SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LIGHTROOMで現像時のホワイトバランス。

2009/09/16 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 selassieさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

こんにちは、質問です。

DP2で撮影時は太陽光固定です。

LIGHTROOMで現像時、読み込むとホワイトバランスがバラバラなんです。

3000だったり、7000だったりです。
撮影時の設定にしていますので、すべての写真が太陽光で統一されるものかと思っておりました。

仕様でしょうか?

PhotoProだと、ホワイトバランスはすべて太陽光でした。

ご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10162060

ナイスクチコミ!0


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/09/16 13:38(1年以上前)

こんにちは

lightroom(現在は2.5)は、dp2で設定したホワイトバランスを読めません。
従って独自にWBを与えます。

仕様と言うより、純正以外のRAW現像ソフトでは多くの場合そうなります。汎用ソフトでも、特定のカメラ機種のホワイトバランスを読めるものもありますが、それはソフトメーカーが解析できた場合か、カメラメーカーが他社にRAWの構造を提供した場合ですね。

x3fファイルは特殊なので、残念ですが当分は期待薄でしょう。

書込番号:10162232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 selassieさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 16:52(1年以上前)

f64.nextさん

ご教授ありがとうございます。
そうでしたか、だからWBが読み込まれないのですね。
気にせずに使っていこうと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:10162859

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/18 23:53(1年以上前)

当機種

純正ソフトでは、イメージ通りに現像出来ませんでした。

こんばんは
少し遅レスですが
折角RAWで撮られているので、自身で自由に色温度可変出来るのが
その良さかとJpegなら困るでしょうが、RAWではその限りではないと思います。
PSより手軽な値段のライトルーム 自身のフォビオンの現像には、
欠かせない存在です。当然投稿した写真もWBをイメージに近づける為に
変えております。

書込番号:10175411

ナイスクチコミ!2


スレ主 selassieさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/19 11:15(1年以上前)

LGEMさん

ファビオンはRAWで撮ってこそですよね。
そのおかげで構図に集中して撮ることができますのでありがたいです。
そして、圧倒的な画質に惚れぼれです。
イメージに近くなるようにレタッチをこころがけております^^

書込番号:10177161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-2のAWB

2009/09/15 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

先に撮った画像

AWBで色が変わった画像

先日、曼珠沙華が咲いているのを公園で見て、近くの咲いているところを撮影してきました。
 あとで、PCで確認すると数秒後にちょっとアングルを変えた画像の色が変わっていました。
撮影はAWBで行っています。現像でホワイトバランスを曇りに変えるとまあ同じような色になっています。(赤が強くですぎですが)
 たしかに、晴れから太陽が雲にかかったときかもしれませんが、DP-2のAWBはこんなレベルですか?曼珠沙華は色の記憶がはっきりしているので、後で何とかなりますが、あやふやな色記憶の画像では、補正は困難かと!

 サンプル画像を貼っておきます。同じような経験をお持ちの方、有効な対処法があればよろしくお願いいたします。なお、画像はX3FからJPEGに出力しています。あと、撮影場所は桜の木の下で、木陰の場所です。

 質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、木陰ですが?こちらも決めかねています。

書込番号:10157722

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/15 17:46(1年以上前)

すみません。ミスです

質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、木陰ですが?こちらも決めかねています。
              ↓

質問のついでに、木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。

書込番号:10157768

ナイスクチコミ!0


KAINSiさん
クチコミ投稿数:26件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/15 19:09(1年以上前)

AWBって、あくまでも画面内の色の配分を見て決めているものですから、画面全体が一定の色で覆い尽くされるようなシチュエーションで精度が落ちるのは当たり前だと思いますが。

このような画面構成でAWBを使う方が、どうかしてると思いますよ。
このようなシチュエーションなら、固定されているWBプリセット(デイライトとか)を使うのが常識だと思います。

このDP口コミ情報を少し見てみればわかるのですが、DPシリーズはWBデイライト固定で何でも撮影し、SPPで色味は調整するというのが、よくある手順だと思います。

書込番号:10158106

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/15 21:04(1年以上前)

はい、そんなレベルですね。全く当てになりません。
私は何も考えずにすべてAWBで撮影して、あとからLightroomで色温度、色かぶり補正をかけてます。

過去に使ったカメラでは、GR DIgital2とかDMC-G1などはAWBのままでほとんどの場合、思い描いた色味で撮影できました。GR Digital3あたりも相当優秀のようですね。

書込番号:10158695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/15 21:04(1年以上前)

SPPでホワイトバランスを変更できるので、撮影時は気にしてないです。
というか、撮影時に頑張っても、どうせダメです。
しかも、SPPのホワイトバランスの変更程度ではダメ。
挙げ句に、SPPでの色調整は困難。

ということで、簡単な調整後、TIFFに変換しApertureで再調整してます。
CS4やSilkypixなど、他のアプリでの再調整をお薦めします。
SPPじゃトリミングもできないし。

書込番号:10158697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 01:56(1年以上前)

DP2のオートホワイトバランスは不安定ですね。私もそう思います。
きっと原則に忠実すぎるんでしょうね。シグマ社にノウハウが蓄積されてくれば、もう少し柔軟に判断できるようになるんでしょうが、まだ成長途中といった感じです。

>木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。

プリセットの適用に決まりはありませんので、あっさりした色味が良ければ「晴れ」を
温かみがほしければ「曇り」や「日陰」を選ぶなど、ご自分の好みの色になる方を選べばいいのではないでしょうか。

私は、基本的に「晴れ」固定ですが、あたたかい色味が好きなので晴れの屋外でも「曇り」を選ぶことも多いです。「オートホワイトバランス」は、蛍光灯や白熱灯、ネオンなどいろいろな光が混在するところでは結構いい仕事をしてくれますよ。

書込番号:10160624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 09:26(1年以上前)

当機種

ひがんばな

こんにちは。

わたしも先日、彼岸花を撮影したので出てきました。
DPのオートホワイトバランスはあてにならないので、と、言うよりも、
オートホワイトバランスなんてカメラが勝手に調整するので、なかなか思い通りにはなりません。
ちょっとの変化で、バラバラな設定になってしまうのではないでしょうか。
わたしの感覚では、あの色が薄いような写真が好きではないので、撮影はいつも晴天です。
曇りでも、日陰でも、林の中でも晴天です。
DPの場合、それでわたしの好きな色になります。
RAW撮影なら、後からどうにも変えられますし、ホワイトバランスはほとんど変更しません。

DP1の時は、紫色っぽくなっていた彼岸花が、DP2ではそのままの赤色に撮影できてうれしくなりました。
でも、あまりに赤が強烈すぎるのか、なかなかピントが合わない時が多く困りました。

個人的には、彼岸花は、木陰よりも青空の下に咲いている方が似合っていると思います。
そんな天候と時間を選んで撮影しました。

書込番号:10161359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 SIGMA DP2の満足度5

2009/09/16 11:27(1年以上前)

確かにDPシリーズのAWBはあまり安定しないと言われますね。この辺りの精度の向上や特定の色かぶりはファームアップの要望で出ていますので、PCで調整をしないとなると、改善を気長に待つしかないでしょう。ただFoveonは色の扱いが難しいと聞いたこともあるので、劇的な改善は難しいかもしれません。

対処法というわけではありませんが、DP2だとAWBは青っぽくなる傾向ですので、基本太陽光で撮影し、気になる物は調整という方が多いと思います(私もそうです)。
あとはせっかくの背面液晶(ライブビュー)なので、こまめにWBを変えるというのが良いかと。QSボタンは割り当てられているボタンを押す毎に変更されて行くから、その都度カーソルで選択とかではないので割と簡単に違いは見られるかと思いますよ。
もっともそんな暇がある撮影ばかりではないので、オートの精度向上はもちろんしてほしいですが、現状だとそういう使い方しか出来ないしそれが出来る被写体以外はDPでは苦手と言わざるをえないでしょう。ファームアップで改善されると良いですね。

ちなみに、自分は木漏れ日はもしWBを合わせるとしたら、QSで選んでみて好みの方を使うと思います。でも結局調整するでしょうね。SPPは確かにトリミングと角度変更が出来たら良いなと思います。

書込番号:10161718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/09/16 12:40(1年以上前)

こんにちは。
自分は基本的にDP2に限らず、晴天とか太陽光を使いますね。
特別な効果を狙って蛍光灯とかも使ったりしますが。
いずれにしても、現像時の調整はしますので撮影時のWBに関して
あまり深刻に考えたことはないです。
DP2のWBの精度が悪いのであれば、なおさら現像時の調整を前提に
撮影すればいいんじゃないでしょうか。


