QCF30-1G (1GB)
UDMAに対応した300倍速CFカード(1GB/「SILKYPIX Developer Studio 3.0 体験版」付)



コンパクトフラッシュ > PQI > QCF30-1G (1GB)
手持ち数枚のCFにてベンチ取ってみました。
最近はSDの方が出番が多くCFは殆ど出番がない状態でもありますが・・
探せば、まだ手持ちはあると思いますが・・現状では、こんな感じです。
ベンチはCrystalDiskMarkを使用。手持ち3枚のCFです。
リーダーはエレコムのMR-A47Hを使用しました。色は白にしましたが
個人的には黒の方が良かったなぁ〜と・・このリーダーもソコソコ早い
部類に属すのでは?と思います。。
CFの容量は全てバラバラです。
レキサー CF4GB-300-810
Read 29.00 Write 25.91(seq
29.05 12.71(512
6.546 0.175(4K
PQI QCF10-1G
Read 13.56 Write 6.142(seq
13.41 4.743(512
4.909 0.162(4K
POI QCF30-1G
Read 29.68 Write 25.81(seq
29.61 13.79(512
6.616 0.215(4K
のような結果となりました。レキサーと大差ない所を見ると
このPQIも、ソコソコ頑張ってると思います。PQIは
個人的に好きなメーカーですが正直ここまで頑張るとは・・
思ってませんでした(^^:
使用するリーダーで当然結果が変わると思いますが
PQI頑張ってるなぁ〜〜と思いまして。。
早いと思われるリーダーI・Oやバッファロー辺りで試すと
Readで30超えないかなぁ?と思ったり・・
しかしCFで今使用出来るのはD200だけなので早くても
性能をフルに生かせないかもですよね??
書込番号:8280177
0点

連闘となります。手持ちのPQIカード120倍速2Gのカードなんですが・・
不思議な事にエレコムの型番『MR-A47H』にて相性問題の為、使用不可となりました(^^:
カードが認識されないと言う痛恨の物で他のカードは一切問題なく使用出来るのですが
手持ちのカードに限って言えば・・PQI120倍速2Gは使えなかった。
と言う事になりました。色々なカードが使える反面、全てのカードが使えるとの
保障も難しいようなので・・これは仕方ないのかなぁ?と思ったりもしますけど・・
これはエレコムのカードリーダーに書き込む方が正解のような気がしないでもなく・・
フォーマットも出来ず、カードを入れても一切認識してくれず、他のリーダーだと
何の問題もなく使用でき、カメラ側も何の問題もなく使用出来ております。
このPQI120倍速のベンチも取ってみようかと思った矢先の出来事でありました。
違うリーダーを使用し再度全てベンチを取り直してみたいと思います。
書込番号:8285241
0点

更に連闘であります。
使えないエレコムに見切りを付け新しくI・Oのリーダーをチョイスしてみました。
せっかくベンチ取ったのに1個のCFが使えない為に買い換えました(^^:
新しくチョイスしたリーダーの型番は『USB2-W12RWK』であります。
再度ベンチ取り直しであります。
レキサー CF4GB-300-810
Read 28.99 Write 26.09(seq
29.00 12.72(512
17.95 0.176(4K
PQI QCF10-1G
Read 17.07 Write 16.52(seq
17.95 7.756(512
5.428 0.125(4K
PQI QCF12-2G
Read 26.17 Write 6.345(seq
26.14 2.250(512
6.505 0.023(4K
POI QCF30-1G
Read 23.51 Write 23.86(seq
14.96 19.38(512
0.317 0.696(4K
エレコムとI・Oの結果でありました。
リーダーの種類が変わることによって
数値が結構変化するもんだと実感しました。
書込番号:8285922
0点

相性問題のあるエレコムのリーダーを処分したので、バッファローの新しく出た
BSCRA38U2BKなる物をエレコムの後任として入れてみた。アイオーと2台体制で
暫く使用する予定。ターボモードも付いてて何が、どう変化するのか?
興味もあったので。と、言うか・・ハナからターボモードだけの設定でも
よかったのでは?と思ったりもするんだけど??
ノーマルとターボモードとの比較も兼ねてのベンチと言う事で・・
ノーマルモード
レキサー CF4GB-300-810
Read 30.76 Write 24.25(seq
30.80 12.11(512
6.513 0.176(4K
PQI QCF10-1G
Read 13.62 Write 6.075(seq
13.45 4.711(512
4.880 0.160(4K
PQI QCF12-2G
Read 28.84 Write 6.351(seq
28.75 2.177(512
6.506 0.022(4K
POI QCF30-1G
Read 31.81 Write 23.82(seq
31.67 13.22(512
7.413 0.221(4K
ノーマルモードではレキサーと互角じゃないかなぁ?
と思ったり。ひょっとするとPQIが勝ってるかも?
次がターボモード
レキサー CF4GB-300-810
Read 37.12 Write 27.12(seq
36.90 12.85(512
6.518 0.171(4K
PQI QCF10-1G
Read 14.57 Write 6.143(seq
14.53 6.142(512
4.917 0.161(4K
PQI QCF12-2G
Read 32.73 Write 7.185(seq
32.58 2.074(512
6.436 0.023(4K
POI QCF30-1G
Read 37.30 Write 26.99(seq
36.94 14.40(512
7.754 0.021(4K
やはりターボモードにしてもレキサーと互角になりました。
手持ちが、これだけしかなかったのでトランセンドの266倍速の
物を発注し、どの辺りになるのか?試してみたく・・
同じトランセンドでも300倍速になると価格も高くなるので
とりあえずトランセンドの266倍速をテストしてみたくなりました。
届き次第ベンチ取ってみたいと思います。。
書込番号:8311775
0点

貸しきり状態にて使用しています(^^:
本日トランセンド266の4Gが届いたので
ベンチ取ってみました。エレコムのリーダーは既に
処分したのでアイオーとバッファローの2台にて計測です。
アイオーのリーダー
TS4GCF266 4G
Read 30.69 Write 23.69(seq
30.76 9.499(512
6.544 0.158(4K
バッファローのリーダー ノーマルモード
TS4GCF266 4G
Read 30.75 Write 22.19(seq
30.72 9.881(512
6.479 0.162(4K
バッファローのリーダー ターボモード
TS4GCF266 4G
Read 37.11 Write 25.03(seq
36.69 9.994(512
6.544 0.158(4K
トランセンド266倍速なかなかのようです。
密かに300倍速の物でも試してみたくなりました。
266倍速でもレキサーやPQIの300倍速と近い数値が出てるので
トランセンドの300倍速だと数値的に期待出来るのかも??
と思ったりしています。トランセンド300倍速を買ったときには
是非試してみたいと思います。。
書込番号:8318465
0点

市川真間さん、貸しきり状態の中、失礼します。
私もPQIのx300の2GBと4GBを愛用しております。
普段からスピードには満足していますが、市川真間さんの計測結果を見て、さらになかなかやるもんだなと思っています。
私のカメラボディ(SONY DSLR-A700です)に直につないでCrystalDiskMarkすると、
----------------------------------------
Sequential Read : 28.459 MB/s
Sequential Write : 13.730 MB/s
Random Read 512KB : 26.325 MB/s
Random Write 512KB : 9.230 MB/s
Random Read 4KB : 1.505 MB/s
Random Write 4KB : 0.195 MB/s
----------------------------------------
という感じでした。ボディにての書き込みがリーダーより遅いのは残念ですが、実際の使用にては問題ありません。
カメラの仕様通りの性能を出しています。
書込番号:8533105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PQI > QCF30-1G (1GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/10/21 21:18:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)