- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメで日常のスナップ写真と動画を撮る事が多く、機種選びも携帯性と動画を重視していましたが
DP2の画像を見てあまりにも今までのコンデジとの画質の違いに驚き、虜になりかけているものです。
そこで厚かましいお願いなのですが、もしよろしければどなたか動画のサンプルを見せていただけないでしょうか?
この画質でしたらQVGA30fpsでもそこそこ綺麗な動画が撮れるのではないかと思うのですがどうでしょう?
0点
私が持っているのはDP1ですが、思うに動画は期待できないのではないかと思います。
書込番号:9460539
2点
このカメラで動画を・・・と言う発想がすごいなぁ!
まあ、付いているからそれもアリかもね。
書込番号:9462724
0点
5DmkUにも動画がつく時代ですから・・・
書込番号:9465508
0点
Carl Rytterfalk氏のサイトにRAWと一緒にMOVIEもダウンロードできるようです。
プロトタイプ版ですがファームは最終版との事
http://www.rytterfalk.com/2009/04/28/sigma-dp2-raw-pack-i-for-download/
書込番号:9470306
1点
konosiroさん、大変有益な情報ありがとうございました。
他の方のコメントであまり期待できそうになかったので期待せずに見てみましたが・・・・
予想以上の動画でした!!
まずボケと色が綺麗ですね。普通のコンデジ動画ではここまで綺麗なボケはなかなか出ないと思います。
CMOSなのにこんにゃく動画ではないのも良いです。
音もそれ程悪くなさそう。
DP2持ちの皆さん、これだったら動画使わない手はないですよ。
ひとつ気になったのは動画撮影時にMFはできるんでしょうか?
書込番号:9470457
0点
ワンワンカンタさん
こんにちは
撮影中のフォーカスですが、触れません。
MF,AFどちらも録画ボタンを押した時のピントで撮影し続けます。
弄れたら結構面白い道具なんですがね(笑
流石にそっちの方に改良されることは無さそうですね。
書込番号:9484877
0点
測光は自動で行う感じですが、少し遅れて補正がかかるので使いにくいですね。
暗所性能はビデオカメラより良い感じに思いました。かなり粘りますね。
しかしQVGAでは良さの片鱗しか味わえない、今となっては小さすぎですね。
暗所性能、ダイナミックレンジの広さなどビデオカメラの領域でも難しい能力を持っているだけにもったいない感じではありますが動画性能を上げるより他にやることがたくさん残っているように思います。
書込番号:9489268
1点
フォーカスは弄れないんですね。ん〜残念。
HD画質とは言わないのでせめてVGAでAFとMFが使えるようになれば動画機としても
かなりのポテンシャルになるでしょうからシグマさんにはぜひDP3でお願いしたいです。
評判の悪い液晶も改善されるでしょうからVGA画質は結構可能性高いんじゃないかな?
書込番号:9492382
0点
個人的な希望として、動画に関しては
動画専用機(レンズ交換式ビデオカメラ)にシグマが参入という形で、
マイクロフォーサーズで作って欲しいですね。
最初から16:9のセンサーで画素数も1920*1080しかない。
スチルは撮れるが207万画素×3
これなら従来のユーザーも余り怒らないと思う。
書込番号:9493129
0点
こんにちは。
質問なんですが、インプレスさんのデジカメWATCHの「実写速報」って
最近はなくなってしまったのでしょうか?
