このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年7月15日 01:00 | |
| 17 | 9 | 2009年10月20日 02:51 | |
| 9 | 7 | 2009年7月13日 07:29 | |
| 8 | 5 | 2009年7月11日 23:20 | |
| 28 | 10 | 2009年7月16日 22:34 | |
| 86 | 34 | 2009年7月18日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お騒がせのtako-sukeです。
先日レンタルして撮った写真をRAW抽出のJPEGと、RAW現像したJPEGを比べてみました。
(RAW抽出のJPEG・・・みちゃ夫様、ありがとうw)
違うのか?
添付したのは、それぞれ左側がRAW現像JPEG、右側がRAW抽出JPEGです。
RAW現像は、彩度だけを抽出JPEGに似た色合いになるように調整しました。
全般に、コントラストはRAW現像JPEGのほうが若干高く、シャープネスも高いです。
これは抽出JPEGでも画像処理ソフトで簡単に合わせられる程度です。
凄く違うのは・・・・
@。
シャドー部のボケ味。
現像JPEGでは、葉っぱのボケのグラデーションがきれいに出ています。
一方、抽出JPEGでは、モアレが出ており、あらら・・・w
(痛い・・・)
これはローパスフィルターが無いから?
A。
シャドーになってる木の幹。
液晶画面の方は斜めから見るとよくわかると思います。
木の肌のディテールが現像JPEGのほうが良く残っています。
ガンマを上げて行くと、抽出JPEGのほうは、ポスタリゼーションのように肌荒れ・・・w
普通に見れば気にならないですが。
抽出JPEGのほうが良いなぁ、と思うのは・・・・
BとC。
明るいボケ味。
現像JPEGのほうは芯が残っていますかね。
若干うるさい感じがする。・・・のは、私だけ?
抽出JPEGのほうは、柔らかくボケていて良い感じ。
コントラストやシャープネスの違いによるものかと思い、現像時にシャープネスを落として
みましたが、傾向は変わりませんでした。
これは、抽出JPEGの若干荒い粒状性(?)が逆にボケ味を柔らかい感じにしてくれているの
だと思います。
秀逸は、RAW現像で2倍出力。
異次元・・・・。
(画面で観るには絵がでかすぎるけど。)
まあ、いずれにせよ、並べてみなけりゃわからない。
比較対象があるからわかる範囲ですか?
(添付の絵で違いが判るか否かは・・・・)
JPEGでもきれいに撮れますよ。w
(シャドー部がボケるときは注意)
ではでは。
1点
おお〜。縮小になっちゃうと分からないですが、DP2はそもそもjpeg画質の改良を強く言っていた印象なので、DP1の時よりはずっと良いのでしょうね。
僕もSD14で2倍出力使ってますよ♪六切り以上なら絶対2倍出力したほうが良いですよね(^^)v
書込番号:9856281
0点
おまけ。
露出まちがっても・・・・
RAW現像でこれくらいまでは救える。w
画像荒くなりますが。
いけない、いけない・・・・
RAW現像は、撮影技術をカバーするものではない。
書込番号:9856287
1点
ブドワールさん
買うか買うまいかの判断のためにレンタルして、半日しか使っていないので・・・w
大きめに印刷するには良いのですね。 2倍。
次の休みに試してみたいと思います。
ありがとう。
書込番号:9856391
0点
昨日購入しました。カメラの機能には現時点で不満はないのですが、
運悪く液晶画面がドット欠けしていました。
液晶画面の画質は初めから期待していなかったものの、まさかこの
小さい液晶でドット欠けがあるとは思わず、購入時のチェックを怠り
ました。
販売店にも持ち込みましたが、ネットショップの低価格店では、全く
受け付けられず、やはりこういう機器は、それなりのサービスのある
専門店で買うべきか? と後悔しています。
皆様も購入時には、画面の確認をおすすめ致します。
2点
こんにちは。kuma001さん
ネット通販でも液晶画素欠けを交換してくれるお店もありますし。
近くの店頭でも交換してくれるお店も中にはありますが。
1個2個の液晶画素欠けは初期不良品にはならないので変えてくれない場合が多いです。
こればかりは運の問題だと思います。
書込番号:9853369
2点
そのようですね。
売りっぱなしの販売店はダメです。
幸いにも、本日メーカーに問い合わせたところ、商品を確認するため、
着払いにて送付してくれという回答を頂いたので、交換して頂けるの
では?と期待しています。
まずは購入時のチェックが肝心と思い知らされました。
書込番号:9854480
1点
ピクセルマッピングで直すのではないでしょうか?
