このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年8月30日 23:26 | |
| 0 | 7 | 2006年10月17日 09:08 | |
| 0 | 5 | 2004年9月4日 23:52 | |
| 2 | 5 | 2003年11月14日 20:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF1GV (1GB)
HPC-CF512V (512MB)のCFを IXY DIGITAL 400で使用する分には十分な速度である、という書き込みを見て、その1GB版?のCFと思われるこのCFの購入を検討していますが、「最悪!最遅!カードです。」のコメントをみて不安になりました。
IXY DIGITAL 500でこのCFを使用するにあたって速度的な面やエラーなどは大丈夫なのでしょうか。
どうぞご教授ください。
0点
私のIXY500で古いバッファロー(何倍速かは不明)の物とトラの45倍速で
バッファフルからの書き込み速度を計ってみました。
結果はトラが20〜23秒とバッファローが45秒くらいで結構差がありました。
ハギワラのこのタイプは持っていないので分かりませんが
あまり高速タイプではないのでおそらくバッファロー並みの
速度だと思われます。
それほど連射しないのであれば問題ないと思いますが
トラの80倍や120倍もかなり安くなってますので
そちらも考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:5389627
0点
ご返事ありがとうございます。
>ぼくちゃんさん
対応表ありがとうございます。参考になりました。
>はねもんさん
確かにトラの80倍安くなってますね。
先々のことも考えて、こちらも検討に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5392943
0点
コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF1GV (1GB)
CFカードとSDカードではスピードや将来の展望的にはどちらが有利なのでしょうか?デジカメ購入予定ですがどちらを搭載の物にすればいいか迷ってます。何処は勝るがどこかは劣るなどが知りたいのですが。
パソコン的な知識はわりとある方だと思うのですがのですがフラッシュメディア的な所が抜けておりまして。
そのような内容のページのリンクでも構いませんので
どうかお教え願います!
0点
2004/09/19 23:56(1年以上前)
本当の所はよく分からないが、
http://blue.vivian.jp/test/cf/cftest.htm
「CFもその長い使命を終えたと言ってもよいでしょう。一眼デジカメはずっとCFだよとおっしゃる方も多いですが、すでに容量的なアドバンテージ以外には何もメリットのない媒体ですので、このままSDが大容量化すれば、CFはマーケットから消える日も近いと思います。」
書込番号:3287032
0点
2004/11/21 19:24(1年以上前)
どちらが生き残るかは、物の良否では分からりません。
どちらのメーカーが頑張るか、販売店がどう売るかにかかわってきます。
そもそも現在の最高のデジカメを購入しても、数年で色褪せるでしょう。
メディアの価格も下がり続けるので、消耗品だと思って買うしかない
でしょう。
拘ってもあまりメリットはないかも。
自分の場合は、スマートメディアで失敗しましたが、現在はコンパクト
フラッシュで満足しています。SDは、やはり高いので、枚数を気にせず
撮影するデジカメには今のところは向いていないと思います。
価格の差が無くなれば、SDに乗り換えるかもしれません。
しかし、生き残りの条件が、製品の良否なんてことは絶対にないですよ。
未だにタバコが売れる世の中ですから、何があっても不思議じゃない。
書込番号:3528976
0点
2004/12/27 00:45(1年以上前)
電極が表に出ていないのはCFだけです。
信頼性の面でメリットがあるのでは。
書込番号:3691385
0点
2005/01/30 17:16(1年以上前)
通りがかりAさんも書き込まれていますが
製品の優劣、信頼性で生き残るものでもないですよ。
信頼性では?がついてるWindowsですら売れに売れまくってますから。
どの製品を購入するかしないかはユーザーが決める事です。
おそらく、どのメモリも緩やかに違うメディアにとって変わっていくと思います。
VHS vs βのような事は、起こりにくいですね〜
ユーザーとしては、1種類になったほうが安く簡単に買えていいのですがw
書込番号:3857571
0点
2005/02/20 22:11(1年以上前)
確かに高容量化は進むでしょう。
しかし、CFのメリットは、今後も活躍すると思います。
ビデオ・オーディオデータなどの大容量タイプに・・・。
書込番号:3963653
0点
はじめまして
スレタイトルに興味があったので、長文ながら所感を書かせていただきます
(1)大きさ
これはCFの方がSDと比べて大きいですが、だからといってCFが不利だとは思っていません
CFがSDと比べて携帯に困るくらい大きいというわけでもないですよね
逆にSDが小さすぎてなくしそうでコワイという方はいますよね
マニアの人ならメディアも複数枚持っているでしょうが、
メディアの携帯ケースを作っているメーカー(IO DATA、ELECOMなど)の
携帯ケースに入れてしまえば、携帯ケースの大きさが一緒なので
結局どれでも一緒なのですよ(笑)
結果:イーブン
(2)転送速度
これが致命的ですね.....
現在、高速タイプと言われるものでCFが12MB/sec、SDが20MB/sec その差は歴然です
デジカメで撮影する時に待たされ、PCに転送する時にまた待たされるのです
普段あんまりデジカメで撮影しないという人でも、ここ一番という時にはバジバシ撮るでしょう
自分の子供が運動会に出て徒競走で走っている時は?
親類が結婚式に出てケーキカットしている時は?
人生に一度しかない瞬間に書き込み中で待たされるのは致命的ですよ.....
結果:CFの大敗
(3)値段
これはまあ、SDの方が小遣い程度安いようですが、一応互角という事にしておきましょう
CFには代わりにマイクロドライブを使うという反則技もあるのですが、それを書き出すと
きりがないので、今回はやめておきます
結果:イーブン
(4)バックの力関係
非常にイヤラシイ言い方ですが、大人の社会では技術云々よりもやはり
社会の力関係が幅を利かすことが多々あるのですよ.....
SDは天下の松下がバックに付いていますからね.....
明るい心♪あふれる命♪幸せ作る松下電器〜♪と工場で社歌を歌いながら今日も作っております
結果:CFの負け
(5)採用実績
ニコンのコンパクトデジカメなんかはCFからSDに切り替えてきてますよね
デジカメ市場でキャノン、ニコンはやはり王者ですから、これは痛手ですね
では次にデジカメ以外の用途に視点を移してみましょう
PDAのザウルスの最新機種はSD、CF両方使えるようにしてるあたりが無難ですね
オーディオでは松下がMP3プレーヤーやコンポにSDを採用して力を入れていますね
松下とソニーは犬猿の仲ですから、ソニーがオーディオにメモリースティックを
組み込んだ戦略がよっぽどイヤだったと見えてマネしていますね
結果:CFの負け
トータル:0勝 3敗 2分けでCFの負け
ただ、通りすがりAさんの言われるように消耗品だと思って割り切って買うのも1つの考え方ですね
1GBで3回も撮れば、フィルムカメラ時代のフィルム代+現像代なんかと比べてとっくに元取れてますから♪
書込番号:4269965
0点
その比較だったらSDもCFも中に入っているのは
どちらもフラッシュメモリーなので
意味が無いかとCFは4つSDは1つだったかな
つまりフラッシュメモリーの性能が上がれば
どちらも性能があがるだけの話でしょう
書込番号:5544522
0点
コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF1GV (1GB)
皆さんはどんなカードリーダーを使用しているのでしょうか?
私の使っているやつはカタログスペックで512MBまでで、電話で問い合わせたところでも無理といわれました。
マイクロドライブは1GBなのに何でだろう。
0点
こんにちは。
カードリーダーがCFのタイプ II に対応してないだけではないのですか?
ちなみに、私は、PCカードアダプターしか使ってません。
書込番号:2978085
0点
こんにちは。
バッファローに尋ねたら、MCR-8U/U2ではそういう答えが返ってきました。
書込番号:2978440
0点
2004/07/10 11:27(1年以上前)
問題無く使えてますが・・・
書込番号:3014401
0点
バッファローさんは確かまだコンパクトフラッシュは512MB
までしか販売していなかったのではないでしょうか?。
自社製コンパクトフラッシュで動作確認しているとすれば、
メーカーとしての回答はそうなるのでしょう。
書込番号:3015042
0点
2004/09/04 23:52(1年以上前)
便乗質問させてください。
バッファローの、MCR-CF-LT/U2 使っています
ハギワラシスコムのHPC-CF1GV コンパクトフラッシュ1GB は動作するか、ご存知の方、いらっしゃいますか?無理なら512MBにしようかと悩んでいます。
書込番号:3224662
0点
コンパクトフラッシュ > ハギワラシスコム > HPC-CF1GV (1GB)
これは、マイクロドライブじゃなくて、コンパクトフラッシュですよね?
でも、「メーカー問わず」の1Gbより安いのはなぜでしょうかね。
何かよくないところがあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
>マイクロドライブじゃなくて、コンパクトフラッシュですよね?
TypeIのコンパクトフラッシュですね。
ただZシリーズではないので速度は遅いかも・・・
書込番号:1998943
2点
2003/10/04 23:58(1年以上前)
デジカメのオリンパスE20に使用していますけど安くていいですね。
ただし書き込みの時間がかなり遅いと思います。私は安さを優先しましたので書き込み時間は割り切って使っています。早さを求めるのでしたらZシリーズの方が良いのでは・・・
書込番号:2001172
0点
7月にZOAで\19800で買ったんですが、値上がりしているみたいですね。
値段相応に遅いです。
カシオ QV-4000で使用していますが、バッファメモリがある機種なので、1枚撮影して、次の撮影が可能になっても、3秒くらい書き込みが継続しています。バッファメモリがない、少ない機種だとイライラするかもしれません。
遅いと言っても、USB1.1であればそちらの方が遅いのでPCへの取り込みはそれほど苦ではありません。
しかし、ノートPCのカードスロットからだと「遅い」のを実感できると思います。
特にファイル削除が、致命的に遅いです。
試しに、適当なファイルでほぼ1GB埋めて、削除したところ、1時間近くかかりました。(会社のPenIII933MHzのノートPC)
340MBのマイクロドライブと比べて、USB1.1でも削除は倍以上時間がかかります。
まぁ、電池の持ちがマイクロドライブに比べてよいので、デジカメにはCFの方が良いですね。
QV-4000の場合、電池レベルが3段階の2段階になった時点で、マイクロドライブだと、書き込み完了しないと、次の撮影が行えません。ファイル書き込み途中で電池切れになる危険性を減らすためですね。せっかくのバッファメモリが有効になっていない。
CFだと、消費電力が少ないため、1段階になった時点からなので、バシバシ撮れます。
書込番号:2103835
0点
2003/11/13 19:44(1年以上前)
>試しに、適当なファイルでほぼ1GB埋めて、削除したところ、1時間近くかかりました。(会社のPenIII933MHzのノートPC)
これはいくらなんでもおかしいです。
私の場合、USB1.1カードリーダーで同じ事をしたのですが、数十秒で終わりましたよ。
書込番号:2122784
0点
削除でなく切り取りしてゴミ箱にでも貼り付けているとしても遅すぎますね。削除は数秒待てば終わりますし、コピーするにしても普通のPCカード型アダプタで1000秒少しぐらいではないでしょうか。
私の場合(カメラ・PCが違いますし、CFにも個体差はありますが)256MB転送時でUSB1,1は430秒/PCカード型アダプタ250秒/高速アダプタ110秒もあればコピーでも切り取り貼り付けでもできます。
書込番号:2125857
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


