コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF120 (8GB)
CFの価格って、2〜3月で急激に下落しているように感じます。
1ヶ月前、エクストリームV2GB(133x並行品)のヤフオク取引価格は3万円弱ぐらいでしたが、昨日は1.5万円スタートで落札されず周回遅れ・・・・・
昨日、トランセンド8GB(120x)の新品を、ヤフオクで送料込みジャスト3.6万円で落札しました。
以前、何かの本で、「この手のメモリーは、ガクンと値下がりをするときが来る」という内容の記事を読んだことがありますが、更なる急激な値下がりがあるのか? 皆さんは、今後の動向をどのように読んでおられるでしょうか?
書込番号:4925858
0点
この手のものもムーアの法則に依存するのでしょうか?(笑)
それはさて置き、新しい技術が開発されれば、古い技術は廃れるのは世の常ですね。
必要なものを、自己が許容できる範囲内で買い求めるのが適当かと?
しっかし...8GBが3.6万円ですか...良い世の中ですね〜(笑)。
書込番号:4925871
0点
価格はさらに下がる傾向にあるみたいですね。
>>この手のものもムーアの法則に依存するのでしょうか?(笑)
ムーアの法則を上回るペースで拡大しているので、黄の法則
(メモリー新成長論)なんて呼ばれています。
ムーアの法則では半導体の集積率は1年半で2倍になるといわれ
ますが、黄の法則では1年で2倍だそうです。
集積率が2倍になれば、ほぼ同じ生産コストで2倍の容量が
達成できます。
ちなみに黄さんは、CFやSDなどメモリーカードの原料である
NAND型フラッシュメモリー世界シェア1位のサムスン電子の
半導体部門の社長さんです。公約どおりどんどん集積率を
あげていただいて、大容量のメモリーを安く使えるように
していただきたいものです。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/064zunou/flashmemory.html
SANDISKも2009年には1GB10ドルなんていってますから、今後
も長期的な値下がり傾向は間違いないと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/24/news095.html
番号4743476で3月10日現在の試算をしてみましたが、3月20日
現在で再試算してみましょう。
1ドル=120円換算
相場情報源 http://www.dramexchange.com/
長期契約高値 8Gbit(1GB)NAND型フラッシュメモリー 28ドル
28×8=224ドル→26880円
この値段だと、原価は28000円前後、オークションで販売されて
いる方の仕入れ値は35000円前後でしょうか。
スポット価格 16Gbit(2GB)NAND型フラッシュメモリー 41ドル
41×4=164ドル→19680円
原価は22000円前後、仕入れ値は3万円前後ですかね。
各々10日で3000円も下がった計算になります。いくらなんでも
このペースは速すぎるので、近々調整があるかもしれません。
書込番号:4931355
0点
レスありがとうございます。
D200に、それまで使っていた2GBのメモリーを刺したら、撮影可能枚数が80枚ぐらいの数字が表示され、「あれっ?! 壊れてる」って思いマニュアルを読んだら正常であることが判明・・・・・非圧縮RAW+jpegって大飯喰らいです。
10年ぐらい前に、パソコン用3.5インチHDDがギガ単価1万円を切って、「安くなったね〜」って、3.2GB(SCSI)を3万円ちょっとで買った覚えがあります。この調子だと、あと10年ぐらいすると1万円で200GBぐらいのメモリーが買えちゃうのかな? いや、『黄の法則』で10年だと約1000倍、現在2GBのメモリーが1万円だから、10年後は2TBが1万円?・・・・・こんなの誰が使うんだって思うけど、その時になると必要を感じるんですよね。人間って、私を含め欲の塊ですね。
いつもたべすぎさんが言われるように、そろそろ調整でしょうね。このところ、ちょっと異常です。
書込番号:4934851
0点
4/20現在ですが、秋葉原のZOAは店頭で39800円でした。
相変わらず登録価格と実売価格に大きな乖離があります
ね。
安さで知られるA-Data社の8GBのCFだと、とうとう3万円
を割り込んでいる店も出ているようですね。ようやく大
容量のメディアは高くて・・・と悩まなくても良い時代
が来たようです。値下がりのピッチが余りに早すぎるの
で、値上がりが心配ですが・・・。
>>Fシングル大好きさん
1年で2倍というペースがどこまで維持できるかわかりま
せんが、そう遠くないうちに16GBや32GBのコンパクトフ
ラッシュが買えるようにはなると思います。RAWでとりま
くるか、ハイビジョン動画でも扱わない限り、到底使い
切れませんし、そもそもRAW現像や編集が大変すぎて
撮ったままになってしまいそうですけれど(苦笑)。
書込番号:5013050
0点
楽天市場のアークジャパンで共同購入セールやってますが、
合計で2個以上購入者がいれば27300円で購入できるそうです。
GB単価で言えば6GBのマイクロドライブとほぼ同等ですね…
書込番号:5412561
0点
PCボンバーでは現在\21,800で販売されてますよ。
これやったらちょっと頑張って買っちゃおうか悩んでしまいます。
書込番号:5425735
0点
このスレッドがたって半年くらいたちましたが、この間にも
かなり値下がりしましたね。ぽつぽつ2万円台で出している
お店もあるみたいですし、買いやすくなってありがたい限り
です。
また試算してみます。2006年10月24日現在です。
1ドル=120円換算
相場情報源 http://www.dramexchange.com/
長期契約高値 32Gbit(4GB)NAND型フラッシュメモリー 70ドル
70×2=140ドル→16800円
この値段だと、原価は19000円前後、オークションで販売されて
いる方の仕入れ値は25000円前後でしょうか。
先日のWPC Tokyo 2006でTranscendのブースに行ったところ45倍
速ですが16GBのコンパクトフラッシュが参考出品されていました。
お値段は10万円を切る位で早ければ来月、遅くとも年内出荷を
目指して調整中とのことでした。ますます大容量化がすすみあり
がたい限りです。
ただ、気になるトピックスとしてはWindows Vista登場です。
WPCのマイクロソフトブースで触ってきましたが、RC版とは
いえ普通に使っていても800MB前後を消費していました。
最低1GB、快適に使うとなると2GBは必要でしょうから、DRAM
の需要が盛り上がると思われます。値崩れしているNAND型フ
ラッシュメモリからDRAMに生産ラインが移って、需要が引き
締まり値上がりしないことを祈るばかりですがどうなるでし
ょうか。
書込番号:5567098
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS8GCF120 (8GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/03/24 16:53:09 | |
| 12 | 2007/11/04 18:54:17 | |
| 12 | 2007/09/03 23:31:25 | |
| 5 | 2007/08/10 16:23:52 | |
| 1 | 2007/08/05 21:43:38 | |
| 2 | 2007/07/22 21:17:49 | |
| 7 | 2007/07/16 21:44:39 | |
| 3 | 2007/07/22 20:58:32 | |
| 2 | 2007/06/18 23:24:32 | |
| 3 | 2007/05/15 0:51:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



