SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

一つの電池で何枚撮れる?

2009/06/07 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 



いつもRAWで撮ってるんですが、50枚前後の撮影で電池がなくなります。

RAWの場合はそれぐらいが普通でしょうか?

皆さんのDP2での撮影枚数、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9664708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/06/07 16:35(1年以上前)

Σharukaさん

こんにちは。
自分も基本RAW撮りですが、やはりバッテリーの減りは今時のカメラと比較すると
異常に早いですよね。
感覚的には50枚よりは、もう少し撮れるような気がしますが
予備バッテリーは常に持ってます。
canonのG10も使ってるんですが、こっちは異常に減らないですね(笑)


書込番号:9664975

ナイスクチコミ!1


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/06/07 16:42(1年以上前)


こんにちは。

やっぱり早いですょね?
自分のだけでなくてホっとしました*笑*

予備バッテリーは一つ持ってますが、この減りの早さだと一つだけなのは少々不安です。

普段は1日数十枚なので大丈夫だとは思いますが…

できるだけ、充電満タンの状態ででかけるようにします*笑*

書込番号:9665005

ナイスクチコミ!0


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/06/07 17:34(1年以上前)

Σharuka さん,皆さんこんにちは

小生の場合、RAW主体。ストロボは100ショットに2〜3発。
再生やスライドショーは頻繁に行って200枚前後と言ったとこです。
(でもね、気が付くと、撮影スタイルを一部犠牲にしてまで
 電池に気を使っている自分がいます...ハァー、
 正直最新のデジカメとしては非常に残念な気がします)

スペアのバッテリーは購入こそしましたが、気軽に持ち歩く上で
「わざわざ」フル充電したスペアを持参するのは「何だかなぁ」と
思いますよ。


書込番号:9665215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/06/07 17:41(1年以上前)


できれば、バッテリーは気にせず使いたいものですょね。

ところで、200枚?も撮れるんですか?

RAWでだけ撮って、ストロボは使いませんが再生もよく行ってますけど…

どうしたらそこまで撮れるのか、非常に気になります*笑*

RAW主体とありますが、間でJPEGを挟むとそれだけ撮れるのでしょうか?

書込番号:9665251

ナイスクチコミ!0


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度4

2009/06/07 18:43(1年以上前)

詳細に申し上げますと

Ver1.01 充電回数は新品時から3〜4回
100%RAW、ストロボは前述の通り。
液晶の明るさ中。コントラスト+1。
(液晶は消灯させていません)
AFはFULLモード。
撮影直前に電源ON。撮影後液晶で確認し
直ちにOFF。しかし再生や
TVやPCに頻繁に繋ぎます。


本日フル充電で40枚ほど撮影
(ストロボ3発のみ)
Aモードにして絞りを変えたり
露出補正等、直ぐにシャッターを
押せないときの方が多いです
→結果:本日はバッテリーマ−クは
1目盛りも減りませんでした。

小生の経験(使い方)では100枚前後で
1目盛り減り、更に160枚前後で1目盛り。
その後必ず目盛りが一旦前後に踊り
(故に信用できない)200枚前後でEND
・・・・となります。

  参考になりましたでしょうか?

*余談ですが、以前フル充電後、
1週間ほど放置していて再度充電した所、
フル充電まで1時間掛かりました
(自己放電が多いのかも知れませんね)

書込番号:9665516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/06/07 18:50(1年以上前)


大変参考になります。ありがとうございます。

僕のはVer1.01ではありません。新しいVerですと、バッテリーの保ちがいいような…、
なんて記事をどこかで見た記憶がありますが、関係ないですかね?

僕はMFしか使いません。その他の設定や使い方は変わりないようです。

自己放電…。
僕は日を空けて撮ります。次の日も使うようなら電池は入れっぱなし。

そのせいもあるのでしょうか?

