このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年9月28日 22:51 | |
| 0 | 5 | 2004年3月26日 18:15 | |
| 0 | 5 | 2004年2月29日 12:14 | |
| 0 | 8 | 2004年2月13日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2004年1月31日 11:58 | |
| 0 | 2 | 2004年1月19日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
教えていただきたいのですが.
HDでは,過去のデータが残っていることがよく話題になります.データ消去ソフトが活躍するゆえんですね.
microdriveやUSBメモリーでは過去のデータはどうなのでしょうか.
やはり完全に消去するとしたら,消去ソフトが必要なのですか?
自分の持っている消去ソフトは,HDのみ対応でした.
0点
こんばんは。
microdriveやUSBメモリーでも過去のデータは残っていますよ。
書込番号:3016001
0点
2004/07/13 00:38(1年以上前)
F2→10Dさん.
ありがとうございます.
それでは,データを消去するソフト等教えていただけませんか?
フォーマットするだけでは駄目なんですよね?
書込番号:3024136
0点
こんにちは。
データを消去するソフトを探しましたが、見つかりませんでした(^^;)
復旧ソフトは有りますが、削除となると、みんなHDのみ対応ですね。
書込番号:3025421
0点
2004/09/28 11:11(1年以上前)
フリーでも手に入るかな?
南無阿弥恵供是!!
アタッシェケース!!
書込番号:3324079
0点
2004/09/28 22:50(1年以上前)
手段はある。
1.ぶっ壊す
2.無意味なファイルで容量いっぱいまで埋める。
書込番号:3326635
0点
2004/09/28 22:51(1年以上前)
頭を使えばいいんだよねっ。
なんでもソフトウェアで解決しなくても・・・
書込番号:3326645
0点
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
不良セクタが出来てしまいました。修復する方法はないでしょうか?
PartitionMagicではリムーバブルは認識されないみたいだし・・・。
OSはXPです。マイクロドライブをUSBでつないでます。
どなた様か修復する方法をご存じありませんでしょうか?
0点
2004/03/24 14:41(1年以上前)
基本的にはないです。
増えていくようなら、保障期間中なら修理に出しましょう。保障期間が切れていたり、保証のないバルク品ならあきらめましょう。
書込番号:2622919
0点
修理に出す方がいいと思いますね・・・
リムーバブルとして認識されない場合は難しいかもね・・・
書込番号:2623805
0点
2004/03/26 13:07(1年以上前)
一般的にHDDの不良セクタの切り分けは、fdiskでハードディスクの
領域 (パーティション) を解放、再設定してフォーマットすれば
修復出来ます。
原因が特定できないなら、メーカーにクレーム交換を交渉した方がよいでしょう。
書込番号:2630574
0点
2004/03/26 17:55(1年以上前)
XPでFDISKの方法がわからなくって・・・
フロッピー起動ではUSBが認識しないような気がして・・・
なんだか重傷そうな気がします。
保証期間が過ぎてまして、あきらめようと思います。
みなさま、ありがとうございました。。。
書込番号:2631247
0点
2004/03/26 18:15(1年以上前)
まづ、メーカーに要見積で、チェック(修理)依頼されたらいかがでしょう。
だめなら、[HOW TO] Windows XP でのハード ディスクの
パーティションとフォーマット (英語になると思います)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313348
その他googleなどで Windows XP fdisk 検索をかけると解決策が
見つかるかもしれません。
書込番号:2631296
0点
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
1度の旅行で400枚程度の撮影をすることが年に2回平均あります。コンパクトフラッシュ1枚への容量が一杯になったらダウンロードさせる環境を旅行中につくれないことを基本に考えるとコンパクトフラッシュを複数枚所有を余儀なくされます。画像の質の考慮とコスト効果を合わせ考え銀塩カメラを使い続けています。
(36枚撮りフィルム10〜12本を1度の旅行で使います)
(スキャンした1枚分のファイル容量は10M弱が平均です)
そしてフィルムをスキャンしてハードディスク・CD−Rに保存しています。
デジカメ所有者の見方からすれば、この現状の使用は妥当に見えますか?
0点
デジカメなんてとるサイズにより大きさが変わるからね・・・ 私はいつも最高画質でしかとらないから、ちょっとしか撮影出来なかったりするけども。
そのために、FTPサーバにアップロードする環境を常に用意してたり、パソコンをリーダで一時的に保存するものとして利用しますけどもね。
ダウンロードなんてするとすぐに置き場所がなくなるので、しませんけどね・・・
書込番号:2528431
0点
ストレージ使ったらどうですか。こんなの。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_drive2/index.html
http://www.aska-corp.co.jp/products/riyoukitei/index.htm
書込番号:2528487
0点
2004/02/29 11:28(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。マイナ−(すみません)でしか扱いがないような存在でしかないようですね。私の使用は外国でのものですので変圧コンセントのようなものを追加購入する必要あると思います。
デジタル機器は値段の下げが激しいですが、このストレージの値段動向はどんなものなのでしょうか?
そして旅行に機械を携行させることになるんですけど耐久性はどうなのでしょうか?
書込番号:2528727
0点
値段は、定価に色をつけた程度の割引で売ってるのを見たことありますがそれほど安くはならないかもしれないですね。もともと持ち運ぶために作っているのでそれなりに耐久性はあるのではないでしょうか。落下とはなると、hddなので限界はあるでしょうが、普通に使ってる分には大丈夫だと思います。
書込番号:2528904
0点
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
4Gが使えないことがはっきりした人々が
1Gが入手できるうちに買いに走ってるのでしょう。
書込番号:2419652
0点
2004/02/12 12:09(1年以上前)
↑4GだけどFAT32だから駄目なだけではないんですか?
FAT32で集荷されてるだけでその使用機器で初期化すれば使えるのかと
思ってた。
使用機器で初期化しても使えないなら寂しいなー。
構成自体も違っているから無理な機器があるかもと思っていたけれど
全てに言えることではないと思っていました。
残念・・・。
でも、一度そこまで下がった物を買いに走る必要はないと思うのですが・・・
供給されないって訳ではないのでしょ?
CFも高速高容量化して値が下がってくるでしょうし。
書込番号:2459151
0点
4Gの発売に合わせて1Gの型番も変わるようですが
メーカーのページによると11000で問題なく使えていた機種が
非対応になっていたりします。
書込番号:2459172
0点
2004/02/12 13:06(1年以上前)
残念ですねー。
CFが8G出るみたいですね。米ですが。
「大容量8GBのCFカードが登場間近 - 書き込み速度も10MB/secと高速」
だそうです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/010.html
winPCの3月号にHGSの記事がありましたけど。高容量でマージンを等
フラッシュメモリーに負けないように頑張っているとのことでしたが
どうでしょう・・・。
価格的な面では負けないと思うのですが。機器によって使えないとなると・・・。
まーこの8G等も全てで使えるのか?という事もありますが・・・。
買って使えないなんて事は最悪ですから、サンプルを置いて使えるか
試せると良いのになー。無理な話だけど・・・。
書込番号:2459328
0点
2004/02/12 13:09(1年以上前)
だめなの?→改名対応されたけど・・・。→訂正対応されてたけど・・・。
私のは対応してた・・・。
書込番号:2459333
0点
2004/02/12 14:53(1年以上前)
それから型番は変わらないのでは・・・。
さくらやのネッツに日立製のがあるけど・・・。変わってないようです。
3K4シリーズに1GBモデルはPDF見る限りないようですし。
IBMから直販で4GB製品が出てるんですけど・・・、これはHGS製品と
同じ物なのかな?
前モデルの仕様で4GBなら面白い製品ですが・・・。比べてません。
書込番号:2459607
0点
バッファローやIOの型番は変わりませんが
日立(旧IBM)の型番は変わります。
書込番号:2460464
0点
2004/02/13 16:21(1年以上前)
今度は型番何になるんでしょう?
わかりづらくならなければいいですが・・・。
書込番号:2464042
0点
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
2003/12/07 23:32(1年以上前)
Canon Powershot G1,S30,D30,D60で使用してますが、
D60のみシャッターを切った後、書き込み時にアクセスする音が聞こえますが、他の3機種はまったく聞こえません。カメラの構造によるのかもしれませんね。
書込番号:2207201
0点
2004/01/31 11:58(1年以上前)
Love is blindさん、追加質問させてください。
私はCanon Powershot S45を所有しているのですが、使用メディアはCFのみです。
そして近い内にMDを購入したいと思っているのですが、バッテリの保ちが心配です。
そこでS30でのCFとMD使用ではどの程度違いがあるのかが分かれば教えていただけませんか?
また、バッテリの保ち以外に動作等でも違いがあれば教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:2409257
0点
コンパクトフラッシュ > HGST > DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB)
購入してマックでいろいろいじっているうちにパテーションを切ってしまったみたいです。5Mと1000Mくらいなんですが、
マックでは1000mを認識し、ウィンドウズでは5Mしか認識してくれません、
フォーマットはもちろん、ディスク管理などでもてる知識の限り
一週間ほど格闘していますがうまくいきません・・・。
今はウィンドウズをメインに使うようになっており5Mではまったく
使い物になりません。パテーションに関する知識もないのに
いじったことを公開していますが、
どなたかお知恵をおかし頂き、ウィンドウズですべての領域を
認識・利用できるようにする方法を教えてください。
お願いします!!
共同購入しているので責任もあり、困っています。
0点
2003/12/17 14:49(1年以上前)
何か参考になればと思いますが、OSはwin xpでしたらwindows98の起動ディスクはお持ちですか、windowsを立ち上げた状態でwindows98起動用2枚のFDのno.1ディスクを挿入して再起動させますと、ウィンドウをセットアップに関する1.2.3.項目のメニューが出ますので3番目の項目えup/dunキーを使い移動しエンターキーを押す。進行中にキーボード選択に(全角半角)キーを1度押すDOS画面でA;\と出ますのでFDISKとタイプして下さい。fdiskの項目が1番から5番まで表示されますのでたしか5番目現在のドライブ変更のナンバーを入力しますとシステムのHDが全部表示されます。該当するHD(MD容量を見れば判りますよね)のナンバーを入力しエンターを押すと基本MSDOS領域作成及び削除する項目が番号順に出ます。3番めの項目削除を選んでエンターを削除をyes/noで聞いてきますのでyesでnextしますと項目の最後に非MS/DOS領域の番号を入力しエンターすると領域を削除しましたと画面左下に白文字で表示されましたらカードスロットからMDを取出しカメラにてフォ−マットすれば使用出来ると思いますが。いかが
書込番号:2240843
0点
2004/01/19 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。まだ試していませんが、これからやってみます。又何かありましたらお願いしても宜しいでしょうか?おねがいします。重ねて、ありがとうございました。
書込番号:2365162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

