
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年8月18日 20:07 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月7日 05:55 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月5日 20:08 |
![]() |
9 | 5 | 2010年10月21日 11:56 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月4日 10:39 |
![]() |
69 | 33 | 2010年8月1日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>この原因はなんでしょうか?
「トーンジャンプ」と言う現象ですのでググって見てください
書込番号:13388478
4点

トーンジャンプ・・。
階調表現が悪い カメラで撮影した場合やレタッチ処理によって画質が劣化した場合などに見られる。
DP2は暗部の階調表現苦手ってことでしょうか。
書込番号:13389654
0点

>DP2は暗部の階調表現苦手ってことでしょうか。
得意な分野ではありませんねー、どちらかというと苦手なほうだと思いますよ
更に長時間露光のため良くない方向に行っていると思います
書込番号:13389675
3点



ver5.0がUpdateされました。
新旧両バージョンともに、RAW画像をJpegで保存できません。
皆様は如何ですか?
仕方なく、ver.4を使っています。
実用上は問題ありませんが。
0点

普通に使えていますよ!
PCのスペックは動作条件を満たしていますでしょうか?
ver.4より敷居が高くなっていたように思いますが…。
書込番号:13343769
1点

問題なく保存できています。
なぜ保存されないと判断されたのでしょうか?
保存先を勘違いされていませんか?
書込番号:13344133
3点

今朝、同じファイルで試したら、RAW→Jpeg保存できました。
皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:13344809
0点



皆様、こんにちは。
DP2を今年の、始め頃から利用していますが、内蔵ストロボについてお尋ねします。
内蔵ストロボの設定が、赤目防止の時以外に、必ずプリ発光後に本発光します。赤目防止の設定の際には、2回プリ発光してから本発光します。露出も、非常にアンダーになりますので、保証期間中でもあり、販売店経由でシグマに出しました。その回答は、通常のストロボ撮影の際もプリ発光後本発光するのは仕様とのことで、プリ発光にて距離を測っているので不具合ではないとのことです。
DP2は、このような仕様なのでしょうか?
0点

DP1ですが、今までフラッシュ焚いた事が無かったので 今確認しました。確かに2度光りますね。
シグマの回答通り1度目は、AF補助光として焚かれるのでしょうね。
書込番号:12149461
1点

ご回答、ありがとうございました。
シグマの担当者と直接話したのではないので、直に話していれば確認できるのですがね。
取扱説明書には、発光して距離を測るという記載はありませんが、DPシリーズ共通の仕様のようですね。
書込番号:12156911
0点

プレ発光はDP2に限らず多くのデジタルカメラの仕様です。
ちなみに、本発光のための情報を得ているのであり、
AF補助光ではありません。
以下、とある外部ストロボ取説からの引用です。
「現在、大部分のカメラが『プレ発光TTL自動調光』のみを採用しており…」
プレ発光TTL自動調光とは…
「プレ発光時のTTL被写体輝度を測光し、ストロボ情報により
本発光時間を算出、算出された時間だけ本発光」
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:12158241
1点

b_adjstblさん、こんにちは。
昔、コンタックスにそのようなストロボがありましたね。今はそのようなストロボが普通のものになっているのですね。
シグマでは、DP2はプリ発光で距離を測っていると言っているそうなんです。メールでそのように間接的に伝わってくるのですが、どちらにしても必ずプリ発光するということですね。
ありがとうございます。
書込番号:12167329
0点

距離なども含め、本発光のための情報を収集するんでしょうね。
「35mmフィルムカメラで広く用いられてきた
リアルタイムTTL自動調光」ではないです。
また受け売りですが(笑)。
お恥ずかしながら、
自分も水中撮影で外部ストロボを使うようになって
ようやく最近ストロボのことを色々勉強するようになりました。
書込番号:12169320
0点



SIGMA DP2の良い所って何ですか!?自分はデザインが気に入って買おうか考えてます。(クラッシックな感じ。)でも画質とかは普通のと変わらないし・・・。値段高いし・・・。
もしくは、デザインはこんな感じで、画質が良く、もう少し簡単に扱えるカメラはありますか!?
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点