書込番号:9854491
1点
ピクセルマッピングで治るのは、CCDのドット抜けでした。失礼致しました。
書込番号:9858089
0点
個人的には、、みんながみんな、購入前の液晶モニタの確認をし始めたら、とんでもないことになりそうな気がします。。
メーカに返品の山(なんてことは無いと願いたいですが)、歩留まりが悪くなって結果的に製品の価格へと跳ね返ってくるでしょうし、
私のようなドット欠けを気にしない人からすれば、その事前確認によって開封→電源投入→撮影されてしまう(つまり、この時点で新古品)、そしてもしドット欠けがあったらそーっと何も無かったように箱に戻して、ドット欠けを気にしない人に新品として販売する、のですよね?
もちろんメーカは、ドット欠けが出来るだけ少なくなるような努力を怠ってはいけないとは思いますが、消費者側も相場に対して寛容でありたいですね。
ちなみに、私のDP1、NECの液晶モニタLCD2690WUXi、そして先日購入したiPhone3GSにも、それぞれドット欠けがあります。そんなもんですよ。
書込番号:9858091
4点
液晶のドット欠けは「気にしない」のが一番と思います。
私のDP1の液晶にドット欠けがあるのかどうか気にしたこともありません。
これって「交換レンズの中のホコリ」と同じですかね。
世の中のあらゆるレンズでホコリが全く入っていない個体はありません。
ホコリが目立つか、目立たないかの違いに過ぎません。
そして、ホコリが写りに影響を与えるのは極めて稀なケースです。
書込番号:9858196
3点
>交換して頂けるのでは?と期待しています。
その後、どうなったんでしょうか?
書込番号:10323136
2点
ご報告遅れましたが、ドット欠けの件、メーカーより着払いにて点検する旨の連絡があり、交換対応して頂きました。
ショップの売りっぱなし対応とは大違いです。
書込番号:10338005
1点
京都に行った時の写真ですけど、ほんとによく映りますよね。
適当に撮るだけでいい写真が写りますし。液晶の画質があまり良くないのがかえって
パソコンで開いたときの感動が大きいのかなとか思います(笑)
デジカメの所持歴はこのカメラしかないのですが、あらためて買ってよかったと思います。
今後、たとえ一眼レフを買ったとしても大事に使っていきたいと思います。
6点
ささくれジョニーさん、こんばんは!!
確かに、コンデジとは思えない写りですね〜。
ささくれジョニーさんの奥行きのある構図も素晴らしいと思いました。
これからも作品をアップしてくださいね、期待しています(笑)
書込番号:9841369
1点
いい感じに撮れてますね。RAWからの現像でしょうか?
書込番号:9841681
0点
ささくれジョニーさん おはよう御座います。
めちゃ、シャープですね!
私はCANON EOS40Dを使ってますが、普段持ち歩き用に
このカメラが気になってます。
コンデジと言っても、コンセプトが便利コンデジとは違い
50o単レンズとカメラ、みたいなカメラ好き、写真好きを
意識された設計のようですもんね。
資金がないのが、辛いです(笑)
書込番号:9841841
0点
ささくれジョニーさん、こんにちは。
アップされた写真は、構図がきまっていて、DP-2の描写と相まって、京都の古寺の様子が良く出ていますね。
私は、DP−1を使っていますが、28mmも良いですが、40mmのレンズとDP1よりは改善されたであろう操作性から、屋内や家族撮影にDP2は良いだろうなと思います。
2つ持つのは、費用的な面と2つあるとどちらを持ってゆくか、2つとも持ち歩くか悩んでしまいそうで、 持たないことの幸せを 当面 続けますか・・・・
RAWで撮って、その後の画面にあわせての微妙な現像もDPシリ-ズは楽しませてくれます。 ささくれジョニーさんの巧みな構図と、RAW現像に慣れてゆく事で、さらに雰囲気のある作品に仕上がると思います。
まずは、デジカメ第1号=DP−2、おめでとうございます。素晴らしい出逢いになりそうですね。
書込番号:9842034
0点
ささくれジョニーさん、こんにちは
とても素敵な作例、有り難うございます。
良いですね〜〜京都!!
DP シリーズは、構図さえ上手に決まれば精密な描写が得意で、豊かな表現力を持っているカメラだと思いますし、その片鱗が、ささくれジョニーさんの作例からも良く伝わってきます d(^ ^*)
もし出来たら舞妓さんの作例も・・・・
スミマセン、調子に乗りすぎですね (^ ^ゞ
書込番号:9843075
1点
>いい感じに撮れてますね。RAWからの現像でしょうか?
はい、RAWで撮ってSPPで画質を調整して現像してます。
このカメラはRAWで撮ることを基本にしてるって巷でいわれてるので、なんとなくRAWでとって
いるのですが、ぼくの場合、家に帰ってきて現像するのも撮るのと同じくらい楽しいので、
すでにJPEGで撮る意味は失っていますね。
あとわかる人にはわかると思うのですが、SPPで現像するときにの右上の処理中のグラフが8
0%くらいから100%になる瞬間がすごく快感になっていますので(笑)。
あの絶妙なタイミングもシグマさんが計算したかのような(笑)。
ちょっとマイアックな話になりましたが、とりま、このカメラはオチまで付いているので、
ほんとうにすばらしいカメラですね。 大好きです。
書込番号:9845533
1点
ご説明ありがとうございます。
RAWが楽しめるパソコンだといいですね。
書込番号:9847053
0点
先日購入して、使ってみました。
良いと感じた点
1.噂どおりの解像感でこれはすばらしいなと感じました。ボケも結構綺麗だと思います。
2.高感度も結構使えます。(条件にもよるが、ISO800までは大丈夫ではないかと思います。)
3.使い方に関しては、機能がシンプルなのもあって、説明書がなくても大丈夫でした。
4.動作に関しても、何とか許容できる範囲ではないかと思います。(DP1比)
悪いと感じた点
1.とにかくバッテリーが持ちません。1日使うなら3個位は必要そうです。
2.現像ソフトは、完成度が低く安定性・処理速度共にレベルアップが必要
3.光量が少ないなど条件の悪い場合、色が全然出ません。(屋内蛍光灯下、肌色等)
と書いてみましたが、皆さん言われている事ばかりですね。(汗
せっかくなので、そのままのサイズでサンプルアップしましたので、参考になるかどうか
わかりませんが見てみてください。
現像は、Lightroomで行っています。
3点
う〜む 空の青さヌケがすごい・・・
これがコンパクトデジカメとは思えない・・・
バッテリー持たないと書かれてましたが、1つで何枚くらい撮れるものなんですか?
もし買うなら予備バッテリーも欠かせないですね
まあ安いから良いけど。
ああ早く自分もほしい。
yuki1210さん、また写真載せてくださいね。楽しみにしてま〜す。
書込番号:9835702
0点
yuki1210さん、ご購入おめでとうございます!!
う〜ん、やっぱり写りが良い感じですね。
ちなみに、カラーモード??とかは、何で撮影なさったのでしようか??
書込番号:9835868
0点
daiki200さん
電池に関しては、200枚までは持たない印象ですね。
数えたわけではありませんので、正確なところはわかりませんが・・
また何か撮ったら、投稿しますね。
Dあきらさん
カラーモードですが、スタンダードで撮影してます。
後は、LightroomでRAW現像です。
書込番号:9838998
1点
こんばんは。
2週間ほど前にDP2を購入してみました。
出てくる画像はとても緻密でいつも感激しています。
ですが、僕のDP2も電池あまり持たない印象です。
フル充電(AF撮影、撮影後2秒画像確認、2分で自動電源OFF、RAW)で大体120〜150枚位の感じでしょうか。
液晶消してMF、スナップ撮影の時にはもう少し電池は持ちますが、AF主体の時はあまり持たない印象です。
僕の場合、電池は純正の予備を3個追加し、付属のを入れて計4個でやりくりしてまして、
電池にNo.1からNo.4までナンバーを振って、番号順に使用→充電を行っています。
(一応、電池は撮影できなくなるまで使用してから交換しています。)
電池は値段的にそれほど高くなかったのでよかったですが、正直もう少し何とかならないかなと思ってしまいます。
すっかり一眼の使用頻度が少なくなってしまい、DP2は毎日フル稼働状態です。
そんなで撮影枚数も増え、電池はいよいよ3巡目に突入しました。
充放電が3巡目になりましたので、「もう少し持ちが良くなるかなぁ」と期待も少ししています。
書込番号:9840144
3点
7月2日購入、常用使用は Eos 5D MarkII。
DP2操作性良いですね、必要な機能が絞られていて私にとっては『ナイス操作性』です。
まだ700枚くらいですが、すっかり手が覚えてしまいました。
AF確かに遅いです、DP2にあわせて性格変えなくちゃ!!。
でもシャープですねDP2、『すいれん』の反省から早速CPLフィルターなど追加手配しました。
でも一眼と同じように効くんでしょうかね?、効くことを祈ってますけど。
バッテリー、確かに保ちは最悪です。本体購入時に予備品を同時手配。現在更に1個追加手配中です。
正確な使用実績です。(交互使用)
本体同梱品 93枚、 160枚
追加購入品 117枚、 102枚
ただしまだ機能確認中ですので、液晶表示結構やってます。
Max 160 枚 は、ほぼ2時間くらいの間に撮り終えました。
それから推定して 通常使用で130〜160 枚くらいではないでしょうか?。
でもそう高くはないし、4個交互使用までは覚悟しています。(ちょっと面倒ですが)
それとファーストインプレッション → 飛びませんねなかなか(白飛びしずらい)
今後が楽しみです。
書込番号:9840366
1点
今日の東京地方は、まさに梅雨前線の雲の下という感じです。
その、いかにも「梅雨前線の雲」という雲を撮ってみましたが、他のコンデジでは表せない奥行きが感じられる画に驚きました。
やっぱりDPは、はまると良い画が出てきますね(^_^)v
最近は1Dmk3や5Dが防湿庫で寝ています。
4点
わたしも先ほど帰宅途中に雨の中、木曾川に架かる森林鉄道の廃線橋梁を撮ってきました
雲や霧などのピントを合わせづらいものでもDP2なら驚くほどの解像力を示してくれます
ちょっと反省点はISO AUTOの設定で撮影したところ全て ISO 200でした
ちょっとノイジーになってしまい、解像感が失われてしまった印象です
三脚を使ったので ISO 100に設定すべきでした
書込番号:9824376
8点
皆様にまったく同感です。FOVEONとRAWでの現像で得られる雲の画像は秀逸です。
まるで絵画のような、そこで見たときの印象をそのままに再現できますね。
フランス、リヨン市で出会った雲です。
書込番号:9826687
5点
ecryuさん こんにちは。
このカメラ、かなり気になってますが、しかし凄いですね。
お手軽コンパクトボディで、この写りですからね。
1Dmk3や5Dが防湿庫で寝てしまう理由もわかります(笑)
書込番号:9832508
1点
皆さま、レスありがとうございます。
皆さんもDPから出てくる画像に満足されているようで何よりです。
これからもFOVEONの優秀さと気むずかしさを楽しみましょう。
AFの遅さやおもちゃっぽい音、書き込みの遅さや貧弱な液晶、WBの不安定さなど改善されればなお良くなる部分もたくさんありますが、あまりたくさんを求めると今のサイズや価格では難しくなってしまうでしょうから私はたくさんを求めていません。
明日から家族でグアムに行きますが、動きものをとることもないと思うので、今回は一眼は持っていかずDP一本で楽しんできます。
一眼を持参しない旅行は何年かぶりです(^_^)v
書込番号:9833855
2点
ecryuさん こんにちは。
昨日は、こちらも雨がすごかったです。 高速道路で、走るのが困難で、SAに避難しました。
しかし、夕方になると雲が空を走り始め、青空がのぞいてきました。
夕方と雲は、撮影位置により太陽で赤かぶりを起こしそうになりますが、印象的であり、DPは見たときの印象をすくい取ってくれます。
夕方の撮影は,DPの優れているところで,また,夜景も三脚などが必要ですが、すぐれた映りをしますね。
書込番号:9840504
1点
追加です。
昨日の大雨で、雨の切れ目で写した物です。
雨の日でもしっかり、RAWには、絵が残っています。
現像で、少し、彩度を上げ気味にしています。
書込番号:9840585
0点
皆さんすごい写真ばかりですね!
今日の朝グアムから帰ってきましたので、タモンビーチの写真をアップします。
スコールはありましたが天気もまあまあで、何より海が綺麗でした。
初めてフリーズしましたが、バッテリーの抜き差しですぐに回復しました。
当たり前ですが、ビーチでは一眼よりフットワークが断然良いですね。
そして何より、コンデジ盗難の心配をあまりせずに遊べるのが良いですね。
書込番号:9853765
1点
DP2を買うと決めて、もうしばらく待てば少しは下がるかな・・・
と淡い期待を込めて待っていましたが、下げ止まりましたね
EP−1の影響で下がるかな・・・なんて甘い考えでした
もともと素晴らしいカメラ 簡単には下がりませんよね
でも一度、ガクッと下がった時もあったみたいですね
なにかあったんですかね?このときは?
あ〜いつまで待とう 悩ましい・・・
0点
値段落ち着きましたね^^
私は購入当初に59800+ポイント5%で買ったので結構お得な気分です。
でもDP1の方は安いですよ。4マン切っちゃいそうですから、、、。
単純に解像感や色合いではDP1の方が良さげなんで、操作性、レスポンスや画角にこだわりが無ければDP1をいじりながら下がるのを待つのもいいかもしれませんね。
書込番号:9820519
1点
aiki200さん こんにちは。
少しでも安く買いたいという心理は理解できます。
特に、購入直後に値が下がったら目も当てられませんし。
私の場合、購入に際し以下のプロセスを踏む事が多いです。
1、本当に欲しいか、自分に問いかける。
お金の無駄遣いだとか、そういう事はあまり考えないようにする。
何故なら、自分で稼いだお金だもの。
物欲は仕事のモチベーションを上げてくれる。
なんて、いろんな言い訳を。
2、物欲が最高に高まったら約1週間冷却期間をあける。
この期間、出来るだけ欲しい商品の事を考えないようにする。
場合によってはライバル商品に目を向ける。
3、約1週間後、喪が明けたと考え、最初に欲しかった商品の事を
もう一度考え、本当に欲しいか自分に再度問いかける。
やっぱり欲しいのなら、値上がり値下がりは気にせず、その時
一番自分にとって気持ちの良い条件で購入する。
一番早く買える店、一番近い店、なじみの店、アフターが良さそうな店、
等々、、、
4、商品が手元に来て、脱力感と高揚感の狭間を淡々と過ごす。
自分にとっては冷却期間をおいた後も、欲しいと思える商品に関しては、
もう迷わないようにしています。
買っても後悔するし、買わなくても後悔する。
どっちの後悔を取るかは本人次第。
書込番号:9821666
2点
daiki200さん
私は新製品に飛びついて買ってしまう方なので、後から予想を遙かに超えた値下がりで目を丸くする、ということの繰り返しです。DP1は発売日に89,800円で購入し今や半値!ですが、不思議と後悔はないですね。製品に対する満足度合いと、価格下落時の後悔は反比例するのかもしれません。
DP1を例に取って考えて見ます。現在のDP1の価格がDPシリーズの底値だとして、現在のDP1とDP2との価格差が約1.5万円。DP1の過去事例から考えて、DP2があと1.5万円安くなるまでにかかる時間を約1年だと仮定すると、この1年間の価格調査の労力だとか、DP2で撮影する楽しみだとか、価格変動のいら立ちを、1.5万円と引き替えることができるか?、にかかってくると思います。
私がカメラを買うときによく使う手は、カメラを買う口実に旅行を計画するということです。せっかく旅行に行くんだから、良いカメラを買って、良い写真を残さないと、と思う気持ちは意外と財布のひもを大幅に緩めます。。
個人的には、現在のDP2の価格が8万円とかだったらもうちょっと待ってみたら?とアドバイスするでしょうけど、今のDP2の価格だったらすぐにでも買って、DP2を堪能してもらいたいですね。
書込番号:9821921
4点
私はCanonのカメラを使ってますがこちらのスレをのぞき添付写真を見るたびに
DP-2欲しくなります。何度、買おうと思ったことか、
思うどころか一時期下がってアマゾンでセットで日にち限定をポチっと行って
また取り消した時がありました。
ん〜自分のレンズ資産等考えればCanonですが
持ち歩きには絶対ほしいカメラですねぇ
いつかは◯◯◯。
書込番号:9822438
0点
今の消費者心理だと思います。(自分もいち消費者にすぎませんが)
