SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

DP2s?

2010/01/13 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:6129件

中野のフジヤカメラでDP2が在庫限りになっていました。

DP2sでも出るのでしょうか

書込番号:10778264

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 17:02(1年以上前)

あまり売れないので、もう仕入れしないのかも?

書込番号:10778481

ナイスクチコミ!2


puwawaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 17:36(1年以上前)

DP2あってこそのDP1sだと思うのですが。

書込番号:10778596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/13 18:13(1年以上前)

うーん。SD14はなくなってるお店ばっかりですが、DP2も…?
まずはDP1の、TRUEをアップデートしたバージョンが先に望まれてると思うんですけどねえ。
でも、なにかサプライズがあると良いですね(^ω^)

書込番号:10778750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/13 21:37(1年以上前)

い〜や、在庫限りにはなってませんが・・・。


価格 : 59,800 円(税込)
この商品についてつぶやく

だそうですが^^

しばらくはな〜んもサプライズは無いでしょう。

書込番号:10779783

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/13 22:12(1年以上前)

1、2の発売時期から、もうすぐDPシリーズの新製品発売か?
って予測から仕入れを見合わせているんですかね??
それとも迷ってる人に、今のうちに買わなきゃ。って気にさせようとしてるのか???

SD15が予想より待たされているみたいなんで、新しいDPはまだまだ先の話なのかなと思っていたんですが。

書込番号:10780009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/13 23:30(1年以上前)

今までのシグマの発表方法だと、まず製品開発の発表をすることが多いですよね?
ってことは出るのは、まだまだ先になりそうですかね??

SD15の発売発表と一緒に、DPの発表をしてくれるとうれしいですが。。

書込番号:10780591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2010/01/14 00:12(1年以上前)

なるほど、噂はないんですね。

DP1が出てからさほど日が経っていないのでなんだろうと思ってみていたんですが。

なんなんだろう?

明日から銀ダコが100円引きのようなので、銀ダコに寄りがてら中野のフジヤカメラをのぞいてみます。

書込番号:10780881

ナイスクチコミ!0


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/14 00:14(1年以上前)

当初のSD15の仕様だったら、すぐにでも発売できそうな物だったのに、これだけ待たせるって事は、、、と良い方のサプライズを期待してたんですが、単に売れてないだけなんですかねー?

書込番号:10780897

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/14 02:02(1年以上前)

SIGMA DPだけが売れないのではありません。
これだけ多数の機種が毎年出てくるので分散されて機種あたりのセールスが少ないだけでしょう。
デジカメに詳しくない一般ユーザーは9,000〜28,000円あたりのお手軽な金額を重視するでしょうしその金額帯に普通にはきれい
に撮れるモノが多数有ります。
個人的にはSIGMA DP1だけ残してくれれば充分です。

書込番号:10781337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/01/14 10:22(1年以上前)

確かにSD15の情報出ませんね。
自分はDPユーザだから直接は関係ありませんが、新DPはこっちが出てからでしょうか。それともDP2sを出してその改善点を踏まえたものをSD15に載せるのか…。
どっちにしろ、たとえ2sになっても操作性の劇的改良やAF速度大幅アップは難しいと思いますので、DPシリーズはしばらくお休みかな?
春のイベント期ももうすぐですから、新機種の情報とか出てくると良いですね。あ、純正のDP用自動開閉レンズキャップとかが出たら個人的には嬉しいかも。

書込番号:10782086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2010/01/15 12:52(1年以上前)

中野に行ってきましたが、やはり、DP2に在庫限りの表示が出てますね。^_^;

直接店員に理由は聞いてないですが誰か聞いて。。。

DP2が欲しかった方はご注意くださいね。


ちなみに、銀だこ、えらい騒ぎでした。^_^;

書込番号:10787843

ナイスクチコミ!1


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 19:16(1年以上前)

DP2は特にディスコンじゃないと思いますよ。
お店の予定販売数に達するってだけかと。

SD15はCP+の頃には何かしら発表がありそうですよ。
17-70の新型のSAマウントも同じぐらいに出るのではないかと予想。

書込番号:10788912

ナイスクチコミ!3


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 01:20(1年以上前)

中野のフジヤカメラ、
オンラインショッピングでDP2は”在庫限り”との記載はどこにもみあたりません。
59800円です。

シグマ DP1sは、【下取併用で5,000円OFF対象】
44,800円で販売されています。



書込番号:10790648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2010/01/16 11:44(1年以上前)

今日、YAMADAで在庫の有無を確認したところ、店舗在庫無し・コンピュータで検索してもらったところ、生産終了商品と表示されたようでメーカーに在庫が残っていれば取り寄せ可能、という回答でした。
(詳しいことは平日にメーカーに問い合わせしてみないとわからない、との事でした)

どうなんでしょうか?
ホントに新製品が出るんですかね??

電気屋のコンピュータで、「生産終了商品」と出るということは「生産終了」の信憑性は確かと考えてよいんですかね・・・
(次期製品の話もほとんどないため、今後の展開が少し心配ではありますが・・・)

書込番号:10791917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/17 16:53(1年以上前)

DP2の生産を終了する告知が最近、シグマより小売店にあった。
後継機に関して小売店に告知できる内容はこれまでのこところ無し。
DP1Sは継続販売。

書込番号:10798056

ナイスクチコミ!0


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/17 17:26(1年以上前)

なんか新型が来そうですね。

DP1Sを継続、DP2を終了すると言う事は、やっはりDP2Sですかね。

書込番号:10798198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/17 18:27(1年以上前)

DP2っていつ発売でしたっけ?
もう、ですか?
早い(笑)


書込番号:10798509

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/17 18:39(1年以上前)

hitosi-D300さん。 早いですよね。(笑)

なんので、評判の悪い液晶とか操作系の変更位で、根本的な変更は無いのでは?と予想するのですが、どうでしょう。

書込番号:10798566

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/19 03:21(1年以上前)

こんばんは。

ある個人サイトでサイト主様がシグマに問い合わせをされたところ、
生産終了を認めたうえで「近日中に後継機を発表する」との回答を得たそうです。

信じる信じないかは人それぞれですが、私は信じます(笑)。
バッテリーや液晶が改善されるだけでもかなり使いやすくなりそうです。
デジタル水準器を内蔵したり、純正の自動開閉キャップを用意してくれるとなおいいですね。

書込番号:10806309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/01/20 16:17(1年以上前)

新型センサー搭載とかないですかねぇ?