良い所は画質です。
それだけと言っても良い位です。
こちらの過去スレを勉強なさると
よく分かりますよ。
>画質とかは普通のと変わらないし・・・
そうお感じになるのなら、更に
失礼ですがRAWの意味がお分かりにならないなら、
買わない方が良いかと思います。
書込番号:12088671
4点

ライカのX1または、今後発売されるであろうフジフィルムのFinePix X100位かな。
書込番号:12088681
1点

>デザインはこんな感じで、………、もう少し簡単に扱えるカメラ
CanonのS95とかはいかがでしょうか?
↓ ↓ ↓
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html
IXY/PowerShotのラインナップの中で見れば、屈指の高画質です。
書込番号:12088775
1点

あら、もう解決してしまってますね。
>SIGMA DP2の良い所って何ですか!?
それは撮影が上手くなる事ではないでしょうか。
スレ主さんは“もっと簡単に扱えるカメラ〜”とは言っていますが
DPを使うと機械に頼らず正しい操作が出来るようになります。
“誰でも簡単に〜”はメーカーの常套句ですが
簡単に撮れるものは良い写真にはならないものです。
カメラまかせで撮るより、どんなカメラでも使いこなせるほうがカッコイイでしょ。
書込番号:12089375
2点

皆様大変わかり易い説明をどうも有難う御座いました。まだまだ勉強不足ではありますが皆様と写真についてお話ししたいのでこれからもっと勉強します!なのでちょっとこの手は難しいかも知れませんが是非買って見たいです!
書込番号:12092756
1点



娘の写真をプリントするときに、撮影日時の情報が不可欠なので
いつもトリミングやレタッチをしたあと「F6 EXIF」というソフトで
元の写真からインポートで情報を上書きしていました。
DP2を今日さわってみて、RAWで撮影したものを編集しJPEGで保存
そのあとに、いつものソフトで画像処理をしたりいじったりして
いつものように「F6 EXIF」で埋め込もうとしたらエラーで出来ません・・。
DP2を、ご利用の皆様は、どのようにEXIF情報を読み込んだりしてあげていますか
教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします(*ノД`。)
1点

Exifを残せる画像編集ソフトに変えてみたらどうでしょうか
書込番号:11950207
3点

いつもトリミングやレタッチをしたあと「F6 EXIF」というソフトで
元の写真からインポートで情報を上書きしていました。>
う〜ん、どういう状況なのでしょうか。
・先ずRAWやDP2の撮って出しJPEGではEXIFはあります。
・トリミングやレタッチ後に情報を上書きするということは
トリミングやレタッチをされるとEXIFが消えるということでいいですか?
もしもそれならば
・トリミングやレタッチをするソフトの設定をEXIFを残す設定にしたり、
・EXIFが消えないようなソフトを使用するという解決方法になりますが・・・。
どうですか???
書込番号:11970177
0点

ご質問に
お答えいただいて感謝しています
違う画像処理ソフトで、埋め込めました
ありがとうございます!!
書込番号:12009408
0点



この機種の購入を検討していますが、みなさんが
「はまった時の画質は最高」
「時に神がかり的な描写」
「稀に当たりがある」
と書いていますが、駄目だった場合の不本意な写真を見せてください。
ここの板でのみなさんの写真は全て綺麗ですので、逆に失敗写真がどういうレベルなのかを知りたく投稿しました。
6点

>駄目だった場合の不本意な写真を見せてください
あなたの思っている駄目で不本意な基準レベルとは... ?
写真撮影は、技術と機材があって、それを作品とするかしないかは
撮影者の感性が大きく関係してくるものと考えています
公開できないレベルの写真を見たいとは、これいかに...
あなたの作品で駄目だったり不本意な写真を公開しては
いかがてしょうか
書込番号:11516982
2点

普通ダメなものを他人に見せることはないかと*_*;。
まして価格.comにアップすれば、「なんだこんな写りなのか」と購入希望者に変な先入観を与えかねませんから。
とは言え、そこまで綺麗には撮れないカメラでもレタッチなどで「撮れてる」ような写真がアップされてるのも同様に購入希望者に間違った情報を与えがちですけどね+_+;。
書込番号:11517008
1点

みなさんの感想からすると、低感度・光量の十分な場所・動き物では無い被写体で撮影すれば神がかり的な写真がとれると読みとれます。
例えば普段のスナップの10%が満足のいく写真であったなら、残りの90%の写真画質を知りたいのです。
構図や被写体の写真レベルの話ではなく、画質の話です。
書込番号:11517016
1点