ぅーん、とりあえず新しいVer1.01にして、こまめにバッテリーは充電するしかないという感じでしょうか。

書込番号:9665552

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/08 15:18(1年以上前)

メーカーの仕様ではCIPA規格準拠で250枚となっていますね。
購入してまだ日が経っていませんのでそれ程撮影した訳ではありませんけど
3日程かけて撮影できた枚数は120程でした。
内容は15秒の長時間露光4枚、他にも10秒、5秒等、ISO変えながら4枚ずつ、
計20枚、フラッシュ20枚、その他は普通の撮影です。
AF、MF色々混ぜながら使いましたし時にはMFで拡大表示してピント合わ
せ、撮影後確認も時には20秒程度はしていました。
ファームは1.01で、液晶の明るさ、コントラストは初期値です。
長時間露光するとダークノイズ撮るみたいですからかなり電池の消耗するみた
いですね。
これが無ければおおむね200枚は行くのかな?と感じています。
それでもメーカーの250枚には及ぶのか疑問ですが。
待機電流がかなり大きいんでしょうかね?

書込番号:9669321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 20:28(1年以上前)

私はDP1ユーザーですが、フル充電の電池を入れて50ショット程度で電池の残量が3から2になります。さらに20ショット程度で2から1になり、安心して撮れないのでフル充電した電池に入れ替える…といった使い方です。

DP1はDP2より動作が遅く、一眼レフと違って50ショット撮る頃には一日の撮影が終わるので別に困ってはいないのですが、スペックの

「撮影可能枚数 約250枚(25℃ : CIPA規格準拠、内蔵フラッシュ使用率50%)」※DP1とDP2で同じ

はどう見ても実態と乖離していると思われます。

書込番号:9670437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/06/08 20:44(1年以上前)

DP1よりも電池の持ちは良くなっていますね。
また、DP1は、1週間もすると放電していましたが、DP2は2週間は大丈夫です。(それ以上は分からない)
電池の容量は、他社と比較して少ないので、DP2で新しい電池になるかと期待していました。
まあ、電池が安いから予備を買えばいいのでしょうけど。

書込番号:9670537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/06/08 20:57(1年以上前)

私のDP1ではこの週末2日間で300枚ちょっと撮影して1目盛り減った程度でした。
撮影スタイルとして子供撮影時は3連写、風景はオートブラケットで、単発撮影はほとんどしません。(RAW撮影です)

撮影後しばらく撮れませんから撮影までもそれなりに考えるため時間がかかっています。
その間液晶は表示しっぱなしです。再生しての画像確認も適宜行っています。

ただ、目盛りが減り始めてからは全く粘らず、2→1目盛りで50〜100枚、1〜終了までは10枚程度です。400枚までは届かないです。

今のところ予備は一つあれば十分ですね。

書込番号:9670625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/06/08 21:02(1年以上前)

こんばんは。
みなさんのバッテリーについてのレスを読ませていただくと
かなり違いがありますね。
自分はDP1の方がバッテリーのモチはいいです。
ただ、もしかしたらカメラと言うより、バッテリーの個体の問題かな?
とも思います。
減るのがとにかく早いんですよね。


書込番号:9670658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 22:11(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんにちは
>私のDP1ではこの週末2日間で300枚ちょっと撮影して1目盛り減った程度でした。

えっ!私のDP1の状況からは到底信じられません。
さらに、2日間で300ショットをDP1で撮られたというのに感服します。(笑)

みちゃ夫さんのDP1は、公称性能を余裕でクリアしてる感じですね。
私のバッテリーの使い方が悪く、メモリー効果を生じさせているのでしょうかねえ?
ただ、新品時から先に書き込んだような様子だった気がしますけど。

書込番号:9671164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/06/08 22:15(1年以上前)


確かに、差がありすぎです*笑*
個体差でしょうか?それとも…

時間が経ったら勝手に電源オフになるようにしてますが、以外にバッテリーの無駄だったりとかしないですょね?

SDカードとの相性なんかもあるんでしょうか?

書込番号:9671198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 22:18(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私は、DP-1ユ-ザ-ですが、およそ、150枚以上は写せるようです。
昨日も、久方ぶりに、写して、150枚くらいを写しています。
およそ、1時間くらいで、写していますが、カ-ドが,2Gだったので、いっぱいになり、交換しています。

バッテリは、1年前に、予備を含めて2個買っており、どちらも、概ね、メモリ−カ−ド 1枚程度は,持つようです。(2G〜4Gくらい)
ほとんど、バッテリ−・マ−クは、減りませんが、減り始めると、みるみる、減ってゆき、枚数はあまり取れないような気がしています。(数10枚か?)
RAW撮影が基本で、200〜400くらいは、いくように記憶していますが、
バッテリ-を充電して、2枚体制なので、バッテリ-が切れると、交換です。
興が乗った時は、1日に多いときで、メモリ-2枚程度使いきり、メモリ-か、バッテリ-がなくなると、撮影もあきらめる、といったスタイルです。

こうした関係で、バッテリ-は、その日の夜には、家で、充電しておくスタイルです。

以上のように、あまり、バッテリを入れっぱなしで、何日も数週間も、使わないことは無いスタイルですし、使い始めると、一気に、数百枚いくので、短時間で、使い切るので、そのあたりも、人により、違いが出るのかもしれませんが・・・

ともかく、50枚で、みるみる減ってゆくのは、ちょっと、少ないような気がいたしますね。

書込番号:9671223

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/09 00:24(1年以上前)

メーカーの出している250枚は半分はフラッシュフル発光ですからフラッシュの
使用頻度が少なければ、300枚オーバーも十分にありえると思いますね。
バッテリーのセルの個体差が激しいのか?ボディ側の問題なのか?
かなりの数の開きがありますね。
スペアバッテリーでも同様に枚数が少ないならボディ側の問題なのでしょうか?
ボディとバッテリーが複数あれば組み合わせで色々検証出来るんですけど。

書込番号:9672171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/10 00:27(1年以上前)

今日、時間があったのでDP2を持ち出してみましたが、やはり100枚くらいですねぇ。パワーオフ2分、LCDオフ30秒の設定で、1時間半でバッテリーが切れました。

CIPA基準で250枚だから、1/2くらいですか。
CIPA基準にはメーカーの裁量部分もありますが、念のために基準を抜粋すると、

・充電池は満充電
・規定外の機能は工場出荷状態のものを使用
・画質、画素数は工場出荷状態のもの   ・・>DP2の場合、JPGのFine
・気温 およそ23℃、湿度およそ50%
・30秒ごとに撮影、2回に一回はフラッシュ(フル発光)使用
・10枚撮影ごとに電源OFF/ON
・モニターはビューファインダーとして常時ON
・再生モードについては規定しない
 ・・・

この基準で私の使い方と大きく違うのは、RAWで撮ったこと、数分間隔で2-3枚ずつ撮影したこと、、一枚の撮影に何度かAF駆動をすること、ストロボ不使用といったところですね。

書込番号:9676817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/10 12:29(1年以上前)

充電池については、DP1 のスレでも話題になりましたが、多少不安定さが残っているのでしょうか?

DP1 と同時に購入したのが1個、DP2 と同時に購入したのが1個ということで、現在、電池は4個あります。
DP1 と同時購入した1個は、使わなくても自己放電で勝手に残量が無くなりますし、その他の3個の電池も、100 程度で残量が無くなるものと、200 枚以上撮れるものがあります。

DP2 の発売に合わせて、DP1 のスレで問題視された電池も改良されていれば良いのですが、みなさんのお話を伺うと、未だに個体毎の不安定さが残っているのかな? という気がしてきました・・・。

書込番号:9678276

ナイスクチコミ!0


abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 15:38(1年以上前)

電池は3個持っています。
電池は、完全に放電した後フル充電しています。
充電の回数は、各電池とも数回程度で、電池の状態は安定していると思います。
全て、RAWで撮影しており、内蔵のストロボは殆ど使いません。
この状態で撮影可能枚数は、どの電池でも60枚位であまり変わりません。
RAWではこの程度かと。
JPEGの最高画質でどれくらい撮れるのでしょうか?

書込番号:9678821

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/10 17:59(1年以上前)

私が120枚撮影したときは殆どがRAWでJPGは試し的に撮った6枚程度です。
上記にもRAWで200枚撮れるという報告もありますから。
多分RAWでもJPGでもさほど差が出ないのではないかと思いますね。
ボディに入れていないのにすぐに放電するとかならバッテリーが外れ品の可能性
が高いのでは?と思います。
バッテリー自体のバラツキがかなりあるようですね。
中国製のセルが使われているんでしょうかね?

書込番号:9679224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/06/11 12:14(1年以上前)


皆様、御意見参考になります。

個体差が大きいというのが一番の原因のようですね。

とりあえずは予備のバッテリー一つあれば大丈夫だと思うので、しばらくはこのまま使ってみます。

バッテリー不足になるようなら、追加で購入するか、一度診てもらうことにします。

ありがとうございました。

書込番号:9682924

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

曇天

2009/06/07 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 F ヒロさん
クチコミ投稿数:18件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5
当機種

RAW撮影SPPカスタム現像

パッとしない天気...
もうすぐ、梅雨入りかな?  この時期はやはり、紫陽花。 雨が似合います
相変わらず素晴らしい描写です

書込番号:9663950

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/07 16:41(1年以上前)

あじさいに雨がぴったり合いますね。

書込番号:9664996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

被写界深度比べ

2009/06/06 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:12件 SIGMA DP2の満足度5
当機種
別機種
別機種

シグマDP2

ニコンP6000

ソニーα900

いつも駄文すみません。

DP2といえば、センサーサイズの大きさから来る被写界深度の浅さもウリの一つだと思っております。
購入前に気にされている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。


そこで興味本位で、所有の
・シグマDP2
・ニコンP6000
・ソニーα900
の被写界深度等を比べてみました。

また室内蛍光灯撮り時のノイズ感?なども参考になるかも知れません。

【撮影条件】
・蛍光灯(NEC製インバーター蛍光灯)
・被写体はSuicaペンギン2羽と被写界深度を見るためのマキロンの箱
・三脚固定
・絞り開放
・ISO100
・全て2秒セルフにて撮影
・三脚に付けて「だいたい」の画角が一緒になるようにしました

と、結構アバウトですが、客観的にすべて「アバウト」でやってます。
それを前提でご覧下さい(^_^;)

【DP2】
 換算41mmの単焦点レンズ
 絞り開放F2.8
 フォーカスフレームは右上で、チビSuicaの左目付近でAF
 RAW撮り。現像はSPPでX3Fのまま調整なし。

【P6000】
 ズームレンズのため、見た目でsigma画角に揃えました
 絞り開放F3.3(28mm時はF2.7ですがこの画角だとF3.3)
 フォーカスフレームはチビSuicaの左目でAF
 RAW撮り。現像はViewNXで調整なし。

【α900】
 ズームレンズ(Tamron28-75F2.8)のため、見た目で画角を揃えました
 絞り開放F2.8
 フォーカスフレームは全然左目に届かないので、左目でフォーカスロック
 してから構図戻しました。(故にちょっとピンぼけかも)
 RAW撮り。現像はImageDataConverter(純正)で調整なし。
 ただしα900だけはJPEG画質を1段落として3にしました(そうしないとUPできなかった)

さて、ピクセル等倍だと差がわかるのですが、アップロードしてみて差がわかるか。。。(^_^;)
ピクセル等倍で見る限りは、やはり被写界深度はα900が浅く、ついでDP2でした。
P6000はセンサーサイズ及び絞り値で被写界深度が深くなっちゃってますよね。
当たり前の結果ですが、DP2は結構自然なボケ具合なので私は好きです。


引き続き、絞りやISO感度を変えてテストします。

書込番号:9660791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件 SIGMA DP2の満足度5

2009/06/06 19:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

DP2ISO400

P6000ISO400

α900ISO400

先ほどと同じ状態のまま、条件を下記に変えて試しました。

・ISO400
・絞りF8.0(P6000は最小絞りがF7.4でした。。。)

やはりフルサイズのα900はF8.0でも背景はボケています。
DP2も背景はちょっとボンヤリ。
P6000はF3.5でもF7.4でも背景クッキリです。

ちなみに暗めの室内でのISO400テストも兼ねていたのですが、
個人的にはDP2はまだ許容範囲な感じですね〜。
DP2は液晶で見ると結構ノイズのっているように見えましたが、RAW現像してみるとそうでも無いと思いました。


※補足:スレ元の先ほどの開放テスト、P6000はF3.5でした、スミマセン

書込番号:9660847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 22:03(1年以上前)

被写界深度のテストなら、左右のペンギンの位置を前後にズラしたほうが判りやすいかも?

書込番号:9661542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/06/08 23:09(1年以上前)

焦点距離も明るさもセンサーサイズも違うのに一体何を比べられているのでしょうか、、、?

書込番号:9671628

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

絞値は?

2009/06/06 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:295件
機種不明
機種不明

どちらかの構図で

明日母を連れて此処に行こうと思います!http://www3.rak-rak.ne.jp/~52582634/


添付した画像のような構図で人物を配置し奥の花の方までピントが合うように被写界深度を深くして撮影したいと思っていますが、DP2の解像感が最も良い状態での絞値はどれ位でしょうか?(皆さんなら、どのような設定で撮影しますか?)

早朝には出発致しますので返答は早めにお願い致します。


書込番号:9660775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 21:04(1年以上前)

ティーゼルさん

もし「シグマDP2&DP1マニュアル」をお持ちでしたら39ページに被写界深度表が出ていますのでご覧下さい。

数値が細かいので、四捨五入して抜粋しますと、

■撮影距離2mの場合、
 F5.6・・・1.2m〜5.3m
 F8 ・・・1.1m〜17.7m
 F11 ・・・0.9m〜∞
 F14 ・・・0.8m〜∞

■撮影距離5mの場合、
 F4 ・・・2.4m〜∞
 F5.6・・・2.0m〜∞
 F8 ・・・1.6m〜∞
 F11 ・・・1.2m〜∞
 F14 ・・・1.0m〜∞

だそうです。

この本が出る前に自分でも実験してみたのですが、Aモードでオートフォーカスの場合、
F8では厳しくF9は必要と感じました。しかし、曇天や日陰ではシャッタースピードが落ちて
しまいますので注意が必要です。

僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)

書込番号:9661201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/06 21:10(1年以上前)

追記です。

■撮影距離5mの場合、
 F2.8・・・2.8m〜27.5m

だそうです。(上掲書)

書込番号:9661232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/06 22:46(1年以上前)

某サイトの情報を参考にすれば、DP2では、F5.6〜F8くらいが最も状態が良くなるようです。
逆に、F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。

書込番号:9661789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2009/06/07 04:27(1年以上前)

>僕は晴天、曇天に対応できるよう、AモードでF6.3前後にセットしておき、マニュアル
フォーカスで3m固定にしています。
(まだ撮影数が少ないので保証はできません。あくまで参考程度に考えてください。)

了解しました!

ありがとうございます。

>F11あたりを超えると回折の影響が出始めで解像感が悪くなっていくと思いますので、被写界深度を深くしたいのなら、F8〜11くらいがベターではないでしょうか。

そうですか、8〜11位がベターなんですね!

絞りを絞り過ぎても反って画質低下に結びつくって事ですか!

取り敢えず失敗するかもしれませんがアドバイス頂いた範囲内の絞値で撮影してみます。

書込番号:9662954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Pモードについて

2009/06/05 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:290件

絞り優先では絞りを固定して、シャッタースピード優先ではシャッタースピードを固定して
露出をオートで調整してくれますが
Pモードは何を基準にオートで絞りとシャッタースピードの各々が設定されるのでしょうか?
被写体までの距離?
距離の場合、距離がどうなら絞り等がどう設定されるのでしょう?
ご教授よろしくお願いいたします。

ちなみに当方はDP2ユーザーではありません(ファンではありますが)

書込番号:9656721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/05 22:40(1年以上前)

ごく一般的な撮影では、暗い所で絞り込んだり明るい所で低速シャッターを使ったりはしません。
そう言う観点の基に、絞りとシャッター速度を比例的に同期を取って変動させる方式です。

但し、プログラムモードと言うくらいですから、例えばシャッター速度が一般的に言われる手ブレ限界に近づいた場合は、絞りを優先的に変動させるなど最適と考えられるプログラムになっていると思います。

書込番号:9656809

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/06/05 23:27(1年以上前)

Pモードは、被写体の明るさに応じてシャッター速度と絞り値を、メーカー設定の規則に従ってカメラが自動で決めるモードです。

DP-2のマニュアルにはこのダイアグラムが書いてありませんね(^^;)。今やってみたら1/40秒までは絞り開放、それ以上は変化していきます。

書込番号:9657100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/06 03:31(1年以上前)

DP2で確認してみました。
まずベースはF2.8。シャッタースピードが1/40を超えるくらいの明るさならF3.2へ、そして1/100あたりでF4.0、1/160あたりでF5.6というように明るさに応じて段々絞っていきます。

ということで、Pモードの基準はシャッタースピードですね。
Pモードはあくまで、手ぶれしにくいシャッタースピードを保ちながら、できるだけピンボケを防ぐ(被写界深度を深くする)ための機能ということでしょう。
近距離なら絞りを開けて遠距離なら絞る、というようなことはしないはずです。

