
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2009年6月21日 06:57 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月7日 04:27 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月6日 21:27 |
![]() |
3 | 15 | 2009年6月6日 11:11 |
![]() |
20 | 24 | 2009年6月10日 21:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月4日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Σharukaさん
こんにちは。
自分も基本RAW撮りですが、やはりバッテリーの減りは今時のカメラと比較すると
異常に早いですよね。
感覚的には50枚よりは、もう少し撮れるような気がしますが
予備バッテリーは常に持ってます。
canonのG10も使ってるんですが、こっちは異常に減らないですね(笑)
書込番号:9664975
1点

こんにちは。
やっぱり早いですょね?
自分のだけでなくてホっとしました*笑*
予備バッテリーは一つ持ってますが、この減りの早さだと一つだけなのは少々不安です。
普段は1日数十枚なので大丈夫だとは思いますが…
できるだけ、充電満タンの状態ででかけるようにします*笑*
書込番号:9665005
0点

Σharuka さん,皆さんこんにちは
小生の場合、RAW主体。ストロボは100ショットに2〜3発。
再生やスライドショーは頻繁に行って200枚前後と言ったとこです。
(でもね、気が付くと、撮影スタイルを一部犠牲にしてまで
電池に気を使っている自分がいます...ハァー、
正直最新のデジカメとしては非常に残念な気がします)
スペアのバッテリーは購入こそしましたが、気軽に持ち歩く上で
「わざわざ」フル充電したスペアを持参するのは「何だかなぁ」と
思いますよ。
書込番号:9665215
1点

できれば、バッテリーは気にせず使いたいものですょね。
ところで、200枚?も撮れるんですか?
RAWでだけ撮って、ストロボは使いませんが再生もよく行ってますけど…
どうしたらそこまで撮れるのか、非常に気になります*笑*
RAW主体とありますが、間でJPEGを挟むとそれだけ撮れるのでしょうか?
書込番号:9665251
0点

詳細に申し上げますと
Ver1.01 充電回数は新品時から3〜4回
100%RAW、ストロボは前述の通り。
液晶の明るさ中。コントラスト+1。
(液晶は消灯させていません)
AFはFULLモード。
撮影直前に電源ON。撮影後液晶で確認し
直ちにOFF。しかし再生や
TVやPCに頻繁に繋ぎます。
本日フル充電で40枚ほど撮影
(ストロボ3発のみ)
Aモードにして絞りを変えたり
露出補正等、直ぐにシャッターを
押せないときの方が多いです
→結果:本日はバッテリーマ−クは
1目盛りも減りませんでした。
小生の経験(使い方)では100枚前後で
1目盛り減り、更に160枚前後で1目盛り。
その後必ず目盛りが一旦前後に踊り
(故に信用できない)200枚前後でEND
・・・・となります。
参考になりましたでしょうか?
*余談ですが、以前フル充電後、
1週間ほど放置していて再度充電した所、
フル充電まで1時間掛かりました
(自己放電が多いのかも知れませんね)
書込番号:9665516
1点

大変参考になります。ありがとうございます。
僕のはVer1.01ではありません。新しいVerですと、バッテリーの保ちがいいような…、
なんて記事をどこかで見た記憶がありますが、関係ないですかね?
僕はMFしか使いません。その他の設定や使い方は変わりないようです。
自己放電…。
僕は日を空けて撮ります。次の日も使うようなら電池は入れっぱなし。
そのせいもあるのでしょうか?
ぅーん、とりあえず新しいVer1.01にして、こまめにバッテリーは充電するしかないという感じでしょうか。
書込番号:9665552
0点

メーカーの仕様ではCIPA規格準拠で250枚となっていますね。
購入してまだ日が経っていませんのでそれ程撮影した訳ではありませんけど
3日程かけて撮影できた枚数は120程でした。
内容は15秒の長時間露光4枚、他にも10秒、5秒等、ISO変えながら4枚ずつ、
計20枚、フラッシュ20枚、その他は普通の撮影です。
AF、MF色々混ぜながら使いましたし時にはMFで拡大表示してピント合わ
せ、撮影後確認も時には20秒程度はしていました。
ファームは1.01で、液晶の明るさ、コントラストは初期値です。
長時間露光するとダークノイズ撮るみたいですからかなり電池の消耗するみた
いですね。
これが無ければおおむね200枚は行くのかな?と感じています。
それでもメーカーの250枚には及ぶのか疑問ですが。
待機電流がかなり大きいんでしょうかね?
書込番号:9669321
0点

私はDP1ユーザーですが、フル充電の電池を入れて50ショット程度で電池の残量が3から2になります。さらに20ショット程度で2から1になり、安心して撮れないのでフル充電した電池に入れ替える…といった使い方です。
DP1はDP2より動作が遅く、一眼レフと違って50ショット撮る頃には一日の撮影が終わるので別に困ってはいないのですが、スペックの
「撮影可能枚数 約250枚(25℃ : CIPA規格準拠、内蔵フラッシュ使用率50%)」※DP1とDP2で同じ
はどう見ても実態と乖離していると思われます。
書込番号:9670437
0点

DP1よりも電池の持ちは良くなっていますね。
また、DP1は、1週間もすると放電していましたが、DP2は2週間は大丈夫です。(それ以上は分からない)
電池の容量は、他社と比較して少ないので、DP2で新しい電池になるかと期待していました。
まあ、電池が安いから予備を買えばいいのでしょうけど。
書込番号:9670537
0点

私のDP1ではこの週末2日間で300枚ちょっと撮影して1目盛り減った程度でした。
撮影スタイルとして子供撮影時は3連写、風景はオートブラケットで、単発撮影はほとんどしません。(RAW撮影です)
撮影後しばらく撮れませんから撮影までもそれなりに考えるため時間がかかっています。
その間液晶は表示しっぱなしです。再生しての画像確認も適宜行っています。
ただ、目盛りが減り始めてからは全く粘らず、2→1目盛りで50〜100枚、1〜終了までは10枚程度です。400枚までは届かないです。
今のところ予備は一つあれば十分ですね。
書込番号:9670625
0点

こんばんは。
みなさんのバッテリーについてのレスを読ませていただくと
かなり違いがありますね。
自分はDP1の方がバッテリーのモチはいいです。
ただ、もしかしたらカメラと言うより、バッテリーの個体の問題かな?
とも思います。
減るのがとにかく早いんですよね。
書込番号:9670658
0点

みちゃ夫さん、こんにちは
>私のDP1ではこの週末2日間で300枚ちょっと撮影して1目盛り減った程度でした。
えっ!私のDP1の状況からは到底信じられません。
さらに、2日間で300ショットをDP1で撮られたというのに感服します。(笑)
みちゃ夫さんのDP1は、公称性能を余裕でクリアしてる感じですね。
私のバッテリーの使い方が悪く、メモリー効果を生じさせているのでしょうかねえ?
ただ、新品時から先に書き込んだような様子だった気がしますけど。
書込番号:9671164
0点

確かに、差がありすぎです*笑*
個体差でしょうか?それとも…
時間が経ったら勝手に電源オフになるようにしてますが、以外にバッテリーの無駄だったりとかしないですょね?
SDカードとの相性なんかもあるんでしょうか?
書込番号:9671198
0点

皆さん、こんにちは。
私は、DP-1ユ-ザ-ですが、およそ、150枚以上は写せるようです。
昨日も、久方ぶりに、写して、150枚くらいを写しています。
およそ、1時間くらいで、写していますが、カ-ドが,2Gだったので、いっぱいになり、交換しています。
バッテリは、1年前に、予備を含めて2個買っており、どちらも、概ね、メモリ−カ−ド 1枚程度は,持つようです。(2G〜4Gくらい)
ほとんど、バッテリ−・マ−クは、減りませんが、減り始めると、みるみる、減ってゆき、枚数はあまり取れないような気がしています。(数10枚か?)
RAW撮影が基本で、200〜400くらいは、いくように記憶していますが、
バッテリ-を充電して、2枚体制なので、バッテリ-が切れると、交換です。
興が乗った時は、1日に多いときで、メモリ-2枚程度使いきり、メモリ-か、バッテリ-がなくなると、撮影もあきらめる、といったスタイルです。
こうした関係で、バッテリ-は、その日の夜には、家で、充電しておくスタイルです。
以上のように、あまり、バッテリを入れっぱなしで、何日も数週間も、使わないことは無いスタイルですし、使い始めると、一気に、数百枚いくので、短時間で、使い切るので、そのあたりも、人により、違いが出るのかもしれませんが・・・
ともかく、50枚で、みるみる減ってゆくのは、ちょっと、少ないような気がいたしますね。
書込番号:9671223
0点

メーカーの出している250枚は半分はフラッシュフル発光ですからフラッシュの
使用頻度が少なければ、300枚オーバーも十分にありえると思いますね。
バッテリーのセルの個体差が激しいのか?ボディ側の問題なのか?
かなりの数の開きがありますね。
スペアバッテリーでも同様に枚数が少ないならボディ側の問題なのでしょうか?
ボディとバッテリーが複数あれば組み合わせで色々検証出来るんですけど。
書込番号:9672171
0点

今日、時間があったのでDP2を持ち出してみましたが、やはり100枚くらいですねぇ。パワーオフ2分、LCDオフ30秒の設定で、1時間半でバッテリーが切れました。
CIPA基準で250枚だから、1/2くらいですか。
CIPA基準にはメーカーの裁量部分もありますが、念のために基準を抜粋すると、
・充電池は満充電
・規定外の機能は工場出荷状態のものを使用
・画質、画素数は工場出荷状態のもの ・・>DP2の場合、JPGのFine
・気温 およそ23℃、湿度およそ50%
・30秒ごとに撮影、2回に一回はフラッシュ(フル発光)使用
・10枚撮影ごとに電源OFF/ON
・モニターはビューファインダーとして常時ON
・再生モードについては規定しない
・・・
この基準で私の使い方と大きく違うのは、RAWで撮ったこと、数分間隔で2-3枚ずつ撮影したこと、、一枚の撮影に何度かAF駆動をすること、ストロボ不使用といったところですね。
書込番号:9676817
0点

充電池については、DP1 のスレでも話題になりましたが、多少不安定さが残っているのでしょうか?
DP1 と同時に購入したのが1個、DP2 と同時に購入したのが1個ということで、現在、電池は4個あります。
DP1 と同時購入した1個は、使わなくても自己放電で勝手に残量が無くなりますし、その他の3個の電池も、100 程度で残量が無くなるものと、200 枚以上撮れるものがあります。
DP2 の発売に合わせて、DP1 のスレで問題視された電池も改良されていれば良いのですが、みなさんのお話を伺うと、未だに個体毎の不安定さが残っているのかな? という気がしてきました・・・。
書込番号:9678276
0点

電池は3個持っています。
電池は、完全に放電した後フル充電しています。
充電の回数は、各電池とも数回程度で、電池の状態は安定していると思います。
全て、RAWで撮影しており、内蔵のストロボは殆ど使いません。
この状態で撮影可能枚数は、どの電池でも60枚位であまり変わりません。
RAWではこの程度かと。
JPEGの最高画質でどれくらい撮れるのでしょうか?
書込番号:9678821
0点

私が120枚撮影したときは殆どがRAWでJPGは試し的に撮った6枚程度です。
上記にもRAWで200枚撮れるという報告もありますから。
多分RAWでもJPGでもさほど差が出ないのではないかと思いますね。
ボディに入れていないのにすぐに放電するとかならバッテリーが外れ品の可能性
が高いのでは?と思います。
バッテリー自体のバラツキがかなりあるようですね。
中国製のセルが使われているんでしょうかね?
書込番号:9679224
0点

皆様、御意見参考になります。
個体差が大きいというのが一番の原因のようですね。
とりあえずは予備のバッテリー一つあれば大丈夫だと思うので、しばらくはこのまま使ってみます。
バッテリー不足になるようなら、追加で購入するか、一度診てもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9682924
0点



明日母を連れて此処に行こうと思います!http://www3.rak-rak.ne.jp/~52582634/
添付した画像のような構図で人物を配置し奥の花の方までピントが合うように被写界深度を深くして撮影したいと思っていますが、DP2の解像感が最も良い状態での絞値はどれ位でしょうか?(皆さんなら、どのような設定で撮影しますか?)
早朝には出発致しますので返答は早めにお願い致します。
0点

ティーゼルさん
もし「シグマDP2&DP1マニュアル」をお持ちでしたら39ページに被写界深度表が出ていますのでご覧下さい。
数値が細かいので、四捨五入して抜粋しますと、
■撮影距離2mの場合、
F5.6・・・1.2m〜5.3m
F8 ・・・1.1m〜17.7m
F11 ・・・0.9m〜∞
F14 ・・・0.8m〜∞
■撮影距離5mの場合、
F4 ・・・2.4m〜∞
F5.6・・・2.0m〜∞
F8 ・・・1.6m〜∞
F11 ・・・1.2m〜∞
F14 ・・・1.0m〜∞
だそうです。
この本が出る前に自分でも実験してみたのですが、Aモードでオートフォーカスの場合、
F8では厳しくF9は必要と感じました。しかし、曇天や日陰ではシャッタースピードが落ちて
しまいますので注意が必要です。
僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)
書込番号:9661201
1点

追記です。
■撮影距離5mの場合、
F2.8・・・2.8m〜27.5m
だそうです。(上掲書)
書込番号:9661232
1点

某サイトの情報を参考にすれば、DP2では、F5.6〜F8くらいが最も状態が良くなるようです。
逆に、F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。
書込番号:9661789
1点

>僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)
了解しました!
ありがとうございます。
>F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。
そうですか、8〜11位がベターなんですね!
絞りを絞り過ぎても反って画質低下に結びつくって事ですか!
取り敢えず失敗するかもしれませんがアドバイス頂いた範囲内の絞値で撮影してみます。
書込番号:9662954
0点





レンズキャップとケースです。
レンズキャップは Carl Zeiss レンズキャップ46mm です。マップカメラで購入しました。
ケースはヒラノカメラのものです。クラシックで、作りもしっかりしていますよ。
書込番号:9661078
0点

CT110さんウエブログさんご連絡ありがとうございます そうですね内側のレンズに着ければいいんですよね フードの先端に着けるのがあればと思ってたんですが 目から鱗です
ありがとうございました 早速購入しようと思います
書込番号:9661330
1点



初心者でファームウエアのアップの仕方がわかりません。
mac使用者なのですが、ダウンロードが出来た後どのようにしてメモリーカードにコピーするのかわかりません、、、
どなたか教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

ファームウェアのダウンロードのページに、
ルートディレクトリ(ファイル構造の最上層)
とありますが・・・・?
書込番号:9655571
0点

Win、Macどちらか・・・という表示は無いですね。
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
ダウンロードしたファイルを、メディアにいれて、カメラで読み込むだけ・・・のようです。
書込番号:9655807
0点

シグマのHP上の説明文
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html
STEP 1
「始めに、256MB以上のSDカードまたはSDHCカードをご用意頂き、必ずカメラ内でフォーマットを実行して下さい。
※ フォーマット前には、大切なデータがSD/SDHCカード内に残っていないか、必ず確認して下さい。」
STEP 2
「普段お使いのカードリーダー、あるいはDP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂くか、マウスの右クリック(MacはキーボードのControl+クリック)をして、SD/SDHCカードのルートディレクトリ(ファイル構造の最上層)にコピー(コピー先は「DCIM」のサブフォルダ内ではありません)して下さい。
※ DP2をコンピュータに接続してファームウェアをダウンロードした方は、ダウンロード終了後、カメラの電源をOFFにしてコンピュータから外してください。」
を実行することで、DP2のメニューからの「ファームウェアのアップデート」を行う準備が整います。
失礼ながら、上記の文章の意味を理解できないのでしたら
「どの部分が理解できないのか」
をはっきり示すと、的確なレスが入ると思いますよ。
書込番号:9655830
1点

要点のみで
1、カメラでSDカードをフォーマット
2、SDカードをパソコンにさす。(カードリーダーなど)
3、ダウンロードしたファイルをSDカードにドラッグ、ペースト
4、SDカードをDPに入れてモードをSETUPにしてあとはファームアップを選択してOKでおわりです。
書込番号:9655882
2点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
自分があまりに無知ななのに愕然としております(笑)
STEP 2
DP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂く
のみの実践です。
するとダウンロード画面に映るのですがなんらメモリーカードに入っていないという状態でございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:9656008
0点

>なんらメモリーカードに入っていないという状態でございます。
ダウンロード先を、SD/SDHCメディア内にしましたか?
また、メディアにダウンロードするさい、最上層にしないといけませんよ。
SD→DCIM→・・・ではなく、SD→ココへダウンロード
書込番号:9656194
0点

わからなければ普通にSDカードをカードリーダーでPCに接続した方がわかりやすいかと思います。
書込番号:9656226
0点

皆様本当にありがとうございます(泣)
まだうまくいっておりませんが、これだけ教えて頂いてピンとこないのはやはり当方の基礎能力があまりに厳しいのかと、、、
ん〜
頑張ります(笑)
書込番号:9656284
0点

temps_perduさん、こんばんは
> DP2をコンピュータに接続し、ダウンロードボタンをクリックして頂く
> のみの実践です。
「コンピュータに接続」とは、「DP2とコンピュータを付属のUSBケーブルで
つないで、さらにその後、DP2本体の電源を入れる」というところまでを指し
ますが、もしかして、DP2本体の電源を入れないまま、ダウンロードボタンを
クリックしていませんか?
念のため、確認してみてください。
書込番号:9656668
0点

きつねの窓様
はい。
そうしますとsigma dp2のアイコンが出ますよね?
その状態でsigmaのサイトのダウンロードのボタンをポチッと押してるだけでございます。
そうするとダウンロード画面がでて終了するのですが、メモリーカードにコピーする所がわからないのでございます。
この頭の悪さを解消して頂けませんでしょうか?
書込番号:9656738
0点

temps_perduさん
> その状態でsigmaのサイトのダウンロードのボタンをポチッと押してるだけでございます。
実は僕は、カメラ接続状態でファームアップしたことが無かったので、今ためしに
やってみました。
すると、「ダウンロードのボタンをポチッと押し」た場合、画面が終了してパソコンの
デスクトップに保存されてしまいました。カメラ内のカードに保存したい時は、「ポチッと
押さないで」、STEP02の後半に書いてあるように「マウスの右クリック(Macはキーボード
のControl+クリック)をして、」保存先の指定をしてください。
まとめますと、
1.DP2とコンピュータを接続します。(カメラ電源オン)
2.赤いダウンロードボタンを「Control+クリック」します。
3.保存先をカメラに指定します。
もし、3.でつまづいた場合、Macユーザーの方に応援をお願いしてください。
僕はWindowsなので、その先の表示がどうなっているかまでは分からないので。
書込番号:9656926
0点

きつねの窓様
本当にありがとうございます。
もういちどためしてみますね!!!
書込番号:9656947
0点

きつねの窓様
出来ました!!!
何故かはわかりません(笑)
とにかくカードリーダーとはやり方が違うようです。
コントロールキーのでもコピー先にメモリーカードは指定出来ませんでしたし、、、
amgis様のドラッグする事は試していたのですが、その状態から一度電源を切る事が必要なようです。
pcとつないだ状態のままで。
当方の読解能力に問題ありですが、ど素人にとってsigmaの説明不足感は否めないような気も致します。
手順を追って説明して欲しい物ですよね?
ファームアップのダウンロードしたのが10個以上もありますよ(笑)
とにかく皆様ご親切に本当にどうもありがとうございました。
カードリーダーは購入したほうが便利なのですね、、、
カードリダーで基本的にはpcに読み込むのが一般的なのでしょうか?
今迄いつも本体接続でしたので、、、
書込番号:9657119
0点

私は、いつもの事ですが、別のカードは用意せずカメラに
入っているカードにフォーマットも何もせず、当然撮った
ファイルが入ったまま、そこにファイルをダウンロードして
ファームアップしております。
ダウンロードしたファームアップのファイルは次回のアップ
まで削除せず、そのままにしております...
この方法は間違ってもフォーマットは絶対にしてはいけませ
ん、またなにか手違いで撮影ファイルが異常をきたすことも
有るかもしれませんので不安の方は、別のカードを用意され
たほうが良いとおもいます。
カメラ本体接続でもカードリーダー接続でも、どちらでも結果
は同じで、いずれもPC側でドライブとして認識されます。
カメラをPCに最後まで接続したままですと、時間てきにカメラ
の電池が不安ですので私はカードリーダーを使用しています。
書込番号:9658870
0点

>temps_perduさん
ファームアップに成功して良かったですね!
ただ
「ど素人にとってsigmaの説明不足感は否めないような気も致します」
にはちと首肯しかねます。
私はあの説明文を読んで全く問題なくDP1のファームアップを出来ましたし、DP1の板、DP2の板をご覧になればお分かりになるでしょうが、ファームアップに今回のtemps_perduさんほど苦労なさった方は恐らくいないと思います。
誠に失礼ながら、早急にパソコンの「ど素人」を脱却なさることが肝心かと心得ます。
書込番号:9658942
0点



おはようございます。
ただ今、GX200とD90で楽しんでます。
皆さんのすごい作品を拝見して、惹かれてます。
DP2で使い勝手などが向上したようですが、どちらを選ぶべきでしょうか?
建物や風景を撮影することが多く、GX200では24mmと28mmでの撮影が多いです。
レンズで選ぶべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
1点

GX200で40mm相当にズームして撮影してみて、画角が満足できるか試して見れば
いいのではないでしょうか?
書込番号:9653500
3点

じじかめさん、おはようございます。
料理の撮影には、35や50mmを使ってます。
スナップは、28mmが多いですね〜。
機能性は、悪い中でのマシになった程度なのでしょうか?それとも、抜群に良くなったのでしょうか?
迷います。
書込番号:9653629
0点

迷っているのもまた楽しいときですね。
さて、私は焦点距離による使い分けをしていますが、どちらかと言われれば、DP-2でしょうか。それではまってしまったら、次にDP-1(^^;)。
○レンズ性能自体は両者共に非常に優れています。歪曲収差も似たようなものです。
○操作性はDP-2がかなり改善されています。とは言っても、一昔前のカメラを使う感覚でいないと幻滅を覚えるでしょう。一部でフリーズが言われていますが、私の場合はランプ点滅中にいじらないせいか発生していません。
○両者で色味が僅かに異ります。いずれもRAWで撮影、現像がほぼ必須と言ってよく、DP-1はさらにレタッチ(私の場合は)が必要でしょう。DP-2の場合は、カラーモードが使えますから、色へのこだわりが強くなければ、JPEGでもいけますね。
こんな訳でDP-2となりますが、28ミリ相当がどうしてもいるならDP-1でも問題はありません。書き込みを見る限りでは要りそうですが、単焦点を使う以上、自分の距離感で判断するしかありません。
参考までに両機の特徴を表しそうな絵を貼っておきます。
DP-1はRAW、sppでカスタム現像、photoshopで自分好みにレタッチ。
DP-2はカラーモード風景でRAW、sppでカスタム現像のみ。
書込番号:9653904
1点

DP1→DP2の順で購入されたらどうでしょう?
操作性・機能性などもふまえるとDP1に慣れれば、DP2はとても使いやすいと思えるかと。
私は風景と子供のスナップが中心なのでDP1にしました。
ポートレートより周りを含めた雰囲気を撮影したいので28mmはいいですね。
近づけるところと広く写るところが魅力です。
カメラとしてのできは間違いなくDP2です!
DP2ベースの28mmが出たら買い換えてしまうでしょう(笑。
書込番号:9654022
1点

DP1/DP2は多少の操作性の悪さには目をつぶってでも、写り(レンズ)の良さを
求める人が買うカメラではないでしょうか?
操作性を気にされるようなら別のカメラを買った方が良いと思います。
書込番号:9654315
2点

>機能性は、悪い中でのマシになった程度なのでしょうか?それとも、抜群に良くなったのでしょうか?
機能性(多機能性)はDP2も相変わらず良くありませんが、操作性(UIなどの使いやすさ)はとても良くなったと思います。他機種と比べても特に遜色ないです。
DP1と2の比較だと、つくりとしてはDP1よりも断然DP2のほうがいいので、画角を許せるなら(DP2+ワイコンという手もあり??)、DP2のほうがストレスなく撮影できると思います。
ただフリーズの可能性は覚悟しましょう(笑)どうやらSDカードによって頻度は変わるらしいですから、現象の報告の少ないカードを使えばそれほど気にすることもないかもしれませんが。
書込番号:9654683
2点

DP1のクチコミで同じ場所から比較をし、投稿しました参考にして下さい
尚、初心者のため画質は目をつぶって下さい
画角が違う事と、何故か色も多少違う様な気がしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005037/MakerCD=311/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9591343
書込番号:9654708
0点

DP1のほうが古いので、まずDP2を買う。
で、DP1のモデルチェンジを待つ。
DP1しかもっていない私の意見は、信用できない?
書込番号:9655108
1点

日本カメラ社から出ているDP2&DP1マニュアルの購読をお薦めします
両機の作品がふんだんに掲載されてれおり
撮影操作の比較など細かく示されています
複数のカメラマンがの作品や記事が書かれてますのでいろんな角度から
両機を考察できると思います
わたしはDP2を使い始めて1ヶ月以上経ちますがデジ一の出番がほとんどなくなりました
風景撮りが多いのでDP1も魅力に感じますが
ワイコンで誤魔化してます
ご参考になるかわかりませんが0.65倍のワイコン作例を貼っておきますhttp://zukunasi.naganoblog.jp/e264362.html
画像の下のタイトルをクリックすると等倍でもご覧いただけます
ワイコンの場合ブログに掲載する程度にリサイズするのでしたら普通のコンデジ程度には
見られますが、DP2の実力はスポイルされてしまいます>_<
書込番号:9655708
1点

DP1を売ってDP2を買いました。
静止したものを撮るのであればDP1でもトロさを我慢できるでしょうけど、1年間の差は操作性向上に現れています。
店頭で試写して判断されるのが一番です。
書込番号:9656218
0点

なんか面白そうですね。
町工場がカメラメーカーになって行けるかどうか、
50年前の追体験をしているような感じなんですね。
DP1からDP2を買った皆様は。
DP2のほうがG1より面白そうですね。
これ改造して他社レンズ付けられるようにした方は
いないでしょうか?
改造できるならすぐ買いたいですが。
安いコンデジはレンズと素子が基板ごとASSYで不可なのですが、
レンズをもいでもDP2は撮影機能は動きますかね?
書込番号:9657314
0点

皆さん、おはようございます。
仕事している間に、たくさんのアドバイスをいただいていまして、ありがとうございます!
そして、遅レスになってしまい、スミマセン…。
機能性と書いてしまいましたが、気になっていたのは、操作性です。多機能は必要無いので。
DP2になって、かなり、向上したみたいですね〜。
多くの方の御意見にあるように、DP2を買って、DP1のリニューアル待ちが良さそうですね〜。
DP1が、かなりリーズナブルになってきたので、買ってしまうところでしたが、質問して、良かったです。
フリーズの問題は気になりますね。
せっかく、操作性が向上しても、フリーズでシャッターチャンスを逃しては、意味無いですからね。よーく、調べたいと思います。
仕事柄、夜行性なんですが、夜間の手持ちのスナップは、きびしいですか?三脚必至の御意見が出るのは承知の上での質問です。主観で結構です。
書込番号:9658399
0点

>ぶっち624さん
「夜間の手持ちスナップ」ですが、ユーザーの『腕次第』で可能でもあり、難しくもあります。
ぶっち624さんはD90をお持ちのようですね。
D90の板で、焦点距離35ミリ、F2.8、ISO800で撮影した夜景の写真を拝見しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9383215/ImageID=272651/
この写真を手持ちで撮られたのでしたら、DP2での「夜間手持ちスナップ」は可能と思いますよ。DP2ではISO800もそれなりに使えるようですし。
書込番号:9658981
0点

ブッチ456さん、こんにちわ。
同じような名前ですね〜。
わざわざ、過去の写真まで見てくれて、ありがとうございます。
料理の写真以外は、手持ちで、サッと撮ってます。
自分ごときでも、使えそうですか!?
高感度が弱点のGX200で練習した甲斐があったみたいですね。
じゃあ、あとは、オリンパスのマイクロフォーサーズを確認して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9659247
0点

>フリーズの問題は気になりますね。・・・よーく、調べたいと思います。
レンズ駆動や電源などメカ的な問題も絡んでいるように思えますので、ファームフェアの更新では完全対応はできないものかもしれませんね。
だとすると、全体の無償修理で対応するか、次期機DP3の改善課題にする(DP2ではそのまま)か、どちらかのような・・・コストダウンの影響がこんなところに出ているのかもしれませんね。。
もっとも、DP2自体、一瞬のチャンスを逃さないというカメラではないのはみんなわかっているはずなので、あまり気にする必要はないと思いますよ。フリーズしたら電源長押しか電池外しで回復させればいいや、というスローライフな気分で撮るカメラです(笑)
>夜間の手持ちのスナップは、きびしいですか?
私もデジタル一眼で手持ちで夜景を撮ることがありますが、手ぶれ補正のお世話になりっぱなしです。
DP2は手ぶれ補正はありませんし、ISO800くらいから色のバランスが崩れだします(色味が変わって、中間部〜暗部に赤や緑のノイズ)。ISO1600や3200でもモノクロで現像するととてもいい感じになるのですが、カラーだと被写体を選びます。Foveonの宿命なんでしょうが、暗いところは色の再現性低下が顕著です。まぁ、それも含めて面白いカメラですね。
書込番号:9660135
0点

こんばんわ。
オリのMフォーサーズ待たなくてDP2買えばいいと思ったので4日前から使ってます。それはカメラととして別物だからです。
このところ雨ばっかりで大して撮れてないですが、DP2はすごい変。そしてすごい写真が撮れそうな感じがあります。それはFOVEON X3センサーの色、レンズの描写力とボケ、特許も何も無いシグマが作ったボディは知恵と工夫に満ちていて感動すら与えてくれます。
何故DP1じゃなくてDP2かというと、28mm写真より41mmの方がより表現が深いからです。つまりDPシリーズのコンセプトに合ってると思ったから。動作も速くなってるしISO感度も幅広いみたいだし、確実に改善してると思ったから。
値段もそろそろこなれてきたみたいです。さっさと買ってさっさと撮りましょう。オリのが出たころにはきっとそれがつまらないと感じられるようになると思いますよ。
書込番号:9661866
1点

http://www.dmaniax.com/log/eid1154.html
オリンパスE-P1の画像がリークされています。
一言で言うと、「安西先生、E-P1欲しいです。」
オリンパス社長が「モックはまだかっこ悪いですね。見直します。」
と言ってたんで「おいおい、大丈夫かよ?オリンパス。」と呆れてたんですが
やばいヨこれ〜〜〜…。
生唾もんだよこれ〜〜〜…。
GX200で不満が無ければ、E-P1発表まで待ちましょう。これしかない。
書込番号:9663225
1点

おはようございます。
オリンパスのマイクロフォーサーズ。具体的に写真も出てきているようですね〜。
発表は、6月15日らしいですが、販売は何時なんですかね〜。
リコーもそろそろっぽいですしね〜。
お金がいくらあっても、足りない感じですね!
楽しみ。楽しみ。
書込番号:9663795
0点

>悪スカ
もうDP板ではお呼びじゃないってのがわかんないかな。
っつーか、他スレでは散々「写りが全て」みたいなこと言ってる割には
“作例”も見ずに生唾ゴックンなんだ。(笑)
書込番号:9664676
3点

うだつの上がらないサラリーマンのストレス発散の場でないこともわからないのかな?
書込番号:9665738
2点



ぞうのしっぽと申します。
初めて書き込みさせて頂きます。
DP2ライフを楽しんでおりますが、少々悩みがあります。
「現像後のノイズ感」です。
全てRAWで撮影後、SPPで現像しているのですが、RAW画像には満足していたのに
JPEG現像後の画像を見てがっかりすることがよくあります。
一眼でもあまりRAWで撮らないので、単に私が現像に未熟なだけかと思ったのですが、
いろいろいじってみて
「JPEGクオリティが高い方がノイズが多くなる!?」
と感じ始めました。
1枚目:JPEGクオリティ9(標準, sRGB)
2枚目:JPEGクオリティ11(標準, sRGB)
です。気になるノイズは、花の上中央部、花と木の間の壁右側部など。
ちなみにISO200,現像時にホワイトバランスのみいじっております。
考えられることとして、
@現像時に何か設定を誤っている
A実際そうなる
B私の気のせい
と考えてみたのですが、、、
皆様のご意見を賜りたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですいません。
ビューワーの問題かもしれません。
少なくともSPPで見ていたときは上記のように感じたのですが、自分の投稿したものを
見てみると、そこまでノイズは気になりませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:9647999
1点

無事解決されて、何よりです σ(゚ー^*)
書込番号:9648432
0点

おはようございます
SPPで現像後のJPEG2つとRAWをスライドショーで見比べてみるともっとハッキリするかも知れませんね (^-^)/
私はJPEGクオリティは10〜12で適当に選んでます
書込番号:9648897
0点

>おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。
拙いスレにお付き合い頂きすみません。
>NARUSICAAさん
SPPのスライドショーで見てみて、問題ないことを確認しました。
ありがとうございました。
今まではSPPのReview画面で見て、ノイズが…と感じていたので。
拙いスレにお付き合い頂きすみません。
書込番号:9652412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