スレ主さんが言いたい事は痛いほどわかります
写真は貼れませんが事実を言えば、jpegの撮って出しとかで見られる画像は皆無でしょう
WBがめちゃくちゃですから
手間暇かけてRAW現像しなければ人様に見せられる画は出てきません
ちなみにピンズレしたりする事はありませんけど、色合いについては撮影者本人でさえイヤになる場合が多いのは事実です
書込番号:11517059
2点

貴方の考えてる画質とは、あなたが写真撮るとき
カメラまかせで撮りますか、光の状態で露出補正
は、されないのですか...すべてautoで撮って
自分好みで作品として公開できれば最高ですが
それとPCのモニターでも変わりますしプリントすれば
プリンターでも変わってしまいますよ
書込番号:11517107
0点

先日ランチでカレーを食べたとき
ついjpegのまま撮ってしまいガッカリだった写真です。
人工光はWBオートではなんともなりませんね。
とうもろこしも蛍光灯下ですが
現像で色も質感も良い感じだと思います。
PC前で撮ったので背景処理に無理が出てますけど。。。
書込番号:11517161
4点

みなさん返信ありがとうございます。
何か勘違いされているようですが、ここはSIGMA DP2 のクチコミ掲示板であり、
投稿者様の作品発表の場所ではありません。
このカメラの基本性能が知りたく、普通に撮って出しの作例が見たいだけなのに
見せたくない作品だからどーのこーの、意味がわかりません。
このカメラが気になって買うための情報収集の掲示板だと思うのですが・・・
書込番号:11517201
13点

ほとんどの場合、画質に影響するのは「ブレやノイズ」じゃないんですかね。
光量豊富な条件でカメラ固定で撮ればハズレは少なく、暗い所で片手でヒョイと撮ればハズレが多いという事だと思います。
他社製コンビニカメラだと、片手でヒョイと撮ってもハズレが少なくなるような機能搭載してるしね。
書込番号:11517204
1点

>>のずたくさん
作例ありがとうございます。
ちょっとこの機種の問題傾向がつかめました。
普段rawで撮って現像する場合、いじるのは大抵WBでしょうか?
書込番号:11517225
0点

ちなみにGRとかならハマる事はないが、普通にjpegの撮って出しでもWBが破綻した画は出ないでしょうね
このスレはかなり有意義ですしDPユーザーにとっては目の上のタンコブでしょう
書込番号:11517238
2点

X3FのRAW現像で一番いじるのは、「自分好みの脳内パラメーター」だと思うんですよ。
書込番号:11517316
0点

あなたの文言からすれば勘違いする方が居るとおもいますよ
撮って出しの>駄目だった場合の不本意な写真を見せてください
だったんですか
文言はもう少し考えてからにしてください
最後にDP2は良いカメラです
書込番号:11517325
1点

>普段rawで撮って現像する場合、いじるのは大抵WBでしょうか?
いじるのは全てですよ。
それを楽しむカメラですよね。
てゆーか
撮って出しならこのカメラ買う必要無いでしょ。
むしろ
他のカメラで撮って出しで失敗している状況でも
何とか救済して見られる写真になるという感じもあります。
うちは水中写真中心で
妻はコンデジ、私はDP2で
妻の方が失敗写真多いですよ。
もっとも、私は撮って出しはしたこと無いですが。
書込番号:11518253
1点

例えば、低照度、高感度、スローシャッター、手持ち、ストロボ無し、この条件下で、果たして不本意でないショットを撮ることが出来るデジカメがどれくらいあるのでしょうか。
私にとってDP2を操る楽しみは、如何にFoveonセンサーの特徴を生かした絵を撮るか、にあります。
その意味で、不本意な画像はありません。
もちろん、構図、光線どりなど、センサーとは関係ない失敗は多々ありますが。
書込番号:11518283
0点

みなさん返信ありがとうございます。
とても曲者カメラみたいですけど購入してみます。
私は普段、デジ一のキャノンとαの2マウントで撮影していますが、全てrawで撮って現像しています。それぞれ色や質感の傾向が異なり、どちらも満足のいく写真にするために、かなりパラメータをいじっていますので抵抗はありません。
あと、この板の人も曲者が多いですねwマイノリティな匂いがします。
作例が無さすぎてあまり参考になりませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:11518403
2点

あれ?終わっちゃったんですか?このスレ・・・。
なかなか面白い観点の書き込みだったのに・・。
小生もDP2ユーザーですが、正直DP2が満点と思っている方は少ないのでは??
小生が一番不満なのは、色(WB)ですね。
RAW現像の際、カラー調整はほとんどの場合いじってます。
(今出先なので残念ながら画像はアップできませんが)
たまに言われるAFが遅い,手振れ補正が無い、なんかは大した不満じゃありません。
本当に不思議なカメラです。
このスレに返信した方々のお気持ちを察するに
「欠点があるからこそさらに愛してしまう」ということだと思います。
またその愛すべきところがあの画質(というか絵の雰囲気)ですから増幅したその愛情のレベルは計り知れません。
最近ブームのミラーレスカメラも相当キてますが(画質のレベル的に)
いまひとつ愛着を持てない(愛着が湧かない)のはそのあたりかと。
さらには「シグマ」という小さいメーカーが健気に頑張って
唯一無二のセンサーを持つコンデジを世界に先駆けて出すんですから
小生を含めたマニアックでスレた人間にはたまらないわけですよ。
スレ主さんもそのスジの人なら、手にすればきっとわかります。
ぜひ。
書込番号:11518707
2点

手のかかる子供ほど愛おしい理論ですね。
愛おしい子供がどんな悪さをするのか、言葉じゃなく証拠写真で知りたかったのですがw
何かCONTAXやYASHICAのフィルムコンパクトと同類っぽくて、ますます欲しくなってきました。
書込番号:11518795
2点

スレ的には終了気味ですが、ご覧になるみなさんのために私もちょっと協力します。
アップしたのはFoveonの典型的な失敗パターン、原色系の色飛びです。
輝度差が大きい構図の場合、高輝度部の原色は色飛びを起こす可能性が非常に高くなりますので、マイナスの露出補正をかける必要があります。
なお、1枚目はRawに埋め込まれたjpgでので、色飛びがひどいです。おそらくJpegの撮って出しと同等だと思います。一方、2枚目はRawをデフォルト設定で現像したもの。Rawならこのくらいの色飛びは自動で救出されます。このあたりも、Raw撮りが勧められている理由じゃないですかね。
また、アップはしませんが、動き物を撮ろうとした時の失敗も多いです。というのも、DPはレリーズタイムラグが大きいようで、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切られるまでに少し時間がかかります。一眼と同じ感覚だとまず失敗しますので、先を読んでレリーズする必要がありますね。
とりあえず、こんなところで。
書込番号:11519067
3点

このカメラは良いカメラです、購入してぜひDP2を体感
してください
曲も無いてすし扱いも普通のカメラと同じですが
センサー(フィルム)が他のカメラと違うだけです
サンプルなら過去のスレに沢山在りますしメーカーサイト
でも観れます
それらが、あなたから観てokのレベルにあれば基準点が
決まってますので、あなたがDP2を購入して使ってみて
基準点以下の写真しか撮れない様でしたら、それらを
upしてください。
書込番号:11520919
1点

私はスレ主さんの気持ちはよーーくわかるような気がします。
NEX5を買う予定でいたのですが、確かに良いカメラだとは思うものの自分が所有しているカメラよりずば抜けて良いとも思えず、原点に返って考えてみようと思っていたところにDP2の存在を知りました。
これだ!と思い、先日オークションで入手しました。
ところがやっぱり皆さんが出されているようなハッとするような写真は簡単には撮れないのがわかりました。最近の高感度カメラ、手ぶれ防止、ズームなどに慣れている自分がいかになまってしまっていたのかを痛感しました。
自分の技量もさることながら、DP2にも得手不得手があるのも何となくわかって来ましたし、何でもかんでも素晴らしい写真が撮れると思ったら大間違い。そういう意味で、スレ主さんのご心配がわかります。
決して簡単に良い写真が撮れるカメラではないと思うのですが、挑戦するに価する面白いカメラだと思います。初心に返って大いに悩んで、たった一枚の良い写真を手にした時の喜びを是非一緒に味わってみませんか?
書込番号:11521576
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





