SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

電池の充電寿命

2009/10/09 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:67件

電池を3個購入して使っていますが、そのどれもが140枚前後しか撮影できません。
 9月15日にシグマカスタマーサービスに電話をし、その日にDP2本体、電池3個、充電器を着払いの宅配便で川崎本社に送りました。翌早朝に届いていました

 なかなか戻ってこないので(途中9月28日に電話したら、今週末に返せるだろうとの事。更に10日程辛抱して)昨8日朝電話をしたら、”7日に返送しました。今宅配記録を調べたらそちらの宅配拠点から配達に出たとなっているのでもうすぐ届くはずです。”との話でした。 漸く昨8日の11時に手に戻りました。福島の工場からの返送でした。

 修理納品書のコメントは”消費電流の点検を行いました結果異常は御座いませんでしが、再度バッテリー調整値の調整を行いました。その他、各部作動点検も行いまして異常無い事を確認いたしました。この度は、大変ご不便をお掛けしまして誠に申し訳御座いませんでした。(原文のまま)”と云うものでした。
 バッテリーの調整値とは何のことか、それをどのように調整したのか、又このことは我DP2固有のものなのか普遍的なものなのか、これだけでは判りません。

 とりあえず現状を調べてみると、電池は発送時に入れていた1番が入っており、使用済みだった0番は充電されていました。撮影番号は0001に戻されていました。これではテストに何枚撮影したのかもわかりません。それよりも、既に撮影した画像の番号と当面は番号がダブルことになるので、これは管理上痛いですね。

 早速オリジナルの0番を満充電して(20分で緑ランプ点灯、通常は1.5時間かかります)それに入れ直し、午後撮影に出かけて109枚撮りましたが電池のマークは変わらず。この画像をパソコンに入れていたら、シグマからバージョンアップのメールが入りました。早速我DP2をチェックしましたが1.02のままでした。

 今日9日は朝から病院通いの合間に撮りましたら、124枚で電池マークが2/3になりました。それから診察待ちや支払い待ちの合間にとっていきましたら、フル充電マークに復活しながら2/3マークへと変身しつつ166枚で午前は終わりました。まだ2/3マークでしたから、かなり撮影可能枚数が増えてきたのかなと思います。

 午後又撮影に行ってきますが、取り敢えずのご報告です。

 話が前後しましたが、当方発送時のメモ内容は
 1.オリジナル電池と併せ購入した計三個共に短い、
 2.撮影枚数記録は
   a)3個を3サイクル(9個分)使用 0001〜1116(初期設定のもたもたを含む)
   b)No.0  1117〜1257  141枚
     No.1  1258〜1402  145枚
     No.2  1403〜1552  150枚(9/ 6)
     No.0  1553〜1682  130枚(9/13)
 3.殆どAFですが、b)最後のNo.0は彼岸花を撮ったので、MFを多用しました。撮影後の画像チェックは殆どやらず、又こまめにスイッチを切っています。
 4.尚、No.1で段階露出を多用した時には、768〜952の185枚撮れました。
    ・・・といったものです。

 又ご報告いたします。又、1.03にバージョンアップしたら、どの位の枚数が増えるか?もチェックしてみたいと思います。
 皆さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:10281667

ナイスクチコミ!0


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 13:04(1年以上前)

こんにちは。

DP2の撮影枚数250枚は、CIPAの測定規格に基づいて測定されています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/cipa.htm

これを参考にして、測定されみてはいかがでしょうか?


電源をオンオフする回数や、MF操作が電源消費に大きく影響しているのかと思います。

書込番号:10281759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/09 14:06(1年以上前)

>既に撮影した画像の番号と当面は番号がダブルことになるので、これは管理上痛いですね。
1枚空撮りし、PCでそのファイルNoを修理前に撮った最後のNoに書き換えてカメラにセットすれば引き継がれませんか。
又は、それまでに撮った写真の最後の1枚をメモリーカードに書き戻してカメラにセットしても同じです。

私は修理した時やカメラを同一メーカー製のものに買い替えた時も、この方法でファイルNoを引き継いでいます。
同じメーカー製のカメラを複数併用している場合は、1台は1〜、2台目は5000〜とかにした事もありましたが、いづれは重複するので意味があまりありませんが・・・。

書込番号:10281950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/09 14:09(1年以上前)

CIPA基準はあくまで各社製品間で統一したカタログ表記をするための標準にすぎませんから、実際の使用方法とは乖離しています。
使用方法によっては参考にならないので、数値を鵜呑みにしても意味はありませんよ。

実際、普通に使って150枚撮れれば十分だと思います。
私の使いかただと、2つの電池どちらも大体120枚くらいで終わりですから・・

書込番号:10281961

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 15:17(1年以上前)

ばらばらだと困りますが140枚きちんと撮れれば、予備電池でカバーできる気がします。

書込番号:10282113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/09 15:40(1年以上前)

バッテリー調整値(カメラ側)

3.7vの電池が何ボルトに下がったら切れるかの設定でしょ。
放電終止電圧を3.2vから3.1vにするだけで枚数が変わってきます。
下げすぎると電池が死んでしまうので少しだけ下げて見たのかも知れませんね。

書込番号:10282163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/09 21:42(1年以上前)

DP2はDP1より電池の消耗が激しいのは確かです。

書込番号:10283467

ナイスクチコミ!0


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/10 09:23(1年以上前)

すでに電池を3つ購入されていて、トータルで400枚以上撮れる状況に大きな不満があるのですか??

電池がもともと安いこともあり僕も2個持っていますが、一個あたりの撮影枚数で困ったことは一度もないのですが…。

書込番号:10285632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/10/10 10:59(1年以上前)

皆様色々とコメントを下さって有難うございます。
 昨日の午後又撮りに出かけて、結局236枚まで撮ることが出来ました。100枚も多く撮れるようになったのでこれで満足です。

 実は昨日コテラテさんの書き込みの後に、今回この件でシグマに相談した経緯や最終的に236枚まで撮れたことなどを、夫々コメントされた方々への個々のお礼と共に書き込んだのですが、何故か今見たら当方の書き込みが掲載されていないことを知りました。
 ここに改めてコメントされた方々へお礼申し上げます。

 私が今回この件でシグマに相談したそもそもの発端は、藤枝一典さんのmaroのウエブサイトの中の6月21日の記述に、”所有電池5個の中の3番目は最小が246枚、最大が329枚だがその他の4個は最低で400枚、最高で480枚撮影できる云々”とあったのを読んだからです。
 シグマの担当者もこのことはご存知でした。

 まあ、皆さん総じて撮影枚数が少ないことに関してはネガティブには感じておられないようなので、そういう受け止め方もしてみることも必要なのだなと思いました。別に撮影枚数が少なくて困ったわけでもなく、そんなことよりも撮影のほうに気を入れるべきでしょうから。

 >花とオジさん様
 画像番号の変更要領の件、有難うございます。早速試してみます。
 

書込番号:10285970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/10/10 11:12(1年以上前)

他社の電池よりかなり安いですから、140枚くらいって妥当だと感じています。
私も撮影するときは必ず予備電池を1つ持っていきます。

書込番号:10286009

ナイスクチコミ!4


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 20:25(1年以上前)

僕の撮り方だと?100枚持たないことが多いですね〜。
スペア電池は必須です。とはいえ、旅行でも充電器を持って行けば3本目が必要になったことはないので、まあ許容範囲でしょうか。電池が劣化してきたときが不安ですが。

ちなみに「調整値」ですが、たぶんこういう意味の筈です。(ポータブル機器はたぶんどれも一緒なので)
・マイコン(CPU、DP2だとTRUE II)または電源ICで測定できる電池電圧は、電子部品の都合でばらつきがある
・個体差を吸収するため、製造時に基準電圧を入力した状態での測定値(=調整値)を記憶させている
・製造不具合などで調整値が狂っていると、電池が持たない現象が起きる
(調整値がぶっ飛んでいるとき用のデフォルト値は通常、ばらつき上限付近にしているはずのため)
→製造調整処理をやり直せば、間違いない
ということかと。

書込番号:10287980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/11 07:31(1年以上前)

>exentricさん

なるほど。
カタログ値250枚に対して、100枚そこそこしか電池がもたない場合、電源性能が品質基準のバラツキの下限近くにある本体を掴んでしまったということですね。

それでも、ろーとる418さんの例を見ると、本体側の調整をすればカタログ値付近まで性能を向上させることができるようなので、電池の持ちが悪い場合は、シグマ社に調整依頼するほうが良さそうですね。