まだでないSD15の仕様が現在のセンサーですからそれを差し置いてはありえませんよねぇ・・。

とはいえ液晶とAF精度(もしくはマルチポイントAF)の改善だけでもかなり揺れる要素です・・・。

書込番号:10812980

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

DP2買いました。

2010/01/10 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:882件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

念願のDP2を遂に手に入れました。

このおもちゃのようなボディからは想像出来ない結果に大満足しております。

ファインダーが無いのが残念ですが、写りが素晴らしいので許せてしまいます。

操作性も良いとは言えないと思いますが、フィルム時代のライカのM3などと同じと思えば
便利なところもあります。

この価格でこの画質なら文句はありません。

違うスレでBVBさんという方が「X3は透明度の低いクリアファイルに入っている精細な写真」と上手い表現をされていたのですが、DP2はレンズも感じないような写りですね。



書込番号:10762409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/11 16:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます.

>このおもちゃのようなボディからは想像出来ない結果に大満足しております。
 
僕も第一印象はそうでした.

>DP2はレンズも感じないような写りですね。

そういう写真が撮れちゃうのでハマっちゃいますね.
 
今度は作例をご紹介ください.
 

書込番号:10767867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/11 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

光(Mitsu)さん
ありがとうございます。
ハマっちゃいますね。(笑)
ライブビューを見て撮影するのはあまり好きではないのですが、DP2なら許せてしまいますね。
天気の良い、巡光時はライブビューはあまり役立たないですが、それでもシャッターを押していますね。

DP2の購入した目的の一つが花の撮影ですが、それ以外も良さそうです。

書込番号:10768379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/01/11 21:48(1年以上前)

ライカ大好きさん

こんばんは。
DP2、御購入おめでとうございます。
いいですよね、これ。
自分も年末年始の旅行に一眼とDP2を持っていきましたが
結果を見ると、一眼とはまた違う魅力を感じてしまいます。
あとは光量が充分じゃないシーンでのAF精度がファームアップで
向上したらなーなんて思ってます。
旅行の写真ですが、よろしかったらご覧ください。

http://at-that-moment.under.jp/Australia.html



書込番号:10769786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/11 23:32(1年以上前)

当機種

hitoshi-D300さん
今晩は!ありがとうございます。
一眼とは違いますね。
でも懐かしい感じがする時があります。
hitoshi-D300さんのアルバムを拝見していても、昔の雑誌を見ているように感じるのです。
アナログ印刷の時代のカラー写真を見ている感じがするのです。
テレビでキャノンのデジ一眼のCMを見ていたのですが、潰れた画質にみえるのですね。
これは見ていて疲れます。
その点、DP2は目が疲れないですね。
操作性や撮影出来る範囲があるかもしれませんが、昔のフィルム時代でもISO400位しか使わない自分の撮影スタイルにはちょうどよい守備範囲であると思います。
多くの人に体験してもらいたい世界です。

書込番号:10770642

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/12 00:36(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんばんは。

フィルムカメラからの延長線上に感じられる、貴重なデジタルカメラですよね。

デジカメ登場以前の、写真らしい写真が撮れる素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:10771029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/12 09:39(1年以上前)

SUNN O)))さん

おはようございます。

本当に仰る通りだと思います。

この小さなボディから、写真らしい写真、つまりフィルム時代の写りを思い出させてくれるのが嬉しいですね。

今の時代、ボディが進化して、便利な時代になったと思いますが、肝心の写りに関しては
「???」というものが多いように思います。

フィルム時代がベストと言えるかは分かりませんが、撮影した結果が自分の価値判断にあっていることは嬉しいことですね。

DP2は便利なカメラとは言えない存在ですね。
レンズは単焦点でズームレンズのような利便性はないです。しかし、フィルム時代では
そんなの当たり前。自分が動けば良いのです。ズームでは失われがちな鮮度ある写りが楽しめます。
DP2はその点でも私にフィルム時代を思い出させてくれます。
レンズ交換が出来ないので、工夫しなければなりませんが、それを楽しむことも出来ますね。

この大きさゆえに、それが面白いし、許せてしまいます。

書込番号:10772048

ナイスクチコミ!5


F ヒロさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/13 11:31(1年以上前)

当機種
当機種

購入おめでとうございます。
私も、DPの吐き出す絵にはまっております。 お互いDPライフを楽しみましょう!
写真は年末東南アジアを旅行した時のものです。

書込番号:10777437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/13 12:16(1年以上前)

>ライカ大好きさん

全く同感です.

光が無いと良く撮られないという点では,昔コダクローム,エクタクロームのISO64で教会の中を苦労して撮ったことが思い出されます.
 

書込番号:10777580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/13 13:28(1年以上前)

F ヒロさん 
今日は!
良い写真ですね。空気が感じられて、私もそこに行った気持ちになれます。
不便さもありますが、結果が楽しめるので嬉しいですね。


光(Mitsu)さん 
どうもです。
私はISO100 ISO200 ISO400を使い分けていました。
コダックがメインでしたが、現像所がフジフジと言ってうるさいので、フジも使っていました。
DP2は懐かしさも感じられて、デジタル文化で失われた安らぎを感じさせてくれる嬉しい
存在です。

書込番号:10777863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWからJPEG保存後のPCでの「見え方」

2010/01/10 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

中判フィルム愛好家です。
最近、DP2を購入しました。SPPで現像した時の美しさは、ポジをライトボックスで透かした時のはっとする美しさにも似て、今までデジタルを敬遠してきたことを少し後悔しています。

さて、質問があるのですが、RAW現像しJPEGに保存した画像をPREVIEWやiPhotoで開くと、その「見え方」にがっかりしてしまいます(iMac OS 10.4)。言葉では表現しづらいのですが、SPPでX3Lを見ていた時のシャープネスやきらきらとした光の美しさが、相当に失われてしまうのです。これでは、他のコンパクトデジカメで撮ったものとあまり変わらず、面白くありません。JPEGに変換する際、最高品質になるよう設定しても(サイズは1枚10MB近くにもなりました)、結果はかんばしくありませんでした。

SPPで開けばその本来の美しさは味わえるのですが、ちょっと重いですし、写真すべてを管理しているiPhotoでもDP2のすごさの一端を見られればと思うのですが、これは無理な望みなのでしょうか?

