
SP004GBCFC200V10 (4GB)Silicon Power
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 6月10日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年8月8日 18:12 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月13日 19:19 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月8日 04:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月10日 16:59 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月21日 18:57 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月18日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
カメラにCFセットされていると思い、旅先で撮影をしようとしたらCFカードど忘れ、やもなく近くの家電量販店で購入。
順調に撮影出来問題が無いものと思われたが(撮影画像の確認もOK)、帰ってパソコンへデーターを取り込もうとするとCFカードが認識しない!あれ?っと思いカメラへ装着するとCFエラーが発生…
別物のSandiskの8GBは普通に認識、撮影もOK、パソコンへ転送もOKで明らかにこのカードの不良。
カメラは7D、メモリーカードリーダーはバッファローの製品です。
データー復旧、CHKDSKも試みたが全く認識せず旅の思い出は全て消失。
自分のカードど忘れもそうですが、もう二度とこの会社の製品は買わない事にしました。
0点

哲也さんさん
おはようございます。
せっかくの旅の思い出、残念でしたね(>_<)
心中お察しします。
ここ一番って時はサンディスクやレキサーなどの高信頼ブランドが安心ですね。
私も趣味的にサードパーティブランド品を買いますが、アタリ・ハズレ多いです。
価格なりと言う事なんでしょうか?
安いから文句無しって(^^;;
書込番号:17809960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念でしたね。出前にデジカメの上部液晶で電池残量とカードの撮影可能枚数はチェックしてなかったのでしょうか?
私はニコンですが、必ずチェックするようにしています。
書込番号:17809965
1点

カメラより大事なメディア選び、ってことですね。
わたしの場合「A data」というブランドのSDが記憶にあります。
書込番号:17809970
0点

旅先じゃ、しっかり事前確認できないし、とんでもない巡り合わせでしたね。
当方幸いにして、Silicon Powerも、てんでんこさんが迷惑されたA-Dataも使えています。
事前チェックがそうそうできませんから。残念でしたね。
書込番号:17810415
0点

バッファローのカードリーダーで似たようなことがあった記憶があります。
そのときはカードリーダーを別メーカーに変えたら直ったけどメーカーは覚えてません。
初期化してたらアウトですがお試しください。
書込番号:17810503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのカードリーダー、痛い目みたことがありますね…
差しくちの形状が悪くてSDカードを壊したことが有ります。
それ以来バッファローのリーダーは使ってません。
書込番号:17810573
0点

御愁傷様です。
ここで、安いのを、「使えます」と、書き込む人がいます。
全然、参考になりませんね。
撮り直しが利くならいいですが、自分場合、スポーツなので、保険と重い、SanDiskのCFを、買い続けています。
書込番号:17810676
1点

撮影時モニターで見る事は出来たのでしょうか
あとフォーマットしなかったとか
大手メーカーも含めメモリーの不良は初期不良が大多数です
少なくとも
撮影前にフォーマットし数枚撮影しモニターに呼び出し確認は必要でしょう
今回は残念でしたが
次回から
CFカードと電池の確認はしっかりした方が良いですね
もうこの固体(カード)は使いたくないかもしれませんが
フォーマットし直すと認識するかもしれません
※僕もこのメーカーのCFでトラブった事あります(二枚)
それ以降敬遠していましたが
その後価格に釣られSDを二枚買いました
こちらはトラブルありません
書込番号:17810761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりこのメディアはトラブルが多いようで、次回からは旅行先に行く際もカメラも点検せねば…
旅先にて慌てて入手してのも良くなかったですが、普段はサンディスクのみを使っており、こうゆうトラブルに遭遇した事はありませんでした。
因みに撮影前にカメラでフォーマットをし、容量を確認し撮影し、カメラの液晶で写真を確認していました。
枚数はラージJPEGで200枚程度、容量的には余裕もあり撮った写真を全て見る事は出来ましたが、家に帰りカメラをUSBで繋ぎ確認をした際にPCからファイルを見る事が出来ずCFカードエラーが発生、バッファローのカードリーダーでも読み込みが出来ない状況でした。数枚エラーで読み込まない以上に酷い有様…
DOS上からCHKDSKも出来ず認識すらしない状況で捨てるしかありませんでした。
サンディスクのメディアでは問題なく撮影、PCで読み込みも出来るのでカメラの故障ではなさそうです。
一応、怖いのでキャノンのサービスセンターにて清掃を兼ねて点検に出していますが、メディアが原因でカメラが壊れたって事にはならなくて良かったです。
皆様、ご報告ありがとうございました。
書込番号:17814557
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
しばらく前の冬900と
SDで撮影に行きましたら全くどちらのカメラも記録しませんでした
交換してもらいましたが
しばらく恐ろしくて、使わず
最近になって出張でメデイアが足らなくなり。やむなく使いました
カードリーダーで読み込み1回目は壊れたファイル半分崩れたファイル
など多々ありましたが
2回目にアクセスするとその後は全くアクセスできなくなりました
みなさんは。経験はありませんか
誠に信頼性に欠ける製品です
0点

記録メディアは、単純に物自体が壊れるだけでなく、記録していたデータも喪失することになりかねないので、信頼性に欠ける製品は使いたくないですね。
メディアの低価格化、大容量化が進んだので、一度トラブルと喪失するデータ量も大きくなるので、余計に信頼性の高い製品を選ぶ必要があると思います。
Silicon Power は、ネット上の評判を見る限りでは、積極的に選びたいとは思いませんねぇ・・・
書込番号:14378996
1点

SD-HCは複数(多分5-6)枚使っていますけど、転送速度を含めて良好です。
CFは所有なしで分かりませんけど、そう言うことでは困りますね。
書込番号:14379280
0点

SDカードはトラブルなしです。(約10枚)
CFはピンが曲がって使えなくなったカードが2枚ありますが・・・
書込番号:14379567
0点

皆さん早速のお返事ありがとうございます
そんなことでSDカードは購入しませんでした880円みたいな安値ではないときでした
Aデータの安物でもこんなことにはなりませんでした
仕方がないので復旧ソフトを2個買い修復してみましたが消したはずのソフトが出て来たりとなんとか復元できました、とんでもない製品でした。
書込番号:14379943
0点

私も4GBを買ってD70とE510に使ってみましたが読み取りエラーの頻度が高く実用に耐えないと判断して使うのを止めました。
個体差が有るのかと、もう一枚買いましたが同様。
以来、このメーカーのCFは買っていません。
(USBメモリーは特に問題無さそうなので使っていますがカードは買いません)
書込番号:15759692
0点

96383さん
返信ありがとうございます
とにかくこの会社の製品はすべて買いません
いつフグワイがあるかわかりませんから復旧ソフトのほうが高くつきました
とラン鮮度も時々おかしくなりますウインテックのものはよかったです
データとして取り組んでいますがパソコンに取り込むと?がでます
再生すると正常に出来ますが。カードリーダーで読み込むとだめでしたこれは動画の場合ですが。正常に出る動画をテープに記録して取り込むとまた?がでます
CFも信頼できるところを選ばないとだめですね。次に落第はトランセンドです残るはサンデイスク果たしてどうでしょう
書込番号:15760059
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
Silicon Power 4G x200 を購入しましたが、先日スポーツ写真を連射
しながら撮影していました。
撮影直後に画像を確認すると、写した写真が確認できますが、その後何枚か
撮影した後に、再度確認してみると、「再生できない画像です」の表示になり、
確認すればするほど、画像が壊れていきます。最終的には写した全ての画像が、
まるでウィルスに冒されたかのように、みごとに全データ、「再生できない画像です」
となり、カメラで確認できませんし、パソコンでも画像が壊れていますとなります。
以前に購入した同じこのCFはこのような症状は出ていません。
今回のがハズレだったんでしょうか?4枚購入して2枚がこのような症状になりました。
同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
0点

残念ですが、不良品のようです。 買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
但し、他のデジカメで使える場合は不良品扱いになりません。
書込番号:9597443
0点

なんぼくんさん、こんばんは!!
残念ながら初期不良、または相性問題かと思います。
どちらにしてもその製品はもう使わない方が良いと思います。
蛇足ですが、
最初にカメラでフォーマットして使ってますよね!?
書込番号:9597628
0点

じじかめさん、Dあきらさんありがとうございます。
どやら初期不良のようですね。まだ他のデジカメでは
試していませんが、購入金額も安かったですし、今回
は勉強代として、諦めます。EXVを買い直しました。
ちなみに、カメラで初期化してから使用しました。
書込番号:9598685
0点

たまにそういうのにい当たる時ってありますよね。昔、あの有名なサンディスクのSDで似た現象が起こったことがあります。
参考までにですが、お使いのカメラは何でしょうか?同じCFを使っているので教えていただけると参考になります。
書込番号:9605861
0点

なんぼくんさん今晩は
とりあえず販売店に相談ですね。
Silicon Powerの製品は信頼性が低いですね。私も使用していますが、書き込み速度が遅くて話になりません。カードリーダーとの相性もきつい感じがします。驚くほど価格の低い商品ですから相性や不良はつきものだと思います。
書込番号:9617547
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん Sakura sakuさんありがとうございます。
今回のCFはネット通販で購入したのもので、すでに保証書等は処分
してしまったため、相談も出来ないかなとおもいます。
金額も安かったですし、今回はあきらめます。
それにしても、初期段階で不具合が分かって良かったです。
最後まで撮影した後だったらと考えると、今更ながら冷や汗もんですね。
ちなみに使用機種は1DMVですよ。
書込番号:9619551
0点

今頃レスしてもたぶん見られないと思うけど私も全く同じ症状です。
カメラも同じ1D Mk3です。
再生してくとまるでウィルスに感染したかのように背面ダイヤルを回すとどんどんファイルが壊れていく部分も全く同じです。
当時持っていた40Dだと全く問題なく使えたのでたぶん1D3との相性の問題でしょう?
さすがにカメラでは怖くて使えないので棄てました。
1D3でシリコンパワーのような安物は使うなってことと反省しその後はサン以外は使ってません。
全く同じ症状の人がいて何かうれしくなったので今頃レスしました。
書込番号:12026867
1点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
ずっとトランゼントの2G x45を使っていました。
急に必要になった訳ではありませんが、あまりにメモリーカードの暴落がすごいので買ってみたくなりました。
最初はトランゼントの8G x133を買おうかと思っていましたが、不具合のカキコがあまりに多いのでパス。(安さはスゴイけど)
信頼性を重視してサンディスクの4G EXVにしようかとも思いましたが、行き着けの店で¥2980。差額は保険料と思えば高くないのかもしれませんが、安いCFを買いたいのでこれもパス。
ポンバシで妖しさで有名な(?)○オシスで Silicon Power 4G x200 が¥1399で売ってたのでGET。
できれば8Gを試してみたかったが、売り切れてたし、私の EOS kiss DN は本来4Gまでしか使えないので( Canon に問い合わせてみました。あちこちで8GのCFが使えたという報告がありますが。)安全性を取って4Gにしときました。
まだ実用はしていませんが、RAWで連写テストしてみたところ、トランゼントx45より少し早いです。(劇的に早い訳でわない。)
テスト方法はMモードで 2000分の1 F5.6 ISO 3200 レンズキャップを付けてMFに切り替えて、RAWで6連写して6枚目を撮り終えてからアクセスランプが消えるまでの時間を計ってみました。
下記データは各3回トライしてみて、おおよその平均値です。
・トランゼント 2G x45 8秒1
・ Silicon Power 4G x200 6秒前後
せいぜい25%の速度UPでした。
x45からx200になったから4倍のスピードが出るかと思いましたが違うんですね。書き込み速度と読み込み速度は違うといいますが、それでも3倍のスピードを発揮したら面白かったのに。色も赤いし。
それにしてもメモリーの暴落は限界が無いんでしょうか?
3年半前にトランゼント2Gは¥12800もしたのに。
価格当たり4Gでその18.3倍もの容量が買えます。
8Gなら25.6倍。
0点

私も買いました。近所のPCデポで4G 2枚組 \2980也だったので”ま、いいかな”と言う感じです。使用機器はウルトラの少年さんとおなじEOS kiss Digital Nです。とりあえず特に問題無く使えています。
買ってすぐに機器に挿入して撮影可能枚数表示に”999”(JPEG設定、Large・高精細設定)と出たのでCFは認識したと思います。ここで念のため機器の初期化機能を使って初期化しました。そのまま試し撮りを290枚ほど行いましたがエラーもなく、他の方が指摘されているようなコマ落ちもありませんでした。二枚組なのでもう一方も入れて確認しましたがこちらも認識されました。試し撮りは実施していません。
皆さんの口コミ評価が厳しいのでもう少し様子をみて、問題が発生したらここでコメントします。
書込番号:9333069
1点

COLT PLUSさんへ。
お返事有難う御座います。
この Silicon Power というネーミングにも魅かれて買いました。
何かシリコンバレーで作ってるみたいなイメージがありまして。
普段連写はしない方なんですが、やはり書き込み速度は速いにこしたことはありませんね。
昨日、RAW+L でテストをしたみました。
テスト方法は上記とほとんど同じです。
ただし、今度は5連写でやってみました。
これも各3,4回トライしての平均値です。
・Transend 2G x 45 11.19 s
・Silicon Power 4G X 200 8.003 s
約 39.8 % ものスピードアップになりました。
格安 CF としてはいい結果だと思います。
次にデジ一眼を買い換える頃まで持ってくれればオンの字です。(2,3年後)
もっとも、その頃には4Gじゃ少な過ぎるか、UDMAみたいな新しい規格が主流になっていて使い物にならない可能性も否定できませんが。
書込番号:9334303
0点

使い切りました。
EOSkissDigitalNに装着して「ラージ高精細」モードであちこち撮影に歩き使い切るまで撮影してみました。
一度300枚ほど撮影して、PCにデータ転送後、CFのデータをクリアして今度は使い切るまでそのままデータ転送と撮影を繰り返しました。桜景色や菜の花など細かな画像ですのでJPEGファイルが大きくなり、3.8Mbyte〜6.3Mbyteまでとかなりばらついたこともあり4Gbyte1枚に940枚の画像が格納されました。なにも問題は発生しませんでした。ただいま2枚目をカメラに装着して同じように使い切るまで撮影を続けています。
書込番号:9374685
0点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
本日PC-DEPOTで購入しました。(1970\)
Canon KDXで初期化して連射(20枚程)みましたがコマ落ちなし。
CrystalDiskMarkの結果は↑の通り。
1点



コンパクトフラッシュ > Silicon Power > SP004GBCFC200V10 (4GB)
いくらなんでも遅すぎですねww
リーダーはUSB2.0で接続してますか?USB1.1だったりしてww
書込番号:9107347
0点

早速ご返信ありがとうございます。
接続はPCカードです。
遅い原因としては、Pen3の1.2Ghzのノートを使っていることくらいです。
早いPCだともっとよい結果がですのでしょうか?
書込番号:9107960
0点

CF用PCカードがCardBus非対応じゃないですか?
USB2.0接続での、最近のカードリーダーの方が余程早いと思いますよ。
書込番号:9107980
0点

返信ありがとうございます。
CardBus非対応??
確認してみます。
だいぶ古い変換ですので対応してないのかなぁ。ハギワラ製
書込番号:9107994
0点

ウィキペディアを参考・一部補足
コンパクトフラッシュをPCカードスロットに刺す場合、「PCカードアダプタ」を使う。
CFカードの50ピンをPCカードの68ピンへ変換するのみの、非常に安価なアダプタを使用
する事でPCカードスロットでも利用することができる。
1)初期のCFカードアダプタ>>従来の16ビットPCカードスロットは速度が遅い
(最高35倍速5.3MB/s、一般に10倍速前後1-2MB/s)
2)カードバス対応のアダプタ>>バス速度444倍速66.6MB/s2007年現在実測260倍速
39MB/sまで対応したCardBusアダプタ
3)最近のExpressカードバス>>ExpressCardアダプタも有り、2007年現在200倍速30
MB/s、2008年現在300倍速45MB/sのものまで存在
恐らく、PCカードアダプタが1)相当のものだからだと思いますよ。
PentiumIIIの時代のPCスロットでも、カードバスには対応しているはず、仕様を確認
して、PCカードアダプタを買い換えるか、USB2.0対応しているようならUSB対応の
カードリーダーを購入することをお勧めします。
書込番号:9108022
0点

このコンパクトフラッシュではないですが、同じぐらい(233倍速公称)の
レキサー製メディアの実測記事がありましたので、参考にして下さい。
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2009/02/16/10198.html
書込番号:9108039
0点


ちなみにお聞きします。
CardBus対応製品って紹介してもらえませんか?
いろんなメーカーHP見ましたが、CardBus対応とは書いていないような、、、
どなたか、よろしくおねがいします。。^^;
書込番号:9109295
0点


CardBas用のリーダーならこれかな?でもあなたのPCがCardBas対応なのかわかりませんが対応にしてるのでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/r/rcf-cba2/
USBのリーダーでも早い物を使うとかなり差がありますよ。
ちなみに私が使っているUSBリーダーはかなり早いです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
このリーダーだとソフトでターボUSBというのがありましてそれインストールしたらかなり早くなりますww
CardBasのリーダーだとPCによって使えないPCもありますのでUSBの方がいいと思うのですが。
書込番号:9111298
0点

ちょっとググってきましたが、サンワサプライ製
コンパクトフラッシュ対応
>http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ADR-CFCB 2,980円
マルチカード対応
>http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ADR-PCMLTH 5,180円
書込番号:9111317
0点

メーカーHPで調べました。= PC Card Standard準拠(TypeI/II×2スロットまたはTypeIII×1スロット)、CardBus対応
対応しているようですね。^^
それにしても、CardBus対応のPCカードアダプター、あまり売っていませんね。
もう過去の産物なのでしょうか?
書込番号:9113534
0点

USBだとどのPCでも使えますが、CardBasはノートPCにしか付いていないスロットなのでデスクトップをメインで使ってる人は買いませんからねww
書込番号:9116636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)