このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2009年8月8日 19:48 | |
| 5 | 6 | 2009年8月10日 15:47 | |
| 6 | 11 | 2009年8月9日 15:18 | |
| 3 | 4 | 2009年8月8日 01:24 | |
| 2 | 1 | 2009年8月6日 09:59 | |
| 3 | 8 | 2009年8月21日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D3・・D4D5
D300・・D400D500
LX2LX3・・LX4LX5
GR2GR3・・GR4GR5
DP1DP2・・DP3DP4DP5
あぁ〜もう物欲もついていけませんなぁ、、 先を考えると。。
2点
次々と下取りに出せば埋もれ無くて済みます・・・・^^)
書込番号:9970442
2点
みなさん 今晩は お暑〜ございます
D3、D300、LX3、GR3と・・3並びになっておりますなぁ
おっとF3もおりました
言いたいことがぬけておりました
DP3が出たら揃うなぁ〜と何となく思った次第で
それではこれにて失礼いたします。
書込番号:9971155
0点
自分の不始末で予備電池を紛失してしまいました
DP1/2をウエストポーチに入れ、ベルトに電池ケースを下げていたのですが
気が付いた時は、どこかに落ちてしまった様です
4日間の出張に持ち歩き、空になった電池を閉まっていたものです
撮影には影響無かったのですが、うかつでした
ケースはジッポーを入れるものですがベルトが大きすぎた様です
皆様も お気を付け下さい
0点
こんにちは。
ケースごと落としてしまったとは、被害が大きくて残念ですね。
わたしは一応、カメラ本体、電池、メモリカードなどには、名前を書いています。
名前とでんわ番号を書いたテープライタのテープを張ってあります。
小学生みたいですけれど。
幸い、今のところなくしたことはありません。
でも、カードも電池も小さいので、入れ換えの際には良く落としますね。
間違っても、穴の開いた側溝の上や、橋の上では交換しないように注意しています。
特に、メモリカードをなくしてしまったら、撮影した写真はどこにも売っていないので。
先日も、山の中でCFカードを拾いました。
キヤノンのカメラで鎌倉の花や寺を撮影したものでしたが、
残念ながら、手がかりになるものがなく、お返しすることができずにいます。
カード内に所有者情報をディジタル化して登録もできるような規格があればいいのにと思いました。
書込番号:9964355
1点
weijiさん こんばんは
DPの場合 フードやフィルター関係を撮る毎に持参しているので
慌てて装着したりすると 紛失の可能性が多々あります。
バッテリーの使い終わった物は ポケットにその都度直す様に
しております。
書込番号:9966847
0点
★いや〜^^私の不始末に
暖かい ご意見を頂き有り難うございました
悪マークは、不適切でした 自分自身でしたね(^^
書込番号:9967202
2点
わたしもDP2 付属の電池とスペア2個を所有していますが
SanDisk CFカード エクストリームWに付属していたケースに入れるようにしました
この板の[9928546]を参考に‥
(CFカードケースは汎用のものを購入したので)
書込番号:9978908
0点
撮像素子が大きいコンデジの世界を、SIGMAが開拓しました。
続きオリンパスも。
今度はCANONも続くと言う噂があります。
機種はパワーショットG10の次期モデル。
これが本当なら、消費者は選択肢が増え、嬉しい限りです。
月末になれば、これが噂かどうかが、はっきりします。
1点
おそらくこれの事でしょうかね
http://digicame-info.com/2009/08/powershot-g1110.html
しかし、大型化と言うだけでAPS-C相当の大きさで確定と言う分けでは無さそうですね。
書込番号:9961294
0点
撮像素子よ、どんどんデカくなれ〜!
ボディーは、これ以上デカくなるな〜っ!
書込番号:9961470
4点
CANONがコンデジのAPS-Cを出したら
ちょっとおもしろいことになりますよね。
自分はG10も使ってますけど、やっぱり使い勝手が
いいですよ。
いや〜楽しみな噂ですよね。
書込番号:9962430
0点
大素子化の流れですか。
果たして最初に手振れ補正を搭載できるのはどこでしょうかね?
DP3だったりしたら、シグマを見直しちゃうけど
やっぱりパナあたりが現実的な線なんでしょうね。
書込番号:9964843
0点
あ、ごめんなさい。
普通の(レンズ交換式じゃない)コンパクトカメアでっていう話です。
書込番号:9964876
0点
いろんなデジカメが出てくるのも楽しみですね?
書込番号:9965397
0点
とりあえず2/3' 1000万画素なんてのが出てきたら大歓迎です。キヤノン Gシリーズなら明るいレンズとの組み合わせなんかもありそうですし。
書込番号:9970468
0点
猫のきもちさん
>撮像素子よ、どんどんデカくなれ〜!
>ボディーは、これ以上デカくなるな〜っ!
大賛成!!!!!
加えて・・・・・価格はどんどん安くなれ〜〜〜〜!!!!!!
書込番号:9972703
0点
>加えて・・・・・価格はどんどん安くなれ〜〜〜〜!!!!!!
価格は今のDP2のレベルで十分に安いです。
こういうニッチ市場向けのカメラは、コストダウンに走らずに、徹底して良いものを作って頂きたい。
書込番号:9974641
0点
電源を入れてから撮影できる状態になるまで(具体的には液晶画面の下にSSとF値が表示されるまで)の時間が長く感じます。
最初に出てくる「DP2」の表示が消えてライブビューとなってから少なくとも5秒はかかってます。
こんなものなのでしょうか?
試しにSDカードを2GBに変えてみたところ(5秒は8GBの場合です)時間は1秒となったため、
SDカードが原因のようなのですが、8GBのSDカードをご使用の皆さんの状況を教えていただけますか?
SDカードに保存画像がない状態(フォーマット後)でも変わりません。
ちなみに8GBのSDカードは上海問屋のClass6のものです。
特に同じカードをご使用の方の意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
716Rさん
今使用している8GB(サンディスクExtremeV)で実測したところ
1.2秒ほどです。
スイッチONから全体で、4.4秒で画像が見えました。
メモリーが問題かもしれませんね。他の8GBで確認した方が良さそうです。
書込番号:9959482
1点
saiさん
ありがとうございます。
やっぱり安モンはダメなんですかねぇ〜。
ぜひ皆さんの使用状況もお聞かせいただけませんか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:9962799
0点
こんばんは。
Toshiba の 8GB Class6 で(海外向けの安いやつ)
スイッチオンから、SSとF値が表示されるまで、4.6秒くらいでした。
書込番号:9963736
1点
ょしさん
情報ありがとうございました。
突然ですが、解決いたしました。
パソコンでSDカードをフォーマットしたのがいけなかったようです。
パソコンでフォーマットしたカードを入れて撮影可までの時間が長いのを確認した後
カメラ内でフォーマットして電源を入れ直すと開始から4秒程で撮影可となりました。
パソコンフォーマットの何が悪いのかはわかりませんが(カメラ内の方が良さそうなのはわかりますが)
とりあえず問題が解決したのでホッとしております。
結構ストレスになっていたもので。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:9968202
0点
質問致します。DP2で撮影した点光源のボケを眺めていたところボケに何やらつぶつぶとしたものが写ります。
これは普通のあたりまえのことなのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。
1点
僕も点光源のボケがきついリング状になるのが気になっています.
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/295/042/html/11.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/295/042/html/13.jpg.html
DP2 購入してみたい一台なのですが, 僕では能力を引き出してやれないような
むずかしさを感じます.
書込番号:9959698
1点
DP1板に出ていたライフルスコープのキャップをDP2につけてみました。
キャップ自体が適度にゆるい出来なので、鏡胴繰り出しで自動でフリップアップします。
キャップの胴体部分はゴムなので、鏡胴にはめ合わせるだけで固定しています。
はかったようにピッタリ合います。
キャップをはずしてポケットに入れるとか手に持っているとかの
ストレスから開放されました。
1点
観音太郎さん、貴重な情報をありがとうございます。
ちなみに、ライフルスコープのキャップが、「はかったようにピッタリ合います」とのことですが、
56.4mmサイズでしょうか、それとも、53.5mmサイズをお使いですか?
また、切断や、テープ貼りなどの調整無しに、使えているのでしょうか?
さらには、ライフルスコープのキャップっていうマイナーな物は、
どこに行ったら買えるのでしょうか?どこでお求めになられましたか?
やはり、銃砲店ですか??
書込番号:9958682
0点
すごいですね!ファインダを使う人は下に開くのもアリですね。
バッグの中で勝手に開いたりする心配はないのでしょうか?
私はリコーのLC1改+ポーチでカバンの中か、そのまま上着のポケットに入れてます。
書込番号:9958826
0点
DP1の元ネタはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7667888/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83t%83%8B
製品はBUTLER CREEK バトラーキャップ OBJ
スモール-ミドルサイズ/34・OBJ(53,3mm)
\2100 というものです。
エアガンのショップ通販で買いました。
http://www.fortress-web.com/SHOP/20sczzz-butobjs.html
胴体がちょっと長いので(そのままでも使えますが)
1cmくらいカットして使っています。
テープ貼りしなくてもほんとにピッタリサイズです。
レンズ鏡胴にぐにゅーと押し込んで終わりです。
勝手に開いてしまう心配は? うーん微妙ですね^^;
レンズの繰り出しで開いてしまうくらいなので・・・
それはそれで便利ですが。
DP1板ではもう少しきっちり閉めるためにヒンジ部を
細工している方もいらっしゃいます。
書込番号:9962220
1点
観音太郎さん
ありがとうございます。
53,3mmで、エアガンショップですか。
実に参考になります。
「1cmくらいカット」されたそうですが、
ちなみに、
pochidayoさんは、「ハサミで切りました(笑)」だそうですが、
観音太郎さんも、ハサミ切りですか?
よい切り方があったら、ご教授ください。
書込番号:9978923
0点
笹竜胆さん キャップ胴体のカット加工ですが、確かにハサミでも切れます。
僕はカッターの刃を適当な高さの台に載せて、キャップのほうをぐるっと回しました。
この方法だときちんと並行にカットできます。
ただし指を切らないように気をつけてください。
書込番号:9997123
1点
コレは凄い!
先ほど他のスレで「アダプターなしで使えるキャップは
ないでしょうか」と質問したばかりだったのですが、
このスレッドを見落としていました。
おもちゃ屋さんに行けばいいのでしょうか。さっそく調達してみます。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:10016489
0点
観音太郎さん、切り方のご教授、ありがとうございました。
観音太郎さんの御写真では、取り付け方が蝶番(ちょうつがい)が上に来るようになっていて、フタが上にはねる形に写っています。フタを下にはねるようにしなかった理由というのが、もしあったならば、お教えくださいますか? 逆に言えば、下にはねる形にしても、好みの問題で、何らかの不都合は生じないでしょうか?
まあ、下にはねる形だと、カメラを台や地面などに置いての撮影は出来なくなりますが、
上にはねると、外付けファインダーを付けての撮影が出来なくなると思うのでお訊きする次第です。
書込番号:10026906
0点
キャップの開き方向ですが、特に意味はありません。
閉めたときにロゴが正位置のほうがいいかなと^^
DP1元ネタのほうでは下開き、横開きで使っている人もいますね。
リコーキャップのほうが閉めるときも自動なのでいいなと思いますが、
僕は防水ケースに入れて使ったりする都合上、
キャップそのものも必要に応じて簡単に脱着できるのが便利に思っています。
書込番号:10027153
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