書込番号:10760842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 11:47(1年以上前)

SPPもDP2も持ってないんですが、Mac使いとしてご意見差し上げます。

iPhotoさいきんまで使っていて、そしてやめました。
実はiPhoto、どうもカラープロファイルを勝手に変えちゃうみたいなんです。
プロ向けソフトじゃないので、カラープロファイル設定を自由に変えられません…。
また、内部的に自動補正もかけてきます。
プレビューは、そのまま表示すると思われますが…。

売り物の、Apertureのほうはというと、JPEGの場合カラープロファイルを保持します。
RAWの場合、自動的にAdobeRGBにするようです。(JPEG書き出し時にsRGBにしたりできます)

なお、OSX純正ソフトは、自動的に「正しいと思われるほう」に設定してくる傾向ですので、
たとえば、SPPのほうで「理論的には間違ってるけど、自分好みの色空間設定」とかになってると
ややこしいことになるかもしれないな、と思いました。

書込番号:10760909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 13:46(1年以上前)

iPhotoがカラープロファイルを書き換える件ですが、iPhotoの環境設定ー詳細で「ColorSyncプロファイルを埋め込む」がOnになっているからではないでしょうか。OS X付属のイメージキャプチャというプログラムも、同様の埋め込み機能を持っていたと思います。

iPhotoの表示がいまいちな件は、私も感じてます。おそらく、画面サイズと表示倍率に合わせて「常に」スムージング処理がかかっているため、エッジが甘いというか、精細感にかけるような表示になるのだと思います。例えば、iPhotoで写真を最大に拡大すると、等倍以上に拡大しているはずなのにドットがあまり気になりませんよね。iPhotoは、集合写真を家族で見ていて、誰かの顔を拡大した時に違和感ないようにするという思想で作られているのだと思います。

私はiPhotoを写真保管庫(および家族閲覧用)として利用し、写真の選別と印刷はLightroomを、現像はSSPを使ってます。Lightroomは動作が比較的軽く、プリンタプロファイルを指定して印刷できるので重宝してます。

書込番号:10761344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 13:56(1年以上前)

Paddington Bearさん 

>iPhotoの環境設定ー詳細で「ColorSyncプロファイルを埋め込む」がOn

これもそうなんですが、かなりしつこく調べまくったんですが、これ切ってもダメのようです。
これは単に、プロファイルがないものに対しての挙動のようです。
AdobeRGBに変換されてしまうことがほとんどで、自分のパソコン内で完結するなら良いんですが、
WebにUPする場合、IEはsRGBのみの対応なので、ここが面倒で使うのをやめました。
ここをこだわってiPhotoを使っている人もあんまり居ないみたいで情報もなくて。

書込番号:10761376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 13:56(1年以上前)

とりあえず、過去のスレッドの紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7949600/

現像時にICCプロファイルを埋め込まないため起こる現象ですので、ICCプロファイルを後から埋め込んでやれば良いと思います。

書込番号:10761379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/10 13:59(1年以上前)

>現像時にICCプロファイルを埋め込まない

Σ(゚д゚;)ガーーン!

そりゃ違うわ…

書込番号:10761397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 14:08(1年以上前)

あと、Mac OS側があつかう標準色空間(プロファイル無しのもの?)が、OSX 10.5までは「Apple RGB」が規定(ガンマも1.8)だったのが、10.6から「Adobe RGB」(ガンマ2.2)に変わっている可能性があります。
面倒なので細かく確認していませんが…。

書込番号:10761433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 16:17(1年以上前)

私のコメントした同様のスレッドがまだありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9699249/

書込番号:10761914

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/10 19:36(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
過去のスレッドを熟読し、開けたこともなかったColorSyncフォルダ中のファイルなどをおそるおそる操作してみた結果、sRGBプロファイルでjpeg画像が開けました。
パソコン上の色再現に関しては、まったくの無知でした。勉強せねば・・・。

ところで、プレビューでは、一瞬くっきりと画像が表示されるのが確認できました。でも、すぐにぼやけた感じに勝手に加工されてしまうのですね。おススメのビュアーソフト等ありましたら、教えてくだされば幸いです。

書込番号:10762888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/10 19:50(1年以上前)

>おススメのビュアーソフト等ありましたら、教えてくだされば幸いです。

LEAFOを愛用しています。
http://www.leafo.com/j/

久しぶりに次のバージョンがリリースされるかもしれません。
現在β版がリリースされています。
http://beta.leafo.com/

書込番号:10762955

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2010/01/10 21:38(1年以上前)

いまどきのMacなら内蔵HDDの容量も結構あるでしょうし、
外付けHDDとなれば驚くほど安いので、
JPEGにこだわらずTIFFで保存しておくのはいかがでしょうか?
クオリティの劣化で後悔することは少ないと思います。

TIFFでもiPhoto上の見え方が…ということであれば、保存形式の問題でなく、
Mac上の色空間やカラープロファイルの管理の仕方を誤解している可能性もあるでしょうね。

ただ、個人的にはSPP+iPhotoによる写真管理よりも
Adobe Lightroomで全て管理する方法をオススメします。
(現像に関しては一部でSPPを併用するのもアリですね。)

書込番号:10763559

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhrpさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/11 11:56(1年以上前)

> kuma_san_A1さん
LEAFOをさっそく試しています。
これだと管理もできるし、ビュアーとしてもソフトの側で勝手に補正することがないのでよさそうですね。いろいろとありがとうございます。

> scornさん
TIFFも試しましたがダメでした。
OSX純正のプレビューやiPhotoでは、色はともかく、勝手にアンチエイリアスがかかって眠たい画像になります。
Lightroomもいずれ試してみます。

書込番号:10766676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/11 12:30(1年以上前)

>OSX純正のプレビューやiPhotoでは、色はともかく、勝手にアンチエイリアスがかかって眠たい画像になります。

等倍表示以外の拡縮表示においては、高品位な画像表示方法だと思いますよ。

書込番号:10766841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

皆様が撮られるDPの写真がすばらしく、とても魅力を感じています。

(比較対象ではないと言われてしまいそうですが・・・)
他の購入候補として、GR3も捨てがたい状況で悩んでます。

写真を拡大した場合に、DPのほうが綺麗(細かなところも撮影できている)というのは撮像素子のサイズの違いなどから理解できますが、拡大せずに比較した場合、各々の違いは大きく変わるものでしょうか?

例えば、色合いなどについて、JPEGではなくRAW現像することを前提に考えても、DPにしか表せない画になるのでしょうか?
(同様の環境・設定で撮影して、RAW現像した場合、同じような画にすることは可能なのでしょうか?)


http://photohito.com/camera/brands/RICOH/model/gr-digital-3
http://photohito.com/camera/brands/SIGMA/model/sigma-dp2

の写真を比較すると、DPのほうが明らかに好きな写真が多いです。

ただ、各々のカメラの性質上、DPはRAW現像、GR3はJPEGがメイン、ということもあるかと思いますので、その辺の違いがどれほど出てしまっているのか、ということも気になってしまいまして。
(あと、DPを持っている方のほうがカメラの腕が高い、ということも理由にあるかと思いますが。。)

よろしくお願いします。

書込番号:10757092

ナイスクチコミ!0


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。
何をどう撮りたいのかによりますね。

28mm相当と40mm相当では被写体に対するアプローチが変わってくるはずです。
広角レンズは広範囲を写すためではなく、メイン被写体を強調するためにグッと踏み込んで撮るためのレンズ。
なので、それが出来ない人が広角レンズを使ってもただ遠くに逃げた感じの写真にしかなりません。

40mmなら自分の眼で見た感じに近いパースなので、そのまま素直に撮ればそのまま写るわけです。
ある物を見て何かを感じたとしたらどこで切ろうかと考えるのも比較的楽ですが、広角になるとかなりのセンスが要求されるので、そういう意味では使いこなしはGRの方が、さらに言えばDP2よりDP1の方が遥かに難しいと思いますよ。

どちらも素晴らしいカメラだと思います。
広角であれ標準であれ、単焦点レンズって逃げ場が無いですから自分を追い込むには絶対この手のカメラがいい。
慣れてくると、感覚が研ぎ澄まされてきますよ。

書込番号:10757396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/09 19:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

DP1s

DP2

GR DIGITAL V

>同様の環境・設定で撮影して、RAW現像した場合、同じような画にすることは可能なのでしょうか?