書込番号:10290337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/11 11:34(1年以上前)


 皆さん色々とコメント下さって有難うございました。

 撮り方にもよるのでしょうがexentricさんのように100枚程度の方もあるのですね。
 かと言って、万事万年勉強中さんの言われるようには、シグマにそれだけのことでわざわざ調整依頼をされる方はおられないでしょうね。殆どの方が不自由はないといって思っておられるようですから。


 >花とオジさん様
 画像番号の変更はとてもうまくいきました。本当に有難うございました。

 そのほかの投稿して頂いた方々にも、やっぱり個々にコメントすべきかなと悩みましたが、下記の当方最後の裏技?書き込みでお許し願うことにしました。


 昨夜バージョン1.03にアップした後で、236枚撮れた電池No.0が一日置いた後でどれだけ起電力が復活して撮れるかをチェックしてみました。約10枚ほど撮れて電池交換サインが出て、切れました。

 ところで以前から気付いていたのですが、電池切れサインの後数秒おいて再び電源を投入して、出てきた画面ですぐに静止画像に切り替えると、静止画と共に電池のマークが出ます。この時の目盛りは大抵残が1/3位になっています。まずゼロではない。

 そこでこの電池復活マークが出たところでシャッターボタンを半押しして撮影モードに切り替え、撮影を続行すると10枚ばかり撮れました。
 これを繰り返して、約15分ほどの間に更に65枚ばかり撮れました。
 その内に1分待っても再起動しなくなったので止めました。
 これで236枚以後に合計で86枚ほど追加して撮れて、併せて322枚撮れたことになりました。300枚も撮れれば全く一日撮り放題の感じです。

 この電池の充電をしたところ、いつもは丁度90分で満充電になっていましたが、今回は112分かかりました。それだけ放電がとことんまで進んでくれたことになりましょうか。
 リチュウム電池といえども若干のメモリー効果は有るのでしょうから、このとことん放電をするというのは電池にとってもいいことかもしれません。

 卑近な例ですが、私のニコンはD2Hですが(まだ現役で近くの入間基地での航空ショウには必携です)、この充電器にはキャリブレーションボタンがあって放電させてから再充電するようなので、さんざ使ったけれど電池は未だ長持ちしています。
 又掃除機はナショナルの充電式ですが、とことん使って充電するようにしていますので、毎日使って7年になりますが、電池は二代目が健在です。以前ナショナルの女性技術者から電話をもらったとき、この電池はニッケル系ながらメモリー効果に優れていますといっていましたが。


 ということでこの裏技?。皆さんのお役に立つといいのですが。

 本当に色々と有難うございました。

書込番号:10291120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

DP2ファームウェア「Ver.1.03」

2009/10/08 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 Type-gさん
クチコミ投稿数:387件

DP2ファームウェア「Ver.1.03」

・フリーズ現象の発生頻度を改善いたしました。
・オートホワイトバランスの精度を向上させました

http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/firmware.html

まだ試せてませんが、期待!

書込番号:10277942

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 17:04(1年以上前)

今ダウンロードしています^^

DP2でホワイトバランスが一番残念に思っていたので期待しています。

書込番号:10278009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/08 17:28(1年以上前)

レス主さん!
ありがとうございます〜
又、
パノラマさん!
期待の
ホワイトバランスの
結果を ヨロシクね〜 。

書込番号:10278088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/10/08 19:49(1年以上前)

Type-gさん、情報ありがとうございます。さっそくバージョンアップしました。
蛍光灯の室内で、AWBと太陽光で撮り比べてみましたが、本当に良くなっています。
私はこれまでどこでも太陽光固定で、それなりの色で満足していましたが、
今度のAWBは本当に自然な発色になっています。これからはAWB固定で良さそうです。
フリーズについても、最近の300ショットは一度もフリーズしていませんから、
もう大丈夫なようです。シグマさんに感謝します!

