SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

SIGMA DP2

一眼レフ用大型イメージセンサー「FOVEON X3」や専用設計の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1406万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 SIGMA DP2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • SIGMA DP2の価格比較
  • SIGMA DP2の中古価格比較
  • SIGMA DP2の買取価格
  • SIGMA DP2のスペック・仕様
  • SIGMA DP2のレビュー
  • SIGMA DP2のクチコミ
  • SIGMA DP2の画像・動画
  • SIGMA DP2のピックアップリスト
  • SIGMA DP2のオークション

SIGMA DP2 のクチコミ掲示板

(4809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

室内 高感度スナップ実験(Part2)

2009/04/29 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種
当機種
当機種

【オート】 メトロノーム針が流れてます。ISOオート(200)1/8秒 F2.8

【速いシャッター】 肌に色ノイズが乗ります。ISO200 1/30秒 F2.8

【高ISO】 全体に色が抜け落ちていきます。ISO1600 1/30秒 F2.8

【バランス】 調整すれば使えそうです。ISO400 1/30秒 F2.8

以前、DP1で試みた「室内 高感度スナップショット実験」

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=8243862/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83i%83b%83v%83V%83%87%83b%83g%81%40%8E%C0%8C%B1

と同様の、過酷な実験をDP2でもやってみました(ゴメンねDP2)。
スナップショット感覚なので「フラッシュを焚かずに・そこそこ動きを止めつつ・肌を綺麗に」
撮れること、これが目標です。とくに今回は、次のことに興味がありました。

@ DP2でF2.8になったことで、F4.0のDP1とどれくらい写りに差が出るのか?
A DP2をDP1と同じF4.0で比べたとき、差はあるのかどうか?(TrueUとノイズの関係)

何はともあれ、画像をご覧下さい。今回はSPPオート(WB蛍光灯)でRAW現像しただけの、
素の状態での比較です。(つづく)

書込番号:9468547

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:145件

2009/04/29 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

【ISO200、ISO400】 F2.8 1/30秒

【ISO800、ISO1600】 F2.8 1/30秒

【ISO3200】 F2.8 (1/30秒と1/160秒)

【DP2 vs DP1】 ISO400 F4.0 1/30秒

(つづき)
結果です。
@ F2.8になったことで、ノイズをかなり抑制できそうです(DP1比)。
 そのまま使えるというレベルには至っていませんが、軽〜中程度のレタッチでなんとかなりそうです。
A 同じF4.0で比べると、DP1とDP2に差はなさそうです。NeatImageを使ってぎりぎり取れるくらいの
ノイズ量です。(4枚目の画像は、ノイズ量を比較しやすいようにDP2の色をDP1に合わせています。)

総合的に見て、「F2.8 ISO400 (〜800) 1/30秒」あたりが使えそうな気がしました。

なお、ISO1600、3200も、1/40秒くらいまでなら、露出オーバーながらも低ノイズでした。
しかし1/50秒以上になるとガタンと色落ちが激しくなり、さらに適正露出までシャッタースピードを
上げると、とんでもない色ノイズにまみれてしまう結果となりました。おそらくメトロノームが明るい
のでそちらで露出が決まってしまい、手にとっては露出不足になってしまったのでしょう。

積極的にこういう撮影をされることはないと思いますが、参考までに。

書込番号:9468639

ナイスクチコミ!9


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/30 01:46(1年以上前)

せっかくいいカメラを買ったんでしょうから、こんなテストばかりしてないで表で写真撮った方がいいんじゃない?

書込番号:9469162

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 02:07(1年以上前)

きつねの窓さん、DP1 に引き続きレビュー有り難うございます。
1/30秒あたりが発色が良いのは、DP1 と同じ特性みたいですね。
手ぶれについても、1/30秒より早くなるとホールド姿勢に気をつけるか、三脚が必要になるのも DP1 と同じと思いますしネ。

DP3さん、こんばんは
もちろん撮りますよ(笑
きつねの窓さんも、同じでしょう。

書込番号:9469204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 11:11(1年以上前)

DP3さん、
おっしゃるとおりです。
開発者の方もブログに書かれていますが、DPシリーズは明るいところが好きなんですね。

暗所でも長時間露光できればとても綺麗に写ることは、他の方がレポートしてくださって
いますが、もしかしたら、それを見た人の中に、室内スナップ撮影も「気軽に」できると
思われる方があるかもしれません。宝の持ち腐れにならないようにという意味も込めて
レポートしてみました。

僕自身、レンズが明るくなったことを過信して失敗しないためにも、現在の実力を知って
おきたかったのです。
天候も回復したことですし、これからはDPシリーズの大好きな屋外に連れて行ってやり
たいと思います。


おとぼけ宇宙人さん、 
フォロー有難うございます。
説明書(訂正版)には「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒)」と書かれていますね。
今回のレポートも本当は1/40秒を使いたかったのですが、ISO400で1/40秒にしてみたら
色ノイズが増えてきたので、1/30秒の結果でそろえました。

照明はDP1の時と同じく、6畳用蛍光灯と間接照明用ライトの併用で、いずれの光源からも
2メートルくらい離れています。ISO800 1/40秒のとき、±0EV表示でした。

書込番号:9470078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 11:29(1年以上前)

1箇所訂正します。

誤 「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒)」
正 「手ぶれを起こしにくいシャッター速度(1/40秒以上)」

