このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 41 | 2009年6月7日 10:44 | |
| 1 | 5 | 2009年5月15日 11:15 | |
| 11 | 7 | 2009年5月13日 02:12 | |
| 17 | 9 | 2009年5月12日 22:04 | |
| 3 | 4 | 2009年5月12日 14:59 | |
| 4 | 18 | 2009年5月18日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現段階ではいかなるカメラなのか全く見当がつかないですね。
出来の良いEVFを装備して、15ミリ〜25ミリ程度の単焦点レンズと一緒に発売してくれれば魅力的ですが。
写真に写っているレンズはサイズからして単焦点ですよね。
書込番号:9540795
0点
ウェブログさん
CCDに関する情報はどこかに出ているのでしょうか。
DP2の場合は、実質2640X1760画素として約460万画素。
マイクロフォーサスが仮に1200万画素/ベイヤー型なら、
RGGBセットの画素としては、1200万/4=300万画素
であり、DP2の方が優位と思っているのですが。
書込番号:9540818
0点
センサーについては、パナのG1と同じものと思われますので、サイズも画素数もDP2が
有利だと思いますが、オリンパスのマイクロ4/3の魅力は、レンズ交換ができる点だと思います。
レンズについてはズームもあるというウワサもあるようです。
http://43rumors.com/olympus-micro-four-thirds-camera/
書込番号:9541046
0点
皆さんこんにちは。
オリンパスマイクロフォーサス機は、なかなか情報が出てきませんですね。
私もレンズ交換やレスポンスなど使い勝手の点で期待しています。画質にも期待したいです。
書込番号:9541247
1点
早く出て欲しいです。
このクラスは、シグマしか選択肢が、ありませんでしたが、DP1&2にオリンパスが加わります。
これでDPシリーズの価格も、下がると思われます。
市場経済のいい所です。
書込番号:9542100
0点
DP1の発売前、実売価格は15万程度かと予想されていた。
DP1の発売時実売価格は9万円弱となり「サプライズ価格」と賞賛された。
(DP1板の過去スレを見れば分かります)
DP2の初値はDP1の初値と同程度かと予想されていたが、蓋を開けたら約6万円となった。
「DP1が好調に売れて開発費を回収できたため、兄弟機のDP2は安く出来たんだろう」と好意的に解釈できるが「DP1の『高値』は何だったのか」と問題視する向きも一部にあり。
これでも「これでDPシリーズの価格も、下がると思われます」という意見が出てくるとは、DP1の発表時から動向を注視し、DP1を発売日に購入した私としては驚きです。
書込番号:9542179
4点
2機種になったからコスト負担が平準化されて安くなったと考えるのが妥当でしょうね。
DP2のみだけならDP1発売時の価格だったと思いますよ。
これまでのDP1の価格推移を見る限り
後継機の発表とかがない限り大きな変動は少ないような気がします。
DP1/2の価格差は販売店側の意図によるものと推測されます。DP2も5万円中盤近辺までは近いうちに到達しそうですね。
DP1/2は「デジイチ並の画質のコンデジ」ですが、オリンパス機は「コンパクトなデジイチ」です。たぶん競合しないです。競合するのはエントリークラスのデジイチでしょう。
書込番号:9542316
1点
色々と憶測が飛んで居ますね。
待ちに待ったオリンパスの参入、これで実感(噂だけの期間が長かったもので)出来ます。
私的には、フォビオンを採用してあれば即予約なのですが。
みちゃ夫さんの おっしゃる
DP1/2は「デジイチ並の画質のコンデジ」ですが、オリンパス機は「コンパクトなデジイチ」です。
その通りだと私も思って居ります。
いずれにせよ実機を早くさわってみたいものですネ。
その上でG10 DP1 マイクロ・オリンパス 何れかに決めたいと思います。
書込番号:9542383
0点
ここで語るのもなんなんですが…
オリンパスのマイクロ3/4は、開発が発表された頃から待っていたカメラです。
ぼくの場合は、ライカ用レンズが使えるコンパクトデジカメというスタンスで買います。
アダプターも各社から出始めていますしね。
DP3がレンズ交換式で出てくるなら、いいライバルになるし、そちらも買うことになりそうですから、本当にそんなことになったら困ります。
書込番号:9542881
0点
>ぼくの場合は、ライカ用レンズが使えるコンパクトデジカメというスタンスで買います。
>アダプターも各社から出始めていますしね。
知りませんでした。
バカ高いR-D1sを買わなくてすむのはよいことです。
LマウントのGRとTC-1が使えるかな。
ずっとドライボックスの中で寝ていますが。
リコーのGRD3はまだ先かな。
書込番号:9544160
0点
リコーのGRデジタルはシグマのDPシリーズとは別物であり、共通する部分もあるかなと思います。
DP1以前のGRデジタルの値段は7万以上していたと思います。しかし、DPシリーズの出現でGRデジタルはそのときの半値にまで価格が下落しました。DP1がもたらした市場の圧力は相当のものだったと思います。
オリンパスのマイクロフォーサスの出現もDPシリーズの価格に大きな影響を及ぼすような気がしてなりません。
DP1とDP2を高い値段で購入した私としては、いささか面白くない気持ちがする一方で、一消費者として、少しでも安い値段を歓迎したいです。
願わくばDPシリーズもオリンパスのマイクロフォーサスも安くなることを期待しています。
書込番号:9544324
1点
ジゴロウV3さん
R-D1と比べて、最大の相違点(欠点?)は画角が2倍になることです。
28mmだと56mmになってしまいます。12mmなら24mmなのでいいですけど。
書込番号:9545079
0点
>オリンパスのマイクロフォーサスの出現もDPシリーズの価格に大きな影響を及ぼすような気がしてなりません。
どちらも安くなるのには賛成ですが、シグマがどう考えるかですがたとえコンパクトサイズとはいえ、レンズ交換式のクラスとは一線を引いているのではないでしょうか?。
また、シグマにとって価格を下げてまで売る必要があるのかどうかもありますね。
DP1が安くなったのはDP2の発売額に合わせたものですし、それまでは一定の価格でほぼ推移しており他社のコンデジの下落幅とは違っていますね。
GRD2の価格推移(最安価格)を見てみましたが、DP1が出たから安くなったというような感じはありませんでした。発売後から緩やかに下がっている感じで、2008/3付近も値崩れしている様子はありませんね。(GX200発売付近で下がっていますね)
DP1/2は明らかにコアユーザ向けのコンデジですね。一般向けではありません。
シグマもそう考えているでしょうね。そう考えると我が道を行く感じではないでしょうか?
ところでオリンパスのマイクロ3/4は皆さんの中では競合するんでしょうか?
私はフォビオンだからDP1を選択したので競合しません。
書込番号:9546246
1点
オリンパスのモック、良いですねえ。
『展示したモックとは変わる形で発表』ということなのですが
ミノルタCLEみたいな感じだったら即買いですね。
ま、光学ファインダーはコストでダメかもしれません。
G1でも実際にやってますが、アダプターでライカのレンズや、それこそどこのか分かんないような古いレンズも使えますので楽しみ。
2倍になるのでほとんどが望遠になってしまいますが...
書込番号:9546426
0点
>ところでオリンパスのマイクロ3/4は皆さんの中では競合するんでしょうか?
DP2を買う気満々でしたがとりあえずμ4/3を待ちます。
書込番号:9546490
0点
私もDP2を買う予定でしたが、μ4/3発表まで待つことにしました。
レンジファインダーのようなファインダーはやはりつかないんですかね?
モックからどれだけ変わっているか楽しみです。
書込番号:9546634
0点
僕の中ではシグマのDP系とマイクロフォーサーズは競合している感じです。
デジタル一眼をメインとして、軽量にしたいけれど画質もこだわりたいという時に使えるカメラが欲しいと思っているので。
その際、DP1にはAPSセンサーという利点(後、個人的にデザインはかなり気に入っています)、マイクロフォーサーズにはレンズ交換ができるというのとAFもある程度期待できるかもしれないといったポイント等がありますので。
マイクロフォーサーズだとパンケーキレンズを基本着けておいて、必要な時だけズームをバッグから取り出して撮影するといった使い方もできますし。
画質、画の傾向などに関してはオリンパスのものがまだ出ていないので、そこを含めて検討してみようかなと思っています。
書込番号:9546643
0点
パナソニックのマイクロフォーサーズ一眼同様のEVFがつく可能性は十分あると思われます。その場合、前から見るとレンズしか見えず、後ろから見るとファインダーがあるという形になりますね。
今の所は情報がないので分かりませんが、私がオリンパスの技術陣であればEVFを装備します。
これがDPシリーズのようにレンズ固定式であれば、視差を電子的に補正する光学式ファインダーも十分ありえるでしょうが、レンズ交換式かつ非一眼レフであれば光学式ファインダーは無理(無意味)と考えます。
書込番号:9546658
0点
かつての名機「PEN」のコンセプトを復活させるようなニュアンスを感じたんでんですが、それであれば、35_ハーフと同じ縦位置にサークルなら非常に面白いと思います。
その代わり、シャッターボタンを2箇所付けて、縦長撮影(普通のカメラと同じ横長サークル)も普通に構えて撮影できるアイデアとあれば嬉しいです。
あと、EVFが搭載された場合、デザインはともかく、機能的にはG1と殆ど同じになり、現在のカテゴリーでは一眼デジになると思うのですが・・・・・
書込番号:9546779
0点
>僕の中ではシグマのDP系とマイクロフォーサーズは競合している感じです。
結構そういう方がいるんですね。コンデジの視点で見た場合にレンズ交換式は全く別物と言う認識がありました。
もし私がDP1/2と競合すると考えたとしたら間違いなくDP1/2は買いません。
あまりにマイクロフォーサーズの方が利点が多くなってしまいますから。
だって画質以外に良いところを見つけるのが大変なカメラですもの・・・。
(あ、スタイルは個人的に好きです。その部分も選択時のポイントとしては高いところですね)
オリンパスは間違いなく機能性・操作性は一般的なレベルで仕上げてくるでしょうから、価格が妥当(レンズ付きで10万前後?)ならそちらにするだろうなぁと思います。
パナのレンズロードマップに20mm(換算40mm)F1.7単焦点レンズがありましたが、これが載るんでしょうかね?
競合しない私としては、DP1/2の後継にレンズ交換式を求めず、よりコンパクト、より操作性の良いものを求めます。APS-Cを載せたGRDが理想でしょうか?
書込番号:9546873
1点
画質だけで評価されている稀有なカメラです。
すべてにスロモーでフリーズも再々ですがやっぱりおもしろいです。
高画素、高感度ばかりに走る最近のコンセプトに対するアンチテーゼとして「味」(悪く言うとクセ)のあるカメラを商品化したシグマさんエライですよ。
測光さえ当たればデフォルトでけっこういけます。
RAWで撮ってJPEG変化して圧縮だけのものを2枚アップしました。
これまでは1D3がメインでしたが今は防湿庫でお休みしています。
1点
じじかめさん
レスありがとうございます。
転送の過程でデータがこわれていますね。
ISO 50 Av 5.6 SS 200分の1です。
書込番号:9541166
0点
渋くて良い色してますね。好きな絵です。
ところで「デフォルト」とは カメラ設定が「シャープネス・コントラスト・彩度が0、評価測光、ISOオート、WBオート」で、SPP現像はX3F現像、という意味でしょうか?
書込番号:9545321
0点
大好正宗さん
>ところで「デフォルト」とは カメラ設定が「シャープネス・コントラスト・彩度が0、評価測光、ISOオート、WBオート」で、SPP現像はX3F現像、という意味でしょうか?
そのとおりですが「スポット測光」です。送り出した原画はもう少し彩度が高いです。
こちらのモニターはナナオのAdobeRGB92%ですが見るモニターによってかなり差はあると思いんす。
書込番号:9546100
0点
価格comのクチコミにも、ごみの問題がありましたが、
やはり、QC(品質管理)の問題点があるのでしょうか?
Amazing picture except for the fact they shipped it with an obvious defect,
May 11, 2009
By Jeffrey A. Echtenkamp (Laguna Niguel, CA)
Got my DP2 from Amazon today. Was really excited to see the pictures.
To my disappointment, the item arrived with a crack... when I looked at the LCD for the first time, I noticed a weird "spiderweb" artifact. At first I thought there was just some dirt on the lens... after some looking, its obvious they shipped me a defective unit. (The crack is not on the LCD, its in the imaging path... either the lens or sensor as the spiderweb shows up in the pictures... the outer lens appears intact so its internal to the camera) Imagine looking through a piece of glass that was shot by a pellet gun... that's what they shipped me.
The 2 pictures I took looked amazing, if you ignore the fact that there is this subtle spiderweb on every single picture.
This is going to be a great product, but Sigma needs to take a serious look at their quality control. This should have been easily caught. The item was well packed, and does not appear to have been damaged during shipment. How you ship a $650 camera with such an obvious defect baffles me.
2点
笹竜胆さん
こんばんは。
恥ずかしながら英語がわかりません(汗)
どんな趣旨のことが書かれてるんでしょうか?
お手数おかけします。
書込番号:9533381
3点
価格comのクチコミにも、ごみの問題がありましたが、
やはり、QC(品質管理)の問題点があるのでしょうか?
以下、米国アマゾンへのジェフリー A.エクテンカンプさんの投稿を
翻訳しましたので、お読みください。
驚くような素晴らしい画質。ただし、明らかな欠点のままの出荷。
May 11, 2009
5月11日
By Jeffrey A. Echtenkamp (Laguna Niguel
, CA)
ジェフリー A.エクテンカンプ(カリフォルニア州ラグナ)
今日アマゾンでDP2を買った。
その撮像は本当にエキサイティングだった。
しかしがっかりしたことには、クラックのようなものが
画像に写り込んだのだった。それを液晶画面に見て、
最初、私は奇妙な蜘蛛の巣のようなものに見えた。
最初は、レンズ上のなにかゴミが写ったのかと思った。
しかし、レンズには何もついてなく、結局、欠陥品であることが
判明した。(ひび状のものは、液晶画面についたゴミでもなかった。
それは、撮像回路か、レンズ内部か、撮像素子についたゴミか、
いずれにしろ、画像に写ってくるものだった。・・・
レンズ表面はきれいだったので、カメラ内部にあるものらしかった。)
散弾銃で撃たれたガラスを送りつけられたような気持ちだ。
2枚撮った画像は素晴らしい画質だったが、
ただ、蜘蛛の巣状のものがどちらにも写り込んでいた。
このカメラは素晴らしい製品だが、シグマは
品質管理に真剣に向き合う必要がある。
この商品は厳重によく梱包されており、輸送途中で壊れたとは考えにくい。
650ドル(6万5千円)もするカメラで、こんな欠陥があるとは、
途方に暮れる。
書込番号:9534747
1点
こんばんわ。
DP2をたぶん買うと思っている一人です。
掲載された内容は国内の口コミ、たとえばリコーのGR板でも割と頻繁に言われているCCDに付着したゴミ問題と思われます。
もしも同様の人がたくさん押し寄せているような状態だったら別ですが、A.エクテンカンプさんだけの書き込みであるなら静観できる範囲かと。QCはリコーのGR並み、という理解で良いんではないでしょうか?
書込番号:9534989
1点
笹竜胆さん
翻訳していただきましてありがとうございます。
そんな個体があったんですね。
ここで数多く報告されたのはフリーズでした。
自分の個体は今のところ運よくフリーズには遭遇していませんが
確かにコンパクトとしては高額なカメラですので
検査体制はきちんとして欲しいものです。
(金額に関わらず物造りを生業とするメーカーなら当然ですが)
フリーズする個体を購入してしまった方が結構多かったので
自分もその辺りのsigmaさんの体制にはちょっと疑問を感じます。
書込番号:9535135
1点
うーん、結構フリーズ以外にも問題が出てきましたねぇ〜
結局私は就職活動の関係で、配送手続きが出来そうにないので暫く解放付近での使用とDP1をメインにすることになりそうです。
>hitoshi-D300さん
私も、自分のDP2はフリーズしない!あたり機種だ!!とか思っていましたが、この2回の撮影の間に3回フリーズしました(笑)
よく皆さんが言われている、書き込みが終わらないと言う物と、再生モードから撮影モードに戻ったはずなのに、画面は真っ黒、電池残量とフォーカスエリアだけが表示されている。と言う物です。
色々と期待していたのに何だかなーと言った感じです。
価格を抑えた分のしわ寄せがコレなら、89000円でも良かったです。
書込番号:9535249
0点
ニコンなどはいち早く半導体メーカーそのものになってしまったので、
キャノンも含めて既に半導体製造レベルのクリーンルームのラインになっているかと思いますが、「ゴミ」投稿を見るに、シグマはひょっとしたら、いまだ銀塩カメラ製造レベルなのではないかといぶかっています。
言っている意味は銀塩を下に見ているわけではなく、あくまでも製造時のクリーンレベルという意味ですが。つまり、銀塩の時は後ろのフィルム挿入蓋を開けるので、内部の清掃が容易で、空中浮遊ゴミ等のクリーンレベルは、さほど高度なレベルが製造ラインに要求されませんでしたからね。
書込番号:9535316
1点
DP2は全世界に注目されていると言っても過言ではありません。日本が先行発売され、各国へはやっと発売が始まったばかりです。手にした人はその画質に驚き、サンプルを見た方々も賞賛のアラシです。
しかしながら笹竜胆さんの指摘されたこと、グリーンかぶりの画質など問題点が指摘され始めました。まだ台数が少ない状態でこれですから、今後は色々の問題が指摘されるようになるでしょう。
その問題を指摘している人でさえも【それでもDP2を手放す気はない】と明言していますので、世界的なヒットになると確信しています。シグマがどれほど早く対策を立てることができるかその辺が花火で終わるか、ヒット商品になるかの分岐点と予測しています。シグマには頑張って欲しい。
書込番号:9535657
2点
0.6秒のシャッタースピードと最長シャッタースピードの15秒で撮ってみました。
どちらもオート現像のため、詳細なデータは削除してあります。
画質に関してはとても満足なのですが・・・
富士山の夜景を撮影しているときに、見える生画像が砂嵐みたいでした (^_^;)
次号機にはもっと改善されているといいなぁ〜・・・
8点
ふぃーねさん こんにちは
大変お上手ですね。
光芒の特徴から7枚羽根、古典的な形状の絞り構造なのが見て取れます。いい感じです。SIGMAはおそらく狙ったのだろうと推測しますが、ほんとにいい感じです。
書込番号:9531806
0点
すごくきれいです。このカメラで撮った夜景の画像
は独特の雰囲気があっていいですね。
持っていてもこんなにうまく撮れる自信はまったく
ありませんが、非常〜に気になるカメラです!
書込番号:9532077
0点
ふぃーねさん、こんにちは。
スローシャッターに長時間露出の写真..。
普段は中々撮る機会が無いので、とても参考になりました。
それにしても、良い雰囲気の写真だと..。
書込番号:9532673
0点
値段が少し高くなっても、液晶をもう少しグレードアップしてもいいのでしょうね?
書込番号:9532798
3点
>じじかめさん
液晶の話を突然出されましたが誤爆ですか?
あらゆるカメラの板を巡回しておられますから大変ですね。
書込番号:9533669
5点
あら、私の知らないところにもいるのね・・・
夜の写真は好きです。いつもと違う色の構成が。
それにしても、三脚は必須のDPシリーズ
書込番号:9533765
1点
皆さま、こんばんは(*^_^*)
参考にしていただき、また、写真をお誉めいただき光栄です。
励みになります。ありがとうございますm(_ _)m
今回、光芒がどれくらいの絞りまで綺麗なのか試したかったのですが、
時間的に余裕がなく6.3までしか確認できませんでした。
6.3も非常に綺麗でした(*^_^*)
液晶に関しては、ご質問の意味がいまひとつわからなかったのでごめんなさいm(_ _)m
自分勝手な理解でお答えするならば、
DP1からDP2と、液晶以外にも進化を遂げている部分があるので、
次号機もそうであろうという前提をもってトータルバランスで値段の高い安いを考えたいと思います(*^_^*)
進化させつつも値段を抑えてきたシグマですから、
その辺りも期待しつつ…(^_^)v
大きな価値を持つカメラを世に放ったシグマには応援の気持ちを持ち続けたいと思います(*^_^*)
書込番号:9534123
0点
感度800の画像や、絞り値も変えての画像などもありますね。
書込番号:9530855
0点
一部は撮影者の趣味が入ってるような…??
じっくり観察。。。
書込番号:9530867
0点
ISO800で、案外(失礼)ノイズが目立ちませんね?
書込番号:9531227
0点
上海での価格
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/254944.html
5,600元=84,000円 DP2 凄く高いです
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/179640.html
3,700元=55,500円 DP1 が安く感じます
各価格COMにサンプルありますヨ
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/170608.html
5,399元=80,000円でSD14が買える「ボデイだけですが」
DP1使ってますが、是非にと2を狙っています「1は在庫ありました」
2は予約待ちの様相です・・・もう暫く待ちます
書込番号:9532460
0点
いつもは解放付近でしか使っていたので気づかなかったのですが、本日何となくゴミ探しを行ってみたら。。。
なんと二つもゴミが!!
まぁ常用するF5.6程度まででは写真に写り込みませんし、、、
保証期間内に出せばいいかなぁ。。。(笑)
買って半月でも清掃になるのでしょうかね?
店頭での交換だと時間がかからないので嬉しいのですが・・・
0点
かなりハッキリとしたゴミですね。
買ったお店に相談してみては、いかがでしょうか?
書込番号:9527724
0点
これは、かなりはっきりと写っていますね。
購入店に言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:9527829
0点
自分の固体も1つ付着してましたね、同じ様な丸ぽっちです、F8以上で空とか撮らない限り
さほど目立たないので、ま〜〜いいや、メーカー送るの面倒だしと思ってた矢先、先日とうとう
心不全で復帰不能になり交換と相成りました、いや〜〜色々あって正直面食らいますね、写り
以外は正にコンデジ感覚ですな。
ま・存在する事に意義の在るカメラですからね、しゃ〜ないかってwww 諦めてます^^;
けど
話の解かる人ばっかじゃ無いですからね、正直品質管理の方もうちょっと頑張って欲しいとこです。
書込番号:9527840
0点
店頭交換って、そのお店の店頭在庫を全てチェックした上で・・・・
って訳には行かないでしょうし、交換してもらった新品にゴミが付いている
可能性も無きにしも非ずです。
メーカー修理扱いであればゴミチェックを徹底してくれますし、SIGMAさん
なら往復1週間程度で済みますよ。
書込番号:9527849
1点
じじかめさん,デジブロさん,のりぽぽさん,somebodies_nobodiesさん返信ありがとうございます。
このようなスレッドを立てておいて何ですが、DP1の時もゴミを発見、ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
が、会津から帰ってきたDP1は、ゴミ1個からゴミ2個に増えて帰ってくるという、嬉しくないオマケつき!(笑)
なんとも残念な結果で、結局最初の購入店経由の修理に2週間、窓口に直送で1週間の合計3週間もの間、DP1と離れ離れになった事があります。
SIGMAの清掃にかんしてはmaroさんも賞賛していたので、たまたま。なんでしょうが、少しSIGMAの清掃技術には疑問符がついている状態です。
とりあえず、ヨドカメの売り場にSIGMAの方が居たら、とっ捕まえて事情を話してみます。
書込番号:9528931
0点
目印はノッポさん、こんばんは
>ヨドカメに持ち込むもメーカーに送るしかない。の一点張りで、結局は会津に里帰りしました。
レンズ非交換なのに、撮像素子のゴミ付着は頭にきますが、販売店でも困っているでしょうね。
シグマに清掃クレームを出すときには、清掃前と清掃後の確認画像添付を要求されたらいかがでしょうか?
幸い私はDP1,DP2とも、ゴミ付着はありませんでした。
書込番号:9529259
1点
>yamadoriさん
そうですかねぇ・・・
リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)
書込番号:9529379
0点
目印はノッポさん、こんばんは
>リコーのGX200を初期不良で持ち込んだ際は、不良の確認もせずにテキパキと交換してくれたんですけどねー。
>あれは初期不良率の高さで定評のあるリコーだからでしょうか?(笑)>
そうですリコーは、いとも簡単に不良交換や返品に応じてくれます。
私の場合、初代GRDでの露出精度不良で返品に応じてくれました。カメラ店の対応なのかリコーの対応かは、判りません。
※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出しても直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら堂でしょうか との意味です。 直れば、それで良しとのスタンスは必要かとも思います。
書込番号:9530297
1点
>yamadoriさん
>※撮像素子クリーニング後でもゴミが取れていない場合、ヨドバシカメラなら新品交換に応
>じてもらえるんじゃないですか? 私が申し上げた真意は、再度クリーニング修理に出して
>も直らないことの証拠をとり、「クリーニングでは直らないから新品交換」交渉に使ったら
>堂でしょうか
なるほど・・・たしかにそれは試して見る価値がありそうですね(笑)
ただ、現在就職活動中でして、後日ヨドカメの選考を受けに行く身としては、ゴネるのは得策ではないかも知れませんねw
選考で落ちたときは、存分にストレス解(ゲフンゲフン
証拠を持ってカウンターに行ってみます(^▽^)
書込番号:9530410
0点
気になったので今確認したら、目印はノッポさんと同じような点が一点ありました。F8からF14までで確認できます。
空の入った風景も撮りたいと思いますがこのゴミが気になります。
先日不良で交換してもらったばかりなのでショックなのですが、実際使用する上で問題はあるでしょうか?
交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:9532683
0点
>交換か修理に出すほうが良いのでしょうか?
>どなたかアドバイスお願いします。
シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
「撮像素子へのゴミの付着」はデジタルカメラでは避けられないことですので、あまり気に病まない方がいいですよ。レンズ交換式ではありませんので、最初についていたゴミが取れれば再付着する可能性は低いでしょう。
書込番号:9533702
0点
ブッチ456さん 返信ありがとうございます。
実は、先日届いて直ぐにレンズが戻らなくなり(1枚も撮影せず)交換してもらいました。しかも液晶画面内側にはゴミが2点入っており、シグマのカメラに不安を感じていた矢先にまたゴミが・・・。
>シグマのカスタマーサポートにメールで連絡すると「**まで返送して下さい」と返答が来ます。
>保証書(記入がない場合は購入伝票をプラス)のコピーを添付して着払いで送れば、一週間ほどできれいにクリーニングされて戻ってきます。
一週間程で戻ってくるようでしたら修理に出そうと思います。
確かに気にしたらきりがないですね。
明日にでもシグマに問い合わせしたいと思います。
書込番号:9534390
0点
本日シグマに電話したところ、同じような問い合わせが多数あるようで、撮像素子のゴミではないような事をおっしゃってました。
本当なのでしょうか?
対応としては、ファームウェアのアップで改善されるらしいです。
シグマに送れば一週間ほどで帰ってくると言ってました。
また、近々ファームで改善出来るように準備しているようです。
用はゴミを取らずにソフトウェアで消すという事なのでしょうか?
書込番号:9536222
0点
見た感じ、欠損ピクセルという感じもしないですし、
絞れば見えてくるということからして、ゴミではないかと思いますがどうでしょう。
原因が何であれ、ファームウェアアップデートで対応というのも引っかかります。
黒っぽくなっているところを、何か別な物で補完する、ということですから。
DP1発売日からのユーザーで、今にもDP2を買ってしまいそうな私にとって
動向が気になります。
書込番号:9537265
0点
>cyberpoliceさん
シグマの返答は今ひとつ腑に落ちませんね。ただ、今のままDP2をお手元に置いていても、cyberpoliceさんのDP2の状況が改善されることは有り得ません。シグマが「送ってくだされば処置します」と言っているなら、着払いで返送してシグマの技術者にメンテして貰うのが最善ではないでしょうか?シグマの技術者以外に、cyberpoliceさんのDP2の問題を解決できる人はいない訳ですので。
こう申上げるのは何ですが、ユーザーとしては過程がどうあれ「結果としてゴミが画像に写りこまなくなれば良い」わけですから。細かいことは気にし過ぎないのが吉かと存じます。
※ 私の場合、DP1を発売日に購入してから、1年間の保証期間内に2度シグマに送り返しました。いずれの場合も、送ってから1週間で完璧な梱包で帰ってきましたよ。シグマの顧客対応には満足しております。
書込番号:9537322
0点
自分も心配になったので、絞り込んで白紙を写してみましたが、幸いゴミは付着してない様でした。(既に液晶部分にはゴミがいくつか入り込んでますが…構造的に内部に入りやすいんですかねぇ?)
自分の機種は購入してすぐにフリーズしてしまったのですが、その場合フォームアップで何とかなりそうな問題ですが、ゴミの場合は一眼じゃないので自分ではどうにもならないですよねぇ…
DP2の絵の質感にはとても感動しているので、使用者を不快にさせない様にシグマさんにはもっと品質管理に頑張って欲しいです。
また進展がありましたら、ご報告宜しくお願い致します。
書込番号:9537457
0点
>ブッチ456さん
アドバイス通り送ったほうが賢明ですね。
原因を聞いたところ、シグマいわくソフトウェアの問題であると言っており、「送ればファームを書き換えて返送します」との事でした。
ファームはフリーズ問題のものと合わせてアップするようです。
待っているより早く直したいので送ります。
>Type-gさん
写真は何度撮っても同じ場所に同じように写っており、ソフトウェアの問題では無いと思っております。
もし、プログラムの問題なら全てのDP2に現れてもおかしくないですし、黒点は必ずしも同じ場所には現れないのではないでしょうか?
CCDの画素掛けはソフトウェアで修正するようなことはあると思いますが、画素掛けのレベルの大きさ?
>晴れたり曇ったりさん
DP2はいろいろありますが、やはり写真の質感は最高なので今後は品質管理をしっかりしてほしいと私も思います。
使用すれば何れゴミも入りますが、製造段階から混入ではカメラメーカーとして対応は遅れているような気がします。
フリーズにしても、黒点(ゴミ?)にしても、ファームで改善すると言わないと、
シグマも修理対応が大変なんでしょうね。
書込番号:9538775
1点
結局、私はシグマに里帰りさせました。
あと、DP1も清掃に出したにも関わらず、液晶にゴミが入っていたので保障は切れていますが一緒に発送しました。
今回は綺麗になって帰ってくれば良いのですが・・・
書込番号:9565526
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