不況の影響か、今はとにかく安いものを安いものをと商品の価値を見出そうとせずに安さばかりを求める人が多くなりました(スレ主のことをさしているわけではありません)。
私は生活が困難な人ができるだけ安いものを探すことを否定しているわけではありません。それは当たり前のことでしょう。しかし、今は給料をちゃんと人なみにもらってようと(特に平均的な給料をもらっている人でしょうか)とにかく安くできるだけ安くという風潮になっています。
昔は得ている給料に応じてみんなそれなりにお金を使ったものです。ただ、これも大体の場合は商品価値を認めているというわけではなく、おそらく見栄みたいのもあったと思うのですが、つまりは、体裁や見た目に気をつかったわけです。
今は人がどう見てようと、どう思われようと自分が得すれば良いという考え方の人が非常に増えました。(繰り返しますがスレ主やここに来る人がそうだといっているわけではありませんので誤解なさらないでください。)
また、このKAKAKU.COMというサイトは多くの影響を与えたと思います。メーカー側にも消費側にも。上述した「商品価値を見出そうとせず安さばかりを求める人」を増やしたという意味でメーカー側には正直打撃になったのではないでしょうか。そして消費者側には心理的な影響を与えていると思います。
リアルタイムに価格動向が見えるため、自分がある程度高い価格で買ったものが数週間後に安くなっていたりすると、あたかも自分が買い方を失敗したような感覚に陥られさせられるのではないでしょうか。実際は失敗などしていません。自分が気に入ったものを買ったのですから。しかし、そのような錯覚を起こさせるのではないでしょうか。
そうするとその「失敗」をしないためにできるだけ安くまで待とうという心理が働きます。
逆にだれよりも安い価格で買うとあたかも勝負に勝ったかのような感覚さえあるのではないでしょうか。まるで株のようです。
スレ主さんがもしも本当に欲しいカメラなのでしたらすぐに買うことをお勧めします。
迷っている間にこのカメラで撮りたい場面を逃してしまったら、そのほうが本当の意味で「失敗」をしてしまっているのではないでしょうか。
書込番号:9823161
8点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
小南さんの様に冷静に考えて見るのも大事ですね。只、ここ最近、毎日のようにDP2の画像
をネットで見ている自分を見ると、もはやこの熱は止まりません。
k**kさんのご意見(お叱り)ガツーン!ときました・・・
書かれているとおりですね。
最近 良いもの、価値のあるものがどんどん価格競争で安く安くなってしまってます。
消費者としてはうれしいですが、本当の物の価値が見えなくなっていました。
ニコンD200を買った時はほぼ定価でしたが、今も後悔はしていません。
良い写真が撮れた時の感動はお金では買えませんからね。
初心に戻り、DP2で写真道をまい進する所存です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9824749
2点
わたしは出たら「すぐ買う」です。
DP2の他に1D2、1D3がありますがすべて発売日購入です。
ファームウエアー等のバグは承知の上です。一番に手に入れるって気分いいですよ。
待てば多少下がるかもしれませんが鮮度が落ちます。下がった分は減価償却と割り切ります。鮮度が落ちないうちに買いましょう。
因みに初日に買って5.9Kです。アライカメラのタイムセール(夕方から翌朝6時)。
三ツ星カメラも夜に買えば安いことがあります。
書込番号:9825861
3点
D60&1D2さん
あなたの写真の色は明らかに他の方と違います。
モニターをチェックするかシグマに相談した方がいいでしょうね。
書込番号:9851650
5点
>>DP3さん
だから前に色云々はやめましょうと言ったじゃないですか。
DP3さんには気に入らない色かもしれませんが、
D60&1D2さんにしてみれば意図して設定した色かもしれないでしょう?
DP3さんが正しいと思う色じゃなければ作品として認めないし、
アップしてはいけないと言うのですか?
書込番号:9852326
5点
意図して設定した色なんですかね・・・
それならば納得!
興味深い色なので、設定をお聞きしたい。
デフォでしたらちょっと問題ありかな?
書込番号:9852421
6点
偉大なるFoveonセンサー。
DPの画質は素晴らしい!というのが先入観になってしまうケースもありますよね。
画を見る目がある方だけが購入するわけではなく、時にはケータイカメラからのステップアップに
DPを選ぶ人もいるわけで。
買いました、やっぱりDPの画質はスゴいですねー、とコメントして貼った画質はまるでDPの実力を発揮できてなかったり。
好みもあるでしょうしセンスもあるでしょうが、仮に知人だったら確かにちょっとこれはアドバイスした方がいいかもしれないという作品を見ることもあります。
私は気の強い人間ではないので人様の作品に対して批評めいたことは言えないですが、逆に技術の足りないところ、感性のおかしいところを自分が指摘してもらうのは割と歓迎です。
価格でもたまに口は悪いが指摘は的を射て参考になる方がいますが結構好ましく見てたりします。
まあ指摘が的外れだったりした場合には本人にせよ第三者にせよ反論する場には困らないわけで、
無下に禁止するよりは大人の対応で意見を交換した方が切磋琢磨できていいと思います。
せっかく買ったカメラですから、自分はより使いこなしたいです。
書込番号:9858129
4点
自由に写真を貼って良い場所なんですけど、公の場でもあるわけで、
ここの写真を見て製品購入の判断をしたり、
さらにはこのカメラを使っている人のスキル、センスを問われたりも
するわけで、そういう意味で責任が重い行為であるということも
認識しておくべき、ってことですかね?
ストレートに言いたいのはお互い様です、モノポだろうさん
書込番号:9858198
2点
D60&1D2さんにやってほしいことが一つ・・・
1DSを持っておられるようなので同じシチュエーションで2台のカメラの撮り比べを。
私も5DとDP2を比べると明らかにDP2は興味深い色になります。
レタッチすればいいんですけど手間がかかりますよね。
写真は色がとても大事だと私は思います。
書込番号:9858203
2点
妖怪くっちゃねさん
>責任が重い行為であるということも認識しておくべき、ってことですかね?
いえ、誰かが責任を背負うべき、とまで考えてるわけではありません。
写真に対してミスの指摘があったりアドバイスがあったりしても、
私個人は好ましいと思うって意思表明程度ですかね。
なんかプラスの感想以外はとにかく禁止ってムードだったので。
どうせ口に出さなくたってその写真は公開されてしまっているのだから。
判断材料は目の前にあるのだから。
なんと言いますか、社会の窓全開で歩いてるところに気付かれたらなら、
自分なら、指摘してもらって改めた方がいいんですよ。
ここは自分なんか比べ物にならないはるかに技術の高い方々がいますから、
自分のつまらない見得なんかにこだわってられないと。
それとは別に、人に作品を見せておいて出来に関わらずベタ褒め以外は一切許容しない、
というスタンスは写真(愛好)家として感心はできないですが、それもまあ個人の自由です。
書込番号:9858452
4点
>写真に対してミスの指摘があったりアドバイスがあったりしても、
確かに、この指摘やアドバイスが具体的ならばとても良いと思います。
>プラスの感想以外はとにかく禁止ってムード
>ベタ褒め以外は一切許容しない、というスタンス
私もベタ褒め以外は許容しないというスタンスではありませんし、
掲載された写真が、明らかにおかしな事になっていれば、
指摘をする事は必要だと思います。
ただ、相手の意図や状況を汲み取らず、具体的な指摘も行わずに、
一方的に自分が思う色とは違うから「おかしい」と言うだけ、
というのはナシじゃないでしょうか。
これでは指摘を行う人の色感覚以外は禁止になってしまいます。
(DP3さんへのレスもその理由です)
例えばアップされた写真を調整して
「その黄色い花の色がもっと良く出るように、
こんな設定にしてみてはどうでしょうか?」
といった対応が、正しいアドバイスや指摘だと思います。
(まぁ、自分の写真をいじられると怒る人も時々いますけど、
そういった人は、人の話を聞かないので相手にする必要がないと思いますし)
書込番号:9858713
2点
DP3さん、
D60&1D2さんの写真、そんなに色が気になりますか?少なくともSIGMAに修理・調整に出すレベルでは無いかと思います。
個人的には、自分から評価を求めて写真をアップしていない限り、他人様がアップした写真に対し評価するのは避けた方が良いと思っています。言い換えれば、私は、評価されたくなければ、あえて写真をアップしませんし、写真をアップするのであれば、評価を甘んじて受ける姿勢が大切かと思います。
ただし、フレーミングやアングルなど、写真の定石に対するアドバイスならまだしも、「色」については、まさに千差万別。正解も不正解も無い領域ですし、遠回しな言い方であってもその方の感性を否定することにもなりかねませんので、注意が必要と思います。
書込番号:9858981
4点
妹尾さん
僕は手放しでDP3さんに賛同するというわけではなく、
単純に、お互い活発に意見交換するのがいいんじゃないかって意見ですが、
>ただ、相手の意図や状況を汲み取らず、具体的な指摘も行わずに、
他人の意図や状況ってそんな汲み取れないですよ。
とにかく問題提起をして、設定を教えてとまで言っているのだから、
もし隠されたる意図や状況があるのなら本人が説明しなければわからないんじゃないかと思います。(妹尾さんはわかりました?)
