
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月23日 12:53 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月12日 12:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月15日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月13日 05:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月3日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
現在、1GBのコンパクトフラッシュの購入を検討していますが、どのメーカーが良いのか(信頼できるのか)まったく分かりません。
以前、別の製品の口コミでOEM関連の書き込みを見た記憶があるのですが、皆さんはどのようにしてOEM製品なのかどうかの情報を得ているのでしょうか?
信頼できるメーカーのOEM品を少しでも安く購入したいと思い、投稿させていただきました。
OEMの情報収集方法や信頼できるメーカーの情報をいただけると、幸いです。
0点

私の個人的な意見としてはSanDiskのultra2あたりが
速度とコストと信頼度?がバランス良いかなと思ってます。
OEMに関してはすみませんがよく分かりません。
書込番号:4364902
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
初めて書き込みさせていただきます。
7月22日にEOSKISSDと1GBの当該CFを購入しました。
不具合対策済品とのことでした。
昨日まで6日間ほど中国旅行に行き撮影してきましたが最終日になって突然「エラーCF」が表示され書き込みも呼び出しも一切できなくなってしまいました。
修復の方法はあるのでしょうか?非常に大切な写真ばかりですのですべてがパーになったら大変なショックです。
修復方法をご存知の方、ぜひご教授ください。
0点

浜の趣味人 さん、お早うございます。
何度も書いた内容なので、ホームページにまとめました。
↓の「3」をご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MDforMZ3_with_Frame.html
WindowsPCをお使いなら、
最初はフリーソフトの「復元」で試して、
駄目なら有料ソフトで、試供版で試して…
復旧できるといいですね。
by 風の間に間に bye
書込番号:4340467
0点

風の間に間にさんのHPでも紹介されていますが、
CFに添付されていたイメージレスキューでも修復できませんか?
レキサー社の日本法人の方でも画像復旧サービスをやっていると
思いますので、そちらの方にお願いしてみてもいいのではないで
しょうか。
書込番号:4345453
0点

知っている方、教えて下さい。
>不具合対策済品とのことでした。
とありますが、これはパッケージを開けなくとも分かるところに記載されて店頭で売られているのでしょうか?
またその商品のカードエッジの番号の下4桁は何番になっていますか?
新規購入にあたり気になっていたので教えて下さい。
書込番号:4346787
0点

いろいろと親切に返答をありがとうございます。
LEXARに相談したところCFを送付してくれれば対応するとのことなので送付しました。
ただし期間は2週間程度かかり、復旧できるかどうかはわからないとのことでした。
書込番号:4348331
0点

CFを買い換えるというより
このCFまともに使えるカメラ(キヤノン以外)に買い換えた方が
幸せになれますよ
書込番号:4349900
0点

私は不具合に対応していないCFカードを使っていて、エラーが起きました。レキサーに修理に出したところ、レキサーから復旧できなかったと連絡を受けました。データは2度と戻ってきませんでした…。かなり辛いです…。
書込番号:4365744
0点

結局撮影した約250枚のうち最初の24枚のみは救済できましたが残りは絶望的となりました。
LEXARではさらにアメリカに送付しハード的な解析を約3ヶ月かけてするそうですが復旧する確率は低そうです。
調査の結果販売店(ヨドバシ川崎)では「対策済品」として販売したにもかかわらず「未対策品」であったことが判明しました。(購入のときにしつこく確認をしたにもかかわらず…)
これに対しヨドバシ川崎では事実は認めてはいるものの保障には全く応じる態度がなくその対応の誠実のなさには非常に腹がたっています。
書込番号:4399337
0点

お気持ちお察しします。
メーカーは「申し訳ないと思うが、不具合の告知はしてたのに...」と主張するでしょうし、販売店は「間違えて販売してしまったが不具合品を作ったのはメーカーだ」と主張し責任は取りたがらないでしょうね。
私は間違えて販売した販売店がより悪いと思います。大切な思い出なのに残念です。
それから、私はてっきりメーカーが不具合対策品とパッケージに明示して販売していたのかと思ってました。使用したカードの下4桁はきっとA4B6だったのでしょうね。
書込番号:4403345
0点

カードの下4桁については返却してしまったので確認方法がありません。対策済のカードについてはシール(確か青…)を貼って区別していると聞いたと思います。
そのシールが貼られていないにもかかわらず対策済カードと間違えて販売されてしまったのです。(泣)
書込番号:4403975
0点

