
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年9月17日 23:53 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月7日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月23日 17:50 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月30日 00:12 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月26日 18:17 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月13日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
全くの初心者ですみません。新しくコンパクトフラッシュを購入しようと考えているのですがなぜ同じ容量なのに2000代のものもあれば1万を超えるものもあるのですがこの価格の違いはどこからくるのでしょうか?恥を覚悟で書き込みしました。どなたか教えてくださいませんでしょうか?
0点

あと転送速度かな?
何に使うの?デジカメなら、データの消失の可能性と、価格の天秤。
PC で使うなら、割と安価なものでも大体使用できる。
書込番号:6179261
0点

此処のなら間違いないでしょうが(多分)高い、
A−DATA等は間違いある可能性有るけど(有るから)安い。
書込番号:6179304
0点

そうですか、やはり相応の理由があるねですね!この度は丁寧にありがとうございました。何を買うかをもう一度考えてみます
書込番号:6183300
0点

いきなり安くなってるけど、それでも人気のトランセンド120倍速の
約2倍の価格。信頼性信頼性と言うけれど、手持ちのトランセンドも
不具合は無いし2倍の価格差は大きく感じる。
せめて1.5倍程度の価格差だったらいいのに。
書込番号:6210294
0点

人気のトランセンド120倍速を自分のD2Hsで使用すると50〜100コマに1コマの書き込みエラーが出てしまいます。サンではこの現象はありません。個体差といえばそれまでですが、やはり信頼性には差があると思います。
書込番号:6768200
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
本日8月3日、あきばおー3号店店頭にて購入しました。
最安値\10,780につられて訪問したのですが、\13,000でした。
店員いわく、ネットは送料分まけているとか。。計算合わず??
必要だったので買いましたが、こういう商法って気分悪いですね。
ちゃんとした商売をしてほしいものです。
1点

秋葉原ルールとでも言うのでしょうか?
他店舗でも同様なケースがありました。
わざわざ店舗まで足を運んでくれた人の方を、
安くしてくれても良さそうなもんですけどねぇ・・・
ちなみに、価格チェックをした時に、
『店頭同価』になってましたか?
最安価格の店でも、店頭同価と表示してない場合は、
このようなケースが多いので要注意です。
書込番号:6606670
0点

私も3日の日に秋葉オーで同じことを言われました。はじめ価格表示が無かったので在庫がないかどうか聞いたところ、在庫ありませんといわれました、帰ろうとしたところ、在庫があったようなので、価格を聞いたところ、13400円といわれました。やや売り気無しの雰囲気伝わってきたため、購入せずOHーHOMESまで10分ほど歩きネット価格で購入しました。S5 D200とも問題なく使えています。
書込番号:6612281
0点

いまさらですみませんが・・・
店員に確認はしてませんが
インターネット・あきばおーの商品の詳細で
取扱店舗⇒ ○号店 ○号店
と書いている場合が、インターネットと店頭価格と同じ感じがします。
取扱店舗の記載がない場合は店頭と価格が違かったと思います。
確かに送料との関係があると思いますが、まれに店頭の方が安い場合が
あります。でもほとんどが店頭での直接購入の方が高いですね。
書込番号:6619561
1点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)

SanDisk ExtremeV(4GB)をシドニーで購入しました。型番は最後の三桁が904です。中国製です。ポーチとリカバリー用らしきCDが付属しています。取扱説明書は英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語と中国語で書かれています。他にはがき大の紙にサポート用のウェブアドレスが書いてありますが、これは日本語でも書かれています。購入金額は125オーストラリアドルです。今は一豪ドル100円ぐらいでしょうか。いつもは何でも高いオーストラリアなのです(加えて消費税10%)が、6月下旬はオーストラリア全土でバーゲン期間になるのでこの値段もそれに合わせているようです。以上ご参考までに。このCFを使うべきソニーのDSC-R1は、去年のクリスマス期間にインターネットを使って買ったはいいのですが、千葉県に住む姉夫婦の家に預かってもらっているので、来週の一時帰国まで我慢、です。
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
現在30DにUltraU4GBを使っています。
しかしRAWの設定で連写すると、書き込み速度が遅く、シャッターチャンスを逃してしまいます。
そこで、ExtremeVの購入を考えているのですが、あと数千円追加するとExtremeWの海外版を購入することができます。
VとWでは書き込み速度が2倍とありますが、実際のところどうなのでしょうか?
お使いの方がありましたら教えていただけませんか?
30DのRAW設定での連射ならExtremeVでも十分でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

カメラの機種とCFの容量が違いますが同じような傾向だと思います。
Ultra2_1GとExtreme3_1GはRAWバッファフルからの開放時間20〜21秒で
ほとんどかわらずでした。
またRAW+JPEGでExtreme3_2Gと4_2Gの違いは約19秒と約17秒で僅差でした。
残念ながらどちらを買われてもおそらく劇的な速度の変化はないと思います。
書込番号:6381537
1点

はねもんさん、早速の回答ありいがとうございます。
VとWでは書き込みの早さはほとんど変わらないのですね…
じゃあ、ExtremeWの魅力って何なのでしょうね?
とりあえず、ExtremeVの日本版が価格も安くなっているようですから、これが一番安心ですね。
書込番号:6381672
0点

測定条件によっても違うので何とも言えないのですが
2秒の差を大きいと取るか小さいと取るかですよね。
ただもしかしたらパソコンへの転送は速くなっているかも?
Ultra2とExtreme3は速さが1.7倍くらい速かった気がします。
↑ずっとまえにテストしたので記憶は曖昧です。
私は正直なところ他にも高速なCFいくつか買いましたが
ある程度以上(倍速表示が当てにならない安いのを除き)なら
撮影にはまったく違いが体感できてないです。
書込番号:6383652
0点

はねもんさん、こんばんは。
>Ultra2_1GとExtreme3_1GはRAWバッファフルからの開放時間20〜21秒でほとんどかわらずでした。
すみません、ExtremeVとWの比較かと勘違いしていました。UltraUとExtremeVの比較でした…
>ある程度以上(倍速表示が当てにならない安いのを除き)なら撮影にはまったく違いが体感できてないです。
ということは、UltraUでもExtremeVでもExtremeWでも大差は無いということですね。
それなら無理してExtremeVを購入せずに、今のUltraUで我慢しようと思います。
そのお金をレンズ貯金にまわそうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6384995
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
メディアラボ(キタムラの子会社)で購入しました。
¥14721ーで送料・代引き手数料無料。
注文の翌日に配達されましたし、良い買い物ができました。
EOS30DでRAW+JPEGで約300枚撮影可能!
そのままDVDに焼けるし、大変満足しています。
1点

こんにちは。
1GBで1万円以上の時もありましたから安くなりましたね。
書込番号:6369549
0点

黒井 寝子さん、こんにちわ。
前から購入を考えていたんですが、黒井 寝子さんの書き込みを見て本日やっと購入(注文)しました。(本日お給料日ですから...)
現在は、kissDNにレキサーの1GBを使っていますが何回か画像が壊れる状況に見舞われてました。また、RAW+JPEG撮影時は撮影枚数を常に気にしていましたので撮影に集中できませんでした...。
そんな事から、今回はかなり評価の良いサンディスク(4GB)にしてみました。(30D後継機購入も視野に入れて...?)
サンディスクの書き込みスピードがどの位なのか?分かりませんが、勝手に速いと思いこんでます...
KissDNではレキサーと比較してもさほど変わらないかな...?
ニコン富士太郎さん、こんにちわ。
>1GBで1万円以上の時もありましたから...
本当に、少し前の価格からはずいぶん安くなりました。
子供の運動会に向けて、撮影枚数を気にせずガンガン撮りまくりです!
書込番号:6370655
0点

こんばんわ。
ニコン富士太郎さん、
私は去年の3月にウルトラU1GBを約一万円で購入しました。
どんどん安くなるので、来年には8GBも一万円台でしょうか?
まーぴーマンさん、
噂でキヤノンとレキサーは相性が悪いと聞いた事があるので(真偽は不明ですが・・・)自分で購入する物はサンディスクに決めています。
せっかく撮影した画像データが壊れてしまっては悲しいです。
ただでさえOKカットの割合が少ないので・・・。
書込番号:6371731
0点

黒井 寝子さん、こんにちわ。
本日午後に現品届きました。
早速フォーマットして明日の子供の運動会に備えます。
>噂でキヤノンとレキサーは相性が悪いと聞いた事があるので...。
そうなんですよ、レキサーに送付して交換(新品)した経緯があります...。
書き込みスピード等は問題なんですが...せっかく撮ったデータが壊れてはすごくショックです!
サンディスクの信頼性を信じて失敗(ピンぼけも含め)を恐れずガンガン撮りまくりです!
書込番号:6374006
0点



コンパクトフラッシュ > Sandisk > SDCFX3-4096-903 (4GB)
「4.0GBの製品にはFAT16とFAT32デジタルSLRのサポートを
切り替えるスイッチがあります」とありますが、
本体にそれらしきものは見当たりません。
一体どこにあるんでしょうね?
0点

発売当初から切り替えスイッチはついていたのでしょうか?初期のものは無いのかもしれませんよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/30/2971.html
書込番号:6227940
0点

>G4 800MHzさん
早速の返信、有難う御座います。
記事は2005年12月ですね。それで謎が解けました。
「その頃はFAT16しかサポートしないデジカメが多くて
そのような切替スィッチが必要だったが、
現在ではほとんどのデジカメがFAT32対応なので、
スィッチをつける必要がなくなった」
というのが真相のようですね。
書込番号:6228111
1点

名も無き二等兵さんのご推察通りです。
デジカメの対応フォーマットがFAT32の方が主流になったため
必要なくなり、コストダウンのためなくしたのでしょう。
また、間違えてスイッチを設定すると2Gしか認識しない
ため問い合わせが多かったとも・・・
初期のころはラベルに向かって右側面(ガイド溝の後端)
にディップスイッチがついており、切り替えが出来るように
なっています。(私も現品を2つ所有しています。)
最近購入したものはそれがなく、背面ラベルも違っており
最初は偽者かと思いましたw
書込番号:6332648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)