でした。

書込番号:9470134

ナイスクチコミ!0


YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2009/04/30 22:31(1年以上前)

すいません、
開発者の方のブログ
教えてください。

書込番号:9472773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/04/30 23:57(1年以上前)

YOXX1さん、

正確にはアートディレクターの方です。昨日(4月29日)のクチコミで紹介があったので、
すでにご覧になっているのではないでしょうか。(下記クチコミの2番目のリンクです。)
DP2の話題も第3回まで進んでいます。「明るいところが好き」という言葉は、第3回の
コメントに対する返事の中で書かれていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9463908/

カメラ本体の設計者のお話は、DP1の時と同様、個人のブログではなくてインタヴュー記事
の形で出てくるだろうと予想しています。

書込番号:9473382

ナイスクチコミ!2


maro.さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 maroのウェブサイト 

2009/05/01 07:03(1年以上前)

蛍光灯の器具によっても異なるので一概には言えませんが、高速インバータータイプでない場合は、1/10 秒以上の遅いシャッター速度でないと露出やホワイトバランスが大きく崩れます。

もっとも、最近の器具はほとんどが高速インバータータイプなので、大丈夫だとは思いますが・・・。

書込番号:9474264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/05/01 11:53(1年以上前)

maro.さん、
ご指摘有難うございます。確認を忘れていました。

天井のシーリングライト(昼白色)のカバーを外してみたら、グローランプ式で50Hzの
安定器がついていました。電球色ライトの方はインバーター式でした。

照明の下でボールペンを振ってみると、インバーター式の方は連続した弧を描いて
見えますが、グロー式の方はストロボ連続再生のように明・暗の繰り返しが並んで
見えます。

シャッタースピードを1/50秒より速くするとガタンと色落ちが激しくなったのは、シャッター
を切った瞬間の「明/暗」に大きく当たり外れがあるからなのですね。それより遅い場合
でも、シャッターが開いている一定時間内に、例えば「明-暗-明-暗・明」(=明3回)と
なるか「暗・明-暗-明-暗」(=明2回)となるかで、露光量にバラツキが出ることになります。

バラツキが誤差に見えるくらいにトータルの露光量を増やそうとすると、maroさんの
おっしゃるとおり、1/10秒くらいは必要なんでしょうね。maroさんのウェブサイト、いつも
拝見していますが、DP2でのお子様の室内撮影が1/10秒だったので「どうして?」と思っ
ていました。こういうことだったんですね。1/30秒だと、まだバラツキがありそうなので、
3コマ連続撮影モードで当たりをねらうことになりそうです。

というわけで、高速シャッター(1/50秒〜)での色落ちはカメラのせいではなくて照明器具
が原因のようです。お詫びします。

そうはいっても、行く先々で蛍光灯のカバーを外してみるわけにもいかないので ^^;、
室内での高速シャッターは要注意ということで、お願いします。

※ 本題とは関係ないですが、SPP3.5に「現像開始」ボタンか「中止」ボタンが使えると、
ものすごく使いやすくなると思います。ホワイトバランスとカラーモードを変えたいのに、
ホワイトバランスを設定したとたんに現像が始まってしまい、カラーモード設定を反映できず
に待つのは不便だなあと感じます。

書込番号:9475014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

さらに おとぼけレビュー

2009/04/29 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5
別機種
当機種

DP1 (室内撮影)

DP2 (室内撮影)


前スレで、「マゼンダ飽和(色飛び)」についてレビューさせて頂きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9448130&act=input
この時は ISO 50 のみの評価であり、また、SIGMA からISO 50 についての注意点も公表されている事から、
http://www.sigma-dp1.com/jp/software/firmware/iso_note.html
ISO 50・100・200・400 についてもテストしてみました。
(なお、ISO 800 については最速のシャッター速度でも露出オーバーになってしまったため、今回は見送りました)

ちなみに、本日の札幌も快晴で、屋外撮影はお日様の下で行っています。
前回同様、掲載写真は X3F ですので恣意的なレタッチは行っていません。

> ウェブログさん
実際に花を撮影した場合のレビューですが・・・。
札幌にもようやく福寿草が咲いたようですが、今日はまだ撮影していません・・・ (^_^;)>゛ 後日、また改めて試写してみたいと思います。

以後、連投しますのでご容赦を。

書込番号:9468349

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP1 ISO_50 (屋外撮影)

DP2 ISO_50 (屋外撮影)

DP1 ISO_100 (屋外撮影)

DP2 ISO_100 (屋外撮影)

【 ISO 50 】
DP1: 前回同様、赤玉及び黄玉に白飛びが見られますが、黄玉の飛び方が激しいですネ。
DP2: これも前回同様、黄玉のみ白飛びが見られますが、赤玉、青玉は、ほぼ問題なしと見て良いのではないでしょうか。

【 ISO 100 】
DP1: 赤玉の白飛びは解消されましたが、DP1 のスレでも指摘されていた 「マゼンダ飽和」 が、うっすらと感じられます。
黄玉の白飛びは ISO 50 に比べれば範囲が狭くなっていますネ。
DP2:黄玉の白飛び範囲が、ISO 50 に比べて大幅に減っていますが、まだ少し残っていますネ。

書込番号:9468383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:19(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP1 ISO_200 (屋外撮影)

DP2 ISO_200 (屋外撮影)

DP1 ISO_400 (屋外撮影)

DP2 ISO_400 (屋外撮影)


【 ISO 200 】
DP1: 黄玉の白飛びが、ほとんど解消されていますネ。実はこれ、プレビュー画面では ISO 100 と変わらないか、それ以上の白飛びが出ていました。それが RAW データをX3F 現像したら白飛びが無くなっていたんです、不思議だ・・・。
ただ、赤玉のマゼンダ飽和については、ISO 100 と変わらない程度に、うっすらと現れています。
DP2: 今日、撮影した中では赤玉、青玉、黄玉とも、比較的に安定した色合いに感じます。

【 ISO 400 】
DP1: 赤玉のマゼンダ飽和の度合いが、最も強く出ています。また、黄玉も若干、飽和気味に感じます。
DP2: 分かりづらいかも知れませんが、赤玉、黄玉が ISO 200 に比べて飽和傾向にあるように感じます。

書込番号:9468413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DP2 露出補正±0.0 (屋外撮影)

DP2 露出補正-0.3 (屋外撮影)

DP2 露出補正-0.7 (屋外撮影)

DP2 露出補正-1.0 (屋外撮影)


【 ISO 50 で露出補正 】
SIGMA の告知にもある通り、露出を下げるほど白飛びが解消されています。今回の撮影では -0.7 あたりで良さそうな色合いになっています。

【 総評 】
通常、日射の強い(色温度の高い)明るい場所ほど、ISO値を下げて撮影するものだと思っていましたが、DP シリーズの場合は ISO 50 、ISO 100 、ISO 200 で白飛びに注意した使い分け方をする事と、特に ISO 50 の場合は DP2 であっても露出を下げて撮影する事を念頭に置いた撮影が必要のようです。

以上、報告します。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:9468473

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 23:40(1年以上前)

別機種

DP1 ですが、黄色とび作例。
雲の多い日の日陰だったと思います。

書込番号:9468555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 23:52(1年以上前)

tokuosさん、レス有り難うございます。
やはり ISO 50 で 露出補正無しだと、花でも白飛び起こしていますネ。
露出のアンダー調整は必修とした方が良さそうかもしれません (^_^)

書込番号:9468643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 SIGMA DP2の満足度4

2009/04/29 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

WB 太陽 黄色色飛び

WB 太陽 色かぶり

私も黄色色飛び作例&色かぶり作例→DP2

私の腕ではSPPで調整仕切れません。涙

書込番号:9468673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 00:09(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん こんばんは

赤い花の件、了解しました。わざわざありがとうございます。

比較画像大変参考になりました。
DP2は確かに改善されていますが、まだ問題が残っているように感じました。

たとえば、青玉は表面の模様がつぶれずに写っていますが、赤玉は表面の毛の模様が一部赤くつぶれているように見えました。黄玉では表面の模様が白飛びでつぶれています。

クチコミを見る限り、SDシリーズではそういう話をあまり聞きませんので、DPシリーズの大きさに大きな画素を収めるのに、無理があるのかもしれませんね。

書込番号:9468746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/04/30 00:10(1年以上前)

レポートありがとうございます。
フォビオン・RAWの場合は 露出を気持ちオーバ目でとって現像したほうが良い、とどっかのWEBで見たような機がするんですが・・、
私の場合は色々なカメラを使っていてアンダー目で撮ることが多いので、そのクセでDP1もアンダー目で撮っています。
失礼ですが、このようなレビューをやっていて疲れませんか?

書込番号:9468755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/30 00:16(1年以上前)

結局、マゼンダを使うことにしたの?
マゼンタでなくて。

書込番号:9468795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 00:29(1年以上前)

確かにこのような作業は楽ではないですね。しかし、とても参考になります。ありがたいと思います。

私はアンダーで撮って、現像した方がいいとどこかで見たような気がします。その方がシャッタースピードも上がって、一石二鳥だと思います。今回挙げていただいた画像を見る限り-.03か-0.7あたりがいいと感じました。勉強になりました。



書込番号:9468886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 00:33(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは
> 黄色色飛び作例&色かぶり作例→DP2
作例有り難うございます。
DP2 でも条件が揃ってしまうと、黄色には要注意ですネ。
明るい屋外では、被写体によって露出補正を変えて複数枚撮った方が、安全かも知れません。

ウェブログさん
> DP2は確かに改善されていますが、まだ問題が残っているように感じました。
DP1 から約1年で完璧な改善を望むのは、難しいかも知れませんネ。

> DPシリーズの大きさに大きな画素を収めるのに、無理があるのかもしれませんね。
DP1 の板でも、発売当初はかなり叩かれて事ですが、DP1 に比べて進歩の跡が見られますし、「このサイズの納める心意気!」に免じてこの先に続く、「発展型 DP シリーズにさらに期待!」という事でどうでしょうか?

大好正宗さん、こんばんは
> フォビオン・RAWの場合は 露出を気持ちオーバ目でとって現像したほうが良い、とどっかのWEBで見たような機がするんですが・・
室内撮影は別として、晴天時の明るい屋外ではアンダー気味の方が良さそうですね。

> 失礼ですが、このようなレビューをやっていて疲れませんか?
まあ・・・趣味でやってますので。
それに本職の仕事の方が、もっと疲れる事をしていますから (笑

わてじゃさん、こんばんは
マゼン“タ”です、失礼しました。
なかなか癖が抜けない・・・。

書込番号:9468903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 00:34(1年以上前)

ウェブログさん、フォロー有り難うございます m(_ _)m

書込番号:9468914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/30 01:14(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、ありがとうございました(^^)
僕はGWの旅行に合わせての購入はムリそうです…。家族の説得(第一弾)に失敗しました(;□;)

一番最初の室内撮影の写真は同じ露出なのに、DP1にくらべてDP2がオーバー目というか色が薄いのは、たまたまですか…ね?

FoveonのRAWは基本的に白飛びに強く暗部のノイズに弱いので、カメラ自体が少しオーバー気味に撮って、現像時にアンダーにする仕様(撮影も現像もオートの場合)という理解でしたが…。

書込番号:9469079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 01:27(1年以上前)

ブドワールさん、こんばんは
> 家族の説得(第一弾)に失敗しました(;□;)
そっ、それは・・・残念です。
第2弾に、乞うご期待? (笑

> DP1にくらべてDP2がオーバー目というか色が薄いのは、たまたまですか…ね?
実は、DP1 と同じ絞り値とシャッター速度にするため、DP2 は自動露出にしないで絞り値とシャッター速度共に手動で設定しました。
DP1 と DP2 で同じ被写体を狙うと、露出補正が同じ数値では DP2 の方がシャッター速度が速くなる事があります。
DP2 の方がレンズが明るくなったと言う事でしょうか?。

> カメラ自体が少しオーバー気味に撮って、現像時にアンダーにする仕様(撮影も現像もオートの場合)という理解でしたが…。
ウェブログさんの言うとおり、SD シリーズでは見られない現象だとすると、フォベオンだけでは語れない原因があるのかも知れませんネ。

書込番号:9469114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/30 01:45(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
露出が同じなのに明るさが異なるという点ですが、他社のカメラの場合はISOという概念がそもそも曖昧なので、よくある事ですよね。自分がメインで使っているSD14とF31fd(フジフィルムのコンデジ)をくらべた場合、同じシチュエーションでF31fdのほうがシャッタースピード(や絞りや感度)が一段ほど早くなります。

自分の理解としては、センサーの基本感度がF31fdのほうが高い(SD14のISO200=F31fdのISO100)ので、F31fdのほうが余計な増幅をしないで済むのだと思っていました。

そう考えると、DP2とDP1はほぼ同じセンサーのはずですが、やはりDP2のほうがセンサー自体もマイナーチェンジにより基本感度が上がっているのかもしれませんね…違うかな(^^;
もしそうならDP2の暗所性能は、DP1にくらべてレンズで一段、TrueUの高感度で一段(?)、さらに基本感度のアップで一段(?)、シャッタースピードが稼げる機種になったのかなぁと期待してしまうのですが…。

書込番号:9469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 01:57(1年以上前)

ブドワールさん、再びこんばんは
> DP1にくらべてレンズで一段、TrueUの高感度で一段(?)、さらに基本感度のアップで一段(?)、シャッタースピードが稼げる機種になったのかなぁと期待してしまうのですが…。

DP1 では、露出補正±0ではオーバー気味の写真に感じるため、普段−0.3で撮影している人が多いのかなと思っていました。
そこで DP2 では、±0で写して DP1 の−0.3に相当する色合いになる事を想像していたのですが、実際は同じ絞り値とシャッター速度に合わせると、逆に露出が上がったような印象ですね。

DP1 はレンズが暗いという評価もあったので、そこを改良したのかな?とも勝手に思っています。
フォベオン+エンジンの感度改良も十分ありそうですね。

書込番号:9469186

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 18:32(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん、作例どうもです^^
基本的にはDP1、DP2共にISO50で起こりやすい事例であり、DP2では改良されている事が分かったので参考になりました。
ブドワールさんが言われているように、FOVEON素子は白飛びしていそうな箇所も情報が残っていたりするのですが(購入当初驚きました)DPシリーズのISO50においては高輝度部の白飛びが多くなるようで、シグマのアナウンスのように露出をマイナス補正するなり工夫した方が良さそうに思いました。
ひょっとするとSDシリーズとDPシリーズはその辺りの基本設定が違うのかもしれませんね。

書込番号:9471504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/30 23:38(1年以上前)

澄透さん、こんばんは
たぶんレスがあるんじゃないかと、ちょっと期待してました (*^ ^*)

> ひょっとするとSDシリーズとDPシリーズはその辺りの基本設定が違うのかもしれませんね。

そこが、DP シリーズの肝かな?なんて事を思っています。
速写性能については、ボディの大きい SD シリーズに軍配が上がるにしても、単焦点固定式レンズに割り切った DP シリーズでは、同一画角では SD シリーズに迫る描写力を、つい期待してしまします。
そこがまだ、発展途上と言う事かも知れませんが、今後のさらなる開発で追いつけ追い越せを実現して欲しいな〜なんて事を勝手に思ってしまいます。

追伸ですが、大通公園の桜が咲いてましたネ
北海道神宮や中島公園の桜も、そろそろ見頃かも ウフフ ヽ(  ̄ー ̄)ノ ウフフ

書込番号:9473273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイコン使ってみました

2009/04/29 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:54件 SIGMA DP2の満足度4 ++FREE BE++ 
別機種
当機種
当機種
当機種

Kenko LHG-065です

純正アダプターに46-52mmのステップアップリングで特に問題無いです。
流石に開放ではかなり厳しいですね^^;、それになんぼ絞っても周辺はシャキットしきれません。
4枚目はこれ以上厳しい条件は無いだろうってシュチェーションでしたのでご勘弁を、総じてゴーストとかは少な目に感じましたよ。

液晶で再生画面見てる間は気分良く撮れたんだけどな〜w

書込番号:9467592

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/04/29 23:57(1年以上前)

のりぽぽさん
 初めまして、3枚共それぞれいい雰囲気ですね^^
周辺部はこれだけの雰囲気がでていれば、ひとつの味わいということでいい作品に仕上がっていると思います
わたしもワイコン導入を考えていたので、さっそくトライしてみたいと思います

書込番号:9468680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 14:48(1年以上前)

かなりデカくなりますね。できればレンズ」交換ができれば・・・

書込番号:9470791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 SIGMA DP2の満足度4 ++FREE BE++ 

2009/04/30 20:43(1年以上前)

藤村の軌跡さん:どもです、せっかく高画質トイカメテイストにするのもどうなんだと思ってみたり^^;。
因みにLX-3のワイコンとか写り的にどうでしょうかね? 非情に興味がそそられますww。

じじかめさん:コンパクト一眼に単玉とたいした変わらない大きさになっちゃいますよね。
いや本当レンズ交換式レンジファインダーとして欲しいっすね!




書込番号:9472123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/05/01 04:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

0.66倍ワイコン

街のカメラ屋の価格比較

MFで看板のMの上あたりにピントを合わせました

手持ちなので元画はけっこうブレてます

のりぽぽさんへ
 今日から連休に入るので早くワイコンを手に入れたくて
RAYNOX HD-6600PRO52 0.66x高品質ワイド(広角)レンズを購入しました
店で試用させてもらった時はDP2の液晶の精細不足に周辺の画像の流れがのりぽぽさんのものと比べるとかなり顕著に出ているなーと思ったんですが、もう閉店間際でしたのでじっくり考える余裕もなく、「えぇい!人柱になるかーッ!!」とこの身を投じました(爆)
 画像は全てJPEG撮って出しリサイズのみです
等倍でみると画像はかなり甘くてホントにトイデジかと最初思っちゃいましたが、小さくするとそれなりに見られるようになりました
 それにしてもワイコンでかいです!!
これも46→52mmのステップアップリング装着ですが
フィルタを付けようとすると72mmにもなります
保護フィルタも導入しなくてはと思っています

 今後わたしのような人柱さんが出てくれるのを楽しみにもしています^^

書込番号:9474096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 SIGMA DP2の満足度4 ++FREE BE++ 

2009/05/01 19:04(1年以上前)

ごっついな〜w、ビジュアルはこっちが素適っすね!

F8に絞っても大部厳しいですね^^;、レンズベービー程では無いですが、撮り方によって近い作風演出出来るかもですね。

やっぱ画像エンジンがあまりこねくり回して無いのか、レンズの描写がダイレクトに反映されるっぽい感じですね。
自動車のウィンドウガラス越しに撮っても劣化の度合いが他のカメラからみたら激しいなと最近感じてますし。

書込番号:9476394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/05/05 20:52(1年以上前)

のりぽぽさんへ
 実はRAYNOXのワイコン、手離しました(+_+)
2日間使用して、風景画ではあまりに周辺が流れすぎてわたしの求めていたものとは違うな〜
と感じ、また、新発見として人物を入れると中心部は時間が止まっていて周辺部の人物はせわしなく動いているという面白い絵も撮れます
ただ、風景画を中心に撮ろうと考えていまして
のりぽぽさんのワイコンの作品はとても気に入っていましたので
わたしもKenkoのものを手に入れようかと思案中でした
 で、一昨日、別件で同じカメラ屋に行ったら、デジ一のコーナーの脇にLHG-065がぶらさがっているではありませんか!!
即!交換してもらいました^^
 その後、PLフィルタを物色しにヤマダ電機に立ち寄ったら
Kenkoの0.7倍ワイコンがなんと!1,000円の処分価格でぶら下がっていたのでこちらも即買してしましました
 ただ、この2つのワイコン、少々問題もありました
のりぽぽさんのLHG-065は保護フィルタ装着できますでしょうか?
購入店で試着しようとしたんですが、溝はあるものの装着できません
そして0.7倍のワイコンは同じ52mmのステップアップリングに入ったもののロック状態にならずに
グラグラ空回りしてしまいました
こちらはたまたま持ち合わせていた保護フィルタをステップアップリングとワイコンの間に噛ませることによって解決しました
 これらを含めてこの板で新たにスレを立てたいと思っています

書込番号:9497042

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

そのまま

Fisheye for HOLGA

のりぽぽさん 藤村の軌跡さん こんばんは

改めて、というところにすみませんが、
DP1の方でもFisheye for HOLGAを使用した画像をUPしましたが、あれも一応ワイコンということでUPします。

写りはお二人のものに比べたら「ヘ」ですがオモチャっぽさは出るかと。犬の鼻に寄って撮ってみたいですね。
MCフィルターをとってアダプターに直につけたのに四隅がケラレました!
手ぶれしてます、アシカラズ。

書込番号:9498312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 SIGMA DP2の満足度4 ++FREE BE++ 

2009/05/07 18:21(1年以上前)

藤村の軌跡さん:そうですね、その描写でしたら風景撮りは厳しいと思います
LHG-065購入おめでとう御座います!!(速いな〜〜w)

自分は保護フィルター着けない人なんで^^;、試そうともしませんでした。
LX-3でもこのワイコン使用してますが、ワイド端で4隅がケラレますんで、フイルターなんぞ
装着したら一層駄目でしょうしね、画質の劣化も顕著になると思います。
それにフード枠がエンプラっぽいので剛性的に問題あるんじゃないかな、フィルターなんぞ直ぐネジ山ずれて外れちゃうと思いますよ。

私的には我慢して使用するのが良いとは思います。

NARUSICAAさん:こりゃ又グルグルですなww、けど中心は意外と普通っぽいですね。
楽しみ方の一つとしてはアリと思いますよ〜、自分ならDP1に装着したいな〜、あ・やってましたねwwww

書込番号:9507555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/05/07 21:10(1年以上前)

のりぽぽさんへ
 わたしもLHG-065をこんなに早く手にできるとは思っていませんでした
最初にのりぽぽさんがアップされた港の写真を見た瞬間から無意識にコレにしようと決めていたのかもしれません
 これでストレスなく広角も楽しめそうです^^ありがとうございました
保護フィルタはわたしもあまり付けたくないない派なんですが、あまりにもでかい玉ですので
これは必要かなと、思いました
ワイコンの注意書きに「フィルタネジがありますがフィルタが完全に取付かない場合があります」と記してありました
気を付けて扱わないといけませんね

NARUSICAA さんへ
 魚眼というのもあるんですね
ワンコが定番ですが街の人混みなんかも面白いと思います

書込番号:9508400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:1292件
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに、晴れたので近くの池の桜祭りにいって初撮りしてきました。
28mmのDP1もよかったけど、41mmという一見中途半端な画角も、使ってみるといいですね。

ボケもなかなかいい感じです。

作例はすべてRAWでX3Fで現像しています。

書込番号:9466426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 17:54(1年以上前)

41mmはボケも得られて散歩などでの風景とかも撮れる
ので、応用範囲が広いですね。

書込番号:9466475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 19:47(1年以上前)

かなり昔のオリンパス35RC(フィルムカメラ)を使っていますが
42mmで広角風な写真もとれますし、使いやすいと思います。

書込番号:9466960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 21:03(1年以上前)

じじかめさん
35RCって電池に困りませんか、私も白黒フィルム入れて使ってますが。

書込番号:9467372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 15:58(1年以上前)

別機種

東京で単身赴任中に電池がなくなりビック(本店)に相談したら、MR-9というアダプターと
SR43を勧められて購入しました。
アダプターだけで2〜3千円だったと思います。
ついでに池袋のカメラ屋で、このカメラ用のフィルターはないか尋ねたら「あるわけない」と
言われました。(43.5mm径)
定年後、大阪に戻ってキタムラで43-49mmステップアップリングを購入して接着し
49mmのフィルターを使えるようにしました。

書込番号:9471010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

DP2 vs P5000 vs K20D 撮り比べ

2009/04/29 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 masaniさん
クチコミ投稿数:99件 気の向くままに・・・ 
機種不明
機種不明
機種不明

DP2等倍です。

P5000等倍です。

K20D等倍です。

この掲示板には始めて書き込みします。

このたび DP2 を購入しましたので、すでに DP1 では出尽くしていると
思われますが、画像の比較をしてみました。一部を等倍で切り出しています。
対象機種は
K20D(フォベオンセンサー高級コンパクト)
COOLPIX P5000(高級コンパクト)
K20D(デジタル一眼)
です。

DP2......ISO100、絞りF11、露出ー0.3、AWB、風景、彩度+0.2、SPPで2倍で保存
P5000...ISO100、絞りF7.6(最大)、露出ー0.3、AWB
K20D....ISO100、絞りF11、露出ー0.3、AWB、FA★28-70mmF2.8の28mm域

DP2の2倍保存では斜め線が段々になるのは知っていましたが、りんごの木の葉は
もっと解像してくれるかと思いました。

皆さんの感想なども聞けたらなぁと思います。

書込番号:9464656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masaniさん
クチコミ投稿数:99件 気の向くままに・・・ 

2009/04/29 09:59(1年以上前)

すみません、間違えてしまいました。
誤:K20D(フォベオンセンサー高級コンパクト)
正:DP2(フォベオンセンサー高級コンパクト)

書込番号:9464664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 10:16(1年以上前)

masaniさん
今日は^^
 早速なのですが・・・

 >DP2の2倍保存では斜め線が段々になるのは知っていましたが

 やっぱり、2倍保存では厳しいですよね!?
 K20Dと変わらなくなってしまいますもんね。
 でも・・・
 DP2の画質は凄いです。

書込番号:9464715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 12:53(1年以上前)

P5000は、山のところにノイズが出ていますね。

書込番号:9465290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/29 14:42(1年以上前)

ラビットさんのdp2の画像が凄いですというのはいい意味ですか?悪い意味ですか?

書込番号:9465729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/29 15:40(1年以上前)

ん?2倍保存?
3倍に画素補間するやつではないですか?
あと、基本的にはSPPで4.7MPに現像するのが推奨だと思います。
正しく現像されたDP2の写真を等倍同士で他社のものと見比べたら、Foveonな上に画素数が少ない分、圧倒的に解像感の違いが出ているはずでは…。

書込番号:9465937

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaniさん
クチコミ投稿数:99件 気の向くままに・・・ 

2009/04/29 17:56(1年以上前)

ブドワールさん

>3倍に画素補間するやつではないですか?

SPP のマニュアルより
TIFF またはJPEG 形式で保存する際に、1/2 倍 と2 倍の選択が可能です
(縦横それぞれのピクセル数が1/2 あるいは2 倍になります)。
という記述があります。このことからも2倍という表現を使っています。

3倍に画素補間するかは書いてありませんでした。
ピクセルのサイズ的には 5280 x 3520 になっているので、ディフォルトで
保存したときの2倍になっています。

書込番号:9466480

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaniさん
クチコミ投稿数:99件 気の向くままに・・・ 

2009/04/29 18:02(1年以上前)

>基本的にはSPPで4.7MPに現像するのが推奨だと思います。

とすると、DP2 での大伸ばし(半切くらい)はあまり推奨しないのでしょうか?
実は大伸ばしに耐えられる画質を期待していたのもあるので・・・
皆さん、画面上で見ることが多いと思いますが、DP1,DP2の画像を大きく
紙にプリントして楽しんでいる方はいらっしゃいますか?

書込番号:9466502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/29 18:44(1年以上前)

>>masaniさん
DP1ユーザーです。
SPPのV2.Xと、現在最新のV3.5では、3.5で「2倍」として現像した場合に相当する画像サイズが異なっております。確か、V2.Xでは「2倍」ではなく「最大」と表現されていたように思います。これは、SPPを3.5にバージョンアップして「あれ?」と思いました。

SPP V2.X 4573X3048
SPP V3.5 5280X3520

シグマでは、プリントの際には、
「JPEGクォリティを12(最高)、出力画像サイズを『2倍』とする」
ことを推奨しております。
これは私がシグマに直接確認しました。

なお、SPPをインストールした際のデフォルトでは、V3.5でも
「JPEGクォリティ 10」
「出力画像サイズ 標準」
という、「シグマがプリント用の画像として推奨する設定と異なっているのですが、これが余計に混乱を招くように思いますね。

また、V2.Xでは、デフォルトで「現像したファイルの保存先は、前回の保存先と同じ」となっていたのですが、V3.5のデフォルトでは「X3Fファイルと同じフォルダ」となっています。
これは、SPPを起動して最初のサムネイルが表示される画面で「ファイル→環境設定」で変更できます。これに気がつくまでにしばらく試行錯誤しました。

書込番号:9466678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/04/29 19:19(1年以上前)

大伸ばしでみる事はしませんが、
DP1,DP2のカタログで両面いっぱいにしたサンプル写真を見ていただければわかるとおり、
解像度としてはA3レベルでぎりぎりといった感じです。A4だと他の高画素機種と比べても全く遜色はないですね。

しかし解像感、描写力はすごいですね。

DP1/2はどちらも実解像度が470万画素ですからそれ以上にしたところで100%以上に拡大表示させているだけです。

逆にたった470万画素しかないのにA4レベルでは高画素デジイチ並の描写力があることに驚く限りです。

書込番号:9466842

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 20:34(1年以上前)

みちゃ夫さん 

>DP1/2はどちらも実解像度が470万画素ですからそれ以上にしたところで100%以上に拡大表示させているだけです。

それは不正確です。拡大表示ではなくて補完して3倍の画素にします。

>逆にたった470万画素しかないのにA4レベルでは高画素デジイチ並の描写力があることに驚く限りです。

また、Foveonでいう470万画素は一層ずつ(つまり一色ずつ)470万画素です。それを補完して3倍の画素にするわけですが、ベイヤー配列の場合、たとえばK20Dの1460万画素というのは3色の合計で1460万画素ですから、比較する場合DP2も3倍にする必要があります。なので実際DP2の仕様表をみると1406万画素という表記が認められています。

なので高画素デジイチ並みのというのは当たり前で、それどころかローパスフィルターがない分さらにクリアな画像になります。

書込番号:9467198

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 21:01(1年以上前)

自己レスです。
私自身が不正確でしたので追加訂正します。

DP2が1406万画素表記なのは、3倍に画素補完するから(私の記述ではそう読めてしまいますね)ではなくて、単純に一層ずつ470万画素x3層だからです。

本来は470万画素なのですが、ベイヤー配列が3色合計での表記になってしまっているために合わせるためにそうなっているようです。むしろ本来はベイヤー配列の方の表記が3分の1になるべきなのだろうと思いますが、補完方法が異なりますので、微妙な問題ですね。

書込番号:9467361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/29 21:12(1年以上前)

ほんとだ…!一辺が2倍だから、画素数は標準の4倍にも補間出来るようになったのですね。より大きなプリントをする人にはうれしいかな(^^?

デフォルト設定については、自分がプリントするのは大きくても六切までなので、今のままでも良いですね。厳密に言えばL版でも「JPEGクォリティを12(最高)、出力画像サイズを『2倍』とする」が良いのでしょうけれど、実際に影響が出るのは六切か四切以上だと思うので…。それよりもPCで等倍で観た時の画質を優先(つまり標準サイズ)で良いと思います。

書込番号:9467439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 22:09(1年以上前)

2倍出力はあくまでも印刷用です
プリンターで適切な処理がされるのでこの絵でも十分事が足ります。

A3は楽勝でしょう、SD14で撮った昨年の秋の銀杏がA2で印刷して貼ってますが
何も問題ありません、小さな枝にシャギーも無く印刷されてます。

伊達さんがテストした物をA1サイズにして部分印刷しましたが
矯正視力1.5で1.2メートル離れてみると、ビルなどはさすがにシャギーが見えますが
松の葉は50D、K20D、A350と比べて遜色無いですね、(何れもRAW現像、SD14は14M出力)
上記の3機種の中の1機種は明らかにSD14より松の解像は劣ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

おそらく解像度テストでは1700本出るかどうかだと思いますが
解像度チャートは白黒の規則正しい画像を均一の光の中で撮影します
ベイヤーで今は2000本超えがあたりまえですが
同じチャートを赤と青で作ったものをテストすると入り口の800本でさえ色分離できません
フォビオンは解像度はあまり高くないですが、どの色も同じ解像度を示します
色によってのばらつきが無いことが、カラー写真で「解像感」のある写真を提供してくれる要因だと思います。

もともとベイヤーとフォビオンはその組成が違うので、画素数を比べることにあまり意味は無いと思いますが。


書込番号:9467840

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/29 22:20(1年以上前)

>本来は470万画素なのです

そうじゃないと思う馬鹿がいるから困ります!
最高の470万画素です・・・


書込番号:9467927

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 22:27(1年以上前)

DDT_F9さん 

>最高の470万画素です・・・

ええ、最高ですね。実に気持ちがいい画像だと思います。

FOVEON以外はすべての画素が補完によるものにほかなりませんからね。

書込番号:9467986

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaniさん
クチコミ投稿数:99件 気の向くままに・・・ 

2009/04/29 23:12(1年以上前)

皆さん、専門的な知識をお持ちなので、難しい話も出てきて
私にはちょっとわからないところもありましたが、

>我が道を行くさん

A3は楽勝なら半切もいけそうですね!
安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9468347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/04/29 23:16(1年以上前)

>画素数は標準の4倍にも補間出来るようになったのですね

ほんとですね。印刷・レタッチベースとして考えれば以前の中途半端な3倍拡大より補間後の状態も良さそうです。

ベイヤー配列の場合、輝度情報は画素数に近くなりますし、最近のローパスフィルターの精度も上がってきたのか解像度の面では良いものが出てきましたね。
開発リソースの量の差もあって進歩スピードはベイヤーの方が早いですね。
DP1/2では望みませんが、SDシリーズではフルサイズフォビオン(1200万画素くらい?)とかで暴れてもらいたいですね。(デジイチを凌駕するデジイチとして)

あとスレ主さんへ。PC上での比較と印刷後の比較ではdpiが異なるので全く違った印象だと思いますよ。是非とも3機種を同じ大きさ(半切?)に印刷してみての感想をお願いします。

書込番号:9468385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DP2のイベント?

2009/04/29 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

クチコミ投稿数:99件

みなさんこんばんは。

普段使用しているキャノンの5Dが故障して
歯ぎしりをしながら我慢していますが
喉から手が出るほどDP2が欲しい今日この頃です。

いろいろ調べていたら偶然見つけたんですがアップルストアで
5月16日土曜日にイベントがあるらしいですよ。

http://www.apple.com/jp/retail/ginza/

なんか、読む限りではいろいろありそうです。シグマ絡んでるのかわかりませんが
無料のイベントみたいですので
その頃までにはDP2を買って参加しようと思います。
今から楽しみです。

購入予定の方、諸先輩型、もうじきフォビオンの仲間に
入らせていただきますのでよろしくお願いします。

書込番号:9463908

ナイスクチコミ!2


返信する
浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/29 06:37(1年以上前)

緑のリンゴさん、おはようございます。

新商品(DP2)に関するイベントは無いのかな?と思っていたので、これは嬉しい情報をありがとうございました。

トピックに、DP2の魅力、開発秘話、RAW現像による写真表現の可能性〜とありますので
どんな話が聞かれるか、とても興味のあるところです。

書込番号:9464163

ナイスクチコミ!0


joe300さん
クチコミ投稿数:15件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5 flickr 

2009/04/29 08:31(1年以上前)

上記のイベントでお話される、DPのアートディレクターの方のサイトです。
http://shinzlogclips.blogspot.com/2009/04/sigma-dp2.html
とても興味深い内容で、カタログ写真の別ショットなども紹介されてますよ。

書込番号:9464362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/04/30 19:14(1年以上前)

浮き葉さん
joe300さん

楽しみですね。銀座は職場から少し遠いですがなんとか参加しようと思っています。

注目度も高いようで既に口コミでも様々な議論やサンプルがあがってますね。

どちらにせよ、素晴らしいカメラであることには変わりないので
GWあけくらいにも、私もフォビオンの仲間入りしようと思います。
今日、量販店で触ってきて、危うく魔法のカードが飛び出そうになってしまいました。





書込番号:9471677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/01 09:09(1年以上前)

緑のリンゴさんへ

~危うく魔法のカードが飛び出そうになってしまいました。~

楽しい言葉ですねぇ~(笑)

書込番号:9474536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2を新規書き込みSIGMA DP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2
シグマ

SIGMA DP2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

SIGMA DP2をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング