
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月3日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月25日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月13日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月21日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
先日、アキバに行きましたら普通にこのCFが売っていたのですが
回収とかはなかったのでしょうか? 今買って良い物なのか?どうか迷って
買わずに帰ってきたのですが、1ヶ月以内には欲しいと思います。
0点

不具合のあるロットナンバーが公表されているので、それに該当するものはたいてい回収されているのではないでしょうか?(よっぽで怪しいショップなら不安ですけど。)店員に確認したら安心できるのでは?
書込番号:4249525
0点

先日マップカメラで少し安いかな?と思って酒の勢いで買いましたが、
見事”当選”でした...(タハハハ...溜息)。
書込番号:4249541
0点

某CANONサイトに20Dユーザーのハンドルネームで書き込みをした本人です。
私がレキサーメディア社の担当者に確認したところ、現在市場に流通しているカードを全品回収することは不可能の為、回収する予定は無く、今後も不具合品の販売は続けるとの回答を得ました。
メーカーの真摯な対応が望めないのであれば、ユーザーとしては自己防衛するしか手段は無く、私は次回からレキサーメディア社のカードは購入しないことにしました。
書込番号:4249742
0点

うちの近くのカメラのキタムラでは、「キャノン製品にご使用の場合不具合が生じる恐れがあります。レキサー社に・・・」みたいな内容の張り紙がしてありました。これじゃ誰も買わないな、とその時思ったものです。でも関係ないかもしれませんが値下がりしてました。
また、私が買った100満ボルトという家電量販店では、完全に撤去されてました。クレーム処理がめんどうだからでしょうかね。
書込番号:4250348
0点

皆さん、書きこみありがとうございます。
ちゃんと、改善されるまで待ってみようかと思います。
サンディスクの、60倍速が値下がりしているので気になってますが・
書込番号:4256827
0点

レキサー社にするなら、もうそろそろ落ち着いてきているかも知れないので、Professional 80× を買い、「当たり」だったらレキサーへ送ってファームアップするしか方法はなさそうですね。「当たり」の確率はかなり高いですけど・・・。モデルチェンジするまで(Professional 133×?)改善は見込めないような気がします。
私は、このLEXAR Professional 80× 1GB(国内品)と SanDisk UltraU1GB(輸入品)を使っていますが、速度の差はあまり感じません。(計ったことないですし、私がにぶいのかもしれませんけど。)レキサーの一連のトラブルを避けたいなら、おすすめです。輸入品ですと\10,470(税込み)で上海問屋さんで売ってます。輸入品と国内品の違いはパッケージが違うだけで、本体はどちらもMADE IN CHINAです。ExtremeV(133倍速)という手もありますが、まだ高いですね。でも速そー!
書込番号:4257043
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
EOS20ユーザです。ファームウェアアップデートの対象はカードエッジに印刷されたシリアル番号の末尾A4B6と9171とのことですが、7/1購入した商品にそのような番号はみあたりません。あるのはP/N2389,Rev.AとPAT.5,479,638/・・・の7桁数字の5個連続です。この商品はファームウェアアップデートの対象でしょうか?
0点

はじめまして。
裏面のエッジ部分ではなく、カードのソケットの反対の面に若干薄め?にプリントしてあります。
書込番号:4254690
0点

私のコンパクトフラシュ(CF)の場合、CF本体の表面(LEXAR Mediaのロゴと1GB、80×、WAとか印刷されている面)、裏面(filename:と印刷され空白があり、We Make Digital Cameras Go!とか印刷されている面)を除いた細くて黒い4辺のうち、差し込む方(小さな穴が開いている方)の反対側の辺に17桁の黄緑色の英数字が印字されてます。この印字の下4桁で判断しました。(A4B6でした。当たり!)
もしかして、やれやれ2さんのCFは、シリアルナンバーの打ちもれなのではないでしょうか。それですとファームアップしなければならないのか分かりませんよね。
今、レキサーは混乱していて難しいかもしれませんが、直接連絡とってみるしかないのではと思います。
書込番号:4254704
0点

いじえいとさん、maverick'97さんありがとうございました。どうみてもシリアル番号はみあたりませんので、レキサー社に問い合わせてみます。お手数をおかけしました。
書込番号:4256789
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
このカードのセカンドエディションの判別方法は、
製造番号下4桁が「A4B6」ならば、セカンドエディション
だそうです。(メーカーで確認済み)
でもこれって購入前に確認できないので、不便ですよね〜。
0点

例の不具合でLexarへ A4B6 を送ったら 2D97 が戻ってきたのですが、
これって1st edition? 2nd edition? どちらでしょう。
もし1st editionなら、損した気分です。
書込番号:4242765
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
1Gと2Gのどちらを購入しようか迷っています。
1Gではセカンドエディションなるものが早いそうですが、同じ1Gでも速さが違うということは、やはり1Gと2Gではスピードは違ってくるのでしょうか?
0点

2GBの2nd editionと1GBの2nd editionなら、同じ速度でしょう。
「1GBの1st editionと2nd editionの速度が違う」ことから、「1GBと2GBとで速度差がある」と推察されるに到った理由はなんでしょうか?
書込番号:4163868
0点

ご回答ありがとうございます。
ちなみに私はコンパクトフラッシュ等についてはまったくの初心者です。
1Gと2Gとで速度差があると推測したのではなくて、速度差があるのかどうか疑問に思っただけです。
1Gの1stと2ndでは速度の表示は同じなんですよね?(たぶん)
それなのに速度が違うらしいので、1stと2ndも表示は同じでももしかしたら速度は違うのかな?っと疑問に思ったわけです。
それに2Gの2ndがあるのも知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:4164937
0点

転送速度は容量によって変わるものでは有りません
スペックを見た方がいいですね
書込番号:4236929
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
高速がウリのようですが既存CFとの完全互換と
思っていいのでしょうか?
IXY DIGITAL 400のCFが容量不足なのと
ダイビングで使うので書き込み速度が少しでも速いほうが
シャッターチャンス逃がさなくて済むので惹かれています。
それともメディアの性能でデジカメの使用感(反応速度)が
変わるってのは勘違いでしょうか?(汗)
また、IXY DIGITALで使われてるひとっていますか?
使用感など教えてほしいです
0点

IXY DIGITAL 400は高速CFを入れても性能を活かしきれないカメラだった気がします。
>それともメディアの性能でデジカメの使用感(反応速度)が
>変わるってのは勘違いでしょうか?(汗)
反応速度は関係ないですよ。
シャッターを切った後にカメラがデータをCFに書き出す速度が変わるだけです。
書込番号:4224961
0点

> 高速がウリのようですが既存CFとの完全互換と
> 思っていいのでしょうか?
既存CFというのが何を指しているのか不明ですが、「完全」互換なら性能も同じでなければならないですよね。
# 当然、CFの規格は満たしている商品です。
# また、Lexarのホームページ上に、動作確認表が掲載されています。
# これによると、IXY DIGITAL400は、〜2GBのCFで動作確認済のようです。
> それともメディアの性能でデジカメの使用感(反応速度)が
> 変わるってのは勘違いでしょうか?(汗)
これも、反応速度に何を求めるのかによるでしょう。
連写を行った時に、次にシャッターが切れるまでの時間を反応速度と考えているならば、当然高速メディアの方が早くなります。
しかし、シャッターボタンを押してから、実際に記録されるまでの時間を指しているなら、メディアの速度は関係ありません。
書込番号:4225672
0点



コンパクトフラッシュ > Lexar > Professional CF1GB-80-380 (1GB)
このキャンペーンではないでしょうか。
*なお、製品版をご希望の方にはレキサーオンラインプロショップで
1,000円引きにてお求めいただける『1,000円お買い得キャンペーン』を
実施しております。詳細は80倍速に同梱されている用紙をご覧ください。
http://www.digitalfilm.com/japan/news/press_040728.html
書込番号:3927591
0点

おそらく日本法人と同じようにPhoto Mechanicをこちらで
http://store.lexar.com/
10ドル引きで購入できますよというチラシではないでしょうか。
書込番号:3929307
0点

英語の説明によると、これは「2004年5月1日から2005年4月30日までにこの商品を買った人に与えられる10ドルのキャッシュバック」のことです。つまり、住所や氏名など必要事項を裏に書き込んだ上、ケースのお尻に貼ってあるバーコードとレシートを同封して、購入から30日以内にアメリカのミネソタ州(MN)の宛先に送れば、10ドルが返金されるということです。ただ、アメリカの会社がこういうサービスを実施する場合、キャッシュバックは通常「小切手」で行われるため、もらった小切手を換金する決済口座を持っているか、アメリカの小切手でも受け取ってくれる債権者がいなければ、「猫に小判」になってしまいます。私はアメリカの銀行に口座を持っているので送ってみるつもりです。以上、ご参考になれば。
書込番号:4179888
0点

追伸!
小生の上記書き込みには誤解を招く点があり、説明を加えます。このCFには「フォト・メカニック」の「体験版」がプリ・インストールされていて、もしこれが気に入って「本製品」を購入した場合、この紙に必要事項を書いて領収書などを一緒に送ってくれれば、10ドル返します」というもののようです。つまり、「レキサーCFを買った人で、なおかつ本製品も買った人にだけ、期限限定で10ドルあげる」というものです。紛らわしい英語表現があり、正しく理解していませんでした。失礼しました。
書込番号:4180892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)