書込番号:10161991

ナイスクチコミ!0


スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/16 19:17(1年以上前)

KAINSiさん

 なるほどそうですか。
 私の写真歴は中学生の時からですから古いのですが、発色を気にし始めたのは昨年からです。ですから、1年生でしょう。
 メインのカメラはD700です。たまに、全体がやに緑がかっていることがありますが、連続した画像でこれほどの変化を経験したことが無いので質問をしました。
 晴天で固定が基本ということと理解しました。


Type-gさん
わてじゃさん

 当てにならないということで。


万事万年勉強中さん

>DP2のオートホワイトバランスは不安定ですね。私もそう思います。
>きっと原則に忠実すぎるんでしょうね。シグマ社にノウハウが蓄積されてくれば、もう少し柔軟に判断できるようになるんでしょうが、まだ成長途中といった感じです。

 散歩カメラなので、できればお任せで撮りたいのですが、DP-3に期待でしょうか!

>>木漏れ日は晴れですか、日陰ですが?こちらも決めかねています。
>プリセットの適用に決まりはありませんので、あっさりした色味が良ければ「晴れ」を
温かみがほしければ「曇り」や「日陰」を選ぶなど、ご自分の好みの色になる方を選べばいいのではないでしょうか。

 AWBが使えないなら、晴れで固定しようと思います。


nadezhdaさん

 写真ありがとうございます。
背景がいいですね。自宅近くの曼珠沙華は水平には撮りづらいものばかりです。


かのたろさん

 今日、谷中の撮影をしてきました。今日は、すべて晴天固定としました。もっとも今日は快晴なので、良いのですが、曇ったり晴れたりせわしない日は、できればAWBで撮りたいものです。


hitoshi-D300さん

 言われていることは分かります。ただ、年のせいか(なんでも年齢のせいにしていますが)記憶色があやしくできればお任せにしたいのですが、DP-2ではだめということですね。


 皆様書き込みありがとうございました。
まとめとして、晴天か曇り固定撮影、現像で調整するようにします。

書込番号:10163461

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/09/18 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AWB

WBカスタム

AWB

WBカスタム - 順光でセット、逆光で撮影。

ホワイトバランス「カスタム」を使ってみてもおもしろいかと。
光の加減が変わらなければ以外と安定してるような気がしますが。
白い紙を持ち歩かないといけないですけど・・・。(私はグレーカードの裏側を使いました)

AWBとくらべても葉っぱの緑色は明らかに自然な色(撮影時の見た目の色合いと言う意味)になりました。
逆に、WBをずらして違った色合いに出来たりもしますし。

DP2を持っているわけではないので(レンタルw)まだ研究不足ですが。
添付画は全部JPEG撮りなので何もさわっていません。

書込番号:10170683

ナイスクチコミ!1


スレ主 saiさんさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/18 08:23(1年以上前)

tako-sukeさん

>ホワイトバランス「カスタム」を使ってみてもおもしろいかと。
>光の加減が変わらなければ以外と安定してるような気がしますが。
>白い紙を持ち歩かないといけないですけど・・・。(私はグレーカードの裏側を使いました)

 書き込みありがとうございます。
マニュアルを見ながら、今朝やってみました。日の当たるところに白紙を置いて、セットしたので、晴天と同じ結果がでました。紙があれば良い方法ですね。カメラ雑誌付属の「簡易グレーチャート」に裏打ちして用意はしているのですが、いかんせんハンドリングが良くなく、本の間に収まっています。

書込番号:10171719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

DP2でモノクロ

2009/09/15 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種

DP1/2を使用して数ヶ月経ちます。
銀塩時代にモノクロをメインに撮っていたので
最近、DP1/2でもSPPでモノクロで仕上げる事が増えてきました。

Foveonの力なのか、レンズが良いのか、SPPが良いのか…
銀塩フイルム並みの描写&仕上がりで大満足です。
仕上げの調整はLRで行っています。

ノイズも銀塩粒子のような自然な感じで良いです。
当分この2機種の代わりになる機種は出てこないでしょう。
※あくまで個人的な感想ですが…。

書込番号:10155373

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 01:26(1年以上前)

>当分この2機種の代わりになる機種は出てこないでしょう。

先週出ましたよ。(笑)
Leica X1...APS-Cです。
日本発売は2010年1月くらいみたいです。
(3つ下のトピ見てください。)

DP2の板に再び、Leica X1ネタで申し訳ない。

書込番号:10160530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 01:31(1年以上前)

自分でツッコミますが...