風景だと無理です。マクロなら健闘しそうですが、DPはがマクロ撮影できないので・・・

> の写真を比較すると、DPのほうが明らかに好きな写真が多いです。

ではDPで良いんじゃないですかね??

書込番号:10757498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/01/09 22:04(1年以上前)

私は写真の良し悪しは撮影者の知識・技術・センスによるモノだと思っています。
カメラはその味付けのための道具です。

どんなカメラでも良い写真は撮れますし、逆に気に入らない写真も撮れます。
どんなカメラでも使いこなすことが重要に思います。
こだわってDP1を購入しましたが自分の未熟さばかりが際だってしまいます。
でも他のカメラでも同様でしょう。なので徹底的に使いこなそうと思っています。

又、カメラ好きならとりあえず手に取るのがカメラ道でしょう。

書込番号:10758437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/10 00:23(1年以上前)

こんにちは.

DP2ユーザです.
僕もDP2購入にあたってはかなり考えて,覚悟して買ったのですが,実際に使用してみると「こんなハズでは...」と言うことが悪い意味でも良い意味でもありました.
先ず悪い意味では
(1)使いにくい
 これは自分の感じでは「じゃじゃ馬」と言うよりは「鈍牛」ですね
(2)前の方も言われてましたが,自分の未熟さを更に拡大してくれる
良い意味では
(1)偶然だと思いますが,たまに凄い(解像感とか色彩とか個々の要素では無く写真全体として)写真が撮れます.自分がこのような写真が撮れるとは想像もしてませんでした.

この一点でハマってしまい,使う頻度は少なくなっても,手放せません.
 
写真の個々の要素としてはイメージセンサの構造とかサイズとかからくる解像感とか色彩感とか有るかも知れませんが,実際にお使いにならないと伝えられないものが沢山あります.
 
車の場合でも最高時速とかカタログデータだけでは語れませんが,このカメラの場合には趣味の世界ですので更に振れ幅が大きくて良さを文章で伝えるのは難しいですね.
 
良く撮れている作例をご覧になって感じられるのが一番かも知れませんね.
 

 

書込番号:10759293

ナイスクチコミ!3


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/10 02:10(1年以上前)

この三台どれにするか迷いますよねー。(私もそうでした。)
まず、フォトヒトでDP1とDP2どちらの写真が好みの物が多いのか、じっくり見てみて下さい。
DP2の方が、好きな写真が多い気がする様でしたら、(私はそうでした。)DP2を選ぶのが正解だと思います。(画角の好みによる所が大きいと思われますので。)
DP1の方が多いかな?って時は、GRD3と迷う必要が出て来ますが、画質は買って実際一度使ってしまえば、両者とも不満の出る事は無いのではないかと思います。
後は携帯性が違ってくると思うので、ポッケトからサッと出すGRD3か、カバンからサッと出して撮るDP1かと言う事になって来ると思います。
そこから単純にSDカードに写真が貯まっていくのはGRD3の方が多くなるのでは無いかと思います。
対するDP1は、GRD3に比べて撮り貯める写真は少なくなって来ますがRAW撮りして付属ソフトのSPPを使う事で、写真をより自分のイメージに近く加工する楽しみがあると思います。
出先だとか街中で、「あ、写真に撮っておきたい。」って場面がやたら多い様だとGRD3向きじゃないかと思います。
いちいちゆっくり立ち止まる事が可能であればDP1で問題ないですが。
周りの目も気になって、なかなか日常の街中スナップは難しいものです。
さっと出して、パッと撮った写真って後で見てみるとパッとしないのが多いんですよね。(腕や慣れの問題もあるのでしょうが。今後の課題です。)

書込番号:10759801

ナイスクチコミ!0


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/10 09:58(1年以上前)

皆さま

ご意見、ありがとうございます。
とても参考になります。

写真から感じられる色彩・雰囲気という面で、GR3よりDP2(or DP1)のほうが好みの写真が多い状況です。

画角が違うというのは理解してますが、撮り方を工夫すれば・・・ ということがありますので、
どちらでもということがあります。
(それよりも、TRUE IIやDP1より多少操作性など改善されているようなので、選ぶのであればDP1よりDP2と考えてます)


SUNN O)))さんが、言われるように、DPのサイズが引っかかっている状況です。
普段、カバンはあまり持ち歩くほうではないので。

ただ、画質という面でDPに傾いちゃっているんですよね。。

書込番号:10760478

ナイスクチコミ!1


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 BearPino 

2010/01/10 20:17(1年以上前)

> MixNuts さん
> SUNN O)))さんが、言われるように、DPのサイズが引っかかっている状況です。
> 普段、カバンはあまり持ち歩くほうではないので。

こんな感じで携帯すれば素早い動作ができますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584603/#10586816

書込番号:10763097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/10 21:38(1年以上前)

私の場合は「一眼は出かけるたびには持ち出さないかも知れないが、DP2なら持ち出せる」って基準でした。
普段、斜め掛けのバッグを使っていますが、ストラップの長さが似たようなモノなので、DP2は同じ扱いです(バッグを2つ持っているような感覚)。
その感覚が受け入れられるか、ですかね。スペアの電池をポッケに忍ばせる必要もありますが。
とはいえ、GR3との比較では、まずは好みの画角がどっちか?ではないでしょうか。街角ではぜんぜん意味の違った画になりますし。あとは感度でしょうか。DP2は夕方以降は実質、使えません。(夜景を撮りたければ三脚が必要なカメラです・・)

書込番号:10763553

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2010/01/11 00:58(1年以上前)

MixNutsさん、こんばんは。
DP2とRD3の両方を使っています。

語弊はありますが、
使いづらい一眼画質機と使いやすいコンデジ画質機、
どちらを選ぶかということになるかと思います。

画質に優れたDP2とそれ以外の部分に優れたGRD3、非常に好対照の2機種です。
どちらの優れた部分がより自分の好みに合ってるかで選ぶしかないと思います。

ただ、40mmと28mmの違いを撮り方の工夫でカバーするのは……。
私にはできませんので両機種を持っています(笑)。

書込番号:10765003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/16 08:04(1年以上前)

DP2を先に買って、春〜夏頃に5万円を切って値崩れしたGR DigitalVを買っては・・・。

どちらも優れたレンズを持っています。

書込番号:10791224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 素人写真館 

2010/01/16 11:47(1年以上前)

MixNutsさん 
今日は。私も最近DP2を購入したものです。
結局、最後は画質だと思います。ご自分の納得出来ない画質に付き合うのは最初は我慢出来ますが、時間経過とともにストレスが増大して参ります。(汗)

私はDP2用接写レンズを購入しているのですが出番がまだありません。
習熟するのに時間がかかっております。(笑)

予算があればDP1s DP2GR3と揃えてしまうのが精神的に健全かもしれません。

限られた予算でしDP2から入るのが良いのではと思います。

何故なら、私もDP2から入ったものですから。(笑)

それから標準レンズに近い画角も理由の一つですが。


書込番号:10791924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信63

お気に入りに追加

標準

本当に解像度が高いのですか?

2010/01/08 02:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:41件

DP1/2って解像度が高いといわれますが、本当でしょうか。

過去ログやサンプルもみましたが、Kiss X3とかの一眼でも2600×1700のサイズに縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。

逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。

まだ見たサンプルが少ないからかもしれませんが、実際のところ、同じサイズにして比べても細かい解像度はDPの方が良いんでしょうか。

あと、DP1/2は、AFが遅いのは許すとして、室内で手持ちで撮影できますでしょうか。ISO200とかISO400は実用になりますでしょうか

書込番号:10750029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 06:42(1年以上前)

>過去ログやサンプルもみましたが、Kiss X3とかの一眼でも

Kissなどの画像を縮小するのではなく、同サイズになるように切り出して比較してみても同じく感じるでしょうか?
(縮小すると、シャープネスをかけたような効果もあります)
あと、DPシリーズはJPEG撮ってだしより、RAWから現像した方が優れた性能を発揮するらしいです。

最大の特徴は、1点で3色を検出できる積層型のCMOSを採用しているので、カラーフィルタが不要で、
他機種と違い偽色が発生しないことでしょうか。

ただ、自身で見た結果、差が感じられないなら、感じたままなのでしょう。

書込番号:10750180

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/08 07:01(1年以上前)

私としては相当高いと思いますよ。
解像度とは有効画素数と輪郭のシャープさ、色の滲みの無さ、コントラストなどの総合的な優秀さから出来上がるものです。
また料理の塩分量と塩ょっぱさを感じるのが必ずしも一致しないように同画素数でも変わってきます。
なのでフォビオンセンサー云々とか人の噂話よりも自分の目や感性で捉えたものを基準として判断すればいいだけの話です。

DP1(4000 x 2667)
http://farm3.static.flickr.com/2650/4233903072_5da5a66a99_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2740/4233702495_9f3bc2091b_o_d.jpg
DP1(2640 X 1760)
http://farm3.static.flickr.com/2607/3683921885_e76d8d83e2_o_d.jpg

DP2(2640 X 1760)
http://farm4.static.flickr.com/3384/3473050719_75b3463ddf_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3655/3472359798_7a1fc47113_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3569/3475926162_3bb1e865bf_o_d.jpg

D3X(4032 x 6048)
http://farm4.static.flickr.com/3505/4005120356_207bebeed6_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3620/3466825152_30e71e32c8_o_d.jpg

S90(3497 x 2627)
http://farm4.static.flickr.com/3524/4020703521_83818a2e05_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2426/4081481947_61eb622126_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2642/4146257884_a65972717b_o_d.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4023/4252166113_9c57b50364_o_d.jpg

Kiss X3(4752 x 3168)
http://farm4.static.flickr.com/3625/3558749947_310ce75117_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3451/3961701364_3f1b172c7a_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2670/3995304354_fd7a643328_o_d.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3473/3995301222_7ce8b564a7_o_d.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2511/3991736187_0844719ec8_o_d.jpg



書込番号:10750203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/08 07:38(1年以上前)

>まだ見たサンプルが少ないからかもしれませんが、実際のところ、
>同じサイズにして比べても細かい解像度はDPの方が良いんでしょうか。

根本的に絵の質が違います。僕はベイヤー機と使い分ける事も多いですが
細かい描写を必要とする場合はDPの方が明らかに解像感が高いです。

これは細かい模様のある岩などを撮影した時に顕著です。ベイヤーは岩の輪郭
ははっきり描写しますが、岩の表面状態を細かく描写するのはちょっと苦手と
いった印象です。

小枝のような物がたくさん密集しているようなコントラストの強い被写体(輪郭の
多いもの)はベイヤーでも解像感があるように感じますが、ひとつの物体の内部描写
といった輪郭の少ない被写体ものではDPに分があると感じます。

(逆に色重視の時はときはベイヤー(K-7)を選択します。DPの色がダメダメという
わけではなく、K-7が良すぎるんですよね)



>あと、DP1/2は、AFが遅いのは許すとして、室内で手持ちで撮影できますでしょうか。
>ISO200とかISO400は実用になりますでしょうか

DPは手持ちでも不思議と手ブレしにくい形状をしてます。通常のコンデジより手ブレ
させずにとれると感じます。
DP1sではISO400は使用可能な画質です。800はキツイですが。

書込番号:10750271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2010/01/08 10:00(1年以上前)

DPなどFoveon搭載機はピクセル等倍にしたときのシャープさというかくっきり感がベイヤー機に比べて高いです。
でも他の高画素画像を縮小したりDPを拡大したりすれば、輪郭のシャープさは似たようななものになると思います。
言葉の表現の問題になりますが実質の解像度というより解像「感」といった方があっているかもしれませんね。
DPの画質は輪郭のシャープさだけでなく色やボケなどの独特の立体感あってこそです。このあたりは個人の感じ方なので、自分の好みに合うか合わないかで判断して十分ですよ。
私はDP1のサンプル画像を初めて見た時、明らかにデジ一を含む他のカメラと異なる画像に驚きました。あれから時間は経っているのでその差は少なくなっているかもしれませんが、まだFoveonの優位性はあると思います。

ちなみにDPは高感度はあまり得意ではありません。自分は400までは実用しますが、室内手持ちだと被写体を選びます。シャッタースピードは遅くなるので、動き物は向かないですね。室内の小物などは問題無いかもしれませんが、子供、ペットとなると被写体ぶれの可能性大です。

書込番号:10750590

ナイスクチコミ!4


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/08 10:01(1年以上前)

そもそも
>逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。
こんな比較の仕方をしてる時点で、
画像ファイルの基本がわかってないですよね。
拡大するということは、本来無いデータを計算で無理やり作って、
画像を拡大しているわけで、計算方法などでも結果は変わってきます。
拡大した時点でそれはもはやDP1が撮影した画像とは根本的に違うのです。

書込番号:10750593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/08 10:13(1年以上前)

DP1とKissDXを使っていますが、等倍でモニター確認するとDP1のほうがシャープ感は高いです。
(KissDXでは、レンズメーカー製のまずまず評判の良いレンズを使っています)
ただし500万画素と1000万画素の違いもありますので、同じ土俵で比較するのは難しいですね。
ベイヤーとフォビオンでは、得意な部分が違うという印象もあります。
風景など、木の枝や葉が密集する細かい絵柄(特に針葉樹の葉)だと、DP1の画は映えます。
ただ私の良く撮る猫の写真では、フォビオン特有の斜めラインのギザギサから、毛並みが分断された画になり、解像度以前にガサついて見えます。
(これも解像度の高さの裏返しと言えなくもないですが)

ですので、
>DP1/2って解像度が高いといわれますが、本当でしょうか。

この質問には、YESと答えます。
ただしどちらが上とか下とかは、上記の理由から私はケースバイケースと答えます。
被写体に応じて使い分ければいいのではないでしょうか。

書込番号:10750619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/01/08 11:43(1年以上前)

密度としての解像度は低いですよ。470万画素程度ですから巷の携帯より低いです。
1画素に写る範囲が大きいのでより細かく描写するのは難しいです。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page21.asp

ですので、上記の通り解像限界は他機種より低いです。顕著なのは電線などを撮影した際にジャギーが出ることですね。
この意味での質問であればここまでです。

DPのひきつける凄さは解像度ではなく「解像感」です。
ちょっと話が逸れますが、ゴッホの絵画「アルルの跳ね橋」や「夜のカフェテラス」の描写は非常にリアリティがあります。でも近づいてみるとかなり粗い描写です。
DPもそれに似ていて、解像度は粗いけどその描写はそれ以上に感じるわけです。
具体的にはレンズ性能の良さとセンサーの垂直色分解によるRGB(1:1:1)が寄与しているわけですがたかだか470万画素でも倍以上の表現力があるということです。
輪郭強調の少ない自然な描写がDPの特徴ですね。

>Kiss X3とかの一眼でも2600×1700のサイズに縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。

ある意味その通りでKiss X3ぐらいの解像度の一眼レフカメラと同等の写りを半分以下の解像度でやってのける実力を持ったコンパクトデジカメということです。

GXRやX1が当面のライバルでしょうね。表現力として同等になりつつありますから、DPもうかうかしてられない状況ですね。

書込番号:10750863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/08 11:56(1年以上前)

>縮小すれば同じくらいの解像度に感じます。
ここですよね結局は
ほぼ同じような解像感になるのですが、違う部分があります
Foveonで2600x1700の等倍だとレンズの仕事そのままが確認できます
ピントが僅かに外れているところはそれなりの柔らかさで再現されていますが
縮小された画像は同じ範囲を同じ露出で撮った場合、全体が硬い画像になってしまいます。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp
ほぼ99%以上をカラーで撮るわけですから
こういったチャートが普通になる日がいつくるんでしょうね。



書込番号:10750904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:10(1年以上前)

ちょっと疑問なことがあります。

>同サイズになるように切り出して比較してみても同じく感じるでしょうか?

切り出して比較すると、CMOSとフォビオンの公平な比較にはならないですよね。

>等倍でモニター確認するとDP1のほうがシャープ感は高いです。

というご意見も同じです。DP1の解像度が4000×3000くらいあれば、等倍で比較すべきでしょうが。

要するにDP2のフォビオンは、

1400万あるセンサーの画素を使って500万画素くらいの絵を作り出している
ようなものですよね。(技術的には正確ではないことをお許しください)

それに対して、Kiss X3などの一眼は、
1400万画素のセンサー画素から1400万画素の絵をそのまま保存する。

ので、両者を等倍のまま比べるのはおかしいですよね。

DP2の絵はもともと縮小した絵を保存しているようなものだから。

なので、両者ともに同じ、たとえば4000×3000のサイズにして解像度を比べないと。
公平にならないですよね。


たとえば同じA3プリントのサイズにプリントしたとき、
出来上がったプリントはどちらが解像度高いのでしょうか。


書込番号:10751517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:14(1年以上前)

>Kiss X3ぐらいの解像度の一眼レフカメラと同等の写りを半分以下の解像度でやってのける実力を持ったコンパクトデジカメということです。

これも疑問なのですが、ちょっと違うんじゃないでしょうか?

一眼レフと同等の解像感を半分以下の解像度でやってのける

ではなく、

一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然

と思うのですが。

書込番号:10751531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:17(1年以上前)

>一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然


もちろんセンサーは違いますよ。

一眼レフと同じ大きさのセンサーなのに 

という意味です。

とはいっても、実際にX3の縮小とDP2の等倍を比べると、
解像感は同じくらいですが、なんとなくDP2の方がフィルムチックな
諧調高い感じに見えます。

それが、我が道を行くさんがご指摘なさっていることかもしれません。

書込番号:10751540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:26(1年以上前)

>>逆にDP1の画像を4000×3000以上とかに拡大すると一眼と同じくらいにぼんやりします。
>こんな比較の仕方をしてる時点で、
>画像ファイルの基本がわかってないですよね。


同サイズの巨大プリントにして比べようということですよ。
両方を8000×6000にして比較でもいい。

画像ファイルの基本が分かってるかどうかは、まったく関係ないでしょ。
そうして比べてどっちが解像度あるかを聞いているわけだから。



書込番号:10751561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 15:28(1年以上前)

>DPの画質は輪郭のシャープさだけでなく色やボケなどの独特の立体感あってこそです。

これは私もそう思いました。実際に質感や画質はDPが優っていますね。
でもどれだけ細かいところが見えるかという意味では、解像度が高いとは思えないんです。

書込番号:10751570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 16:05(1年以上前)

フォビオンの仕組みはご存知ですよね?
各色の画素が積層構造になってます。
面で見ると500万画素ないんですよ。
むしろ等倍で比較しないと不公平じゃないですか?

書込番号:10751704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 16:15(1年以上前)

ちなみに、「DPの画像は縮小したようなもの」と言う解釈が何か違うと感じます。

書込番号:10751743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/01/08 16:26(1年以上前)

>一眼レフと同じセンサーなのに、縮小して解像度を低くしているのでシャープになるのは当然

この見解は間違いですよ。
縮小しているのではなくそれ以上の素子はありません。フォビオンセンサーは3層構造ですから輝度解像度は468万画素(2652×1768)です。
対してKISS X3の輝度解像度は1510万画素(4752×3168)です。
出来上がりの画像はこの輝度解像度の通りです。

センサーは基本的にモノクロセンサーですのでRGB単位で見た場合には、
DP2はR:G:Bがすべて468万画素です。これは3層構造(故に仕様表上は1406万画素と数えられる)だからです。なので輝度解像度と色解像度が同じです。
ビデオカメラにも興味があるようでしたので、ビデオカメラで言えば構造はまったく違いますが考え方は3板式と同じです。468万画素*3というわけです。


KISS X3はベイヤー配列ですので、R:G:B比率は1:2:1となりこの比率で1510万画素を振り分ける必要がありますので、376万:752万:376万の色解像度となり輝度解像度に合わせる為には足りない部分を補間しているわけです。

実際のセンサーの状態を見ても、1素子あたりの面積はDP2のほうが3倍近く大きくなります。

解像度といったら輝度解像度を指しますので
DP2がKISS X3と比較して細かいところまで写るかといったら「写りません」が正解です。
ただ、A3印刷して適性距離から観賞した場合にその差を感じることはありません。
それは解像感といわれる感覚的なものです。DPユーザはその部分に共感していると思います。

なぜこんな質問をしたのか良くわかりませんが新ニックネームさんが知りたい「解像度」は輝度解像度のことでそれはDP1/2は低いという結論でよろしいかと。

DP1/2のカタログに見開きいっぱいのサンプル画像がありますので一度確認してみては?

書込番号:10751788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 16:49(1年以上前)

フォビオンの大雑把な仕組みは理解しています。
言いたかったのはそういう技術的な細かなことじゃないんです。
オイラが仕組みを理解して無くてもぜんぜんいいんです。

センサーの仕組みがどうであれ、最終的に同じ画面サイズで比べないと
カメラの解像度の違いは公平じゃないのでは
ということです。

EOSの5DとX3を比べるときも、等倍同士で比べると画質に大差ないですよね。
でも両方を、4000×3000にして比べるとさすがに5Dは精細です。
それは、それだけ情報が詰まっているからでしょう。

技術的にフォビオンはこうだから、別の別のサイズ同士で比べる
ってのがなんか違う感じがするってことです。

フィルムの精細度とデジカメの精細度の比較も、同じプリントサイズ
で比べますよね。
フィルムとデジカメは技術が違うからといって、
デジカメはパソコンで等倍で見て、フィルムを見るときは(リバーサルフィルムを)ルーペで見るって比べ方はしないですよね。ルーペで見る画像にはデジカメはかなわないでしょう。そんな比べかたしたら。

それと同じで、DP1/2は小さい画像に多くの情報を詰めている。
X3は大きい画像に多くの情報を詰めている。
これの精細度を比べるなら、同じサイズにしないと。

結局解像度はどれだけ大画面にできるかとういことでもあるので、
DP1とX3をビルの壁くらいに大きくしたときにどっちが精細に見えるか
という比べかたをすべきなのでは。

例えば、キヤノンが、DP1と同じ大きさの筐体にKiss X3のセンサーを入れて「EOS DP」とかいう名前でDP1と同じようなジャンルのカメラを売り出したとするでしょう。例えばの話ですよ。

で、それは実は内部的には2600×1700くらいに縮小した画像を保存するものだったとします。もともと縮小したものが、ユーザーにとって等倍に思える。

で、ユーザーはこのEOS DPとDP1の画質を比べて、どっちがいいか
のように決めないとと思うんですが。

書込番号:10751862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/08 16:58(1年以上前)

>DP2がKISS X3と比較して細かいところまで写るかといったら「写りません」が正解です。ただ、A3印刷して適性距離から観賞した場合にその差を感じることはありません。それは解像感といわれる感覚的なものです。

そこは、わかりました。結局、解像度は高いわけじゃないですよね。

でも、感覚から来る「解像感」というかシャープ感についても、
A3用紙にX3とDP2では、DP2が優るとは思えないのです。同じくらいかX3の方がシャープのような。

書込番号:10751885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/08 16:58(1年以上前)

「A3プリントでの解像感」について知りたいのであれば、まずFoveonセンサーのカメラは基本的にRAWで撮ってSPPという純正ソフトで画素を縦横2倍補間して出力することになると思うので、結果的に約2000万画素のJPEG画像が得られます。それなので画素数不足ということはないのですが、その時の「解像感」がどれくらいかは上手く説明できません。

でもここで話を聞いている限りでは、α900とかのフルサイズ機と同等に語られることもありましたし、個人的にはA4程度のプリントしかしませんが、それでも例えばキャノンのAPS-C機などよりはずっと解像感も高いし美しい画質だと感じています(DP2ではなくてSD14を使ってますが)。ただキャノンの画像はオート現像でもらったもの、Foveonの画像はSPPで手間ひまかけたものなので、純粋に比較していいのか判りませんが(^^;
自分のPCがショボいせいもありますが、SPPがもっとサクサク動いてくれたら最高なんですけどね。

書込番号:10751887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2010/01/08 17:07(1年以上前)

>A3用紙にX3とDP2では、DP2が優るとは思えないのです。同じくらいかX3の方がシャープのような。

解像感とかは人それぞれの感覚なのであなたがそう思うのであればそれでよいと思います。
あなたの期待に沿えないカメラだということです。

書込番号:10751916

ナイスクチコミ!4


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-LX3と比較して

2010/01/03 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

初めましてこんにちは、
一点質問をさせて下さい。デジタル一眼レフの購入を期にカメラを始めようと思っていたのですが、友人に借りて旅行に行き持ち歩く事に挫折した初心者です。
比較サイトを見ていたのですがLUMIX DMC-LX3とDP2の二つを候補としてしぼれたのですが、そこからの判断ができません。好みの問題であるのかもしれませんが、どちらが良いかアドバイス頂けませんか?
なお、形式の所に書かれている1/1.63型CCDと20.7mm×13.8mmCMOSは何が違うのですか?
宜しくお願いします。

書込番号:10724318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/03 03:28(1年以上前)

フィルムカメラではフィルムに相当する撮像素子(センサー)がCCDかCMOSかということとサイズが違います。
CCDが良いかCMOSが良いかは一長一短ですが、撮像素子の大きさは価格と画質に影響します。
シグマDP2の撮像素子はシグマのデジタル一眼レフに使われているセンサーと同等の大きさのものでデジイチなみの画質を味わえ、高感度特性でも有利ですし、背景ボケの大きさも味わえると思います。

撮像素子の比較表です
シグマは出ていますが、パナのは出てないので1/1.8型より少しだけ大きいと思えば
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

書込番号:10724473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/03 07:54(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/

書込番号:10724775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/03 08:49(1年以上前)

>ZRX400Uさん

 写真を撮ること、現像して楽しむことが好きで、すこぶる切れの良い写真が好きで、
写真に時間をかける事ができる人であれば、DP2(写真が一番の趣味)

 気軽に簡単に、そこそこの程度の写真をとることができて、片手間に写真を趣味と
する人であればLX3(他にも趣味のある人)

 という切り分けでいいと思います。コンパクトなカメラを画質優先で選ぶならDP2か、
マイクロフォーサーズか、リコーGXR(50mm単焦点)、ライカX1の中から選んで
ください。

 僕のおすすめはDP2ですが、写真趣味でない人にはマイクロフォーサーズ
の方が適していると思います。(他の趣味の一環でコンパクトで高画質なカメラが欲しい
というような用途にはマイクロフォーサーズ。例えば猫好きで猫を可愛く撮りたいとか、
食べるのが趣味で料理をキレイに撮りたい場合とか、山登りが趣味で登ってる様子を高画質
で残したいとかの用途)

 DP2は最高の画質を得られる代償として、ある程度の覚悟を必要とします。
液晶が見にくいとか、動作が緩慢とか、パソコンで現像処理する事が絶対条件であるとか、
それを我慢してもこれ以上無い画質が欲しいのであれば、DP2以外の選択肢はありません。

書込番号:10724925

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 13:42(1年以上前)

こんにちは.

あえて言えば,DP2をメインにGF1をサブに撮影してます.(撮影頻度はサブの方が多いです)

スレ主さんの文脈から判断すると,僕ならば
LUMIX DMC LX3 をオススメします.
 
 

書込番号:10725956

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/03 14:16(1年以上前)

光(Mitsu)さんに一票

首から下げて歩くのなら、E−P2という選択肢も・・・

書込番号:10726112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/03 14:32(1年以上前)

DDT F9さん
 
ありがとうございます.
DP2はコンデジと比べられるものでは無く,「DP2が欲しい!」と思って購入されるカメラだと思います.
 

書込番号:10726166

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/04 05:35(1年以上前)

Frank.Flankerさんが紹介されていますが、センサーサイズがかなり違いますね。(特性に関しては説明されている通り)
LUMIX DMC-LX3は換算24mm〜60mmのズーム、DP2は換算41mmの単焦点なのでそこら辺も考慮に入れた方がいいかと思います。
個人的なお勧めはパナソニックのGF1ですかね。
レンズも交換できますし。

書込番号:10729738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/04 14:27(1年以上前)

DP2とLX3ならLX3の方がおすすめです。

・価格が安い。
・ズームがある。旅行でご使用になるならばやはりズームがあった方が便利です。
・パッと撮ってきれいな写真が撮れる確率が高い(JPEGで。)。
・連写で有利。
・液晶がきれい。

書込番号:10731229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 16:05(1年以上前)

ZRX400Uさん、こんにちは。
私はDP2は持ち合わせていないのですが、あの画質に憧れて店頭で何度かさわってはあきらめており、旅行にはGRD3とLX3を持ち歩いています。

憧れつつもDP2に踏み切れないでいる理由は

とくにアッと思ったときにパッと撮れない
RAW現像するのが面倒&PCのスペックが貧弱

の2点が大きいです。
旅行であれば、LX3は暗いところでも強く、マクロもも1cmまで寄れるし、ズームはちょっと物足りないことも多いのですが、単焦点よりは便利ですし、ひとに撮ってもらうときも失敗の少ない写真が撮れてオススメです。


書込番号:10731577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/04 19:01(1年以上前)

>サステナさん

>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

そこは大丈夫ですよ。
ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

DP1sの連射は弱いですね。次の撮影まで7秒くらいかかります。
DP2ならもっと早くて快適だと思いますが。

パソコンはPCのスペックが必要ですが、シグマの現像ソフトは操作が簡単で
楽しいですよ。Mac標準のiPhotoというソフトの調整機能並みに簡単です。

書込番号:10732351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/01/04 21:47(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんにちは。


>>とくにアッと思ったときにパッと撮れない

>そこは大丈夫ですよ。
>ポケットから引っ張りだしてケースから出して電源入れてフレーミング
>してシャッター押すまでの時間はコンデジとあんまり変わらないから。

>コンデジで8秒、DP1sで8〜10秒くらいです。
>デジイチの場合、首に下げていますので3秒以下で撮影できます。

そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。

LX3はフタを自作すれば別ですけど、蓋をはずすのにもたつくのと、私の場合、ついつい24mmで撮りがち(ズームの両端を使っちゃうことが多いのです。でも、これは一般化できませんね)。というわけで、画角をどう考えるかというところがポイントかもしれません。

現像が簡単だというのは心強い限りです。ありがとうございます。とはいえ、私のPCはしょっちゅうディスクがいっぱいだという警告が出るロートルマシンなので、その対策が必要なのです・・・。

というわけで、憧れはまだ続く・・。

書込番号:10733279

ナイスクチコミ!3


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/05 17:57(1年以上前)

>サステナさん
<そうでしたか!お店で試してみてなんとなくAFにもたつく感じがあったのですが、
<単に慣れていないだけだったのかもしれませんね。
AFは他のコンデジに比べると遅いです。それはAFで動かすレンズの大きさ(重さ)が全然違うからです。一眼レフのように大きなパワーは出せませんから仕方のないことです。
ただDP2のAFは微妙に迷うとか微妙にずれるとかがほとんど無いので(逆に合わないときはとことん合わないしAFポイントがでかいので違うところにAFが合うこともある。ただしどちらも液晶で判断できる)他のコンデジより優秀だと思います。

書込番号:10737175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA DP2の満足度4

2010/01/07 08:21(1年以上前)

みんなで盛り上がったけどスレ主さんいなくなっちゃっいましたね^^;

書込番号:10745538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400Uさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/07 19:18(1年以上前)

すみません。御礼を申し上げようかと思ったいたのですが、勉強になる書き込みを多々頂き勉強させて頂きました。ありがとうございました。
非常に専門性の高い話に発展しておりましたので、活発な議論の腰を折りたくないと思いご返事が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
全くの素人の私ではパソコンでの加工が必須であるDP2は少々スペックを持て余してしまいそうですね。
4che様の書き込みでGF1がいいのでは?と言う指摘を頂きましたので、それも含めてどの機種を購入するか再考しようかと考えております。
今後も本サイトで勉強させて頂ければと思いますので宜しくご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いします。

書込番号:10747751

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング