このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2011年2月7日 00:32 | |
| 17 | 8 | 2011年2月4日 22:31 | |
| 81 | 35 | 2011年12月30日 18:11 | |
| 4 | 6 | 2010年11月5日 20:08 | |
| 8 | 4 | 2010年10月26日 09:43 | |
| 9 | 5 | 2010年10月21日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
高感度ノイズリダクションが導入されたSPP4.0以降、ISO400を境に
ホワイトバランスが激変していました。
これがSPP4.2.2で改善されたということなので、早速、以前DP2で
撮影したRAWデータを現像して比較しました。
ISO50からISO3200まで、ホワイトバランスの一貫性が保たれるよう
になりましたね。特にISO400の改善が大きいようです。
長いあいだ修正されなかったので、あきらめかけていましたが、うれしいです。
9点
同じ室内撮影で現像する時に、ISO400用の現像パラメータ(ISO200までとはカラーバランスが違うので)を登録していたのですが、修正する必要がありそうですね(^^;
でも今後はいろいろとやりやすそうで、何よりです。
書込番号:12612197
0点
ブドワールさん
たしかに、今までとは調整の仕方が変わってきますが(^^;
長い目で見ると、いつかはやっておくべきことですよね!
ところで、他のクチコミを見ると、「変わっていない気がする」という人が
多いようです。
念のため、アップした画像を説明しておきますと、カメラ側のWB設定は
「オート」、SPP側のWB設定も「オート」という組み合わせです。
書込番号:12617478
0点
ピントと解像のチェック&調整をして貰う為に
23日に、送らせて貰いました^^
私のDP2の調子を、見てやって下さい。
お願いします。
後・・・
DP2の後継機には、是非SD1と同じ素子を
採用して下さいね!。
こちらの方も、お願いします<m(__)m>。
0点
山木社長!私からもお願い
次期DP3(仮称)は、SD1の素子と、フジのX100の素子以外を貰ってきて合体させてください!
DP1、DP2のフルモデルチェンジ機は、レンズ沈胴しない式でお願いします!
SD1ですが、CP+で発売日の発表があることを期待しています!
書込番号:12562435
1点
時期DPは、SD1素子のレンズ交換式で、何卒お願いします。
レンズマウントは何でも良いです。
そして、各社の電子マウントに対応したアダプターを開発しては如何でしょう?今でも各社の交換レンズを製造している訳なので、技術的には可能では?
電子マウント互換であれば、少し高めの値段に設定して、(儲けちゃっても)良いと思います。
書込番号:12562795
1点
レンズ交換式は別のカテゴリで出して欲しいですね。
そのためにDPシリーズが途絶えてしまうのは勘弁して欲しい。
冒険という意味では単焦点だけでなくズームレンズにも挑戦して欲しいですが、
何はともあれ今のサイズ感は損なって欲しくないです。
なのでSD1の新型センサーでも1.7x版を搭載して欲しいですね。
質感は感覚の問題でしょうが、もう少し上の価格帯にして質感向上を目指した方が逆に多くの人に注目される気がします。
書込番号:12563697
6点
あっ!
言い忘れてましたけど・・・
山木社長?
どぉ〜です??
私のDP2、他の人のDP2とは違って
マジ、カッチョイイでしょ!?
フードとファインダーを付けたDP2の容姿は、私のお気に入りなんです^^
そのファインダー自体は、ebayで8ドルで落札出来たのですが、
ヨーロッパからの送料が、20ドル位だったんです・・・(T_T)
SD1と一緒に、主力として使っていこうと思いますので、
SD1が出て来る前のこの時期に、点検に出そうと思い、
送らせて貰いました♪
書込番号:12565075
1点
SD1用の技術を応用して、今より3段分ぐらい高感度に強いセンサーをお願いしたいです。
書込番号:12567347
0点
今日、私の手元にDP2が戻って来ました。
ですので、ご機嫌です♪
更に、嬉しい事が・・・
@私の元に戻って来たDP2は、綺麗に磨き上げられています♪
ファインダーまでも綺麗にしてくれたんですか?
ピカピカです。
Aシグマユーザーの間では、周知の事実ですが、
1年以上使っているのに、無料でした^^
B送料までも、もって頂いちゃいました(*^_^*)
山木社長、そして私のDP2を担当してくれたシグマ社の社員さん、
有難う御座いました<m(__)m>。
これからも、大切に使っていきます!。
書込番号:12606498
6点
久々にその3をば。
基本ルールは
*DP2での写真の投稿
*感想の投稿もDP2の写真と同時が基本
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
続いてくださる方おりますか?
写真は「緑の風景」シリーズ。
6点
みなさん、はじめまして(^^)
まだ購入後1週間でマニュアルと格闘中ですが、
このカメラの解像度は素晴らしいですね。
まだカメラに遊ばれてる感がありますが、
これからが楽しみです。
つまらない写真ですが、お仲間に入れてください(*^_^*)
書込番号:12306822
3点
こんにちは。私も仲間に入れてください。
夜の手持ち写真を集めてみました。ほとんどぶれてしまいますが、今年はイルミ撮影に挑戦してみたいです。
書込番号:12307810
4点
>716Rさん
その3スレ立てご苦労様です。
最近DP系の書き込みが減ってきてますので
みんなで盛り立てて行きましょう!!
…という訳で「晩秋の浜名湖」です。
書込番号:12310375
3点
SIGMA DP2を3日前に中古で買いました、 DP1sは四ヶ月前ぐらいに購入こちらは新品
普段持ち歩きにはDP2が良さそうですね、色々幅広く撮れそうです、
さっそくヘボ写真ですが、アップいたします。
書込番号:12440518
2点
のずたくさん
うおっと!久々にありがとうございます!
って、しだれ梅ってあるんですか?(正式に)
やっぱりDP2の写真ってキレイだな〜。
スバラシイ。
初めてのストリートスナップを。
書込番号:12731609
2点
>716Rさん
詳しくは知らないのですが
しだれ梅(枝垂梅)で正式のようです。
浜松の舘山寺周辺に昇竜しだれ梅園があり今が見ごろです
(仕事をサボって寄っていられないのですが…)。
書込番号:12738379
1点
のずたくさん
枝垂梅、正式にあるんですね(^^;
と言ってる間に桜の季節ですね〜。
金沢でやってるホンマタカシ展に行ってきたんですが
拍子抜けでちょっとガッカリでした。
ホンマさん、ちょっとナイーブにやりすぎじゃないですか?
あれじゃ満足できませんよ。
書込番号:12787618
1点
abbeynekoさん
これは箕面の龍安寺でしょうか?
こうやって見ると桜にも結構種類があるんですね。
上賀茂神社の桜は特に見事ですねぇ〜。
小生も写真を。
いやぁ最高にクールな街でした、秋葉原。
あそこまで突き抜けてると気持ちがいいものです(^^;
書込番号:12902428
2点
716Rさん。
京都の龍安寺です。
龍安寺は京都という思い込みがあり、地名はつけませんでした。
調べると、箕面の龍安寺も役行者ゆかりの古刹ですね。
失礼いたしました。
書込番号:12902519
1点
今回はモノクロで(JPEGです)
暗かったし、シャッタースピードも落ちるので
思い切ってモノクロにして感度を上げてみました。
結構気に入っております。
皆様もGWの写真とかぜひアップしてください。
お待ちしております!
abbeynekoさん
すみません、完全に思い込みで(^^;
桜もあっという間に終わってしまいましたね。
次はツツジでしょうか?
aozoさん
いらっしゃいませ。
くたびれるほどに愛着が湧いてきますよね。
またよろしくお願いします!
書込番号:12948563
1点
しばらくカメラから遠ざかっていましたが、今日、半年ぶりにDP2を持って散歩に出掛けました。
目当てにしていたツツジはまだ。でも帰りに思わぬ収穫がありました。
川面でえさ探しをしていた、アオサギです。
階段に腰掛け、時間をかけて一段ずつ降りていき、羽を広げたところを3連写。
水の音に助けられました。
しかし、電池切れで放っておいたので、日付がでたらめでした。ショック。
書込番号:12963801
2点
皆様、こんにちは。
DP2を今年の、始め頃から利用していますが、内蔵ストロボについてお尋ねします。
内蔵ストロボの設定が、赤目防止の時以外に、必ずプリ発光後に本発光します。赤目防止の設定の際には、2回プリ発光してから本発光します。露出も、非常にアンダーになりますので、保証期間中でもあり、販売店経由でシグマに出しました。その回答は、通常のストロボ撮影の際もプリ発光後本発光するのは仕様とのことで、プリ発光にて距離を測っているので不具合ではないとのことです。
DP2は、このような仕様なのでしょうか?
0点
DP1ですが、今までフラッシュ焚いた事が無かったので 今確認しました。確かに2度光りますね。
シグマの回答通り1度目は、AF補助光として焚かれるのでしょうね。
書込番号:12149461
1点
ご回答、ありがとうございました。
シグマの担当者と直接話したのではないので、直に話していれば確認できるのですがね。
取扱説明書には、発光して距離を測るという記載はありませんが、DPシリーズ共通の仕様のようですね。
書込番号:12156911
0点
プレ発光はDP2に限らず多くのデジタルカメラの仕様です。
ちなみに、本発光のための情報を得ているのであり、
AF補助光ではありません。
以下、とある外部ストロボ取説からの引用です。
「現在、大部分のカメラが『プレ発光TTL自動調光』のみを採用しており…」
プレ発光TTL自動調光とは…
「プレ発光時のTTL被写体輝度を測光し、ストロボ情報により
本発光時間を算出、算出された時間だけ本発光」
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:12158241
1点
b_adjstblさん、こんにちは。
昔、コンタックスにそのようなストロボがありましたね。今はそのようなストロボが普通のものになっているのですね。
シグマでは、DP2はプリ発光で距離を測っていると言っているそうなんです。メールでそのように間接的に伝わってくるのですが、どちらにしても必ずプリ発光するということですね。
ありがとうございます。
書込番号:12167329
0点
距離なども含め、本発光のための情報を収集するんでしょうね。
「35mmフィルムカメラで広く用いられてきた
リアルタイムTTL自動調光」ではないです。
また受け売りですが(笑)。
お恥ずかしながら、
自分も水中撮影で外部ストロボを使うようになって
ようやく最近ストロボのことを色々勉強するようになりました。
書込番号:12169320
0点
もっぱら風景撮りに使っていますが、バラフェスタに持ち出して撮ってきました。
ボケ味などはやはり小粒素子のコンデジとは違いますね。
もっと寄れれば使いやすいのですが。。。
また、近撮の場合ビューファインダー(VF-21)は使えませんね。
4点
バラきれいですねぇ〜。
確かに、もう少し寄れれば、いいと思う事ありますね。
私にとってDP2は、銀塩時代に使っていたレンジファインダーと同じテンポで撮れるカメラです。子供のイベントなどは一眼レフで臨みますが、毎日の通勤カバンにはDP2が入っていて、時折パシャッとやってます。
いいカメラだなぁと思いますよ。
書込番号:12103036
1点
MOGI_BEARさん。こんばんは。
レスありがとうございます。
一眼をビジネスバックに入れて持ち歩くことはできませんから、おっしゃるとおりスナップには最適な一台ですね。
と言うことでDPが得意なスナップをアップします。
四隅まで流れること無くしっかり解像するあたりは、さすがシグマが自信を持っている名レンズだと思います。
書込番号:12104452
2点
ecryuさん
バラ、綺麗に撮れていますね。
これはクローズアップレンズをお使いなんですか?
自分も最近は花を撮っていますが、DP2は携帯していて
もっとデカく撮りたいって時に限ってクローズアップレンズを
持ってなかったりします。
しかし花びらの質感がよく出てますよねww
書込番号:12116851
1点
hitoshi-D300さん。こんにちは。
レスありがとうございます。
クローズアップレンズは使用していません。
マクロではないので、背景のまとめ方に気を遣います。
書込番号:12116863
0点
SIGMA DP2の良い所って何ですか!?自分はデザインが気に入って買おうか考えてます。(クラッシックな感じ。)でも画質とかは普通のと変わらないし・・・。値段高いし・・・。
もしくは、デザインはこんな感じで、画質が良く、もう少し簡単に扱えるカメラはありますか!?
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点
良い所は画質です。
それだけと言っても良い位です。
こちらの過去スレを勉強なさると
よく分かりますよ。
>画質とかは普通のと変わらないし・・・
そうお感じになるのなら、更に
失礼ですがRAWの意味がお分かりにならないなら、
買わない方が良いかと思います。
書込番号:12088671
4点
ライカのX1または、今後発売されるであろうフジフィルムのFinePix X100位かな。
書込番号:12088681
1点
>デザインはこんな感じで、………、もう少し簡単に扱えるカメラ
CanonのS95とかはいかがでしょうか?
↓ ↓ ↓
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html
IXY/PowerShotのラインナップの中で見れば、屈指の高画質です。
書込番号:12088775
![]()
1点
あら、もう解決してしまってますね。
>SIGMA DP2の良い所って何ですか!?
それは撮影が上手くなる事ではないでしょうか。
スレ主さんは“もっと簡単に扱えるカメラ〜”とは言っていますが
DPを使うと機械に頼らず正しい操作が出来るようになります。
“誰でも簡単に〜”はメーカーの常套句ですが
簡単に撮れるものは良い写真にはならないものです。
カメラまかせで撮るより、どんなカメラでも使いこなせるほうがカッコイイでしょ。
書込番号:12089375
2点
皆様大変わかり易い説明をどうも有難う御座いました。まだまだ勉強不足ではありますが皆様と写真についてお話ししたいのでこれからもっと勉強します!なのでちょっとこの手は難しいかも知れませんが是非買って見たいです!
書込番号:12092756
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