X1..値段でDPの代わりにならないか。

書込番号:10160545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/09/17 01:00(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

EOSですいません。

中空のテラコッタの焼き物ですがすごい技術で作られています。

DP2で撮ってみたいナァ

いいですね〜
締まった良い黒がでています。

はるか昔の高校写真部時代を思いだします、
暗室作業が懐かしい〜〜
あのときはカラーで撮らせてもらえず
不服でしたが
今思うと・・・

書込番号:10165833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

背面ボタン保護カバー作成

2009/09/12 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 puebloさん
クチコミ投稿数:62件
別機種

液晶板の上に置いたカバーです。両面テープで所定の位置に貼り付けます。

過日、国立公園での撮影に行き、DP2はサブカメラでしたが、帰宅して画像を見るとショット(Jpeg)が失敗作です。背面ボタンをいつのまにか押していたことに気づかず、心急ぐあまり、都度のていねいな確認をおこたったことによるものです。それならばと、一工夫し、背面ボタンカバーとでも呼べるものを作成しました。

2mm厚の透明アクリル樹脂板をカット、ボタン位置に穴をあけ(スリキズなど、見かけはDP2といささかミスマッチです)、カメラ背面にテープで貼り付けます。これで、カメラを持ち替えたりのとき、各種ボタンはカバーに埋もれていますのであやまって設定を変えたりする心配がなくなりました。設定変更が必要なときはボールペンのソフトな軸先で軽く押して行います。ただただ、十字コントローラーの5つのボタンが一つの大きな穴となったため、親指の腹がもぐりこむとOKボタンに、親指を立てると露出補正+−ボタンに、届きます。「これじゃ意味ない」とするべきか、はたまた「露出補正だけは指先でできる」とするべきか。

書込番号:10140807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 16:02(1年以上前)

あっ!!
それは!
いい アイデアですね!
デモ、、、、
操作が 、、、、?ねぇ〜
、、、、
で、
今のカバーの上に、 もう、 一枚! (薄いもの)
貼付けて
カバー全体を、 マジックテープ等で、ワンタッチ開閉するように
成されては!
如何でしょうか?


うん!
いいヒント!
ありがとうございました 。
あっ!!
ものついで! 次期 新型製品には、
誤操作ロックスライドスイッチ なるもの
取り付けて もらえたらね〜

お願いしますだぁ〜
お代官様〜
シグマ様〜


よろしく!!

書込番号:10141078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 23:38(1年以上前)

私は親指があたる部分(ポチポチがあるところ)に固めのスポンジ材を貼り、ボタン類に誤って触れないようにしています。グリップ感も随分よくなりました。
パワーボタンは逆に押しやすく私も高めにしています。

書込番号:10143537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 23:53(1年以上前)

別機種

すいません写真を貼付けるのを忘れました。スポンジ材の厚さは2mmほどです。
老眼なので、視認性を良くするためにそれぞれのボタンに白、色を入れました。

書込番号:10143650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/09/14 07:31(1年以上前)

そんなに間違えて押してしまう事も少ない様に思いますが、、、。
電源入ってないとボタンも作動しない訳で、間違って押すとしても撮影中だけですよね?

書込番号:10150722

ナイスクチコミ!0


スレ主 puebloさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/14 09:20(1年以上前)

小生の場合、「いつのまにか押して」というエラーが起きるのは「カメラを持ち替えたり」するときです。トレッキングで、カメラ電源は、ほとんどワンショット毎と言っていいほど消していますが、消し忘れに気づかないままに(今回の撮影行では)抱えていた別のカメラ、一眼とステレオ、と頻繁に持ち替えたためです。小生のこのような撮影スタイル、今からは続きそうで、それに備えたものです。

決してDP2カメラ自体のボタンが押し間違いやすいというのではありません。小生のがわのまったくの操作未習熟の問題で、「特定の一個人に向けた工夫」と言うべきものであるかもしれません。

とは言いながら、カメラ背面では液晶と各種ボタンが大きな面積を占めますので、どのような握りがベストか、諸氏それぞれ研究しておいでのことかと思い、小さな声をお送りした次第です。

書込番号:10150955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/15 02:05(1年以上前)

確かに、知らないうちに露出補正がかかっていたり、絞りが変わっていたりする事があります。

私の場合、ホールド感をよくするために、裏面の点々のあるところではなくAELボタンと液晶の間あたりに親指を置いてホールドすることが多いことも影響していますが。

どこかでどなたかが言っていましたが、DP3(1s?)で、モードダイヤルが絞りダイヤルに取って代わったら使い勝手が良くなりそうです。

書込番号:10155432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビューファインダーについて

2009/09/11 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、最近DP2を購入しました。
カメラ初心者の為、詳しい事がわかりません。

まずはビューファインダーを購入しようと思うのですが、
なにかオススメがあるのでしょうか?雑誌などを見ると、
コシナのビューファインダーが見た目はかっこいいなと思ったのですが・・・
やはり純正のモノがいいのでしょうか?

書込番号:10135192

ナイスクチコミ!0


返信する
Isao.comさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/11 14:51(1年以上前)

この手のカメラは使ってこそのカメラだと思います。持っているステータスよりも撮影された結果を主体に購入される方が多い特徴的なカメラです。
「見た目のかっこ」よりもしばらく使ってみて、必要に思ってから購入しても遅くないと思います。

書込番号:10135274

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 15:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそうですね、安い買い物でもないので、
考えてみます。

書込番号:10135343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 15:13(1年以上前)

コシナー(フォクトレンダー)のビューファインダーは40mmのようですから、買うなら
専用(41mm)がいいのではないでしょうか?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:10135346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/11 15:18(1年以上前)

たしか外付けのビューファインダーでは、オートフォーカスの具合とかは分からないし視野のズレも若干発生してしまうのではなかったですか?

個人的には機能性で選んでしまいますが、見た目の満足や所有欲があることは理解しているので、大手量販店で試着させてもらったら良いのではないでしょうか?本当に大きいところでないと置いてなさそうですが…(^^;

例えば秋葉原のヨドバシなどでは、一眼レフのレンズは新品を開けて試し撮りまでさせてもらえるので、ビューファインダーもやらせてもらえるような気がします。

書込番号:10135367

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 15:38(1年以上前)

じじかめさん

専用(41mm)いうとどれになるんでしょうか?

書込番号:10135441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 16:05(1年以上前)

正確には41mm相当でした。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_access.htm

書込番号:10135520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 16:11(1年以上前)

じじかめさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり純正品が一番いいんですかね?
見た目でいくとコシナの丸いファインダーがいいなって思ったのですが、
28mmのやつです。ただmmが違うとどうゆう問題が発生するのですか?
雑誌などには見た目重視でみたいな感じだったので、

本当に初心者なので、すいません。

書込番号:10135542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/11 16:39(1年以上前)

ファインダーでは28mmの広い範囲が見えるのに、撮影されるのはその一部分になります。
また40mmのフレームもありませんので、どの範囲が写るのかはカンピュータだよりになります。

書込番号:10135648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 16:55(1年以上前)

純正の41mmというのも怪しい。
DP1のVF-11も28mmより狭いし、LX3用のハイアイポイントが優秀。
ただし、ストロボとの干渉もあるので、純正以外は要注意。

DP1では手ブレ軽減で効果絶大だったけど、高価なのでDP2用に購入するべきか俺も悩む。
そして購入するなら何?それも悩んでいる。
別のカメラにも使えるし。

書込番号:10135694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 17:00(1年以上前)

コレ見るとギリギリですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/175458-10832-26-1.html

書込番号:10135711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/11 23:38(1年以上前)

あれ??

コシナで35mmの丸形ファインダーってありませんでしたっけ??
自分も買おうか迷ったんですけど、ファインダーを見ると
MFでピンを合わせられないで止めました。

ファインダーの替わりに電子水準器を付けてますよ^^

書込番号:10137734

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso206RCさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 15:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず様子も見て買うとしたら純正のモノにしようと思います。
色々とありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:10140925

ナイスクチコミ!0


笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/15 01:02(1年以上前)

私は純正の VF-21 をアマゾンで買いました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00200K7SS/ref=ox_ya_oh_product

このVFー21は、期待以上に優秀だと感じました。
以前、リコーの初代GRデジタルのビューファインダーを使ったことがあるのですが、
今は修正されているかもしれませんが、
あれは本当にパララックスが酷かったんです。
あまりに酷いんで、私はGRデジタルのビューファインダーの台座部分をナイフで削ったり、
パテを足したりしてパララックス修正を自分でやったくらいです。
それでも完全には治りませんでしたが。・・・
GRと比べたら、VF-21は狙い通りの絵が撮れました。
これって、本当に凄いことだと、
GRの反面教師のおかげで知ることが出来ました。

書込番号:10155218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

標準

Leica X1

2009/09/10 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:1016件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

ライカからAPS-Cのデジカメが出るそうですね。
大きさはなんと286g。
あまりDPとかわりません。

レンズはライカのELMARIT 24 mm f/2.8 ASPH(換算36mm)が単焦点でくっついていて取り外しは不可。

ライカのくせにMFだけでなくAFもできます。
フラッシュのポップアップはかなり可愛い感じ。
画素12メガピクセル。

価格は2000ドルを切るかも?との噂なので、なんとか手が届く範囲ですかね。
ライカの場合下手すると単焦点一本で同じ様な値段してしまうので、ボディ+レンズでこの価格なら出来映えによっては試してみたいと思わせてくれます。
素子はFOVEONではありませんが、ライカのレンズ+味付けでDPとは違う面白い絵が撮れそうです。

ファインダーは外付けなんで、必要ならDP2のと併用できるかな?

同時に発表されたフルサイズのM9は80〜100万はしそうなんでこちらはさすがに手が出ません^^;
http://en.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x1/

書込番号:10128943

ナイスクチコミ!2


返信する
NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 08:59(1年以上前)

おはようございます

ほほ〜!情報ありがとうございます
携帯からなんでよく分からなかったですが、
パナのGF1を基に、レンズ固定にして、APSサイズ素子を乗っけた感じですかね?
これまでのライカのコンパクトもそうでしたしね。

第2陣がライカとは、シグマのライバルは強敵ですね。

DP1/2があれば私は満足です。それより今は友人の晴れ姿を撮るためにフルサイズ一眼が欲しい…

書込番号:10129222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/10 09:08(1年以上前)

光学ファインダーが内蔵されてないのですね? 
どうせ買えませんが・・・

書込番号:10129248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/09/10 09:13(1年以上前)

今回はGFは関係無さそうですね。レンズ込みでGF1と同じ重量です。
M43とAPSCと言うのも大きいですし、何よりもメカ的な部分で大分違います。
上部のダイアルとか、ボタン配置等。
そして動画の撮影はできないそうです。
他の所の情報ではPANNY(パナソニック)以外の日本のメーカーが制作に関わっていると言った様な事も書かれていましたよ。コシナとかかなぁ?

私もフルサイズ欲しいです〜
高感度OKでボケボケ、広角よりの明るいレンズを使いたい。。

書込番号:10129272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/10 09:59(1年以上前)

ライカは銀塩の方なら触手が伸びますね。
高くても壊れにくいってイメージがあるから。。

デジタルのライカには興味がありません(笑)

話は違いますけど・・
フルサイズ一眼でフォビオンセンサーが載っていたら
無理してでも(ローン組んでも)買うんですけどね〜

書込番号:10129422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/10 11:55(1年以上前)

このカメラは、価格と内容によっては、DPシリーズの「初のライバル」になりますね。

APS-Cサイズの撮像素子+換算36ミリの単焦点レンズ(デジタル専用設計)というだけで、一眼レフと同等以上の画質は保証されていると言えます。FOVEON素子のDPシリーズより高感度撮影では有利になるのは確実でしょうし、興味深いカメラになるのは間違いありません。

DPシリーズと切磋琢磨して、「高級デジタルコンパクトカメラ市場」が盛り上がることを期待します。他社の参入も期待します。

書込番号:10129779

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/10 12:09(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。
興味深い情報をありがとうございます。

コンパクトAPS-Cが286gとは意外と軽いですね、しかも換算36mmはスナップに使いやすそうです。
ただ今さらAPS-Cに20万円は出すのは……せめてフルサイズなら……。

このライカX1が売れて、日本のメーカーが同様のものを10万円ぐらいで出してくれるといいですね。
そしてシグマも刺激を受けてDPシリーズの完成度がさらに高まることを期待します。

書込番号:10129820

ナイスクチコミ!3


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 12:34(1年以上前)

みなさんこんにちは!
X1、バルナックライカみたいなフォルムですね。マイクロフォーサーズのようなレンズ交換式で、ボディの銀梨地部を黒塗装にしてもらった方が個人的には魅力的に感じますが、価格次第ではけっこう売れるのかも? 操作系やAF性能辺りをどの程度まで仕上げてあるのか、機会があれば触ってみたいです。
肝心の描写はFOVEON搭載のDP2の方が上となる気がしないでもないですが、果たして・・・

しかしM9が凄い!あのボディでフルサイズですか。
IR/UVフィルターも不要になったらしいし、どんな感じの描写になるのか気になります。
買えませんけど(笑)

今回ライカが発表したX1、M9は、メーカーの積極的な姿勢が感じられました。DPシリーズの次に続いたのがライカというのも興味深いですが、国内メーカーにも頑張って欲しいですね。同時に、シグマの先進性と英断を改めて感じてしまいました。
レンズ交換式なども含め、他社からも色々と噂はあるようなので今後が楽しみです。

書込番号:10129910

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/10 13:01(1年以上前)

> NARUSICAAさん

 こんなのも出ました。

http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m9/

 なんと「フルサイズ」素子搭載です。まあ価格はとんでもない(^^;でしょうが、存在としてとてつもなく脅威です。

書込番号:10129996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/10 16:49(1年以上前)

Leicaは買えないし、GF1はフォーカルプレーンだから嫌い。
Hexar復活しないかな。
DP1やDP2のAFや書込み速度を速くしてくれ。

書込番号:10130619

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 18:44(1年以上前)

Y/Nさん

M9ありがとうございます
…まさに私が望んだフルサイズですね(笑)

ライカファンは泣いて喜ぶスペックでしょうね。
フルサイズCCDはN1でしたっけ?あれ以来ですか。CCDなりの写りが期待できますね。


ボーテンさん
確かにGF1とは姿が違いました。わたしの間違いでした。
日本のメーカーに造らせたなら、パナじゃなかったらコシナなんでしょうね。


書込番号:10131010

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/10 19:33(1年以上前)

>わてじゃさん
本当にかゆいところに手が届かぬカメラばかりで困りますね。
はぁー。

書込番号:10131205

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/10 20:29(1年以上前)

X1は、作る場所はドイツのライカ工場と言ってました。

撮って出しのままで満足な色合いにDP2sがなれば向かうところ敵無し!と思うので、次機種に期待してます!

書込番号:10131474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 21:08(1年以上前)

デジカメWatchにも出てました。http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:10131701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/10 23:49(1年以上前)

かっかっこいい。
実販価格が15万くらいなら考えちゃうな。
赤いLeicaマークに5、6万ってことで...

でも、マクロが30cm...DPと変わらないですね。
マクロ10cmくらいなら買ってしまいそう。

書込番号:10132832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/11 00:56(1年以上前)

このサイズでAPS-Cだとテレセントリック性に問題ないのかな?
買えないカメラは気にしない、わかちこわかちこー。

書込番号:10133230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/11 03:05(1年以上前)

動画機能なしってのが...粋だね。(笑)

書込番号:10133608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/09/11 03:16(1年以上前)

AF補助光がうらやましい。
暗いところでもAF決まるんだろうなぁ・・・

書込番号:10133635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/11 09:24(1年以上前)

>マクロ10cmくらいなら買ってしまいそう。

軽量コンパクト性を大きく犠牲にしないと無理ですよ。
一眼レフのマクロレンズに触ったことはおありですか?

書込番号:10134189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 10:52(1年以上前)

手ブレ補正は付いているの?

書込番号:10134461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/11 13:13(1年以上前)

>このサイズでAPS-Cだとテレセントリック性に問題ないのかな?

DPシリーズ同様に、「ボディ固定のデジタル専用新設計レンズ」ですから問題ないでしょう。

フルサイズ・レンズ交換式のM9の場合は、同時にライカマウントの「フルサイズ対応のデジタル専用新設計レンズ」がライカやコシナから新発売されることが望まれますが。

書込番号:10134941

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング