
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年1月30日 14:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月9日 14:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
---------------------
CrystalDiskMark 2.0
---------------------
8GBの測定
Sequential Read : 18.046 MB/s
Sequential Write : 7.613 MB/s
Random Read 512KB : 18.045 MB/s
Random Write 512KB : 1.124 MB/s
Random Read 4KB : 4.999 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s
Test Size : 50 MB
4GBの測定
Sequential Read : 18.707 MB/s
Sequential Write : 8.586 MB/s
Random Read 512KB : 18.634 MB/s
Random Write 512KB : 1.101 MB/s
Random Read 4KB : 4.788 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s
Test Size : 50 MB
シーケンシャルの書き込みの際、4GBが
1MB/sec程突き放す可能性がありますね。
何回かやってると8GBの方も8MB/sec出す時も
ありましたが、どうやら容量小さい方が
気持ち速いようですね。
しかし、、ランダムライト遅すぎ。
カメラ専用にしか使わないので構いませんが。
1点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
まだどなたもレポートありませんので速報です。
X133が1万円を切る価格で出てましたのでさっそくD200用に1枚試し買いしました。
D300を予約してるのでX133のUDMA対応に期待して買ったのですが、その前に非対応機種での
書き込み速度比較として、これまで使ってきた同じトランセンドのX120とD200で比べてきました。
比較条件ですがD200を連写(高速)モードにして連続書き込みし、D200のバッファフルまで
の枚数とアクセスランプが消灯するまでの時間をチェックしてみました。
画像フォーマットはRAW圧縮+JPEG NORMALです。
結果
X120 バッファフルまで19枚 書き込み終了まで38秒
X133 バッファフルまで19枚 書き込み終了まで54秒
うう、何ということか旧製品より遅いじゃないですか!!
2回測定してほぼ同じ結果でした。
こうなるとUDMAがどこまで有効か、こちらもあまり期待しないでおいたほうが
いいのかもしれません。
カワセミなど野鳥撮影では連写性能の良し悪しが響きますが、かといって高価な
サンディスク製品にはなかなか手が出ないのでトランセンドは手ごろなCFである
ことに変わりはないのですが。。。。
0点

今日2Gのところに
質問したのですが。。。
このシリーズ
うーん?ですかね
書込番号:6913076
0点

いつものことですが倍速数の違いがそのまま反映されるとは思わないほうがいいってことですね。最近のデジ一眼の機種はバッファ能力が大きいので、D200でのテスト結果でも出ていますが、連写枚数には差が出ないので、書き込み速度はそれほど気にしなくていいかもしれません。
書込番号:6913654
0点

私も値段が魅力で購入しましたが
コチコミを見まして購入に関しまして多少不安を持ちました。
それで、実際はどうなんだろうと
時間をきちんと測ったわけではないのですが、
私もD200で連写して実用的かどうか調べました。
フルバッファばかり使う状況ですと、多少待たされるのですが、
まあそのような使い方は私にはまず無いでしょうし、
会話を交えてポートレートで使う限り、
全く普通に快調に使えましたので逆にほっとしました。
ただし、テストでしたので画像は全部没で即フォーマット。
使い方次第でしょうね。
あとはD3かD300かを悩むところです。
書込番号:6924596
0点

そもそも、UDMA対応のCFはUDMA対応の機器でないと、
実際のスピードはでないんじゃないですか?
それから、120倍速より遅いという話ですが、133倍速というのも、
最低スピード保証のサンディスクやレキサーと違ってトランセンドでは
最大スピード公証値に過ぎないので、仮に120倍速も出て無くても
133倍速と謳っていることには問題ないわけです。
やはり確実に必要なスピードを確保したければそれなりの物を買うしかないわけです。
サンディスク製品が伊達に高いのではない、と言うことが分かる話かもしれません。
残念ですが、これが現実です。
でも、D300でもしかしたら133倍速に近い数値が出るかもしれませんね。
書込番号:6981372
0点

Nikon D3でテストしました。
・RAW(ロスレス圧縮 14bit)+JPEG(FINE)
・FXフォーマット
・上記の連続撮影枚数=15枚
・バッファフルまで連写 → バッファ空で計測スタート → 書き込み終了で計測終了
結果は約36秒でした。
ちなみにトランセンド 2GB(120x)で同条件では、約27秒でした。
容量が小さいと有利なんでしょうか。
書込番号:7075080
0点

トランセンドに聞いたところ、デジカメによってはFAT16とFAT32の影響
があると聞きました。
たしかに、2GBの時はFAT16、8GBはデフォでFAT32なのでそれが影響して
いるかもしれません。
今度試してみます。
書込番号:7091041
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)