浜の趣味人さんへ
お気持ちお察しします
私は20DでTranscend80X1GBを使い問題は発生していませんし
お値段もお手頃なので一度試されてみては…
ただメモリーはカメラ用もPC用も相性が重要なので
全てのEOSDigitalシリーズで大丈夫かはテストしないと
判りませんが私の周りでは少なくともLexarみたいに
トラブったという話は耳にしてません
一応安全マージン取って選ぶのでしたらSanDiskのUltraU又は
ExtremeV辺りが無難ではないでしょうか?
あとCanon純正はSanDiskUltraUのOEMらしいと聞いた事があります。
書込番号:4650102
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
もう8月ですね。毎日暑いです。
さて、不具合ファームアップについてですが、最近修理に出した方、教えて下さい。
>ファームウェア・アップデート及びデータ修復後希望のお客様には、新しいカードに交換して順次ご返送させて頂いております。
(お送りした商品によっては弊社の商品在庫の製品(未使用品)のファームウェアをアップしてご返却している場合があり、この場合には4桁の番号はそのままとなっています)
1.交換方法は上記二通りあるようですが、どちらで返送されてきましたか?
>ファームウェア・アップデートのお客様の場合には、約1週間でご返送しております。
2.こんな感じの期間での返送でしょうか?
ちょっと気になっていますので、教えてください。
0点

最近はレキサーも大分落ち着いてきているのではないでしょうか。
私も時期を見計らって、先月22日に着払いにて返送したんですが、
5日目の27日には交換品が送られてきました。
一緒に返送したメディアの包装箱は、同じ物をそのまま折りたたんで
封筒に入っておりました。
書込番号:4323003
0点

情報ありがとうございます。
ところで、返送された交換品のシリアルbフ下4桁は「2D97」でしたか?それとも「A4B6」ですか?
書込番号:4323524
0点

私は8/1発送の8/2着で、8/4の夜には早くも返送されてきました。
ゆうパックの配達通知ハガキは同じ日に届きました・・・遅っ!!!
付属のケースに入れて緩衝材+箱+緩衝材で封筒に入れて送り、緩衝材付きの封筒に付属ケースだけになって返送されてきました。
だいぶ落ち着いているみたいですね。発送前に送付方法などの確認TELをしましたが、対応も丁寧でしたよ。
動作的には何の問題も無く、ImageRescue2はver2.02になっていました。
あと、返送された交換品のシリアルbフ下4桁は「2D97」でした。
書込番号:4329271
0点

皆様ありがとうございます。
私も実際に交換依頼をしてみました。
所要日数は発送日と返却日を除いて、2営業日でした。
内蔵ソフトのバージョンも2.02になっていました。
しかし返送された品の末尾はA4B6のままでした。私が購入したCFのシリアルaiロットaH)と返送されてきた物のbェ全桁同じなので交換せずに直にファームアップしたのかな?とも思ってしまいました。挿入痕跡も本体にありますし...
また私には見覚えのない角をぶつけた跡(落としたのかな?それとも初めから?)もあり、なんだか疑いだすときりが無いです。
書込番号:4337612
0点

ご返事遅れましたが、私のものは交換品でした。
返送されてきた交換品のシリアルbフ下4桁は「2D97」に
なっておりました。汚れもキズなどもなく新品の物のよう
でしたが、返送した物もキズもなく新同みたいな状態でし
たから、それほど違いはありませんでした。^^;
それと返送の際、同封した手紙に、急いでいますので交換
品の方が早ければそれで構わないのでお願いしますと、
一筆記載しておきました。
書込番号:4344875
0点

私も2D97のシリアルナンバーになってました....
綺麗な状態でしたから交換品だと思っていますが....実際は??(笑)
送ったモノより何となく遅くなった気がします(なんとなくです)
実測している訳ではないので主観です。
トラブルなければ私的にはokですから〜
この事件で、だいぶ価格がお求め易い価格になったので懲りずに
追加して見ようかと....(爆)
書込番号:4349409
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
こちらの板では、はじめてです。
Professional CF512MB-80-380(512MB)の板には、デビューさせていただいています。
今回のレキサー社のファームウェアアップデートでは、皆さん、大変な思いをされているようですね。
私も、512MBのCFのファームウェアアップデートに出しました。
シリアル番号の違うものが送られてきたなど、疑問などは、皆さんと同様です。
それについては、触れませんが。。。
それ以外で、疑問に思っていることがありますので、知っている方がいましたら、教えて下さい。
それは、CFに入っているImageRescue 2ですが、Windows版とMac版が入っていますが、購入し、送付した今回問題になった下4桁A4B6に入っていたものと、返送されてきた2D97のものとは、ソフトのデータの大きさが違っています。
Mac版は、バージョンが上がっているようですが、Windows版のSetupLancherは、バージョンが同じに見えているのですが、容量が違っています。
もう一つのPhotoMechanicSetup.exeは、同じ容量のようですが。
以前のものでインストールしていますが、新しいもので、インストールし直したほうがいいのでしょうか?
0点

試しに今のバージョンで使ってみて不具合が起きていそうだったら変えるとか。
マイナーアップはあるかもしれないけど。
アメリカのサイトではこんなのが出てます。
ImageRescue_2.0-u(b16)これのバージョンは2.00.0016です。
私が買った時についてきたのが2.00.0015です。
このようにプロパティ較べて見たらどの程度新しいか古いかが分かります。確認してみるのも一つでしょう。
書込番号:4256002
0点

goodideaさん、こんばんは。
インストールしてみました。
その結果、以前のバージョンが2.00でしたが、今回のものは、2.0.2.0020になってました。
どうやら、新しいものが入っているようです。
Lancherの実行も上手くいったようです。
ありがとうございます。
書込番号:4256441
0点

良かったですね。
わたしももう少し落ち着いてから出そうと思います。
書込番号:4257191
0点

コンニチは、初めての書き込みです。こちらD20にレキサーPRO 1GBを使用して野鳥の撮影を趣味にしていますが、このレキサーCFに重大なリコールが出ているのを最近知りました。レキサーCFは四月に直輸入品を安く(11000円)で購入、今までバンバン(数千枚)撮影して来ましたが、データー消失の様な重大なトラブルは無しです。ただ前の書き込みにもある様、二度ほどErrが出てフリーズ、それも電池の抜き差しで復帰、気にせず使っています。異常が無ければ、アップデート無しで使う方が良い?との意見も、、。一応、もう一枚、RAW撮影用に持っているSanDisk U2 2GBに入れ替えて、メインに使用し、様子を見ようと思ってます。CFではSanDisk社と世界を二分するレキサーが大きなリコールを出しましたね。迅速、確実な対応を願いたいものです。技術的には素晴らしいメーカー、対応次第でユーザーは戻ってくると思いますが、、。
書込番号:4271112
0点

ペレグリンさん、こんばんは。
以前レキサー社に電話で聞いたところ、不具合が起きているのはKiss DNが大半とのことでした。1D系、20Dは数的には少ないそうです。
でも名前が上がっている以上、今なんでもなくても不安ですよね。カメラを買い換えたとき不具合が出るかもしれませんし。
やはり落ち着いてから、メールか電話で相談した方がいいかもしれませんね。今混乱中でひどい対応ですけれど、大手ですので落ち着けばきちんと対応してくれると思います。私もファームアップしましたが、6月9日までのメール、電話の対応は、しっかりしたものでしたよ。
書込番号:4272997
0点

>maveric97,さん、ご意見、有難う御座います。今回の騒動、大半がkissDNで,,本格的にカメラを持って撮影しだして30年、OLYMPUS OM-1MD+ZUIKO300mmF4にケンコーのテレコン、あの頃はカメラもレンズもシンプルで、レンズとボディーの相性など殆ど問題なく使えましたね。当たり前ですが、21世紀を迎え、新素材の高性能レンズ、カメラの構造自体も全くの別物!それだけに、いったん事が起きると、素人にはもうお手上げ!言われるとおり、落ち着いてから対策に出しますね。
書込番号:4273785
0点

ペレグリンさん、おはようございます。
じゅんたくんさん、トピズレで申し訳ありません。
ペレグリンさんはカメラのベテランなんですね。私なんか興味を持ち出したのは6年前ほどのまだ新米です。
カメラに限らず電化製品や自動車までも今やデジタル化され、一旦トラブルが発生すると素人は手も足も出ないですものね。Windowsもそうですが必ずバグがあり、メーカーが予想しなかった使い方をすればエラーやフリーズしてしまう。携帯電話なんか大量リコールが発生したりしてますからね。いろんなものが便利になってくるのはいいんですが、ちょっと恐ろしい感じもしますね。
CFファームアップしても問題ないといいですね。
書込番号:4277179
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
EOS20ユーザです。ファームウェアアップデートの対象はカードエッジに印刷されたシリアル番号の末尾A4B6と9171とのことですが、7/1購入した商品にそのような番号はみあたりません。あるのはP/N2389,Rev.AとPAT.5,479,638/・・・の7桁数字の5個連続です。この商品はファームウェアアップデートの対象でしょうか?
0点

はじめまして。
裏面のエッジ部分ではなく、カードのソケットの反対の面に若干薄め?にプリントしてあります。
書込番号:4254690
0点

私のコンパクトフラシュ(CF)の場合、CF本体の表面(LEXAR Mediaのロゴと1GB、80×、WAとか印刷されている面)、裏面(filename:と印刷され空白があり、We Make Digital Cameras Go!とか印刷されている面)を除いた細くて黒い4辺のうち、差し込む方(小さな穴が開いている方)の反対側の辺に17桁の黄緑色の英数字が印字されてます。この印字の下4桁で判断しました。(A4B6でした。当たり!)
もしかして、やれやれ2さんのCFは、シリアルナンバーの打ちもれなのではないでしょうか。それですとファームアップしなければならないのか分かりませんよね。
今、レキサーは混乱していて難しいかもしれませんが、直接連絡とってみるしかないのではと思います。
書込番号:4254704
0点

いじえいとさん、maverick'97さんありがとうございました。どうみてもシリアル番号はみあたりませんので、レキサー社に問い合わせてみます。お手数をおかけしました。
書込番号:4256789
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
先日、アキバに行きましたら普通にこのCFが売っていたのですが
回収とかはなかったのでしょうか? 今買って良い物なのか?どうか迷って
買わずに帰ってきたのですが、1ヶ月以内には欲しいと思います。
0点

不具合のあるロットナンバーが公表されているので、それに該当するものはたいてい回収されているのではないでしょうか?(よっぽで怪しいショップなら不安ですけど。)店員に確認したら安心できるのでは?
書込番号:4249525
0点

先日マップカメラで少し安いかな?と思って酒の勢いで買いましたが、
見事”当選”でした...(タハハハ...溜息)。
書込番号:4249541
0点

某CANONサイトに20Dユーザーのハンドルネームで書き込みをした本人です。
私がレキサーメディア社の担当者に確認したところ、現在市場に流通しているカードを全品回収することは不可能の為、回収する予定は無く、今後も不具合品の販売は続けるとの回答を得ました。
メーカーの真摯な対応が望めないのであれば、ユーザーとしては自己防衛するしか手段は無く、私は次回からレキサーメディア社のカードは購入しないことにしました。
書込番号:4249742
0点

うちの近くのカメラのキタムラでは、「キャノン製品にご使用の場合不具合が生じる恐れがあります。レキサー社に・・・」みたいな内容の張り紙がしてありました。これじゃ誰も買わないな、とその時思ったものです。でも関係ないかもしれませんが値下がりしてました。
また、私が買った100満ボルトという家電量販店では、完全に撤去されてました。クレーム処理がめんどうだからでしょうかね。
書込番号:4250348
0点

皆さん、書きこみありがとうございます。
ちゃんと、改善されるまで待ってみようかと思います。
サンディスクの、60倍速が値下がりしているので気になってますが・
書込番号:4256827
0点

レキサー社にするなら、もうそろそろ落ち着いてきているかも知れないので、Professional 80× を買い、「当たり」だったらレキサーへ送ってファームアップするしか方法はなさそうですね。「当たり」の確率はかなり高いですけど・・・。モデルチェンジするまで(Professional 133×?)改善は見込めないような気がします。
私は、このLEXAR Professional 80× 1GB(国内品)と SanDisk UltraU1GB(輸入品)を使っていますが、速度の差はあまり感じません。(計ったことないですし、私がにぶいのかもしれませんけど。)レキサーの一連のトラブルを避けたいなら、おすすめです。輸入品ですと\10,470(税込み)で上海問屋さんで売ってます。輸入品と国内品の違いはパッケージが違うだけで、本体はどちらもMADE IN CHINAです。ExtremeV(133倍速)という手もありますが、まだ高いですね。でも速そー!
書込番号:4257043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)