色々な製品を比較するのにあのコーナーが便利でした。
DP1の時はかなりの衝撃でした。DP2も大いに期待しているのですが…。
0点
なるほど!ありがとうございます。
スポンサーがらみで、停止したのかと思いました。
書込番号:9459963
0点
昨日のレポートの続きとなります。
会社帰りに夜の街を撮ってみました。
ISO400で撮影しても
ノイズはほとんど気になりませんでした。
WBも昨日と同じくオートです。
昼間気になった全体的に青っぽ印象は
そこまで強く出なかったように思えます。
それにしても青色が本当に美しく表現できるカメラです。
全て手持ちなのですが
三脚をきちんと立てたら夜景もさぞ美しく撮れることでしょう。
ご参考にしていただければ幸いです。
3点
信号機のISO400の写真を見ましたけど、
ISO400でこれくらいのノイズ耐性なら、
気にならない程度ですね。
書込番号:9457521
0点
なかなか素敵な夜景の写真ですね。
DP1はLEDの光に弱いですが、DP2はいかがですか。
是非試してみていただけませんでしょうか。
書込番号:9457524
0点
これは、売れますね。プロカメラマンが絶讃すると思います。品薄になるかも。(^^) たぶん。^^;
書込番号:9457666
0点
最初の写真のビルの色好きです。
なぜか、こんな雰囲気の場所を見つけるとシャッターを切ってしまいます。
んで、よくみると、同じ場所の写真をたくさん持ってたりして・・・・
書込番号:9457936
0点
ご依頼のありましたLEDの光を
掲載いたします。
RAWでSPP3から現像しております。
パラメータは一切いじっておりません。
比較に利用したのはEOS-1D MKV
レンズはEF24-70mm F2.8Lとなります。
焦点距離も大体同じくらいになるように撮っております。
素子の大きさが違うためボケ量は異なります。
赤色LEDのみを比較しますと
やはりDP2は弱いというか
実際の色と違います。
もちろんEOS-1D MKVと比べるのは酷だと思いますが。
後ほど調整した画像もアップいたします。
書込番号:9458000
1点
hidden0424さんこんばんは。
早速画像を掲載していただきありがとうございます。
やはりLEDは苦手のようですね。夜景などでLEDのネオンが増えているので、もしDP2でうまく撮れないとしたら、ちょっと残念ですね。
書込番号:9458154
0点
上記の作例、色温度と彩度を上げればEOSに近づくと思います。
書込番号:9458186
1点
一つの設定とたった2枚の写真でLEDの光が苦手とするのは早計ではないでしょうか?
書込番号:9459301
2点
私は、普通の夜景ばかり写すのが好きなので、hidden0424さんの写真は好きです。
DP2は、30mm f1.4と同じ方向性なのかな? シグマのレンズだなぁ、て雰囲気です。
ボケが楽しそうだけど、日中は2線ボケが少し目障りで見続けると疲れる感じ。
でも暗い場面になると落ち着いてくる。
夜景が好きな私は好みかな。(^^)
書込番号:9460146
0点
hidden0424さんの信号機の写真1/5Secの設定でよく撮れてますね。
文字もぶれずやはり腕がよいのですね 弘法大師ですね。筆をえらぶ事無く
変屈のカメラを自分の下に従えておられる。ご立派ですDP2で撮られた写真
また 公開してください。
書込番号:9461641
0点
色々なご意見、ご返信ありがとうございました。
赤色LEDに関しては正直まだどれくらい撮れるか分からないのですが
ソフトウェアで十分対応できるレベルではないかと思います。
赤色の場合少し色が飽和している印象はありますので
SPPでの調整はなかなか難しいものですが
後は本人の努力次第だと思う次第です。
これは今日撮った写真です。
SPPで彩度の調整を行っております。
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:9462258
0点
私はこの機種を持っていませんが、あるホームページでパワーボタンを長押しすると解除できるとありましたが、皆さん試された方はいませんでしょうか。
リンクを貼っていいものかよく分かりませんので DP2 フリーズ で検索すると出てきます。
0点
私もこの機種は使っていませんが、私の機種でフリーズした時はバッテリーを抜いています。
書込番号:9457354
0点
私はケースを装着して、使用することになるかと思いますが、その場合、バッテリを取り外すのはかなり手間になります。もし、パワーボタン長押しで解除できるなら、便利かなあと思った次第です。
書込番号:9457377
0点
PIE2009に行った時、同じようにDP2が
フリーズしましたが係の方は開発中なのでと
言いつつ電池を外して復旧させていましたが・・
書込番号:9457452
0点
僕が店舗で見てきた展示品は、電池無しのケーブルによる電源だったためか、スイッチのオンオフが利きフリーズを解除することができました。その時は、言われてみれば気持ち長めにボタンを押したような気もしますが、通常通りだったかもしれません。
ところで、SPP3.5がシグマのHPからダウンロード出来る様になりましたね。
お陰様で試写してきたDP2画像が現像できるようになりました。^^
書込番号:9457905
0点
私のDP-2ではまだ現象が出ていませんが、DP-1ではまれにありました。その際は、5秒程度の長押しで解除していました。PCと同じ要領です。
書込番号:9457946
0点
DP2の画面が固まる症状なら電源長押しでオフにすることが出来ましたよ。
僕としてはありがちな操作なので当たり前のように思っていました(苦笑
書込番号:9457979
0点
確かにPCではよくやりますが、私はデジカメ歴が結構長いですが、意外とフリーズは少なく、いつも焦って電池を抜いていました。電源長押しは思いもしませんでした。
書込番号:9458119
0点
私は、本日フリーズを体験しました(^_^;)。
数枚撮っているうちに、レリーズボタン半押しで、AFをロックしたら、突然動かなくなってしまいました。
電池を抜いて、起動し直しました。
書込番号:9461849
0点
こんにちは
DP2のセットアップが漸く終わり、DP1と太陽光での赤斑状態の比較をしてみました。
JPGのPモード撮影、Pモード 立ち位置は同じ場所。
撮影時間はカメラ内時計のズレはありますが、30秒以内の間に撮影してます。
なおレンズ画角の関係等から、画面内の太陽の位置は若干異なります。
DP1は恒例の赤斑が見受けられましたがが、DP2は緩和してるようですね。
他の方の作例で赤斑発生事例も見受けられまし、完治という訳では無さそうですし
油断はできませんが、DP1よりはまともになったと好い方向で考えたいものです。
4点
完全ではないですが、かなり良くなっていますね。人にもよると思いますが、私はこの程度なら問題ないですね。
こうして、DP2では改善されているのですから、DP1もこのまま売り続けるのではなく新技術を導入して、DP1マーク2を出してほしいですね。そして、DP1ユーザーには格安でバージョンアップをしてほしいですね。
書込番号:9456074
1点
サンプルありがとう御座います。このぐらいでしたら、逆光でも使えそうですね。完全に無くす事は技術的に難しい構造なのでしょう、きっと。 左ポケットにDP1、右ポケットにDP2を入れて、あれこれ撮りたいです。(^^)
書込番号:9456687
0点
このDP2の写りを見ると、かなり改善されたのでしょうね。
書込番号:9456942
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/SortID=9448130/
上記で、「おとぼけ宇宙人さん」が
> DP2 パンフレットより抜粋
> 「DP2 レンズを構成するすべてのレンズ面のコーティングにはスーパーマルチレイヤーコート
> を施し、ゴーストやフレアを極限まで抑えることにも成功しています」
と書かれていますが、ソフトではなくハード的な改善ならDP1ユーザへの展開は難しい
そうですね。
書込番号:9457010
0点
画角がかわっただけでも改善されるはずだと、誰かが言ってましたね。
書込番号:9457089
0点
こんばんは。
コメントありがとうございます。まとめてのコメントとなりますことご容赦のほど。
私もDP2を予約してから、一番気がかりだったのが赤斑の低減、多少なり低減してれば御の字とは思っておりましたので、安堵した次第。
DP1と併用については、現時点では今一と感じています、操作系の違いが直感的に把握しにくい箇所の様にも感じております(まあ、年のせいで頭の回転が遅いのでしょう)
DP2の操作系と画像処理系を搭載したDP1改を出してもらえればとは思いますね..
JPG出し、AWBでの撮影ですが太陽撮影直後、花を同じ位置から撮影してみました。
(DP1の内蔵時計が大きく狂っていますが、実際はほとんど同じ時間に撮影しています)
画角の違いがあるとは言え、DP2は色味がずいぶんと異なります..(DP1の方が現物に近い色味です)
RAW主体であれば問題ないでしょうが、JPG主体で使う場合は注意が必要かもしれませんね。
書込番号:9457203
2点
厦門人さん こんばんは。
またまた、大変参考になる画像、ありがとうございます。
DP2とDP2とでは、随分発色が異なりますね。画像エンジンとともにハード面での違いによるものでしょうか。
DP2の花はオレンジがかっていて、線状の模様が入っているように見えますが、DP1の方は均一の赤に見えます。実際はどちらが忠実でしょうか。
個人的にはDP2の色がいいなあと感じました。
書込番号:9457362
0点
実際はDP2の方なんでしょうね。
花の色以外はDP1の色であってほしい気はしますが・・・
書込番号:9457399
0点
本日は快晴でしたので私もテストしてみました。改善はしているようですが、私見ではもう一歩というところでしょうか。当然ながら、光源を入れる位置によって出方が変わります。画角にわずかにかかる程度では発生しませんでした。アップした画像は、結果の一番厳しいものですが、個人的にはグリーンの十字放射が気になります。
書込番号:9458178
4点
こんばんは
厦門人さん、参考になるお写真ありがとうございます。
私も両方買ったクチですが、比較画像などまだ撮っていなかったので、助かります。
花はDP2、地面はDP1の色がでるといいですね。サッポロポテトもだいぶマシですし。
関係ないですが、テレビを見ていてたまに緑色のサッポロポテト現象を見ます。アレは、動画屋さんは致し方なしと思っているのでしょうか、ね。
ところで、厦門人さんに個人的な質問をさせていただきたいのですが
α900が欲しくていつもα900板を覗いています。全てのデジタルカメラを一度は使っている(?)厦門人さんのコメントは、いつも大変参考にさせていただいております。
お仕事では最近はD3Xだと存じておりますが、DP2はお仕事に?それともお遊びですか?^^
書込番号:9458286
1点
原門人さん、f64.nextさん、ゴーストの作例ありがとうございます。^^
かなり改善されたようですが、撲滅まではいかなかったようですね。
こういったゴーストはSDシリーズでは見られないようですし、他のコンデジではあったようですが、ましてや大型素子をコンパクトボディに納めることは本当に難しいんだなぁと改めて実感です。
それでも通常の撮影においては問題なさそうなレベルに思えました。画質と携帯性の両立への代償なんですかね。同時に、こういった欠点を持ちながらも個性的なカメラをリリースされるシグマさんは素敵かなとも思ってしまいました。
フリーズの件は気になりますが・・・(自分のDP1では発生しませんでした)
書込番号:9458351
1点
>自分のDP1では発生しませんでした
訂正です。
思い出しましたが、購入当初一度だけフリーズ発生しました。その時は再現方法がイマイチわからなく、ファームアップをした後は発生しなくなりましたが。
話それてすいません。
書込番号:9458399
0点
ウェブログさん
こんにちは
[9457203]の文章表現不足してますね(苦笑
背景の色(土や葉)についてはG、Bが強めに感じます。花ビラの表現については、細かなデテールの再現はDP2の方が近いですね。DP1はRの飽和が早いのか塗り絵に感じます。
大半が日陰で一部の花に日が当たってる状態で撮影したものを参考にアップしますが
日陰の部分は見た目に近い状態です。(花の特性から赤が飽和気味なのでマイナス補正してます。)
いずれにしろ、もう少し撮影続けてみて様子見てみたいとは思います。
書込番号:9459165
0点
f64.nextさん
こんにちは
参考になる作例ありがとうございます。
赤を抑えた結果、もともとあったG系の不要な信号が目立つようになったのか?
レンズ、素子含め好学バンドパスフィルターの最適化?がまだ不足してるのか..
難しい事はわかりませんが、なかなか消えないかもしれませんね。
良いほうに解釈すれば..DP2の個性と考える方が購入した立場からすれば心穏やかかと考えております。
書込番号:9459179
0点
昨日、人工光下ですがカラーチャート撮影してみました。
光源は6500Kの商材撮影用蛍光灯を1灯後方上から照射してます。
ディフューザーは照明側とカラーチャート上に2重にかかった状態。
JPG出し、AWBで撮影。急ぎでやりましたので、ずぼらなこともあり
カラーチャートとカメラが厳密に相対してはません。
DP2の方が左脇ブルー周り色濃く写ってますね。
RAWで追い込めば両機同時につかっても問題ないとは思いますが。
書込番号:9459412
3点
NARUSICAAさん
こんにちは
弊社の場合は、各媒体向けまでデザイン完了するまでのスループットが重要になります。
撮影段階でもコスト削減の為に速度上げてきています。(ほんとはじっくりやらせてあげたいのですがね...収益を考えると致しかたない状況。)
それに対してDP2の速度(条件だしから撮影、記録の速度)が不足してます。
あと工程のデザイナーもFOVEON系のレタッチを嫌ってますので..
彼らも自分なりに処理を定型化してきてます。
その中にFOVEON系が入ると、レタッチに時間取られるので嫌だと言う事です。
プロのカメラマンが「作品」として仕上げるには好いカメラだと思いますよ。
もともと開発元の狙いも、「作品」をじっくり仕上げる方向に向いてるのではないかと思いますから、悪い事ではないと考えています。
書込番号:9459445
0点
厦門人さん こんにちは。
補足していただき、また、新たな作例ありがとうございます。
皆さんが情報を提供していただいたおかげで、DP2の姿や特性がとてもはっきりしてきました。
私はオリンパスのマイクロフォーサスを期待していて、今回のDP2にはさほど興味を感じていなかったのですが、しかし、現在はかなり買う方に気持ちが傾いてきました。おそらく買ってしまうと思いますが、後はフリーズの問題や、ピントの問題の動向を見て、購入時期を決めたいと思います。
また、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:9460534
0点
ウェブログさん
私のDP2もフリーズします。
シグマに確認したところ、報告例が来ており現在原因究明中とのことです。
しばらくは、フリーズしたらバッテリ外しという対応ですね。
交換しても同じとの話ですし、そもそも玉不足らしいので気長に待ちますよ。
ファームで改修できるところであれば好いですけどね..
今日、RAWで撮影したものをPP3でAUTO現像してみました。色はこちらの方が自然な感じ。
色づきもなくまずまずかと...
書込番号:9460845
1点
厦門人さん こんにちは
原因究明中ですか。それなりに報告が来ているのでしょうね。急いだため、追い込みが甘すぎたような気がします。ファームウェアで改善できると良いですね。
書込番号:9461175
1点
ウェブログさん
こんにちは
DP2ですが、フリーズ以外にも多少問題があるようで、すでにそちらも合わせて原因解明にはいってるようです。
AF時の画面ズレがレンズ駆動系によるものでなければ、それ以外の問題はファームで直りそうな気もしますが...SD14のときはファームの対応に問題発生から、当座の対策まで3週間程度かかりましたから
DP2も少し時間かかるかもしれませんね。
書込番号:9462082
0点
はじめまして。
室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。
現在使用しているのはオリンパスのC-40です。400万画素で1/1.8という今からすれば大きめの撮影素子のおかげで、リビングにてフラッシュなし・iso100でも1/13〜20で撮影できます。
しかし、なんせ7年以上前のデジカメで、反応が遅く、また動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、 ユーザーの方々のご意見をうかがえれば幸いです。
0点
こんにちは
どちらかといえば、このカメラは
屋内での動く被写体の撮影には向いてません。
屋内での子供撮影用途としてはAFは遅いです。
書込番号:9455829
1点
室内なら、富士フイルムのF200EXRがお薦めです。
書込番号:9455858
2点
F200EXRの評判がかなりいいですね。高感度もかなり使えるようです。高くないし。気になるカメラではあります。
書込番号:9455952
1点
>室内での子供(一歳)の撮影用に本商品を検討しています。
子供でもポーズを取ってくれる子なら良いと思いますが、動いている被写体は、フォーカス
しません、と、言っても良いと思う位遅いです。おまけにちょっと薄暗くなると合焦しません。
動き回る子供(すぐに動き回るスピードが速くなります)を撮るのでしたら各社の一眼レフがいと思いますけどね。
価格だってこれより安いです。ただ、ちょっと大きいし重たいです。でもはるかに扱いやすいです。
書込番号:9456551
2点
Kumi☆(^-^)さん、初めまして。
お子さんの写真..。
とにかく元気一杯で一瞬たりともじっとしていないでしょうから
シャッタースピードが稼げる機種を選択なさる事には私も賛成です。
その他に、電源を入れてから直ぐにシャッターを切れる事、素早くピントが合う事も
お子さんの写真を撮る時には、欲しい要素の一つではないでしょうか。
それと、室内ではどうしてもISO感度を上げる事になりますし(フラッシュを使わない事を前提として)
高感度の時のノイズが少ない方が、可愛いお子さんの笑顔もさらに綺麗になると思う次第です。^^
実は、私も孫(1歳)がおりまして、良く撮るのですが、多分このDP2では(私は)撮れないと思います。
まず、自信を持ってシャッターチャンスを逃してしまうと言えますね。(笑)
今、私が孫を撮る時にはデジ一眼(手ブレ補正付き)+F2.0のレンズの組み合わせを使用しているのですが
それでも子供の動きが早くて、(室内では)被写体ブレをする事がしばしばです。
このDP2は、確かに他のコンデジとは違う魅力のある機種ではありますが
手ブレ補正が付いていない事、レスポンスが遅い事などを考えると
他の機種を選択なさる方が宜しいかと思う次第です。
書込番号:9456644
2点
高感度に強くAFが正確でスピーディな
一眼レフ+明るい単焦点レンズ
がよいと思います。
例: Nikon D40 or D60 + AF-S DX NIKKOR 35mmF1.8G
合計 6.5〜7万円くらい
小さいのがよければ、
Olympus E420 or E520 + ズイコーデジタル 25mm F2.8
合計 6.5〜7.5万円くらい
もっと小さいのがよければ、
Panasonic DMC-G1 ですが、明るいレンズで適切なのが今はないので
マウントアダプタでズイコーデジタル 25mm F2.8かな。
合計 9.5万円くらい (ちと高いかな)
書込番号:9456749
1点
追記
先に書いたレンズは35mmサイズ換算で50mm相当でした。
ニコンでもう少し広角がよいならば
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
(+1万円くらい)
あたりがよいと思います。
ボディがD80/D90クラスならば、レンズ内モーターでないレンズも使えるので、
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (20mm, 28mmもあり)
あたりも36mm相当で使いやすいです。
D90+24mmだと12万円くらいになっちゃいますが、室内も屋外でのスナップも夜間もマクロも使えますので、かなり便利だと思います。もちろん写りもよいです。これに高倍率ズームを一本くらい持っていれば、ほとんど万能になると思います。
一眼レフを買っておけば、必要に応じてレンズも増やしてシステムを拡張できるので、長い目で見ればお得な気がします。
しかし、どうしても大げさになるので、いつも持ち歩ける小さなカメラは欲しくなるのですが、コンパクトカメラでは画質的に不満が出てしまいます。そういう人が他のことには多少目をつぶっても画質がよいカメラが欲しいというときに買うのがDP2だと思います。
書込番号:9456955
2点
>皆様
早速たくさんの返信ありがとうございました。
ご指摘のとおり、一眼がよいのは承知しているのですが、数年内に父から一眼レフを譲ってもらえる話があるので、それまではコンデジで繋ぎたいと考えている次第です。
本商品はAFが遅いのですね。ユーザーの方々からのコメントは大変参考になりました。
シャッタースピードを稼げてAFが早そうな機種となると、お薦めいただいた富士フイルムのF200EXRがやはり筆頭ですかね。この機種はレンズが暗いので、CCDがよくてもどうなのかな、と躊躇してました。あとはパナソニックのLX3が気になるところですね。かつてのオリンパスC-5050のような明るいレンズに無理のないCCDを搭載した最新型の機種がでてほしいところです。
書込番号:9457993
1点
F200EXRはコンデジとしては高感度に強いかもしれませんが、ふつうに撮ったときの写りは、DP2や一眼レフと比べたら「ガッカリ」しますよ。
コンデジは、高感度では今でもトップクラスのフジのF30や、レンズ性能のよいリコーのGX100もそれなりに満足でしたが、撮影結果は今年7歳になる長男が生まれるときに買った古い一眼レフと比較してもガッカリで、いつのまにかコンデジは使わなくなりました。
子どもが生まれた当時、デジタル一眼レフはとてつもなく高いものでしたが、買っておいてよかったなと思っています。
書込番号:9459115
1点
Kuni☆(^-^)さん
何人かの方がおっしゃっているようにその目的ではデジタル一眼が一番です。
>数年内に父から一眼レフを譲ってもらえる話があるので、それまではコンデジで繋ぎたいと考えている次第です。
数年?お子様を撮影する目的で数年を待つというのは長すぎるように思います。
またその一眼レフはフィルムカメラですよね?(デジタルで数年ではお待ちならないほうがよいと思います。)
デジタルとフィルムは別物ですので、デジタル一眼があってもよいと思います。
>お薦めいただいた富士フイルムのF200EXRがやはり筆頭ですかね。
ただ、「コンデジとしては」という言葉が頭につくことをお忘れなく。
>かつてのオリンパスC-5050のような明るいレンズに無理のないCCDを搭載した最新型の機種がでてほしいところです。
一眼が安くなってきましたからね。大きなCCDと言っても一眼やDP2と比較するととってもちっちゃなCCDですし。
私もももでシュさんと同じようにいわゆるコンデジ(つまりDP1・DP2ではない)をいくつか購入しましたが、ブログ用とかメモ的な用途は別にして後に残す写真を撮る気にはならず使わなくなってしまいます。
あとは、どの程度の画質の画像を残したいかというのはその人それぞれですので。
書込番号:9459547
1点
>皆様
またまたコメントありがとうございます。
「数年内に一眼レフがもらえる」というのは、デジタル一眼レフです。
機種はEOS KISSデジタルが近いうちに、いずれ5D-MK2を譲ってもらえる予定です。
子供はまだ1歳なので、「動く」と言っても、そのスピードはまだまだ遅いので、こういった事情もあり、コンデジで考えています。そして、上記の一眼レフを手に入れた後もサブ機として使えるものという観点で考えています。
LX3ならどうしてもシャッタースピードを稼ぎたい場合には外付けフラッシュでバウンスもできるので、これが最有力かなぁ、と考えるようになってきました。DP2だと、外付けフラッシュを付けても、そもそもAFが遅いというのがネックになりそうですし。
書込番号:9460455
1点
Kumi☆(^-^)さん、こんにちは。
再度の書き込み、失礼致します。
実は私もDP2の発売が決まるまで、LX3を購入しようかどうか迷っていたものです。
私の場合は、孫より花や大人のポートレート、スナップなどに使おうと思っていたのですが..。
知人が、LX3でご自分のお子さんを撮っておられて、何度か見せて頂きましたが
かなり暗い室内でも、手ブレ被写体ブレの無い綺麗な写真でした。
一度、LX3の板で、使い勝手などをお聞きしてみては如何でしょうか。^^
書込番号:9460707
1点
EOS Kiss Digital(初代)も使っていたことがありますが、起動やレスポンスが遅い、キットレンズが暗いしイマイチ、ちょっとしたマニュアル操作ができない、高感度はダメなど、今のDSLRと比較するとまったくダメだと思います。
EOS 5D Mark2なら文句ありません。最初からそっちをもらいましょう(笑)
書込番号:9461250
0点
Kuni☆(^-^)さん
>「数年内に一眼レフがもらえる」というのは、デジタル一眼レフです。
数年後にEOS KISSデジタルをもらうぐらいなら、そのときの最新のKISSを自分で買うように今から計画しましょうよ。
5D-MK2というなら別問題です。
>子供はまだ1歳なので、「動く」と言っても、そのスピードはまだまだ遅いので、こういった事情もあり、コンデジで考えています。
すぐ速く動くようになりますよ。でもまあ画質面でコンデジでも許容範囲と理解しますし、またお子様との外出なども小さいうちは何かと荷物も多いでしょうから、常に持ち歩きたいということでコンデジというチョイスもありだと思います。
>そして、上記の一眼レフを手に入れた後もサブ機として使えるものという観点で考えています。
何度も言うのもなんですが、デジタルもので数年後なんて考えないほうがよいと思います。ちなみにそういう私も3〜4年前まではフィルムカメラでした。数年の進歩はすごいですし、いろいろ変わってきていると思います。
>LX3ならどうしてもシャッタースピードを稼ぎたい場合には外付けフラッシュでバウンスもできるので、これが最有力かなぁ、と考えるようになってきました。
LX3も評判よいですね。ただ、手軽にということでコンデジはよいと思うのですが、外付ストロボなどまで考えるならしつこいようですが、一眼をお勧めします。
書込番号:9463921
0点
Kuni☆(^-^)さん、はじめまして
遅レスですが・・・
>室内での子供(一歳)の撮影用・・・・、
>動く子供にはもう少しシャッタースピードの稼げる機種がいいと思い、本商品に目を付けました。
>本商品は私のような用途には適しているのでしょうか?レリーズタイムラグや操作性、明るさなど、
私なりの意見ですが(DP2、LX2、デジ一眼(ニコン)所有の実機体験から)
<結論>
1.DP2は、想定されている撮影条件には「全くと言っていいほど、向いていません」
2.LX3もさほど向いているとは思いません(LX2は不向きでした)
<説明>
1.DP2:AF合焦スピード遅い、撮影後次の撮影ができるまで数秒以上必要、高感度撮影苦手、開放F2.8は準広角レンズとしては、さほど明るくない(F1.4やF2が明るい範疇ですね)
2.LX3もさほどAFは早くありませんし、連写もゆっくりです。
<お勧め>
室内ということなので、デジ一に明るい単焦点の標準か広角レンズ(35mm〜50mm)の組み合わせがよろしいかと思います。
更に重視すべき機能は、AFフォーカスポイントがオートが選択でき、コンティュアスAF(動体サーボ)が選べる機種だといいですね。
※キヤノンのデジ一眼は中級機クラスから、この機能が充実していると思います。
ちなみにオリンパスE520、E420も使いましたが、この機種はAFポイントが3箇所なのとAFそのものが遅く、この用途には全く合っていませんでした(フラッグシップのE3は早いとの評判ですが)
参考になれば幸いです
書込番号:9481215
2点
中古で安価になっていたオリンパスC-5050を購入してみました。
F1.8の明るいレンズで、2/3型で500万画素のCCDが功を奏して、
シャッタースピードはかなり稼げるようになりました。
ただ古い機種なので、反応はやはり遅めです。C-40zoomも使用しているので、さほど気にしてはいませんが、動く子供を撮るにはやはり少し慣れが必要です。
Canonのデジカメがなかなか譲ってもらえないようなら、いずれ自分で一眼レフを購入しようかなぁ、という思いも少し出てきました。
買うなら、バリアングルモニターが付いていて、比較的軽量なオリンパスのE-620に興味があるのですが、DP2などと比べてAFは早いのでしょうか?(DP2から話がどんどん逸れてしまっていて恐縮ですが・・)
書込番号:9616303
0点
>EOS 5D Mark2なら文句ありません。最初からそっちをもらいましょう(笑)
これが一番ですね。ISO6400あたりで撮れば、部屋の中でも・・・・
書込番号:9617623
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























