このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年6月6日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2009年5月28日 00:16 | |
| 2 | 6 | 2009年5月27日 18:32 | |
| 3 | 15 | 2009年5月27日 10:54 | |
| 1 | 3 | 2009年5月25日 14:35 | |
| 4 | 7 | 2009年5月25日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
shiba-mさんこんにちは
マイセッティングってありましたね!! 忘れてました。
という事で、私は使っていません(一度も)。
記録形式はRAWオンリーですし、SSとFと感度の調整以外いじらないので、QSで全て事足ります。
書込番号:9611153
0点
BVBこんにちは
おっしゃるとうりで私も使ってはいません
マイセッティングをプログラムするうえでたぶん、ユーザーのニーズ
を満たそうとしたんだと思いますが、あの程度でしたら次期ファーム
では削除して、問題のフリーズを早期に解消できそうなきがします
素人考えですので深い意図はありませんので聞き流してください
皆さん厳しい突っ込みは、ごかんべんください
書込番号:9611364
0点
確かに、、、。
DPではRAW以外使わないし、絞りや露出もP、A、Sで一瞬で設定できますからね。
もし使うとしたら、
mで夜景モード、
特定の場所向けにホワイトバランス調整したもの
フラッシュの調光とか?
ってか、ちょっと関係ないけどセッティングは上のダイアルにある必要はないと思う。
書込番号:9611377
1点
BVBさん さきほどは、さんを付けずに呼び捨てでごめんなさい
ボーテンさんこんにちは
いろいろな機能を増やすより基本的な部分をキッチリ管理して出荷してほしいですね
ファームアップ情報ありがとうございます、さっそくアップしました
しかし暗いところでのAFは期待していません、AFがだめな時はMFにするのがDPの
使い方みたいですね、AFに期待されている方には申し訳ありませんが...
書込番号:9611726
1点
いえいえどうも!!
確かに暗い近距離のAFは反応しませんね。
そこで私は裏技をあみ出しました!!
100円ショップで小さくて薄いキーホルダーとかストラップになっているLEDライトを買ってきます。
LEDライトから金具を取って、ホットシューカバーに両面テープで貼り付けます。
(フラッシュ部分に貼っても良いと思います)
AF測量時のみ指で押しながらLEDライトをつけて明るくします。
AFがハマったらLEDライトを消してシャッターを押します。
とても安上がりで効果的です。
いかがですか?
書込番号:9611846
![]()
1点
BVBさん
100均のLEDですか良いアイディアですね、私も早速100均のLED試してみます
書込番号:9612549
0点
私は、jpgでの撮影もたまにしますので それよ用に登録しております。
マイセッティングA
JPE <Medium> <Fine>コントラスト-1 シャープネス+6 彩度+4
マイセッティングB
なし
マイセッティングC
標準設定<RAW> ピクチャーセッティングをデフォルト
*1度に全デフォルトへ戻す設定です。
書込番号:9615922
![]()
2点
pan7さん マイセッティングの設定ありがとうございます
私もいろいろ、やってはみたのですが、一か所デフォルトに、
しておくのは気がつきませんでした、もう少しやってみます。
書込番号:9618455
0点
みなさん色々教えていただき、有難うございました。
たまには、ゆっくりしたスローなDPをじっくりと楽しもうと
思いつつ最近頭が固くなってing 事の問題点の解決を簡単
な方法を選択することが多くなっています、又何かありまし
たら宜しくおねがいします。
書込番号:9661493
0点
AmazonでDP1が48919 円ですよ〜
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%20DP1&index=blended
0点
kakaku.comにも同金額で登録されていますね〜。
「在庫あり」&「アマゾン直販・発送」だから良いかも・・・
書込番号:9611082
0点
一瞬、DP1の方に書けばいいのに、と思ったのですが、すこし視点を変えると、
DP2しか持っていない方へのDP1のアピールになるかも、という前提で・・
DP1を約2倍の値段で買った私としては、是非この機会に格安のDP1をどうぞ、
とお勧めしたくなる気持ちもわかります。。
書込番号:9611665
0点
3点セットでこの値段 ほんと安いですよね
友人のぶんも含めて3ヶ注文しましたが 在庫なしには ならなかったです
書込番号:9611698
0点
amgisさん、こんばんは!!
