
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月9日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月23日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月23日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月6日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月31日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
4Gと6Gのどちらを買おうか迷っています。
というのも、カードリーダーのスペックを色々調べてみると、マイクロドライブの場合、上限値の記載が無いか、もしくは4Gが上限のものばかりです。
私はマクセルのUA20-MLTU(マイクロドライブの上限は4G)を使っておりますが、実際は6Gに対応できるものなのでしょうか??
どなたかご教示頂ければ幸いです。
0点

アイソトープ さんへ
私も同じセットで使用しておりますが問題無く使えております。
マクセルも現在はML4になり6GBまで対応と表示されているようですね。ML2発売当時に4GBまでしか無くテスト出来なかっただけかと思われます。
書込番号:4490411
0点

Toshidesuさん
お返事ありがとうございます。
これで安心して6Gを買う決心がつきました!!
本当は4G以上のコンパクトフラッシュが欲しいところですが・・・
書込番号:4491476
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
PCカードアダプタ(IOデータの対応品)を利用してPCのストレージとして使おうとすると,大容量データの転送中に突然アンマウントされるという現象に悩んでいます。2個買ったのですが,どちらも同じ現象を生じるので,個体の問題とも思えません。アダプタの問題かとも思ったのですが,別のアダプタ(古いIBMのもの)やUSB接続のカードリーダを介しても同じ現象が出ます。
同様の現象をご経験の方はおられますか。
大容量データの高速転送には不向き,あるいはマイクロドライブを信頼すること自体が問題なのでしょうか。
ちなみに,chkdsk中もアンマウントされます。
2個とも単なる不良品ということなら運の悪さを嘆くしかありませんが(調達品なので自腹を切っていないだけマシですが)。
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
FinePix S7000での使用を前提に検討中ですが、どなたかお試しになられた方がいらっしゃいませんか。ご存知でしたら教えて下さい。あと、オリンパスのE−10、E−100RSでも使えれば使いたいのですが、情報お持ちの方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。★余談ですが、上記の3機種ではCFの1Gまでは問題なく使えています。(レキサー、ハギワラ、サンディスク、レネサス、バッファロー、グリーンハウスなど)
0点

使用できません。3機種とも基本的には2GBまでのようです。ただし、E-100RSに関しては、SANYOのMZ3が認識できる状態にした4GBMDを認識したという話を聞いたことがありますので、MZ3同様の裏技で4GBメモリが使用できる可能性もあります。
S7000に関してはM603やS602と違いMZ3やE-100RSでフォーマットした4GBMDを入れてしまうと、電源が入ったまま一切の操作を受け付けなくなってしまいますのでご注意ください。
書込番号:4367246
0点

ぐぁ〜〜ん・・・・、そうだったんですかぁ〜。あうう残念でした。
動画記録に大容量のこれを使おうと考えていましたのに・・・・・。
・・フジフィルムが広告しているバージョンアップはCF対応のみの
ことのようですし、諦めるしかなさそうですね。
知らずに買えば危ういところでした、重要な情報を有難う御座います。
デジカメもドライブもどちらもだめにするところだったかも知れませんね。
フジへも尋ねて調べてみます。
「m603で2時間録画」さんどうも有難う御座いました。m(__)m
書込番号:4367305
0点

ん!、FinePix M603はIBMの1MBが規定となっていますが、
CFMD-6G も使えるのですか?、それで2時間録画なのですね?。
でもM603のバッテリーはもつのでしょうか、もつならビデオ以上ですね。
MPM101の録画サイズが小さいので買い替え検討していてM603も候補
なのですが、実際の画像は如何でしょうか。
書込番号:4367400
0点

M603の場合もM603本体でフォーマットできるのは2GBまでです。ただし、4GBのメモリでも4GBをFATでフォーマットできるデジカメ(E-100RSもできるという話があります)やPCのFDISKでフォーマットすれば、使用する事ができます。この場合640/15fpsのモードでは1時間x2本撮影できます。
バッテリーは大容量バッテリNP-120を使えばCF使用時116分、MD使用時100分まで持ちました。現在NP-120は容量が増えた改良版が販売されているので、それであれば状況によって交換なしで2時間以上持つと思います。バッテリ持続時間に関しては最近大容量化が進んでいる単3電池を4本使用するモデルの方が有利ですね。
動画の画質についてはM603・S602・S7000はFUJIFILM機では最高の部類であまり違いはないように私は感じています。ただ撮影中ズームの有無やズーム倍率には違いがあります。
仕様だけ見ると新発売のS9000がズーム倍率・手動ズーム・大容量メモリへの正式対応等、大きな差がありますけどね。
書込番号:4368104
0点

おおお!、なんとお詳しいのでしょう、2GBと4GBと6GBのMDを既に買っちゃったのでどーしようかと考えていましたが、E−100RSもあるので早速フォーマット実験してみます。ダメモトなのでこの際全部試してみます。M603とS7000があるのでどーにかして使える様にしたいものです。うーむ、先に聞いて回ればよかったかなぁ。
最悪6GBのMDだけPC専用で使います。まさにお聞きしたい情報そのものをズバリ聞けましたので大変助かりました。どうも有り難う御座います。
書込番号:4368653
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
FAT16フォーマットのデジカメで使用できるのでしょうか?
私はサンヨーMZ3を使っているのですが、値段が手ごろになり、大容量のマイクロドライブの6Gを購入したのですが、容量が2Gまでしか使えないのは4Gの掲示板で見ていたので了承して購入したのですが、カメラでフォーマットさえも出来ず、全く使えません。PCのコマンドプロンプトでフォーマットを試みましたが、容量が大きすぎると言う旨のコメントが出て出来ず、PC管理のフォーマットでもFAT16が選択できず、パーティション作成ソフト(パーティションマジック)でもリムーバブルディスク(USBリーダーライター使用)となりフォーマットやパーティションが作れません。
一応私としては、PCカードリーダーを買ってwindowsMEのFDISKを使って4Gまたは2Gの1つのパーティションを作れば使えるようになるのではないかと思っているのですが、実際に使われている方がいれば、ぜひ、教えていただきたいと思います。
使えている方がいらっしゃらないのであれば、売却しようと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

1G未満に分割して領域確保してからFAT16でフォーマットできないでしょうか?
もっともできたとしてもそのような使い方はお勧めしません。
マイクロドライブは消費電力が大きいです。
本来対応していないデジカメで使うのは電力不足で動作が不安定になったり、ファイルシステムが壊れる可能性が高いと思います。
書込番号:4348065
0点

自己責任になりますがFORMATではなくてFDISKですかね
パソコンのHDDをFDISKしないように気をつけてね
書込番号:4348603
0点

ご返事ありがとうございました。
特に使えるという情報が得られなかったため、売却しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4369738
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
現在 CF の 2G か MD の 6G を買おうと考えているのですが、
バッテリーのもち具合が気になっております。
アイ・オーの HP で消費電流(最大)を見ると、
CF(85シリーズ) は 3.3V:75mA/5V:100mA
MD(6G) は 300mA(3.3V)/360mA(5V)
と書いてあって単純計算だと 3 倍以上の差がある気がします。
実際の所、CF と MD ではこれほど違うものなのでしょうか?
ちなみにカメラは EOS Kiss Digital です。
連射などは特にせず、CF と MD の速度の違いも一応認識しております。
0点

カメラはEOS-10DでMDは1Gの物、CFはトランセンドの512Mの頃の記憶なので
機会も違うし、感覚のみで正確な比較では無いのですが参考までに。
確かにMDの方が電池の減りは早かったと思います。
しかし撮れる枚数が1/3になってしまうことは無かったですよ。
モニタや電源のON時間が同じくらいなら2割減くらいのイメージかな?
書込番号:4323038
0点

MDはモータを回す必要があるので、その分電力を消費してしまいます。
CFとMDを持っていますが、バッテリーの持ちが気になったことはありません。先日も昼から夜まで700枚以上撮影しましたが、バッテリーが足りなくなることはありませんでした。
話は変わりますが、バッテリーは2つ持っていると便利ですよ。1つを使っている間にもう一つが充電できて、いつでも撮影できる状態です。
書込番号:4323527
0点

回答有難うございます。
仕様で見るほどのバッテリー消費の差は無いという事ですかね。
今回、旅行へ持っていく為に大容量のメモリが必要だったのですが、
1日(100 枚程度)バッテリーがもてば夜にでも充電出来るので
バッテリーはそれほど気にしなくても良さそうですね。
有難うございました、回答を参考に検討してみます。
書込番号:4323788
0点

そうですね、自分もちょうどCFとMDの消費電力の
差がどれくらいなのか気になってたんですよ。
たまたま最近発表された今度発売されるS9000の
サイトを見てたらxDカードとMDの撮影枚数の参考がありまして、
ニッケル水素バッテリを使えばxDで340枚、同じ条件でMD
だと320枚撮れるそうですよ。大差はないみたいですね。
個人的に気になってるのがUSBカードリーダーでMDを使うと
USB電力を食うので条件によって使用できないことがあると、、
他の機器ならまだしも、ちょっぽけなMDごときでUSBの電力不足なんてあるんですか?このようなことを経験したことある人いますか?
書込番号:4331180
0点



コンパクトフラッシュ > IODATA > CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB)
今までレキサー社の1GCFを使ってましたが追加で買おうと思い調べてみたところ、最安が17,000円台ぐらいかなと思い、もし他にあればと質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)