DP3さんは画像投稿を禁止する、なんて言ってないわけだから、
両者が合意すれば、
そこから有意義な対話になるかもしれません。
もしかしたら、
D60&1D2さんが意図しない色のおかしさに気付き、改善するかもしれませんし、
もしかしたら、
DP3さんがD60&1D2さんの意図した未知の表現手法を知り、成長するかもしれません。
まずは対話ですね。
入り口を塞いでしまっては出口がありません。
多くの人に見てもらいたくて投稿するんだから、
どうせならより多くの人の共感を得たいじゃないですか。
ただ、DP3さんの書き込みってからかいなのか、善意の指摘なのか判断しにくいところがありますよね。
私はたとえからかいであっても自分が言われる分には反省材料になるので否定はしませんが、気を悪くされる方も当然いらっしゃると思いますので全面的にDP3さんの意見を肯定するわけではありません。
一般論として、せっかく人目に晒しているのだから、
お互い批評しあって精進するのもいいな、です。
書込番号:9859018
3点
説明が下手ですみません。
活発な意見交換については私も大賛成です。
>他人の意図や状況ってそんな汲み取れないですよ。
確かに他人の意図を私もくみ取ることはできません。
ですから、明確に間違いがある場合を除いて、
自分の意見を押しつける話し方をするのではなく、
最初は「こう思うのですが、どうですか?」という形から入るのが礼儀だと思います。
>設定を教えてとまで言っているのだから
なので、最初の書き込みでこれがあれば良かったんだと思います。
ただ、D60&1D2さんはすでに気を悪くされてしまったようですが。
>まずは対話ですね。
>入り口を塞いでしまっては出口がありません。
その通りです。
この対話を行う場合に、相手にアドバイスをすると言うことは、
相手に自分の話を聞いてもらう必要(入り口を開けてもらう)があります。
しかし、最初から相手に対して否定形で会話を始めたら、
相手は入り口を開けてくれるでしょうか?
私は、家の前にいきなり現れて「あなたの○○はおかしい!」とだけ言う人に、
ドアをあけて招き入れようとは思いません。
書込番号:9860274
1点
妹尾さん
>説明が下手ですみません。
こちらこそ。
>活発な意見交換については私も大賛成です。
前回の書き込みで
>私もベタ褒め以外は許容しないというスタンスではありませんし、
と同意を頂いてますし、妹夫さんとそう基本的なスタンスに隔たりはないと
理解していたんですが、相違点で長文になりすぎてそこのところを端折ってました。
それとこれも端折ったんですが、
>両者が合意すれば、
と書いた通り、D60&1D2さんがその対話を拒否するのも全く当然のことだと思います。
悪意のあるなしに関わらず礼儀というのは大切ですよね。
>私は、家の前にいきなり現れて「あなたの○○はおかしい!」とだけ言う人に、
>ドアをあけて招き入れようとは思いません。
僕はまあ自分の写真に自信のない人間ですので、それでも参考になるかどうか続きを聞いてみたい性質ですが、その考えはもっともだと思いますよ。
僕の言いたかったことは、最初から批判もいいじゃないか、です。
ネガティブな意見はとにかくやめよう、でなければそれでいいです。
たとえ、色がおかしいんじゃないかと思う、でも。
書込番号:9860614
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