やはりコンデジとは思えないボケですね。
点光源も綺麗にポケていますし、バラもハッキリ写っているところとボケが対比して、奥行きがありますね。
書込番号:9604573
0点
>amgisさん
こんにちは!
私も先週ゲットし、毎日使ってますがこのボケ、この奥行き感、たまりません!
とてもコンデジレベルじゃないですよね♪(バッテリーは持ち悪ですが:笑)
普段は40Dを使っていましたがこれだけの画を吐き出してくれるのならば、
連射や望遠の必要な時以外はこのDP2だけで十分かな〜なんて思っちゃいます。。
フルサイズまでのつなぎとしてしばらくは楽しめそうです!
書込番号:9605723
0点
amgisさん こんにちは。
コンデジとは思えないボケですよね。
ちょっとこのカメラ、気になってます。
書込番号:9606853
0点
grass_styleさん、こんばんは
初めまして、見づらい背面ボタンにスミ入れ良いですね
私も見ずらいので、方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9607002
0点
Dあきらさん
奥行き感を素人でも容易に表現できるとても撮影が楽しくなるカメラです。
grass_styleさん
線路の夜景がとても綺麗ですね。私も挑戦したいと思います。墨入れいいですね。なんだか昔やったプラモデルを思い出します。
望彩悠正さん
まず後悔はしないと思います。他のコンデジの代わりはいくらでもありますこれはありません。
書込番号:9607410
0点
楽しんでおられる方には申し訳ありませんが
あえて苦言を述べます
数メートル後ろは確かにボケて欲しいのですが
数センチでボケるAFには手こずりそうです
SnapShotや並んだ小道具など詳細なFoveonの実力が出せません
AFはボケないで、MFだけボケてくれないかなあ〜?素人の発言
・・・と書いてる内にファームアップ完了!
苦言を解消している様な描写です
でもなんだか液晶が変です昔のブラウン管の様に水平線が上から下に流れます
AF合焦した時、確認画像はバッチリです
書込番号:9611915
0点
現在Canon30D、Sonyα350とコンデジでNiconを使っています。
皆さんの写真を見て、是非使ってみたいと思って製品を見に行きました。
しかし、操作してみるとなんとも難しく、店員に聞いても操作方法がよく分かっていないようで・・・
こんな私でも使いこなせるのか、とっても不安です。
どこかで教えてくれる所とか、もしくは本などがあるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
5/30に「シグマDP2&DP1 マニュアル」という本が日本カメラ社より発売されます。
書込番号:9600625
2点
>millernaさん
こんにちは、実は私は昨日購入した者です
便乗質疑を先駆者に伺います
と言いますのは、
1■中国で購入したため取り扱い説明書が解りにくい事
2■DP1と同じ と勝手に思い、思い込み操作で、ことごとく誤操作(自己責任)
3■シグマのサイトにDP2の操作マニュアルがアップしていない
millernaさんと同様
どこかに、取り扱い説明が有りますでしょうか?有ったら教えて下さい
書込番号:9600632
0点
みちゃ夫さん こんにちは
ネットには無いでしょうか? 真っ先に知りたいのは
DP2ではRAW撮影は、MFが基本で AFは無くなったのでしょうか?
合焦音、緑色発色が 見あたりません
確か購入時JPEG撮影で音と色発色した様なんですけど
書込番号:9600657
0点
私もDP1所有なのでDP2はよくわかりませんが、
>DP2ではRAW撮影は、MFが基本で AFは無くなったのでしょうか?
それはないですよ。DP1同様十時ボタンの上で切り替え可能です。
>合焦音、緑色発色が 見あたりません
これはモードダイヤルを「SETUP」にすると出てくる機能メニューのことでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/05/10311.html
この範囲でよろしければ。
書込番号:9600706
0点
それぞれ使い方が異なると思われます
【私の撮り方(^^】
中央焦点測距で外付けファインダ構図確認
耳で合焦音を聞きシャッターを押すをDP1で行っていました
理由:液晶が悪いのでピントが解らない事でした
DP2では概ねピントが確認出来る液晶になっているので
フルマニュアルでもなんとか合焦可能
でもフルサイズで見ると結構手ブレが見えます
書込番号:9600714
0点
weijiさん
こんにちは。
DP1とDP2のモニターはまるっきり一緒ではなかったですか?
それと手振れはピントが確認できても、起きる時は起きてしまうと
思います。
書込番号:9600806
0点
millernaさん、こんにちは。
最近のデジタルカメラは、操作が簡単、押すだけで綺麗に撮れると言った機種が多く出回っていますね。
その中にあって、このDP2は操作する楽しみを味わう事の出来るカメラと言って良いのでは無いかと思う次第です。
新しいカメラが発売されると、その使い方も含め、メーカーサイトでセミナーを開く事が多いのですが
DP2に関しては今のところ無い様ですね。
でも、30Dをはじめとして、今までデジタルカメラを使っていらっしゃるmillernaさんでしたら
取説で十分に理解出来るでは無いかと思うのですが..。
みちゃ夫さんご紹介のムック本にも、操作方法は詳しく載っているものと思われますので
こちらもあれば、きっと大丈夫だと思いますよ。
この本ですが、私も購入するつもりです。
書込番号:9601384
0点
>weijiさん
DP2を中国で購入され、取説が中国語なのでお困りとのことですが、シグマのカスタマーサービスに
「日本語の取説を分けて頂けないか」
相談してみてはいかがでしょうか。中国へ送って貰うのはややこしいですが、日本の親御さん宅にでも送ってもらうのならシグマも対応が簡単です。取説を一冊郵送するだけで済みますから。
なお、ずいぶん前ですが、逆輸入のリコーGR1sを購入し、銀座のリコーのサービスセンターに行って日本語の取説を分けて貰ったことがあります。確か315円でした。
GR1は逆輸入品が多数国内に流通していたので、そういう需要は多かったと思われます。SSの方も手馴れた対応でした。
書込番号:9601559
0点
>millernaさん
便乗質疑でスレ主さん、そっちのけで申し訳ありません
いじって楽しい、描写を見て再度 2度美味しいカメラですよ
購入時、多分店員が設定を いじっていた様です「購入時中国語でしたから・・(爆」
先程、オールリセットして英文表示に戻し、再度 日語にしたところ問題解決しました
RAW撮影もAF、合焦表示及び音DP1と同じです
追伸:今のところフリーズ現象はありません AF時に「おけらの鳴き声」ありますが(笑
書込番号:9601766
0点
本日DP2を中野のフジヤカメラの店頭で購入しました価格は\59800でした
まだ初期ロットだそうですので、まず最初にCCDのゴミとドット抜けをチェック
しましたが、特に問題は無いようですシリアルNOは1006***です
後はフリーズの有無ですが、みなさんの書き込みでSDカードが関係しているよう
ですのて、とりあえず最速と言われてるTOSHIBAの白いカードを使って、様子を
見てみます、50枚ほど撮りましたが今のところフリーズは有りません
色々な問題点も有ると思いますが、欲しいと思ったときが買い時として今回の
購入となりました
あまり参考にならないですね
書込番号:9601959
0点
millernaさん、こんばんは
DP2は撮影を楽しむコンデジです。
わたしも今までに8台程購入してきましたが、DP2を購入してから、他のコンデジに目が行かなくなりました。
画像は、最高です。
私もカメラ暦は長いですが、初めは正直戸惑うところがありましたが、すぐに慣れます。
慣れたら嵌まります。
もし参考になりますか、日本カメラ6月号の付録のまるごとシグマDP2ブックを見られたらいかがでしょうか。
さぁ 本屋さんは急ごう なんちゃつて
書込番号:9602018
0点
追記 日本カメラから5月30日にシグマDP2&DP1マニュアル(定価2100円)が発売されます。
私は、注文しました。
書込番号:9603000
0点
皆さんお褒めの所、ちと、気まずいですが、、、m(__)m
私も発売日に手に入れて、かなりテストショットして、昨日本格的に撮る機会が有り
準備万端と、思いきや、部屋の中でのポートレート、集合写真、全滅でした。
まるっきりピントが合いません。特に肌には絶対と言っていいほどピンが来ません。
色々工夫しましたが、次のショットまで時間が掛かりすぎました。まさかねー、懐中電灯で
いつも補助光って訳にも行きませんしねー。
仕方なくkissX3を購入しました。
書込番号:9608798
0点
私もDP2で室内人物撮影をしたとき、肌にAFが合わず苦労しました。
状況は、夜間、蛍光灯下(ISO100、開放絞り、SS1/6以下。。ぐらい)、被写体まで1m程度、AFモードfullです。
撮影自体は外付けフラッシュ(汎用・ホットシュー取り付けの古いオートストロボ→SS1/250)で手ぶれ、露出不足を防げましたが、AFだけはなかなか合ってくれませんでした。
大体4回合わせてやっと1回あうかな?というレベルです。
AF補助光みたいなのが出るフラッシュなら、もう少し合うのでしょうか(^^;
日中の屋外だとほぼ1発で人肌でAF合ったので、暗いところには弱いのかな?と感じております。
結局MF+画面拡大で対応しました。
マニュアル撮影&MF撮影がしやすいコンデジなので、以後は室内撮りはこうしております。
フォーカス合わせるダイヤル、私は意外と便利と思うのですが、皆さんいかがですか!?
スレ趣旨とちょっと違ってしまいましたが、AFの話が出ていたので便乗レスしました〜。
書込番号:9609948
0点
まず、カメラのAFについてウイキペディアの説明をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
「パッシブ方式:
アクティブ方式のように赤外線などを用いず、レンズで捉えた画像を利用して測距を行う方式。AF一眼レフカメラの位相差検出方式、デジタルカメラのコントラスト検出方式、フィルム式コンパクトカメラで用いられていたパッシブ外光方式などがある。
アクティブ方式の苦手な遠距離のピントでも合わせられるが、暗い場所や、コントラストの極端に低いものにピントを合わせることが難しい。暗い場所でのピント合わせを補助するために、照明を内蔵しているカメラが多い」
DPシリーズは
「オートフォーカス: コントラスト検出方式」
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_spec.htm
であり、かつ「AF補助光」装置がありませんので、暗いところではどうしてもAFが難しくなります。これは「仕様」ですね。
ちなみに、話題に上ったKissX3は、
AF方式: TTL二次結像位相差検出方式
AF補助光: 内蔵ストロボ間欠発光方式
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
ですので、暗い所でもAFが合うわけです。一眼レフは何らかの方法の「AF補助光」を装備しています。
シグマでも、SD14は「AF補助光窓」を本体に設けていますので、暗所でのAFに対応しています。
書込番号:9610387
1点
お山縦走時にカメラを何にする委員会のこの一ヶ月間のど素人報告です。
一、買った当初はレンズしたまま電源をつけ、かなりカメラに怒られました。
二、オケラの音にもさすがに慣れました。わざと無視します。
三、WBの晴れはかなり青みがかかりますので、とりあえずオートにしております。
四、お山といえばお花もあるので、クローズアップレンズ買いましたが
ちとカサバリばりますし、まあまあのクローズアップにもがっかり。
五、1度フリーズしましたがバッテリーをはずして対処。その後はOKです。
六、ファームウェアでかなり読み込みの速度は速くなりましたね。
七、まだ2泊3日以上は使っておりませぬが、
画質は遠方の山の稜線には大変満足しております。
1点
シムシャムさん、こんにちは。
発売と同時にDP2ユーザーになったUki-haと申します。
精力的な撮影のご様子、ブログで拝見致しました。
その上での使用感..私も似た様なものかな?と。
一・私も未だに叱られています。(笑)
二・初めは??と思いましたが、慣れて来るとご愛嬌と言うもので...。^^
三・「晴れ」の設定ですと、メインに使っているデジ一眼との色味が違うので、私もオートに
していますが、それでも少し青味(緑?)が強いかなと..。
四・純正のクローズアップレンズですが、撮像素子から21〜35cmがピントの合う範囲
の様ですね。
マクロでないので、自由度には制限がありますが、写りは納得の行くものと。^^
五・今のところ、私はフリーズ無しの状態です。
六・SPPのファームウェアーアップが直ぐにあって良かったです。
私も最初は表示の遅さに閉口しましたので。(苦笑)
七・画質には私も納得です。
DP2を友にしての旅..また是非ご報告下さいね。^^
書込番号:9600448
0点
・スレ主さん、情報、ありがとうございます。 HPの写真も拝見。
・富士山?の写真がいいと感じました。
・カメラインプレッション情報も参考になります。
・DP2は、ホワイト・バランス(WB)で、現場の光のなかでのマニュアルプリセット
するのは、面倒なのかしら、、
・私は古いデジカメ(Coolpix P5000、D200)ですが、最近、こまめに、
・露出は、左手の掌(てのひら)でグレーカードの代わりに露出を、
・WBは、ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”か、
手帳の未記入ページの白いページでホワイト・バランス(WB)のプリセットを、
毎回、こまめにとるようにして、色合いをできるだけ自然の色合いに近づけるよう
努力しています。
・加齢により、写りがよくて、操作性が良くて、
よりコンパクトなカメラがだんだん欲しくなっていろいろ物色しています。(笑い)
書込番号:9600876
0点
Uki-ha様へ/ ありがとうございます。
「サラダ、、」拝見いたしました。アンニュイな感じがとっても良いですね。
川越は最近にぎわっておりますが、その先の小川町駅は静かで古きよきを残していますね。
川越の某うなぎは20年前の方が美味しかったような、、、
って写真意外の話しですいませんでした。
輝峰様へ/ ありがとうございます。
わたくしはNIKONのP-6000を去年買いましたが、GPSとバッテリーの持ち以外は
気に入っているカメラでした。
書込番号:9601231
0点
リコーGX200の板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/#9597676
DP1との比較画像があります。
同じくリコーGX200の板からの情報ですが
「こだわりのコンパクトデジカメガイド」というムック本(今年の3月)にG10、GX200、GRD2、LX3、P6000、DP1の比較が載っているそうです。
書込番号:9598018
![]()
0点
amgis さんこんばんは!
稚拙な比較でよろしければ、自分のブログでPENTAX K20Dとの比較を少しだけしています。
http://pentallica.exblog.jp/11511810/
よろしければご覧ください。
書込番号:9599497
![]()
1点
>ウェブログさん
それは「コンデジとの画像比較」では? ^^;
書込番号:9601490
2点
ウェブログさん
GX200の解像度はDPより上かもしれませんね。
夜景の写真はGXの方が現実っぽいですね。DPは雰囲気のある絵という感じでしょうか、その場の空気感を写しているような。
PENTALLICA さん
DPよりな私はつい他のカメラのあら探しをしてしまうのですが、まったく描写に差は感じられませんでした。どちらかといえばK20Dのほうが細かく描写しているような。DPは階調が豊なような。甲乙付けがたいですね。いいです両方。
書込番号:9602369
0点
amgis さん
ご感想ありがとうございます。
比較ではセンサー性能の明確な差は、私のような素人では分かりませんでした。
どちらも素晴らしいと思います。
ただDP2はAWBでやや青みがかったりします。(ファームアップに期待)
現状では、AWBを太陽光に設定したり、RAWで撮って調整するのが吉だと思います。
DP2は、1眼レフと比べて遜色ないんですから、センサー・レンズとも素晴らしいカメラだと思います。(^^)
書込番号:9602781
0点
amgisさん こんばんは。
比較の対象はデジタル一眼レフでしたね。うっかりしてすみません。おっしゃるとおり、GX200の解像度はかなり高く、自然だと思います。私はGX100を持っていますが、解像度は同じように高いです。ただ、ノイズが多いので今はあまり使っていません。
GX200は素子サイズが小さいので、ダイナミックレンジが低いと思います。たとえば、明暗の差が大きい場面では、やはりDPシリーズにはかなわないでしょう。
個人的な感想ですが、DPシリーズは解像度というよりも、立体感が特徴であるという気がします。たとえば、多少ピンぼけでもそれを感じさせないところがあります。
書込番号:9602925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