書込番号:9657987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/06 08:39(1年以上前)

ちなみに、カメラが決めた絞りとシャッター速度の組み合わせが気に入らないときは、
プログラムシフト機能を使って変更することが出来ます。

書込番号:9658421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 09:11(1年以上前)

プログラムモードと言うのは
「カメラの能力の範囲で必ず適正露出でシャッターを切れる」
モードです。

絞り優先であれば、絞りを絞りすぎていると、暗すぎる場合にシャッター速度の限界を超える(手ブレする)

シャッター優先であれば、シャッター速度が速すぎると、暗すぎる場合に絞りの限界を超える(解放絞りでも露出不足)

といったことが生じますが、プログラムモードであればそのようなことが起きません。
「失敗を回避できる」モードです。

書込番号:9658504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 11:54(1年以上前)

プログラムモードは露出が判るまでの入門モードで、慣れたらコンデジに比べて大きいセンサーを
活かすためにも絞り優先モードが合っていると思います。

書込番号:9659111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/07 02:08(1年以上前)

私はPモードを主に使っているからいつまで経ってもヘタなのか、
はたまた、へタだからPモードに頼っているのか・・・
それが問題だ・・・

もう一つのPは全然行ってませんので、ご心配は無用ですよん。

書込番号:9662720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/06/07 07:59(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

Pモードは光量に応じて自動設定されていたのですね。
でもまた疑問が生じてきました。
当然絞り開放であるF2.8の条件が光を集める意味では一番効率が良いはずですので
絞り優先モードでF2.8固定で撮影すればそれが一番安全(失敗写真がないという意味で)と思うのですが。
明るすぎてシャッタースピードでは追いつかないほど露出オーバーになることがあるということでしょうか?
ということは少なくとも暗い場面では絞り優先F2.8にしておけば問題ないということ?
Pモードはあくまで明るい状況での撮影に有効であって、ノイズが気になる暗い状況ではF2.8固定でISOを調整するということになるのでしょうか?
なら素人ならますます絞り優先の方が使いやすいということになりますが。
なのでなぜPモードが存在するのか疑問に思った次第です。
ボケなんかにこだわりたい場合ならなおさらPモードなんか使わないでしょうし。

小生の考え方は間違っているのでしょうか?

書込番号:9663227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 10:19(1年以上前)

露出に関して何も考えずにシャッターを押せるモード=:Pモード



明るさに応じて絞り値、シャッター速度を適宜考えないといけないモード:Aモード、Sモード

となります。

私はDP1を持っておりますが、自分で撮る場合は絞り優先も使いますが、妻に使わせる場合はPモードで撮らせます。

何故かと言うと「状況に応じての絞りの調整」のやり方を何度説明しても覚えてくれないもので。実際、小さいボタンや十字キーを押しての絞りの変更は使いやすいとはいえません。露出補正の操作と使うキーが似ていますから、メカに弱い人にはなかなか使いこなせないかもしれません。

716Rさんが絞り優先モードやシャッター優先モードを違和感なく使いこなせておられるのであれば、Pモードを使う必要はありません。
私の妻のように「絞り優先モードを使いこなせない人」でもDPシリーズを失敗なく使えるように、メーカーが『親切に』用意しているのがPモードです。

書込番号:9663640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 10:29(1年以上前)

既に30年近く前のことになりますが、「プログラムAE」を前面に押し出して発売された最初の一眼レフがキヤノンA−1でした。

確か、テレビCMでは
「プログラムモードで、絞りやシャッター速度に気をとられずにシャッターチャンスを狙える」
ことがクローズアップされていたように思います。
プログラムモードの存在意義をお分かり頂けたでしょうか?

書込番号:9663683

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 14:15(1年以上前)

 既にみなさん詳しく解説してくださっていますが、その場のいろいろな状況に応じて「こんな状況ならこんな設定が一番!」とメーカーが考えている設定に自動的にあわせてくれるものがPモードです。昔のカメラ雑誌を見ると新型機種のレビューの中にこのPモードの特性をグラフにしたものが出てきましたし、高級機の中にはこの特性を自分でセッティングできるものもありました。

書込番号:9664466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/07 17:11(1年以上前)

少し暗いから絞りを開放のF2.8にしておこうと言う事すらしなくていいのがPモードです。

書込番号:9665115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/07 17:34(1年以上前)

>明るすぎてシャッタースピードでは追いつかないほど露出オーバーになることがあるということでしょうか?

夏の屋外や雪景色などでは適正露出にするとカメラのシャッタースピードの限界を超えることはよくありますよ。DP2は1/2000が最短ですが、一眼レフなどは1/8000くらいまで対応しています。つまり、それくらいの状況があるという事ですね。

>少なくとも暗い場面では絞り優先F2.8にしておけば問題ないということ?
Pモードはあくまで明るい状況での撮影に有効であって、ノイズが気になる暗い状況ではF2.8固定でISOを調整するということになるのでしょうか?

光量は確かに絞り開放が一番多いですが、絞りを開けていけばピントの合う範囲が狭くなりますから、微妙なピンボケ写真やもやっとした写真になる確率も高まります。また、大抵のレンズでは絞り開放は描写が甘く、ある程度絞ったほうがピシっとした写りになります。
そこは写したいものに応じて撮影者が選ぶべきところで、そのためにライトや三脚の存在意義がある訳です。

書込番号:9665218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/06/07 17:46(1年以上前)

すみません。話の筋がずれました。

>なぜPモードが存在するのか疑問に思った次第です。

カメラの仕組みや露出とは何かを知らなくても、ただボタンを押すだけで写真が撮れるようになりたい、という需要があるからでしょう。AモードやSモードを使うには、絞りとシャッタースピードの関係や露出、写真の仕組みに関する理解が必要ですから。

書込番号:9665278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2の満足度4

2009/06/07 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

子供と遊んでいる合間に良さ気な表情を狙っているので、大抵の撮影はPモードにしています。
今日は昭和記念公園に行きましたが、連射にしたままの書き込み速度は以前とあまり改善は見られないようです。
売店で駄菓子を売っていたので思わず購入。
気温も上がって大変暑い一日でした。

書込番号:9665792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/08 11:47(1年以上前)

撮像素子が極小サイズのコンデジでは被写界深度の深い写真しか撮れないのでPモードでいいと思いますけど、DP2/DP1や一眼の場合、被写界深度を(ある程度)自在にコントロールできるので、Aモード(またはSモード)を使わないともったいないですね。

書込番号:9668736

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 12:30(1年以上前)

> Power Mac G5さん
 特に最新機種では羽根絞りではなくNDフィルターで露光調節を行う機種が大半ですから、現実問題として「絞り優先」は無意味なんですよね...
* NDフィルターを濃淡2枚内蔵して3段階の“絞り”調節を可能にした機種すらあります。

書込番号:9668851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/06/08 16:13(1年以上前)

Y/Nさん

6枚羽根虹彩絞りを搭載しているP6000も使ってますけど、極小素子に明るくないレンズという組み合わせで、しかもコンデジはちょっと絞ると回折現象も現れますからね。
開放と絞った場合とではボケ具合は少しは違いますけど、よく見ないとわからない程度ですね。

書込番号:9669476

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/08 16:42(1年以上前)

こんにちは
Pモードは明るさに応じてSSと絞りが自動で決められる(組み合わされる)モードです。
SSは手ブレ限界まで遅くし、開放で、それでも足りない時はISOが上がるようになってると思います。幾らまでISOが上がるかは、あらかじめ設定で決めておきます。

書込番号:9669546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

専用レンズフードのキャップ

2009/06/05 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:72件

どなたかDP2専用レンズフードに合うキャップご存知の方いらっしゃいませんか?ズームアップレンズを着けたままにしたいのですが

書込番号:9656246

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/06/06 13:17(1年以上前)

別機種

46mm径なら何でもいいのでは?
見た目重視ならコシナツアイスの46mm径のキャップもDP1の頃より使ってます。

書込番号:9659407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズキャップとケースです。
レンズキャップは Carl Zeiss レンズキャップ46mm です。マップカメラで購入しました。
ケースはヒラノカメラのものです。クラシックで、作りもしっかりしていますよ。

書込番号:9661078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/06 21:27(1年以上前)

CT110さんウエブログさんご連絡ありがとうございます そうですね内側のレンズに着ければいいんですよね フードの先端に着けるのがあればと思ってたんですが 目から鱗です
ありがとうございました 早速購入しようと思います

書込番号:9661330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング