
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月28日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月18日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月31日 20:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月10日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
先日このカードを購入しました。容量が大きく、書き込み速度も速く気に入っています。このカードをデーター用として併用使用しても支障を来さないでしょうか?以上使用している方、わかる方居りました宜しくお願いします。
0点

デジタルカメラで使う時にカメラでフォーマットすれば問題ないと思います。
そもそもデジタルカメラに使っても画像「データ」用に使われていますから。
自分も買ったけど、アイ・オーの85倍速CFより少しだけ遅いかな?
書込番号:4867638
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
α-7Dで使用していますが、フォーマット終了まで体感的に5分くらいかかります。6Gだとこのくらいかかるものでしょうか。また、CHKDSKで「フォルダの総数 = 2 断片化されたフォルダ = 1」という表示が出ます。これに対してメーカーの回答は「この結果はハード故障を示すものではございませんので、問題ございません。フォーマットし直すことで0になるかもしれませんが、0にならなくても問題はございませんので、安心してご使用下さいますようお願い致します」とのことです。この理解でいいのか、どなたかお教えください。
0点

メーカさんの回答どおりです
ハードディスクでもファイルの分断化は、よく起こります
一コマ分のデータが1つのセクタ(最小管理容量)に収りきれずに複数のセクタにまたがると1つの画像データでも分断化するときがあります
まして 複数のファイルを、管理するホルダーならモット分断化し易いと思います
フォマットせずにデータ削除だけ繰り返すほど分断化します
分断化すると書き込みや読み出しの時に遅くなります
〔書(読)込み時に、ヘッダー移動が大きく成るため〕
分断化が進んだ(スピードが遅くなったと感じた)ときに、フォマットすればよいと思います
書込番号:4856961
0点

D七〇様。わかりやすい解説有難うございました。
あまりにおバカな質問で、見捨てられたと思い、お礼が遅
れて申しわけございません。各種用語も理解できました。
書込番号:4938071
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
はじめまして、
アイオー6GのMDを使用しています。
2月に北海道の網走に流氷を撮影に出かけます。
そこでデジカメ雑誌の中で田中達也さんがオーロラの撮影でMDはグリスが固まり作動しなくなるので使いません、とコメントをしていました。
もちろんオーロラはマイナス20度以下の世界ですが、ちなみにどの程度でグリス(たぶん流体軸受け部)あたりが固まり動作しなくなるのでと思いますが?
ちなみに網走の本日の最低気温はマイナス11度です。
誰かお分かりの方、よろしくお願いします。
(CFカードは問題ないそうですが、2G、4GのCFを持っていないのです)
0点

使用温度範囲(℃) CFMD-1Gi 0〜55℃
CFMD-2G CFMD-4G CFMD-6G 0〜70℃
と一応なっていますが。
書込番号:4723591
0点

6GBでなくてもうしわけないですが、1GB4GB使っていて−10℃位では頻繁に使ってますが多少鈍いかなと思いますがとりあえず動いています。数日前−7℃位で使いました。冬はほとんどいつも氷点下でとってます。
カメラが冷えないようにタオル巻くなり対策とって見れば何とかなるんじゃないでしょうか。
書込番号:4723634
0点

私自身、そういう体験はないですが、
撮る、15分くらい前に、ビニール袋にホッカイロを
入れて、その中に、ビデオカメラ入れて、撮ってみては
どうでしょうか?
ビニール通してだとやや画像が落ちるので、事前に
レンズ部分だけ小さな穴あけて、おけばいいと思います。
少しは、効果あると思います。
書込番号:4724183
0点

ぼくちゃん.さん、goodideaさん 、エムワイ杉並さん ご意見有り難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:4724844
0点

このあいだ、北海道の糠平湖で、−25℃の中、EOS20Dで4GのMDを使って、撮影してきました。
まず、30分もしないうちに「ERROR CF」とゆう表示がでて、書き込み不可能になりました。温めたり、電池を換えたり、色々と試行錯誤してみましたが、回復しないので、CFに代えました。
気温が上がってからMDを使い始めて、途中で「ERROR CF」が数回でましたが、なんとかその日の撮影を乗り切ることができました。
しかし、一週間後、また-25℃位の気温のところで撮影中に、MDが完全に壊れてしまい、使い物にならなくなってしまいました。
流氷が来るころの網走は、最低気温が-20℃近くなることもあるので、MDではちょっと心配な気がします。
せっかくの思い出の写真がすべて消えてしまってら、泣くに泣けないので、私はCFカードの使用をお勧めします。
書込番号:4763763
0点

MDですが、IOの2Gを二枚使っています。寒冷地での使用ですが、北海道の道北地方に住んでいます。昨年マイナス二十度ぐらいの中で四時間ほど、スキー競技を撮影中に、EOS10Dでエラー01が頻発。プレビューと、シャッターボタン復帰もおかしくなり、もう一台のEOS10DにCFで撮影しました。後日MDで調子悪かったEOS10Dは、一度修理に出しましたが、異常再現できずと戻ってきています。しかし、次は、部屋の中でもエラー01が出た(今度はCFで)ので、再度修理に出そうと思っています。低温下で、グリスの粘土がということは、考えてもいなかったのですが、ここの書き込みをみるとそうかなという気もしています。そういえば、撮影中にEOS10Dのバッテリーは二回交換しました。その後IOのCF2Gを二枚買って使っています。確かに、冬のMDよりははるかに動作が軽いような気がしています。あと、MDのショック耐性ですが、CF用のケース(四枚入る電子手帳のような折りたたみ式)に入れたまま、二回2メートルほどの高さから、不注意で落としてしまいました。結果、一度目は、無事使えましたが、二度目の(別なMD)での落下では、完全に壊れてしまいました。まだ一度しか使っていなかったので、少しショック。
書込番号:4782918
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
購入を検討しておりますが、5Dとの相性は大丈夫でしょうか。過去、別のメモリーカードで5Dとの相性が悪く読み込みエラーがあったことがあり、少々気にしております。
また、消費電力の点でも過去の書き込みを調べると、CFに比べて2割程度増(撮影枚数は2割減)という記述があります。まあ、この程度であれば特に気にするほどではないのかなと思っております。特にコストパフォーマンスの点で比較すると、同じ価格でCFですと2Gですので、3倍の容量で2割増の消費電力ということですのでこちらの方がお買い得なのかとも思っております。消費電力以外に、CFに比べてデメリット等があれば教えていただければと思います。
0点

HDDですので、CFよりはショック、振動に弱いかも。
仕様走らないけど6GBは大丈夫なの?
その辺もきちんと調べた方がいいよ。
書込番号:4719138
0点

仕様走らないけど6GBは大丈夫なの?
−> 仕様は知らないけど、6GBは大丈夫なの?
書込番号:4719143
0点

一応仕様です。英語ですけど
http://www.hitachigst.com/hdd/support/micro/3k6.htm
4GBのほう使ってるけど、多少のショックはなんともないですが。古い1GBも3年たつけど平気です。
書込番号:4719191
0点

1GBは多少短いかなと感じます。寒い時には特に。
とにかくHDDなので軸回転の分だけバッテリー喰いますから短くは感じます。
わたしはいつもサブバッテリー持ち歩いてるのであまり気にはしてませんがCFの方が快適感が上かな。
容量重視なのでその辺は目をつむってます。
快適感もとめるなら、CFでしょうね。
書込番号:4720615
0点

私も5Dですが、まったく問題なく使えていますよ。
電池の持ちも今のところCFと変わりありません。
6G目いっぱい撮るとパソコンへの転送にえらく時間がかかりますけど(高速のCFより転送速度が遅い)。
CFより振動には弱いでしょうからちょっと取り扱いには注意しています。
そのくらいかな。
書込番号:4722951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)