待ってみるのも一つの手かもしれません。
それほど2つの操作が異なります。

あとはシグマのHPから選択された2枚がたまたまDP1に合った画像だけだった可能性もあります。というかDP1のサンプル画像ですからメーカーも当然DP1が得意な画像を掲載するわけでして。。。

お話を伺っている限り、ご自身の欲しい画角が28mmなのかどうなのか数値での見極めまでは行っていないかとお見受けしますので、いずれにしてももう少し研究されることをお勧めします。

因に、被写界深度をちょっと計算してみたところ、DP1のF4と同等のパンフォーカスはDP2ではF8程度で得ることができます。

書込番号:9449031

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/26 09:33(1年以上前)

uzylandさん、こんにちは

>DP1 or DP2のどちらかに決めて買おうと思っています。
⇒「カメラ素人で」との前提ですと、お勧めはDP2ですね。
 理由:フィルムカメラ時代から、万人向けのコンパクトカメラのレンズは38mm前後でした。 メーカーの経験則ですし、私もこの画角が無難かと思います。

>DP1:広角で全画面をハッキリ撮りたい人用
>DP2:ターゲットにフォーカスを合わせ、それ以外はぼかしたい人用

⇒違うと思います、DP2の焦点距離は35mm換算で42mmといっても、実際の焦点距離は24.2mmです。 ジャスピン以外のぼかしは、余りきたいできません。
むしろ被写体を取り込める画角の広さでDP1/DP2の選択が決まると思います。
※カメラ入門者(初心者)には28mmレンズでは、だだっ広い(散漫)写りとなってしまい、撮影時に湧かしたイメージと乖離することが多いですね。
<私の経験則ですが>
 入門者:主要被写体が大きく写せる望遠レンズにあこがれる傾向大。
 経験を積んでくると:広角レンズ、超広角レンズの魅力が判ってくる傾向大。

書込番号:9449773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング