SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ160

返信68

お気に入りに追加

標準

DP2s発表!!!

2010/02/21 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

DP2s、発表されたようです!!!
http://www.dpreview.com/news/1002/10022013sigmadp2s.asp

変更点は、↓って感じでしょうか。漏れがあったらご指摘ください。

・オートフォーカスの高速化
・バッテリーの持ちが向上
・操作ラベル表示の変更
・ソフトウェア更新 Sigma Photo Pro 4.0


残念ながら液晶の変更はないようですが、オートフォーカスがどれほど変わったかが気になるとことです。
あとは発売日と金額がどうなるかですね。。


あと DP1x も発表となったようです。
変更点は、上記のDP2sの変更プラス、True II、操作ボタンをDP2と統一って感じでしょうか。
http://www.dpreview.com/news/1002/10022012sigmadp1x.asp

書込番号:10974695

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 11:00(1年以上前)

待ってました!
と言いたいとこですが、マイナーチェンジですね。
変更点は、

・後部のデザイン変更(ボタンの変更?)
・AF精度の向上

もあるようです。

DP2をいつ買おうか検討していましたが、DP2sでもイマイチ決定打に欠けますね…

書込番号:10974762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/02/21 11:04(1年以上前)

ビーフストロガノフさん

こんにちは。
早い情報提供、ありがとうございます。

AFの高速化・・・これに期待せずにいられませんねっ!!
ディスプレイに関しては、あまり期待もしていないし、現状もあまり頼りに
してないのですが、AFに関しては悲願でありましたww

しかし、DP1sの後継機もですか・・・。
ちょと早すぎますよね。
最近、DP1sを購入した方も多いと思いますが、どうなんでしょう?
進化するのは良いことで否定するつもりはありませんが。

書込番号:10974777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2010/02/21 11:11(1年以上前)

今、細かな仕様を見てたんですが・・・

サイズ(奥行)がDP1とほぼ同じになってるんですが、そんなこと有り得ないんですよね??

DP2s Dimensions 113mm(W) ×60mm(H) ×50mm(D)
DP1x Dimensions 113.3mm(W)×59.5mm(H)×50.3mm(D)

小さくなってくれることにはうれしい限りですが、、
まぁ、記載ミスですよね。。

書込番号:10974806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/21 11:12(1年以上前)

うーん。高速化が目玉ですか。

マイナーチェンジと言うほどでも無さそうな。
sが付く程度ってバージョンアップかそのプラスアルファ程度を言うんですかね。

AFが早くなるのは助かります。

書込番号:10974814

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 11:15(1年以上前)

ビーフストロガノフさん、情報ありがとうございます。

一番気になるのは、
AFの高速化やバッテリーの持ちの向上について、
現行のDP2もファームアップで対応してくれるかどうかです。

書込番号:10974827

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/21 11:17(1年以上前)

なんかシグマさんのやり方って塩っ気の足らないスープに塩コショウ入れて 「美味しくなりました」 ってパターン
ばかりですね。
塩っ気を足すだけでなくスープの味そのものを作り直す気持ちないんでしょうか?
現像しないでもJPEG撮って出しでGRD3やS90あたりにひけをとらない画質が実現できないモデルチェンジじゃ
手抜き感は否めません。

書込番号:10974837

ナイスクチコミ!9


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 11:39(1年以上前)

最高感度が3200まで上がったみたいですね、常用で何処まで使えるかは別ですけど。

後は逆光耐性が何処まで向上したか興味があります。

書込番号:10974934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 11:39(1年以上前)

HDMasterさんの例えに同感です。と言うよりもあまりの適切な表現に感心しきりです。DPreviewの掲示板を見ても同じように評判良くないですね。私もガッカリ。

書込番号:10974939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/21 12:03(1年以上前)

確かにマイナーチェンジですね・・・
皆さんが不満に思われるのももっともだと思います

しかし、デジイチのサブとして、気軽に使えるデジカメを探していて、
画質的にDPしか選択肢がない、と思っている私には少しの改善でも嬉しいものです

DP1xですか。
DP1sの登場からまだ数ヶ月しかたってませんよね?
こんなに頻繁にモデルチェンジするのはどうなの?かとは思いますが。

書込番号:10975053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 12:21(1年以上前)

SPP4.0では、高感度ノイズ(カラー、輝度)リダクション機能が追加され、
スライダーで調整できるようになる、と記事にありますね。
この点にも注目です。

書込番号:10975117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 12:25(1年以上前)

レンズとセンサーについては特に発表がないので、確かにマイナーチェンジっぽいですネ。
ファームウェアのアップデートで対応できる内容の気が・・・。

DP1x に関しては、DP1 及び DP1s で流用してきたアルミボディ等のストックパーツを使い切ったので、DP2 と同じデザインのボディーでの再発売という気がしますが・・・(僕だけ?) DP2s は発売理由が、ちょっと微妙?

きつねの窓さん、こんにちは

> SPP4.0では、高感度ノイズ(カラー、輝度)リダクション機能が追加
それは面白そうですね。
Foveon 特有のダイナミックレンジの広さを犠牲にすることなく、どれくらいノイズ除去出来るか楽しみです。

書込番号:10975132

ナイスクチコミ!2


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 12:28(1年以上前)

DP2のみ持っている私としては、DP1系とDP2系の操作系が統一されるみたいで、DP1x魅力的ですね〜。DP2についてはマイナーチェンジでちょっと安心。(買い換えないで済むので。)この点、シグマさんの姿勢だとしたら、もっと評価してもいいんじゃないかな。

書込番号:10975146

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 12:39(1年以上前)

発売から1年も経たないうちの新製品ですし、今後のシグマの対応次第ではないでしょうか。

ハードウェアではなくソフトウェアの変更による改善なら、
現行のDP2ユーザーにもファームアップで還元してほしいですね。

新製品のE-PL1で一部機能をソフト的に封印して(?)不興を買った、オリンパスの轍を踏みませんように。

書込番号:10975180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 12:42(1年以上前)

Masago 5さん、こんにちは

> シグマさんの姿勢だとしたら、もっと評価してもいいんじゃないかな。

カメラ (特にデジカメ) は発売してから、時間と共に市場価格が下がるのが比較的早いジャンルですので、こういう新製品の出し方は、開発費をかけずに市場価格の低下を防ぐという、悲しいメーカーの販売戦略のように消費者には思われてしまいます。

Masago 5さんのおっしゃるように、分かっている人は、買い換える必要を自己判断できると思います。
SIGMA さんも、財政事情がそれだけ大変と言うことかも?

書込番号:10975198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 12:52(1年以上前)

シグマの過去の例では、ファームウエアで対処できないものはハード側を変えてます。
もともとの設計が、いろいろなファームウエアに対処できない仕様だと思っています。

書込番号:10975241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 12:57(1年以上前)

南西のデジタリアンさん、こんにちは

あ・・・そうなんですか!
まぁ・・・準 APS-C サイズのセンサーを、このボディーに入れたんだから、確かにそうかも・・・。

ちょっと意地悪な見方をしすぎたかもしれません。
SIGMA さん、m(*≧ _ ≦*)m ゴメンンサイ

書込番号:10975260

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/21 13:04(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん、こんにちは。

>シグマの過去の例では、ファームウエアで対処できないものはハード側を変えてます。
>もともとの設計が、いろいろなファームウエアに対処できない仕様だと思っています。

リンク先の記事では「新しいAFアルゴリズムが高速なAFを実現」とだけ書いてあって、
新たなプロセッサやモータの採用を匂わす記載は全くありませんが、実際どうなんでしょうね。

書込番号:10975289

ナイスクチコミ!0


b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP2の満足度5 3Dimensionsのブログ 

2010/02/21 13:12(1年以上前)

ファームUPして
あの赤い操作ラベル表示を貼れば
あなたのDP2も即DP2S!
だったらいいなぁ(笑)。

書込番号:10975326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 13:30(1年以上前)

何かしらの変更があったから型番追加になったわけで、例えば「リード線(笑)」が一本増えただけかも知れないです。

書込番号:10975393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/21 13:37(1年以上前)

まあ、ハード的に何か手を加えられたのかも知れないけれど。
軽いマイナーチェンジ感は否めませんね。

書込番号:10975417

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信27

お気に入りに追加

標準

今のDPの画素数で満足ですか?

2010/02/17 04:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

DP2の新機種とかSD15の噂が流れてますが今の画素数そのままでしたら買い増しする気になりにくいかなと感じています。

やはり画素数は正直なもので足りないものは満足できません。

DP1である程度幸せになってDP2を買い増しして正直かなりがっかりして、次が同じ画素数はありえないと思います。

ただ世の中、正直者には理解しかねる変化もあり意外な事で人気を得る事もよくあるので(もしかしてそれがコストダウンでも)次の機種が沢山売れて来年又感動を味わいたいです。

必ずしもシグマでなくてもよいですから。

書込番号:10953970

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 04:45(1年以上前)

どのあたりががっかりされたんでしょうか?
普通DP1、2 の不満点はJPEG画質とかフォーカス含めた動作の緩慢さなどだとおもうのですけど ・ ・ ・ ・

書込番号:10953980

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 06:24(1年以上前)

画素数を語るなら、毎年高画素化している多機能ベイヤー機を毎年買われたほうが幸せになれると思います。

フォビオンの場合、より高画素センサーは作れても、CPUなどのハードウェアや画像処理系統が多画素X3Fを処理できない限りは
現状のままが続くのではないでしょうか。
このネックラインを突破したときが、ようやく「第二世代X3F」だと思います。

仮に多画素化するなら、なおかつ常用可能な高感度、コマ速やバッファ処理速度向上、手ぶれ補正などの補器類、操作性の改良が加われば言うことないです。
DPだと外付けEVFは欲しいな。

書込番号:10954050

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 06:40(1年以上前)

画素数とは、単なる画像の縦横のドット数にすぎません。
画質はどうでもよいから画素数が多くしたいというのなら、
レタッチソフトで解像度を上げればよいだけの話です。

画素数が多い方が画質がよいと勘違いしている一般ユーザーに売れるので
無理に画素数を上げていった結果、近年のデジカメは
画素数が上がるほど、むしろ画質が悪くなっていく傾向にありました。

しかし最近になって、特にハイエンドコンデジを求めるユーザーに
そのことを理解する人がふえてきたために、
パナソニックやキャノンなど、数字だけのための画素数を抑え、
良好な画質が得られるデジカメを作るメーカーが出てきました。
おそらく、とてもいいですねさんは、それを
コストダウンのためにしたことだと思ってしまったのでしょう。

画質を落とさずに画素数をあげるには、
センサーとレンズを、どちらも画素数に見合う大きさに
巨大化させねばなりません。
それではカメラとして、たいへんい使いにくくなってしまいます。
特にコンデジでは、存在価値そのものが無くなってしまいます。

個人的には、画素数を上げても画質を落とさない秘策が出ない限り、
DPの画素数は上げてほしくありません。
おそらくDPユーザには、そう思っている方が多いと思います。

とてもいいですねさん、あなたの選択は間違っていません。
カタログの数字ではなく、DP2で撮った写真を良く見てください。
他では得られない「写り」があるはずで、それがDPの価値です。

書込番号:10954068

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 07:11(1年以上前)

高画素が好みならキヤノンでしょうね。毎年高画素になっているようです。

書込番号:10954108

ナイスクチコミ!6


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/17 09:30(1年以上前)

インクジェットでのA3出力までは不満ありませんが、どうされたいのでしょう?
その他デジカメもスペック上の画素数こそ大きいものの、そんなものだと思いますが...。

書込番号:10954431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/17 09:32(1年以上前)

フォビオンも最初は約350万画素でしたよね。
DPはこれより画素数が上がっても、画質は下がってはいないはず。
画質を下げずに高画素化できるのなら、私もやって欲しいです。
それでさらに使い勝手が悪くなるのは困りますが。

書込番号:10954438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/02/17 10:14(1年以上前)

D90、D5000よりも解像感が高く非常に満足しております(^^;)

書込番号:10954549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 10:57(1年以上前)

SD14、DP1sを使用しています(過去DP1も使用)が、実質約460万画素とは言えベイヤーと違う解像感には惚れ惚れするし、素晴らしいと感じます。

しかし個人的な所見ですが風景撮影での不規則なパターンの被写体では気にならないけど、建築物等での細かい規則的なパターンの被写体撮影時は擬解像、モアレ?が出やすい気がします。(高い解像感の弊害?)

このような被写体の場合、高画素のベイヤー機の方が微妙に勝る時もあり、もう少しフォビオンの画素数がUPしてくれたらと思う時はありますね。

でも高画素化に伴い暗部ノイズ、高ISOでのマダラノイズが増えるのはご勘弁ですが…。

書込番号:10954667

ナイスクチコミ!3


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/17 14:45(1年以上前)

画素数は今のままで十分ですね。
これ以上増えても無駄なだけです。
もし画素数を増やすのであれば撮像素子自体を大型化して画素ピッチの変更は無しでいて欲しいです。Nikonと同じ換算1.5倍サイズのAPS-Cなら600万画素くらいになりますし、フルサイズなら1300万画素くらいでしょうか。
FOVEONの特性上(というよりはシリコンの特性上)これ以上画素ピッチを狭くすると三層目がかなりきついでしょう(よってより赤が飽和しやすくなる)

個人的にDPに求めるのは低照度下でも動くAFと液晶の高画素化(MFでピントが見えるレベル)くらいですね。


>きまぐれtetsuパパさん
<しかし個人的な所見ですが風景撮影での不規則なパターンの被写体では気にならないけど、建築物等での細かい規則的なパターンの被写体撮影時は擬解像、モアレ?が出やすい気がします。(高い解像感の弊害?)

これはローパスフィルターが無い影響ですね。
ローパスフィルターは簡単に言えば細かい模様をぼかしてモアレの発生を防ぐ物です。FOVEON搭載機とLeica M8,M9以外の一般的なデジカメは必ずこれを搭載しています。ただこれを乗っけてしまうとFOVEONの解像感は大幅にスポイルされてしまいます(ベイヤーのような薄皮一枚被せたようなネムい画像に)
確かにこの部分においては画素数を上げることでモアレの発生を抑えやすくはなりますね。

書込番号:10955363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 14:53(1年以上前)

モアレはビットマップ画像の解像度を変更する時に発生します。
PCモニタ上に表示する時には、等倍表示する時以外は
必ず何らかの縮小処理がかかります。
モアレが発生するかどうかは、表示もしくは変換するソフトの
アルゴリズムや、ぼかしかげんしだいです。
DPの画像はベイヤー機のようにもともとぼかしが入っていないので、
上手に処理しなくてはならないだけの話で、
オリジナルの画像に問題があるわけではないと思いますよ。

書込番号:10955389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/02/17 15:58(1年以上前)

画像処理エンジンの熟成が進んでjpeg保存でも性能を発揮してくれるなら買い増しの価値は十分にありますよ。

DPシリーズはナチュラルな光学系とフォビオンの発色によって他社では表現できない世界を構築しています。高画素化はそのバランスを崩しかねない要素であり、特にレンズ特性に大きな影響を与えます。
それ以外の要素でも新化すべきポイントはいくらでもあるカメラなのでまずはそちらに力を入れてもらってもいいと思います。

新センサーとしてはS/N比の向上や画素あたりの受光面積の拡大といった要素を行ってほしいところです。

ところで高画素=高画質と思っている人がDPを買うことはないと思ってました。
ほかのカメラで求めればよいと思います。

書込番号:10955597

ナイスクチコミ!9


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 20:19(1年以上前)

機種不明

GRD3、S90の1/7より数倍大きいフォビオンセンサー



狩岡の産婆さんの

>画素数とは、単なる画像の縦横のドット数にすぎません。
>画素数が多い方が画質がよいと勘違いしている一般ユーザー〜
>画質を落とさずに画素数をあげるには、センサーとレンズを、
>どちらも画素数に見合う大きさに巨大化させねばなりません。

という話は 1/2.5〜1/6 程度の小サイズのモノのところでは「解像度アップよりもそちらがいいかな」 という受け止めも
できますが、フォビオン使用 このDPに関してはその意見に素直にうなずくことはできませんね
例えば2800万画素にしたとしても1000万のS90より画素単位あたりの光量がずっ〜と多く、S90よりノイズが少ない製品作り
は充分可能なはずです。

小画素=低ノイズ 高画質の`固定観念が刷り込まれてしまっているようにも感じます。

書込番号:10956694

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 21:12(1年以上前)

上の 小画素=低ノイズ 高画質は 少画素=低ノイズ 高画質の誤字でした^^;;汗

書込番号:10957005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/17 21:25(1年以上前)

参考までに・・・

一般的なイメージセンサーとして 「ベイヤー型」 と呼ばれる撮像素子は、赤、青、緑といった3原色のカラーフィルターをモザイク状に並べて3原色の色情報を取り出しています。
ただし、モザイク状に並べられた1つのカラーフィルターからなる1つの画素からは、1つの色情報しか取り出すことができないため、残りの2色は他のカラーフィルターからなる近隣の画素から推測し、計算値で導き出しています。

したがって、「ベイヤー型」 は計算で導き出された色情報を伴うため 「偽色」 が発生しやすいという問題点があります。

(ご存じの方も多いでしょうので、何を今更? と思われた方はゴメンナサイ)

そこで、偽色を分かりづらくするためにローパスフィルターが用いられますが、それ以外の解決方として 「高画素化」 があります。
ベイヤー型が高画素化を進めている理由は、この偽色の発生を抑えることが、理由の一つとして挙げられます。

Foveon X3 はシリコン樹脂のプリズム効果を利用した、垂直色分離方式ですので、ベイヤー型のように偽色は発生しません。
逆に無理に高画素化を計ると、1画素あたりの受光面積が小さくなって画質が悪くなる原因になるので、Foveon X3 の場合は、無理な高画素化の必要性は無いのでは? と思っています。

書込番号:10957063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 21:33(1年以上前)

>HDMasterさん

いや〜現状のDPは、大きさ、画質、高感度ノイズ性能の
かなりギリギリのバランスのところで出来てると思いますよ。
xeno-xさん がおっしゃるように、3層の奥の方がキツイです。
それこそ秘策でも飛び出してくるか、新発想の3層センンサーでも出てこない限り、
残念ながら大幅な画素数アップは望めないと思います。
単純なベイヤーとの比較は成り立たないんじゃないでしょうか。

蛇足ですが、個人的には解像度やノイズ性能云々より、
うまいこと撮れた時のDPの、フィルムライクな写りの良さに惚れています。
ここを崩してほしくないし、
そうでなきゃこんな仕様のカメラ作る意味もないですしね〜

書込番号:10957118

ナイスクチコミ!4


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/17 21:52(1年以上前)

わたしも、xeno-xさんやみちゃ夫さんをはじめとした、大多数の意見に賛成!
デジタルの画素数って、既に銀塩に負けていないと思うんですよ。あとは表現力。だから、DPの独特の表現力は捨てがたい。
でも、"とてもいいですねさん"のように、ピンがシビアな状態とか、(過去に問題提議されている)暗めの環境でのポートレートは、正直なところ不向きなカメラだと思いますよ。失敗したくないなら、私の場合はD700持って行きます。重くても失敗は少ないです。単焦点ならもっと明るいレンズもあるし、多少絞っても、高感度耐性が良いですからね(もっといいカメラもありますが)。使い分けないと!
暗いところでカチッと撮りたい&コンパクトなカメラがいいなら、DPよりもずっと使いやすいカメラがあると思いますよ。私は、そういう使い方が多い妻には、ファインピクスを持たせています。
DPをサブとして割り切るのか、コンデジともデジイチとも違う、素敵なカメラとして重宝するのかは、持ち主次第だと思うのですよ。私のようなヘタッピが熱く語るのもなんですが、単焦点41mm F2,8って、それだけでも使う人を選ぶカメラなんだと思います。マニア?そうかも知れません。シグマの魔法?そうかも知れません。でも、魔法にかけられている方が、ずっと幸せな生活を送れるような気がしています。
GRシリーズもそうですが、使う人を選ぶカメラだからこそ、その使い方にはまった人には、この上ない名機になるのだと思いますよ。はまらなければ、最悪のカメラです。その辺が、皆さんの評価が分かれるところなのかもしれませんね。
これは、個人の感じ方だし、非難したり非難されたりするような話題ではないと思います。だから、 ”とてもいいですねさん”の正直な意見もごもっともですし、私も含めてこの板に書き込んでいる皆さんの思いも強いのですよ!
私は、D700もDP2も用途に合わせて2トップで使っています。それぞれ、すばらしい写真が撮れると感じています。

書込番号:10957253

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 22:23(1年以上前)

>現状のDPは、大きさ、画質、高感度ノイズ性能の
>かなりギリギリのバランスのところで出来てると思いますよ。

は単焦点のDPの場合F値が4のDP1はもしかしたら当てはまるかもしれないですね。
ただ今後F値が2〜2.5のDP3とかが出てきたら高画素も有りかなと・・・・

書込番号:10957502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/17 23:00(1年以上前)

う〜ん…F値と画素数は、あまり関係がないような…
明るいレンズは確かにほしいですけどね。
LUMIX G 20mm/f1.7 とか見ると、F2くらいなら
小さいのが出来そうな気はしますよね〜
ていうか、フォビオン搭載マイクロフォーサーズ機も、
作ってくれないかなぁ、シグマさん。

書込番号:10957813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/02/17 23:50(1年以上前)

>LUMIX G 20mm/f1.7 とか見ると、F2くらいなら

アレは4/3型かつ収差をデジタル補正して得られたモノですから・・・。
GXR A12とDP2(DP1とも)の口径比率はほぼ同じなので、収差補正しない純粋なレンズ性能を求めたらこれ以上大口径にするには大型化が避けられないと思いますよ。

M3/4はあれでアリだと思いますので否定はしませんが、シグマの求めるところとは違うと思いますね。

書込番号:10958190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/02/18 01:41(1年以上前)

そうか、デジタル補正でしたね。
特に歪曲なんか補正すると、
フォビオンの良さが削がれてしまいますね。
やはりDP2のF2.8がギリギリのバランスでしょうかね〜

まあ、それでも別でフォビオンマイクロフォーサーズは欲しいです。
センサーサイズも大差ないし、むしろ4/3基準で
マルチアスペクトするのにちょうどいいサイズ♪

書込番号:10958746

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

飛騨路

2010/02/16 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:230件
当機種
当機種
当機種
当機種

山麓 新穂高温泉駅 (標高 1117m)よりイザ出発!

威風堂々。西穂高岳

北アルプス唯一の活火山「焼岳」

笠ヶ岳の稜線より望む、彼方の白山

みなさんこんにちは〜!!
私事で恐縮ですが、週末に高山・奥飛騨へプチ雪中行軍してきました!
そのなか、東洋一と謳われた新穂高ロープウェーの西穂高口駅展望台での写真です。
お天気次第ではありますが、流石はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで星二つ★★
の絶景でした!!なんでもこの冬一・二の好天だったそうです。q
DP1sでも色々撮ったので、そちらは改めてDP1sの板にアップさせて頂きます!

書込番号:10949665

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/16 16:04(1年以上前)

好天の恵まれて良かったですね。景色も抜群ですし・・・

書込番号:10950540

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 18:53(1年以上前)

このサイズの張付けだと1/6〜1/2.5の通常のベイヤーデジカメでも差が解り難いはずなんですが、まったくの別モノの
凄さが有りますね。
あまり沢山このデジカメ板にフォベオンの凄い画像を張付けられますと30,000万円以上のリコー、キャノン、パナ機などが
`萎縮してしまいますのでほどほどに ・ ・ ・ ・

書込番号:10951199

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2010/02/16 21:35(1年以上前)

右側二枚の空に、格子状の模様がうっすら見えるのですが、
窓越しで撮影されたのでしょうか?

書込番号:10952090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2010/02/17 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再度「焼岳」

白山リターンズ

初サッポロポテト

固まる人間

ほんとだ…2枚とも微妙に格子状のムラがある。
撮影はガラス越しではないですよ、フィルターすら付けてません。多分、この2枚は
リサイズ複数回やっちゃったかもしれないんでそのせいかも。
それでJPEG圧縮の劣化が進んでしまったのかな???すみません(汗)
こっちは大丈夫だと思います。

書込番号:10953531

ナイスクチコミ!3


Saddlemanさん
クチコミ投稿数:31件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2010/02/17 21:11(1年以上前)

素晴らしい描写ですね!自分も山での使用を考えて軽量コンパクトで高画質のDP2を選びました。
DP2で、このような作例をあまり見たことなかったのでとても参考になりました。
画格も十分!思ってたより広角っぽいです。41mm使い易いですよね〜有難う御座いました^^

書込番号:10956996

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2010/02/18 00:38(1年以上前)

JPEG保存での劣化でしたか。
ひょっとしてこれってFOVEONの特性? と思ってしまったので、ほっと安心しました。
さちえもんさん、好サンプルありがとうございます。

ズーム版DPが出たら自分もぜひ買いたいと思います。

書込番号:10958490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/27 10:58(1年以上前)

リコー、キャノン、パナソニックは優秀なメーカーだとは思いますが、さすがに
人間の様に萎縮する感情を持つカメラの開発にはまだ成功していなかったと思います。

書込番号:11005425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

SPP予期せぬ理由で終了

2010/02/11 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ブテさん
クチコミ投稿数:8件

macbook 2.0GHz 4GB OSX 10.5.8上でSPP3.3のX3F(RAW)画像をプリントしようとプリント画面で設定していると、突然、アプリケーションは予期せぬ理由で終了!してしまいます。
仕方ないので、JPGまたはTIFにて保存後にプリントしていまが、
せっかくRAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、JPGやTIFで保存すると色が全然違います。
その上,(EPSON PG-G4500で)プリントすると更に違った写真が出てきます(涙)
なので、ある程度印刷仕上がりの特徴を想像して、RAW画像を加工してからTIF保存してプリントをしています。

誰かこのSIGMAの美しいRAW画像をありのままプリントアウトする方法を教えてください。
また、上記アプリの突然の終了についてもお願いします。

書込番号:10926002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/12 07:03(1年以上前)

>せっかくRAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、
>JPGやTIFで保存すると色が全然違います。

これが既におかしい気がします。
(RAWの時点では色も何もないんじゃないだろうかという気がするのもおいとくとして)

書込番号:10927142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 07:30(1年以上前)

意味がわかりません。
たぶんあなた自身も何もわかってないと思われます。

書込番号:10927191

ナイスクチコミ!4


スレ主 ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/12 13:45(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
SPPにて写真をプリントしようとすると、JPG、X3Fの保存形式にかかわらず、SPPが強制終了してしまいます。
なので、プリントの際は、<画像の保存>で一度ディスクトップに保存してから、SPPは使わずに、PC上でプリントしています。
実は、先日SSDに交換した際に面倒なので、ディスクの復元で引越をすませました。これが原因しているのでしょうか?

もう一つは、一部解決しましたが、聞いてください。
前述の、プリント用にディスクトップにJPG又はTIFで保存した画像がオリジナルと比べ少し色が違います、その後プリントすると、ここでも色の違いが出ます。結果オリジナルとは別物の写真がプリンターからでてきます。

この解決策としまして、まずプリンターの色設定を自分好みにします。プリントされた写真を参考に、PCのディスプレ設定と、モニター(ノートですが24インチのモニターに接続しています)の色調整で先ほどの写真に近い色に調整します。これを何回か繰り返し試し刷りすること50枚程。やっとモニターに写し出される画像と、プリンターから出てくる画像が納得のいく物になりました。

なぜか、問題の
>保存した画像がオリジナルと比べ少し色が違い
が改善されています。(SPPの再インストールも試しました)

何はともあれ結果的に5ヶ月の娘の透けるような肌とキラキラした瞳に天使の様な姿を額に収める事が出来ましたので大変満足はしておりますが。
はたして、この方法が正しいのでしょうか? ご指摘の通り、あまりよく分かっていませんので、より良い方法を御教授ください。

書込番号:10928309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/02/12 19:19(1年以上前)

美しいRAW画像をありのままプリントアウト>

ブテさんこんにちは!
実はDP1、DP1S、DP2のユーザーでプリントが好きな方は皆さんこのことでお悩みです^^;

この掲示板でもご満足のゆくスレが付かないかも知れません。
一度、「DP2 プリント」、「DP1 プリント」等とGoogleで検索をされることをお勧めします。

アプリケーションのシャットダウンの件ですが、ぜひシグマのサポートにメール等でお知らせ頂けますようお願いします。
後々のバージョンで改善されるかも知れません。 

書込番号:10929387

ナイスクチコミ!0


ayuzo28さん
クチコミ投稿数:21件 鮎帳 

2010/02/12 23:45(1年以上前)

はじめまして。
私もMacユーザーです!SPPやお持ちのプリンターのこととは直接的には参考にならないかもしれませんが…

そもそもデジカメで撮った画像をPCのディスプレイ上で見ている状態では、RGB(光の三原色)で見ている状態です。
対して、プリントするということは紙の上にインクで表現するCMYK(最近ではプリンターの機種によってはインクの色数が増えてますが、基本は4色です)に変換されるということなので、全く違って当たり前のもの、というか、厳密に言えば『美しいRAW画像をありのままプリントアウトする方法』というのは無いんだと思います(汗

その「美しいRAW画像」はディスプレイで見てるものなので。

ただ限りなく近づける、というのは追求できるところまでしたいですよね。
私は昔雑誌等のレイアウトのお仕事をしていたことがあって、少しDTPのお仕事していたのですが…、プロの現場でもかなり微細に使っているPCのモニタの表示色と校正用にプリントを出す社内のレーザープリンタとの相性を調整していました。


詳細について書き出すと延々長くなってしまうし、かえって分かりにくいかもしれないので、「キャリブレーション」や「カラーマッチング」というキーワードで検索してみて下さい。

私は普段あまりプリントしていないので、あまり具体的なことでなくて申し訳ないのですが、ふと、キーワードだけでもお伝えできたらと思い、コメントさせていただきました。

※過去のトピで既出でしたらスミマセン

書込番号:10931078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/13 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

その1

その2

> JPG、X3Fの保存形式にかかわらず、SPPが強制終了してしまいます。
メモリは 4GB と言うことなので、メモリ不足と言うことはなさそうですから、あとはコンフリクトの可能性は無いでしょうか?
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/86/61003986/

> RAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、JPGやTIFで保存すると色が全然違います。
印刷する以前に、モニタ上で色が違うと言うことですね。
参考例として、Photoshop CS4 を使って、SPP でノーレタッチのまま JPEG 保存した画像(その1)と、カメラから取り出した RAW の状態のままのデータを開いた画像(その2)をアップします。
明らかに色が違うのがわかると思います。

これは、SPP 以外のソフトで画像を開くと、そのソフトウェア独自の色補正が掛かってしまうため色合いが異なってしまいます。
対策としては、SPPではなく、最終的にプリントアウトするときに使用しているソフトウェアでレタッチ(色調整)もしくは色合いの最終調整をするのが原則ですネ。

さらに、プリントアウトするときにはプリンタドライバによって、再び色補正が掛かりますので、事前にキャリブレーションをしていないとモニタの発色と一致しません。
モニタとプリンターのキャリブレーションは既になされたようですので、これについてのコメントは省きます。

それよりも、強制終了は困りましたね・・・。
僕なら一度、HDD を初期化して OS を入れ直した後、まずは SPP をインストールしてから、必要なソフトを順次インストール。
その都度、SPP を起動してみてコンフリクトを起こす原因ソフトを探しますが。
それをすると丸一日作業になりますので、まずは普段使わないソフトをアンイストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10931269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/13 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3


すみません追加レスです
> せっかくRAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、JPGやTIFで保存すると色が全然違います。

上記レスで僕がアップした参考写真は、スレ主さんの意図している事と違ったかもしれないので・・・。
改めて、スレ主さんと同じ状況を試してみました。

その1.SPP で開いた状態
その2.SPP で JPEG保存した後、CS4 で開いた状態
その3.SPP で TIFF保存した後、CS4 で開いた状態

見た感じは、あまり変わらないですね・・・。
あれ???

おそらく印刷時に使用しているソフトが原因と思われますが、具体的にソフト名と、その時の状況が分かる画像をアップして頂けると、同じ事で悩んでいる方が見つかるかもしれませんネ。

書込番号:10931670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/13 01:24(1年以上前)

Macの人だと、SPPがICCプロファイルを埋め込まない仕様のため出力されたJPEG/TIFFファイルの色が違って見える現象に遭遇します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=10760842/#10761379

書込番号:10931716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/13 01:30(1年以上前)

あゃ・・・過去スレで既に回答済みだったんですね。
失礼しました。
Win 7 & CS4 だったので、こういう現象が起きなかったんですネ。

書込番号:10931740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/13 21:48(1年以上前)

ご丁寧に御教授下さった皆様、有り難うございす。

おとぼけ宇宙人さま、時間のあるときにOS の入れ直し等チャレンジしてみます。
現在は、プリント画面中でSPPの強制終了には30秒ほどの猶予があり、それまでにプリント開始ボタンを押せば、問題はなくプリント出来る状態です

それと
> せっかくRAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、JPGやTIFで保存すると色が全然違います。
の現象については、現在私の目で比較するとほぼ同じ画像に見えます、つまり直っているようです。
お騒がせいたしまして申し訳有りません。
PRAMのリセットが効いたのか、SPPの再インストールが効いたか分かりませんが、おそらく私のPCに問題が有ったように思います。
ちなみにiphotoは使っていません。

現在上記のモニター(DELL)、プリンターの組み合わせはバランス良く決まっています。RAWとTIFとプリント画像が
合っています。

しかし、本日職場のアップル24-inch LED Cinema displayに、三脚+DP1で撮った夕暮れの町並みを映し出した時、その表現力に鳥肌が立ちました。
そして、プリントアウトは諦めました。



書込番号:10936122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/02/13 21:57(1年以上前)

>それと
> せっかくRAWで撮ったデーターをSPPで一生懸命加工しても、JPGやTIFで保存すると色が全然違います。
の現象については、現在私の目で比較するとほぼ同じ画像に見えます、つまり直っているようです。
お騒がせいたしまして申し訳有りません。

SPPの作業色空間を「AppleRGB」に指定すると色の違いが出る現象は起きませんが、web公開用の画像などでは「sRGB」に指定して出力したいところです。
紹介したリンク先を参考にICCプロファイルをスクリプト使用して埋め込むことにもトライされてください。

書込番号:10936192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/13 23:30(1年以上前)

kuma san A1様ありがとうございます

厄介な問題が発覚いたしました。
>紹介したリンク先を参考にICCプロファイルをスクリプト使用して埋め込むことにもトライされてください。
早速試そうとJPGやTIFで保存した所、症状は何にも直っていませんでした。
参考の過去スレの葉っぱの色とは違い、逆に全体に少し濃く暗くなっている画像で保存されます(冒頭の症状と同じ)
もしやと思い、再起動後にもう一度同じ作業をすれば少し青みはあるもののほぼ同じ色で保存されます。
そしてご指摘通りプロファイルをsRGBに割当るとドンピシャの見分けの付かない画像になります。

つまり、私のMACBOOKは時間の経過とともに、おかしくなって行くようです。
時間にしておよそ4時間、これってどういう事?
OSの再インストールで解決する問題でしょうか?

書込番号:10936865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/14 01:34(1年以上前)

> プリント画面中でSPPの強制終了には30秒ほどの猶予があり、それまでにプリント開始ボタンを押せば、問題はなくプリント出来る状態です
> 私のMACBOOKは時間の経過とともに、おかしくなって行くようです。

Mac について詳しくないので、外れてたらゴメンナサイ・・・

何か、ハード的なトラブルに思いますが。
元々、HDD (のでしょうか?) だったPCを SDD に交換された時に、MAC の場合は BIOS の設定変更とかは必要無いんでしょうか?
DOS/V 機の場合、ハード交換の時は事前にチップセットとの相性を確認して、必要であれば事前に BIOS のアップデートを必ず行います。

とりあえず、SDD 初期化と OS の入れ替えで直らなければ、ハード面が疑わしいように思います。

書込番号:10937543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/02/14 02:24(1年以上前)

誤) SDD
正) SSD
失礼しました・・・m(_ _)m

書込番号:10937731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブテさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/15 20:23(1年以上前)

御報告です。
強制終了の件は、sppからのプリントで、カラー設定をクリックするとそのままシャットダウンする事が分かりました。
プレッビューでのプリントでは何を設定しても大丈夫です。

それと、保存時の色の違いについても、OSのクリーンインストールで、ほぼ大丈夫なレベルになり、kuma san A1さんの仰るとおりにすれば完璧になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10946486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Aperture 3がリリースされましたが・・・

2010/02/11 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 PHOTOHITO 

少数派の嘆き&ボヤキです。
Aperture 3がリリースされたので、期待してRAWサポートのリストを見たところ、SIGMAのRAWは未対応でした。引き続き、残念です!
まぁ、それほど不便に感じている訳ではないのですが、Apertureの操作に慣れているので、できればDPシリーズのRAWもサポートしてもらいたいと思っている次第。ソフトがバージョンアップしてもリストに入らないところをみると、AppleはSIGMAは眼中に無いという事かもしれません。悲しい・・・。
http://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html

書込番号:10922554

ナイスクチコミ!4


返信する
Ryoma +7さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 03:23(1年以上前)

Aperture3....今、お試し中ですが、なかなか良いですね。

メニューバー/Aperture/Aperture3の意見・感想を送る/....からAppleへ直接要求してください。
早ければ、Camera RAW Updateで対応してくれるかも....。

私も、EPSON R-D1sに対応して欲しくて何度も要求したことがあります。その甲斐があってか無いのか....DPシリーズよりはさらに少数派と思われるのに、Ver2で対応になりましたよ。

いずれにしても、ユーザーの声をAppleへ届けることが大切かと...。

書込番号:10943675

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 PHOTOHITO 

2010/02/15 07:48(1年以上前)

Ryoma +7さん
そうですね! 働きかけてみるようにします。
返信ありがとうございました。

書込番号:10943935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/15 22:40(1年以上前)

Ryoma +7さん、情報ありがとうございます。

さっそく、AppleへRAW対応の要望を送信しました。
(ついでにペンタへの対応も)
対応してくれるとありがたいなあ。

書込番号:10947472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットブック。

2010/02/07 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

出先でのRAW現像用に、Atom搭載のネットブック買おうと思ってます。
ネットブック程度のスペックでも、Sigma Photo Proは動きます。
それなりに、快適に・・・。


ムリですかね・・・・。

書込番号:10899920

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/07 10:16(1年以上前)

C2Dの1/5程度の能力はありそうですね。
i7だと1/10くらいになるのかな??
快適かも・・・

書込番号:10900001

ナイスクチコミ!1


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/07 11:04(1年以上前)

Atom Z540環境でSPP使いますけど快適とは言い難いです。
Core i7-860の体感1/10くらいでしょうか。
そもそもWindowsの操作自体が重いので主で使うのでしたらやめた方が良いです。
もう少し金額出してCULVのノートPCを買うことをおすすめします。(Core2 Duo SU9400クラス)

書込番号:10900216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/07 11:23(1年以上前)

返信有難うございます。
あくまで、サブマシンとして使用するつもりです。

書込番号:10900293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/07 17:18(1年以上前)

実際使ってみての感想ですが、ネットブックでのRAW画像はきついです。
Atomはn270(1.6G)、メモリー2G(物理的には2,5G)、ハードディスクは高速のものに交換済みでWIN7PROの環境です。それでもお勧めは出来ません。

書込番号:10901813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/07 21:12(1年以上前)

現像する枚数がわずかなら我慢できると思いますが。多いとストレスが溜まります。
まあ、出先で気長に・・・ってんなら・・・って程度ですね。

書込番号:10903100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:40(1年以上前)

あまり現実的ではないかも知れませんが、ネット環境が整っていればメモリーカードの中身をサーバーにアップしておいて、自宅のPCをリモートデスクトップ操作でサーバからダウンロードすれば低スペックのノートPCでも現像作業は出来そうです。
ただ回線が遅いと画面の書き換えがもたついたりするので細かい調整は厳しいかも。現像そのものは自宅のハイスペックPCで出来るのでオート現像くらいならストレス無く出来るかも知れません。

書込番号:10947947

ナイスクチコミ!0


nonokさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/22 08:27(1年以上前)

私はEEEPCのスピンドルレスネットブック使ってますが現像にも使用してます。
現像は遅い(1枚10秒超)ですが、外出時に撮って100枚くらいになったらPCに放り込んで電源入れたままほったらかしにしています(スピンドルレスなので、そのままかばんに放り込んで移動しています。)なかなか快適ですよ。
 こんな使い方もあるよということで。

書込番号:10979927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 01:08(1年以上前)

最近、ネットブックとほとんど価格差がなくなってきたネットノートでしたっけ?

そちらの方がいいんじゃないですか!?

たしかセレロンのデュアルコアでしたけど、Atomよりは処理能力高いと思います。


バッテリ駆動時間も7時間程度のものありますし。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063049.K0000065550

書込番号:10984447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング