
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月20日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月5日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月30日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月11日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
ずっと欲しかったのですが、ようやく自分の希望価格で購入でき大満足です。
これからD200でばんばん使おうと思ってます!
おそらくコストパフォーマンスはベストではないでしょうか
この価格であればもう1枚購入も考えたいと思います。
0点

マイクロドライブ6GBですか、
何もないんですけどね・・・。
書込番号:6112179
0点

何がコストパフォーマンスいいんですか?
ここよりは安いけど
8GのCFは8000円だし5GのMDは5000円で売っていましたが。
この機種限定なら安いほうです
書込番号:6112601
0点

マイクロドライブの6GB=\12000???
高いんでは???
それより
NなAおOさんの
CF/8GBが\8000ってドコでしょうか???
\8〜9千円台は良く見ますけど…
書込番号:6123358
0点

今は8700円で買えるのですね、驚きました。
書込番号:7271187
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
会員特価ですが、安くなりました。
在庫処分→撤退モードかな。
1コ 12,979 円
2コ 24,982 円
3コ 37,400 円
メディアが認識しなくなったら、ここのツール(rmddf1.exe)で物理フォーマとができるので、お試しあれ。6GB、USB2.0で50分ほどかかります。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/rmd.html
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
1ヶ月ほど無事に使用してましたが。
先日D2Xでパーティ500枚ほど撮影してその後リーダに差した時点で認識しなくなりました。
ひどい不安定さですね。安かろう悪かろうでした。
返品しようと思います。
0点

私もMDは一度経験したのでそれ以来使っていません。
仕事で使うのでなおさらです。
失ってもいいものならMDどうぞ。
でも私はいつ壊れるかわからないメディアですから、CFよりも壊れる確率のはるかに高いMDは
絶対ひとには勧めないことにしています。
書込番号:5720402
0点

昔、クリエイティブのMP3プレイヤーから外した4GBのMDを使用しています。
皆さんMDでは運が悪いですね。まあ、順調な人は書かないかもしれませんが。
私はD70とD2Xでもうすぐ10000ショットになりますが、両方のカメラに出し入れし、PCには必ずスロットを介し入力していますが、一度も不具合ありません。
確かにCFより衝撃には弱いでしょうが、それほど信頼性の低いものなんでしょうか。高速CFの8GBなんて買うなら2GBでフォトストレージを持った方が安く付きますし。
迷いますね。
書込番号:6103789
0点

壊れました。
アイオーデータに送ったら、外的要因と言われました。
普通に使っていただけなのに、こんなに簡単に壊れるとは思ってもいませんでした。
と言うか、やはり品質が安定してない様ですね。
ここの他の人の内容を見ても、故障は全て外的要因で有償修理で片付けられてしまうみたいですし。
日本製と安心して購入しましたけど、安かろう悪かろうで中国製並みと言うか、サポートを含めると、それ以下って感じです。
書込番号:6386338
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
デジタル一眼レフで高速連射撮影を行なっていたら、
急に記録できなくなってしました。
データーは最初の方は取り出せたのですが、
いきなりアクセスもできなくなって、
けっきょく何もできなくなってしまい壊れてしまいました。
点検に出したのですが、
内容は外的要因での故障のためだったようなので、
有料修理となったので破棄しました。
う〜ん、やっぱり衝撃なんかには弱いのかもしれませんね。
あと、連射撮影は辛いので、
スポーツ撮影にはむいていないかもしれません…。
0点

説明ではピンが悪いと書かれていたのですが、
カメラに差し込んでいたら壊れたのですけどね…(汗
まあ、扱いが悪かったみたいです。
書込番号:5487738
0点

扱いが悪いというところはなんともいえませんが、MDは壊れやすいものという認識と覚悟を持って使うべきですよ。
今はCFもとても安いですから、遊びならともかく、リスクを避けたいならMD使う意義は全くないですよね。
CFも大容量&低価格化が猛スピードで進行していますから、そろそろMDは売れなくなってくるんじゃないかな?
書込番号:5720411
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
カードの抜き差しなど細心の注意を払い本製品を使用しておりました。本日「これで撮影が終了」と 30 枚くらい撮影して PC に接続してみたところデータが消えていました。
http://www.iodata.jp/pr/2004/dsal_bonus/memcard.htm
にて、「DataSalvager2」を復旧ツールを DL して使おうとしたのですが、ご覧のとおりパスワードサイトになっています。
説明書はすでに廃棄していましたのでサポートセンターに電話をして対応していただきました。
結果は、ファイルの回収はできたものの使えるデータは 1 枚でした。HITACHI の OEM とはいえ自社で販売していないところから、信頼性が HITACHI としてはあまりないというところでしょうか。← つい深読みしてしまいます。
まだ、買って 1 週間しか経っていないのでなんとも評価しにくいです。ただ、私の経験上この手のトラブルが買って間もないのに起こった商品はその後も、おおよそ安定感がありませんでした。
私が I/O DATA と相性が悪いのは自分で認識しており HITACHI 製ということを確認した上で購入に踏み切りましたが残念です。
0点

人との相性も何かあるんでしょうね、
あわない所とは徹底してあわないような。
今度は作ってる所同じでも、違う販売会社から。
書込番号:5275249
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
D200+60mmマクロでNORMAL撮影ばかりしていましたが
RAW撮影をしてみようと でもCF1GBじゃ無理がある と
IODATA CFMD-6G をネットショップで購入しました
以下 その試用報告です ご参考までに
条件
使用カメラ D200
画質モード RAW
枚数 105枚 (21枚連写×5回)
画像サイズ 3872×2592
総データ容量 988MB
MDへの記録時間 60秒+-2秒
(21枚毎に裏面CFランプの消灯時間を計測)
パソコンへの転送時間 2分59秒
(CPUはペンW3GHz USB2使用)
届いたその日に 窓の外を撮りました
エラーはありませんでした
MDへの記録時間は結構かかっていますが
21枚連写なんて滅多にしませんものね
パチリ パチリと撮ってれば問題はないかと
バッテリーの消耗度はよくわかりませんが
なんだか早くなったような・・・
データ上は早くなるはずですよね
でも もともとD200って消耗早くないですか?
私は予備バッテリを購入予定です
部屋の中で試した限りでは なにも問題はないと思います
0点

私も使用した感想をご報告します。
カメラ :Nikon D70
画質モード :RAW
記録枚数 :308枚
カードリーダー:USB2-W12RW
今までTranscendの「TS512MCF45」いわゆる45倍速CFカードを使用していましたが、感覚的には記録速度はそれより少し遅い感じがします。
残っていたのが308枚ですので、撮影枚数は恐らく400枚くらいだと思いますが、パソコンに取り込む際に1枚エラーが発生して、取り込みができませんでした。
カメラに差し込んでしまえば、取り扱いはCFカードと同じですからコストパフォーマンスからいうと申し分ないと思います。
まあ、もう少し使い込んでみないことには、耐久性などまだわかりませんが。。。
(個人的には万一のためにCFカードも一緒に持ち歩いています)
ちなみにUSB2-W12RW(同じ I・O DATA 製)での取り込みは、結構早かったと思いますよ。(すいません、時間を計っていなかったのでよくわかりません)
書込番号:5161022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)