書込番号:10278673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/10/08 22:14(1年以上前)

自宅PCでは非力なため、バージョンアップは明日に持ち越しですが、ローズンさんのお話ですと期待していいみたいですね。いつもRAWで調整するのですが、これからは少し軽減されるかな?
DP1sは賛否両論みたいですが、少なくとも現行機種を良くしていこうという気持ちは感じますのでシグマとDPシリーズはまだまだ応援したくなりますね。

書込番号:10279368

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 SIGMA DP2の満足度5 Eyeem 

2009/10/08 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ただいま、アップ完了しました。
明日から出張予定があるので、試してみたいと思います。
情報ありがとうございました!
あと、G11、GRD3を買いましたが、やはり標準域は画的にDP2が圧倒的に感じました。
添付画像はファームアップ前のものです。

書込番号:10279715

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/09 01:09(1年以上前)

Type-gさん、情報ありがとうございます。

さっそくファームウェアをアップしたところ、
蛍光灯下でAWBを使うと画像が青みががかる傾向は変わりませんでした……。

ただ、シグマが挙げた変更点にはないですがAFが若干高速化されているような?
気のせいかもしれませんが。

書込番号:10280382

ナイスクチコミ!1


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 01:42(1年以上前)

>Type-gさん
情報をありがとうございました。

先ほどアップデート完了し、蛍光灯の室内で試し撮りをしました。
若干青みが強めの絵ではありますが、1.02と比較すると改善はされているとの印象を受けました。
後日、戸外の晴天下や雲天下などで試してみたいと思います。

またaozoさんの書き込みを見る前に思ったのですが、私もAFの速度が速くなっていると感じました。いえ確かに速いです。
おそらく明記はされてませんが今回のファームアップデートで改善されたのではないかと思います。

フリーズは購入から400ショットで2回の経験があります。
この改善については、今後の経過で報告したいと思います。

とにかく、ユーザーの声に前向きに対応してくれているSIGMAさんの姿勢には満足しており、好感が持てます。

書込番号:10280486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/10/09 11:13(1年以上前)

こんにちわ〜

ファームアップの情報が書いて無かったので、スレを作ったんです。
よく見るとそこはDP1sの板でした^^;
恥かしいです(苦笑)

で、やっぱりWB良くなってますよね!

蛍光灯のしたで試したんですけど、明らかに違いますよね^^
早く外でも試したいです。

書込番号:10281435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/10/09 13:22(1年以上前)

アップデートしてみました。
蛍光灯下では、明らかにファームアップ前後で白の出方は変わりました。条件を完璧に合わせた検証ではないので何とも言えませんが(きちんと合わせて置けば良かったです)、後の方が白はクリアな感じを受けます。より「白」に近づいたという印象かな?ただ、青っぽい画になれてた為か逆にマゼンダよりにさえ感じます(笑)。
AFに関しては自分ではまだ体感はしていませんが、もう少し触ってみようと思います。
フリーズは過去2回程ありましたが、こちらは改善されていることを祈るのみですね。

書込番号:10281810

ナイスクチコミ!1


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 17:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

倒壊した木(8時半)

 昨日アップし、今日はAWBに設定して、近くの公園に行きました。
台風一過の快晴、昼ごろには多少雲も出てきている天候です。

 昨日、ビューファインダも購入したので、それの使い心地も兼ねて、
適当に撮っています。

 SILKYPIXで見ると、4795Kで設定されていました。
赤が被写体になく、そのあたりは分かりませんが、良くなった気がします。

 ただ、18枚撮った中に、1枚だけSPPで開けずエラーが出てしまいました。

今まで発生したことはなく、このバージョンアップが原因かもしれません。
 SILKYPIXで開くと現像できます。ここでWBを見ると、撮影時の設定が出ません。
ひょっとすると、このデーターが欠落したのでエラーが出たのかも(SPPは、撮影時が
デフォルト)。

4Mを超えているため、圧縮しました。撮影データが消えているかもしれません。

ISO     100
シャッター 1/80  1/200
絞り値   F3.5  F5.6
 

書込番号:10282449

ナイスクチコミ!1


ツナ135さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/09 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB

AWB

蛍光灯

晴れ

蛍光灯下で撮り比べしてみました。(RAW→jpg)
見た色的にはフラッシュWB?が一番近い色でした。

書込番号:10283029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/10/10 19:02(1年以上前)

やはりフリーズします。
今日は61枚写して1回フリーズしました。
別の1枚は、SPPで開くと読み込み中にエラーが発生しましたと言って強制終了します。
どちらもカメラの書き込み中にエラーが発生するようです。

書込番号:10287593

ナイスクチコミ!1


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 20:32(1年以上前)

私はファームアップ後、まだ数枚しか撮っていませんがフリーズしてません。
SIGMAさん側もまあ「軽減」と言っているので「根絶」ではないことを確認しているんでしょうね。
原因は複数あるのでしょう・・

ちなみに、私の場合は「撮影画像確認」設定を2秒に設定しています。
書き込み終了前にライブビューに復帰するのでフリーズしやすい条件になるような予感がしますが、
みなさんはどうですか?ひょっとしてデフォルト(5秒?)だとフリーズしにくいのかも?

書込番号:10288027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/11 14:10(1年以上前)

すいません簡単な事教えてください。
v1.0.1からv1.0.3に、v1.0.2を飛ばしてアップデートも出来ますか?

書込番号:10291653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/10/11 19:29(1年以上前)

こんばんは。
今日ファームアップ後始めて本格的に撮影し、一気に400カット余り
撮影しましたがその間フリーズはありませんでした。
またファームアップとの関連性はわかりませんが、撮影枚数もバッテリー1個あたりほぼ200枚で以前よりも(それまでは160くらい…)
増えたようです。以上ご報告でした。

書込番号:10293018

ナイスクチコミ!1


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 SIGMA DP2の満足度5 Eyeem 

2009/10/12 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日から100枚ほど撮影してますが、フリーズしていません。
これまでは50〜60枚に1回程度はフリーズしていたので、フリーズの頻度が減ったような気がしています。
色味も気持ち、良くなっているような気が・・・
それにしても相変わらず凄い解像感の画が出てきますね。当分手放せそうにありません。

今回は、トランセンドSDHCカードClass6 16G を使用しました。

書込番号:10295603

ナイスクチコミ!1


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 11:40(1年以上前)

>canonとシグマが好きさん
たぶんできます。(SIGMAのサイトにはできないって書いてないし)
1.02と1.03のファイルサイズ、同じなのでたぶん差分アップデートじゃなく全部書き換えてると思いますよ。

昨日100枚以上撮影しましたがフリーズなしです。それぐらい撮ったら絶対1回は遭遇していたので、間違いなく改善してますね!メモリーカードはSandisk Extreme 30MB/s 16GB。
最近、焦点距離が5m以上で∞で良さそうなときはMFで撮っているので、その影響もあるかも知れませんが・・。
(ときどき間違えてピンぼけ写真を作ってしまいます・・。LCDの画素数がもっと多ければなあ)

書込番号:10296854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/15 10:26(1年以上前)

こんにちは
またファームアップがあったんですね。
室内でのホワイトバランスには確かに違和感を持つことが多かったですから
どう改善されたか興味がありますね。
しかし、相変わらず屋内でのAFはダメですねぇ。
このあたりもう少し改善されると良いのですが。

書込番号:10312617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

\56000

2009/10/08 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP2の満足度5 3Dimensionsのブログ 

特価というわけでは無いかもしれませんが
アウトレットプラザ安いですね。
\56000税送料込み。

書込番号:10275669

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/08 07:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ちょっとだけ安いようですね。

書込番号:10276314

ナイスクチコミ!1


スレ主 b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP2の満足度5 3Dimensionsのブログ 

2009/10/09 22:27(1年以上前)

じじかめさん
温かいコメント有難うございます。
皆さんの情報を毎日読んで購入は決めているのですが
価格が下げ止まっている感があったので
少しでも各ショップの刺激になればと、思わず書き込みました。
このためにチビチビ貯めてきたお金がもうすぐ販売価格に追いつきます。
その時は皆様の仲間入りをさせて頂きます!

書込番号:10283744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

今月中に購入を検討していますが付属のRAW現像ソフトはVista64bit版に対応しているのでしょうか?

書込番号:10252943

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/03 18:36(1年以上前)

↓を見る限り、64bitは対応していないようです。
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/spp/

書込番号:10253004

ナイスクチコミ!2


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2009/10/03 18:49(1年以上前)

m-yanoさん
早速ありがとう。
そうなんですよね、32って明記されているから困ったもんなんですよね。
たまにそういう明記でも64で使える場合があるのでどうかな?って。

書込番号:10253068

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/03 19:04(1年以上前)

メーカーサイトからソフトウェアがダウンロードできます。
購入予定なら、ご自身で確認されてみてはどうでしょう?
このあたりのサンプルを使って‥
http://www.rytterfalk.com/2009/04/28/sigma-dp2-raw-pack-i-for-download/
予想では動作すると思います。

書込番号:10253137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ツナ135さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/03 19:13(1年以上前)

Windows7の64bit使っていますが問題なく使えてますよ〜。

書込番号:10253184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/03 19:15(1年以上前)

当方はVista64bit版ですが、SIGMAPhotoPro3.5は問題なく動作しています。
ただし、CPUはcore i7 ですが、2コアしか使っていないようです。(つまり、Core2 Duoならフル動作といえます。)ちなみに、Sylkypixは8coreすべてを使っているので速いです。

書込番号:10253191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2009/10/03 21:11(1年以上前)

manamonさん
親身に教えてくれてどうもありがとう。早速やってみますね。

書込番号:10253770

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2009/10/03 21:13(1年以上前)

ツナ135さん 
実際に使われている方のアンサーありがとうございます。

書込番号:10253788

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2009/10/03 21:14(1年以上前)

syukaiさん 
こちらはクアッドです。64でも動くことが分かって安心しました。

書込番号:10253795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 00:34(1年以上前)

Visata 64bitで正常に動いています Corei7ですが2個以上core動いているように見えます
Adobe Photoshop Lightroom 2.4 64-bitで快適に作業できています。

書込番号:10261144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/10/09 21:17(1年以上前)

追加事項ですが、
windows server 2008の64bitですが、問題なく動作してます。

書込番号:10283326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2009/10/03 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:134件 diet7 
機種不明
機種不明
機種不明

クッションシートでカメラケースを作ってみました。
カメラに合わせてカッターでシートを切り、貼り付けるだけです。
クッションシートは2mm厚で、100円で3台分が作れます。
ほかにも、オールドカメラの滑り止めシートのような模様のものもあります。
型紙を作っておくと、10分ほどで貼れます。
粘着力は適度に強く、ゆっくりはがすと綺麗にはがれます。
次回は滑り止めシートに張り替えてみようと考えています。

書込番号:10250883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/10/05 07:23(1年以上前)

機種不明

滑り止めシートを貼りました。

書込番号:10261800

ナイスクチコミ!1


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/07 04:09(1年以上前)

この状態で、実際に外に持ち出して写真を撮っているのですか?

書込番号:10271772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2009/10/07 07:56(1年以上前)

機種不明

普段はポーチに入れています。

書込番号:10271987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Foveon対応テスト版

2009/10/02 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件

2009年11月30日までの期間限定とのこと(もしかすると周知の話だったでしょうか)。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/sigma/

SIGMA PhotoPro3のFill Light機能は魅力的ですが、
如何せん私の非力なPC環境では動作が鈍く億劫に感じていましたので、
もしもSILKYPIXのほうが軽快に動くのであれば嬉しいです。

書込番号:10247224

ナイスクチコミ!2


返信する
saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 19:50(1年以上前)

 今日、SIGMA社からメールが入り、早速試用版を入れました。

 SILKYPIXは4.0を買ったのですが、SIGMAの対応が無くがっかりしていたので、朗報です。
更に、これで現像すると紫の色がでました。てっきりFOVEONの特性と思っていました。

 使い勝手は全く異なりますが、ファイルの読み込みはかなり早くストレスは減ります。

 早くバージョンアップをして欲しいものです。

書込番号:10247725

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 22:49(1年以上前)

登録ユーザーに配信されてましたね〜。(「DP1s」のお知らせと共に)
Macbookをメインで使っているので、Windows版のみなのが残念!
オートで全部現像で放置、お風呂から出て確認、変なカットだけやり直し。で運用しているので、遅さはそんなに致命傷ではないと思っていますが、速いに超したことはないですよね。LightRoomは倍速と言いますし。

書込番号:10248760

ナイスクチコミ!0


masaniさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 気の向くままに・・・ 

2009/10/02 23:16(1年以上前)

私も使ってみました。
ディフォルトで現像した時ですが、雲の白が SPP に比べて飛びやすい感じを受けました。
紫は SPP よりもかなりいい色が出ますね。

書込番号:10248956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/02 23:25(1年以上前)

プレビュー画面にパラメーターの値が反映されるまでの時間はSPPと大差ないですね
画像を選択してから現像が終わるまでの時間はSPPの方が早いと思います
まとめて一括現像はsilkyの方が速いと思われますが、よほど条件が整わないと一括現像は
しないですから、速度のメリットはあまり無いと思います。

しかし赤の含まれる画像は明らかにSPPより柔軟性があって、色飽和も少なく満足できます。

書込番号:10249026

ナイスクチコミ!1


QQQQ807さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 07:52(1年以上前)

KissD から 5D2 までSILKEYPIXを愛用していますが

機能面など、平均的にはSILKEYPIXの方が格段に上です。

ですが気に入った画がとれたときの

純正ソフトの画面がパット出てきたときの感動に近い

あの感覚がSILKEYPIXからも得られると良いのですが!!。

書込番号:10250484

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 18:06(1年以上前)

当機種

夕暮れコスモス

早速使ってみました。少しハデかもしれません。

書込番号:10252845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2009/10/04 07:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。
私はつい最近DP2を買って、jpegでしか撮っていなかったのですが、
このソフトのメールが来たのを機に、昨日初めてRAW撮りしてみました。
サクサク動いてくれるので、これならRAW撮りも億劫にならないかなと思っています。
ただ、試用は11月末までなので、いくらで売られるのか、気になります。

書込番号:10256289

ナイスクチコミ!0


スレ主 oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件

2009/10/04 21:50(1年以上前)

SILKYPIX、試用を始めてみました。
SPP3に比べると多機能なので当初は操作性で戸惑い、そして慣れてくると今度は追い込むことに夢中になってしまいます。言い換えるとSPP3のほうがシンプルで潔い決断ができるのかも(Fill LightというKiller Functionも備わっていますし)。
処理速度については、我が道を行くさんのご指摘どおりでしたが(マニュアル処理、バッチ現像)、これだけの機能を載せている割には軽いという印象を受けました。
私はこれまで現像のみSPP3で、jpeg以降は別のユーティリティで調整してきたのですが、現像から完了まですべて一本で済ませるのであればとても便利なソフトかも知れませんね。
もう少し使いつづけてみます。

書込番号:10259937

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/05 01:34(1年以上前)

当機種

早朝のコスモス

SILKYPIXなら自己完結できますからDP2の使用頻度は増えそうです。
RAW画像の常として彩度はかなり上げる必要はあります。
DP2って一種の麻薬みたいなカメラかもしれません。

書込番号:10261396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/06 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Silky:ホワイトバランスを晴れに変更

SPP:Silkyの草の彩度に合わせて「Vivid」で現像すると

SPP:「スタンダード」で現像

もともとSilky使用者ではないので細かい設定までは把握していませんが、Silky評価版を使ってみました。

Foveonは赤が飽和しやすいですが、SPPでどうしても拾い切れなかった部分もSilkyで現像すると多少救ってくれるようです。
何枚か弄ってみた範囲では、やはりSPPが一番Foveonらしい画ができそうですが、写真によって使い分けるというのは良さそうですね。

書込番号:10266368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/10/06 00:49(1年以上前)

すみません。アイコンが泣いていましたが、至って平静です。。
失礼しました。

書込番号:10266420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/06 10:39(1年以上前)

別機種

我が道を行くさん
市川のテスト版ダウンロードしてみましたが
よく分かりません
近くなので
教えていただけませんか
今度10月11日大正庵で九時ごろから古い発動機の展示運転会がありますので
もしよろしかったらお出でください
色々イベントの重なる時期でお忙しいとは思われますが
それでは失礼します
桃次郎

書込番号:10267447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/06 11:30(1年以上前)

ももじろうさん、こんにちは。

私もRAW現像するカメラはFoveon以外無いので、silkyは以前お試し用をちょっと使ったくらいです
それにAdobeのDNGコンバータを通すので、本来のRAW現像とは違うし、雲の表現は無理だったので
結局購入には至りませんでした。

今回のはちょっと試したのですが、コンバーターを通す手間が無いし
赤を含む被写体や、赤の面積が多い場合ディテールやテクスチャーより
色の力が強いので記憶色としての赤の表現が優先されます。
なかなか良いですよ、これからの季節、紅葉の赤にはこれでしょうね。
解像感もSPPより若干劣るかなと思いますが、比べて判る程度ですから
他のベイヤーの画像とは違います。

古い発動機良いですね、道具としての力強さがありますよね
運転会って、あの湯気が出る発動機ですね、燃料は燃えれば何でもOKと言う。
当日は何もないと思うので、おじゃまします。

ところで以前言ってた赤い車って、ニッサン510ですか。

書込番号:10267615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/06 12:47(1年以上前)

わが道を行くさんそうです
http://www10.plala.or.jp/datsun510
です
このあたりをよくとうられますか
佐伯のが像があったりセールスで巡回しておられるんでしょうか
よろしくおねがいいたします
桃次郎

書込番号:10267898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/06 15:20(1年以上前)

別機種

案山子まつり

圧倒的な色解像度を持つSD−14ですが400万画素あまり
やはり2460万画素に改造度拡大率では負けていますがA3くらいなら充分
両方のソフトとでやってみましたがあまり変わらないようです

書込番号:10268390

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 23:32(1年以上前)

当機種
当機種

プリントもしてみました。
ナチュラルファインで仕上げ、アンシャープマスクを150にするとコントラストの強い部分はエッジが立ちすぎました。つまり暗い部分の周囲に白い部分ができます。
DP2の解像度からみて仕上げ、プリントともにソフトにした方がよいように思います。

以前にSPPで現像し、JPEG変換してからSILKYPIXで最終仕上げしてプリントした場合はそんなことはなかったのですが。
みなさんいかがでしょうか?

書込番号:10279854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

SPP3.5.2 オート

SILKYPIX オート

GWに撮った写真を、SILKYPIXで現像し直してみました。

SPPの現像結果は、全体が青いのは別にして、画面左上、ゴーレムの頭の辺りで特にきつく
緑がかっていました。

SILKYPIXでは、ホワイトバランスが良いだけでなく、緑の色付きもほとんど気付かないレベル
になっています。これは助かります。ソフト的に自動調整できるものだったんですね。

残念なのはSILKYPIXの方が迫力に欠けるということです。雲や砂粒が、なんか溶けてます。
正式版でこのあたりが良くなってくれるといいと思います。

書込番号:10284476

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/10 11:22(1年以上前)

おはようございます

シルキーはたしかデフォルトでもシャープネスがかかっています。
全てゼロにしてみてください。

元々ローパスフィルターのないフォビオンのシャープな画像を弄るのでモヤッとしてしまうのだと推測します。

シルキーはSPPと比べてカラーの設定がたくさんあるのが良いですよね!
なんか色々なプリセットカラーパラメータもダウンロードできますし。「創造」でしたっけ?

書込番号:10286041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 07:47(1年以上前)

色々やってみました、あらためてSPPがいかにFoveonに特化したソフトなのか良くわかりました。

SILKYの場合もやっとした感じになると言うのは、ノイズ除去のさいのノイズの特定方法が
おそらくベイヤーと同じだからではないかと思います。

全体にもやっと感じるのはピクセル単位の解像が出来ていない(ノイズ処理でぼやけてしまう)ことにより
細部の1ピクセルが積もり積もって全体を甘くしているようです。

針葉樹の葉の隙間から見える空の1ピクセルがSILKYでは周りの色に同化してしまってます。
お手持ちのX3fファイルで試して見られれば判ります。

ただ赤の色に関しては記憶色というか感覚的にSILKYの表現が好みですので使い分けになると思います。
特に花びらを透かした部分のシャドーがSPPでは色になってくれませんが、SILKYならヤリスギと思えるくらい
鮮やかに再現されます。


ところでモモジロウさん見てますかね、今の時間
グリーンメタ、660cc単座の愛車ミゼ2でお伺いします。

書込番号:10290373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/12 01:08(1年以上前)

当機種

SPPにはなかった緑や赤の斑点が見られます

空の表情は、テイスト・パラメーターの「青空」を選ぶと、かなり良くなりました。
全体的に迫力も出てきました。

ただ、使っていて気になったのは、SPPにはなかった緑や赤の斑点が細部に散らばっていることです。
拡大してみなければ、どうってことないレベルですが。
Foveon対応版は生まれたばかりなので、これからに期待大です。


NARUSICAAさん、
プリセットパラメーター「創造」、面白そうですね。特にDCP(デジタルクロスプロセス)は
使ってみたいと思います。

書込番号:10295320

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング