


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
みなさん、こんばんは。
このメディアは意外と知られていないかもしれませんが、
一応UDMAに対応しています。(明記しているパッケージのロットもあります。)
最近、このメディアだけでなく、高速メディアを入手したこともありまして、
汎用USB2.0高速カードリーダーに加え、玄人志向のKRHK-CF3.5SATAという
CF-SATA変換ボードを導入しました。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1047
注意点ですが、そのままでは、ホットスワップに対応していない為、
メディアを抜き差しするには、パソコンの電源をいちいち落とさねばならないという点ですね。
今回は、このトランセンドのメディアだけが認識できたので、
おなじみのCrystalDiskMark2.2でベンチマークを出してみました。
比較として、汎用USB2.0高速カードリーダーで売れ筋のバッファロー BSCRA38U2での結果も載せます。
ちなみに、パッケージには、133倍速の最大読込み速度19MB/秒、最大書込み速度10MB/秒とあります。
安価なMLCタイプのメディアですが、このクラスでこのスピードなら、なかなかお買い得ではないでしょうか。
書込番号:10466031
3点

自己レスです。
>今回は、このトランセンドのメディアだけが認識できたので、
玄人志向のBBSにもありますが、本ボードと各社CFとの相性があるようで、
SanDiskのExtreme 16Gと同Extreme Pro 16Gは、今回、認識しませんでした。
ただ、SanDisk Extreme Pro 16Gの板で、この玄人志向のKRHK-CF3.5SATAでの
ベンチマーク結果が出ていたので、認識しなかった原因は不明です。さすがキワモノです。(^^;
現在、ホットスワップに対応させるべく、PCI-EのeSATAインターフェースボードと、
eSATA外付けリムーバブルケースを手配中でして、こちらが届き次第、
また結果をレポートしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058651/SortID=10190417/
書込番号:10466158
2点

あれから、PCI-EのeSATAインターフェースボードと、
eSATA外付けリムーバブルケースを導入しました。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe32s.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1es.html
これらのおかげで、ホットスワップ対応になり、至って快適です。
ベンチマークも幾分、こちらの方が上がりました。
ついでに、Transcendのメディアだけでなく、
SanDiskのものなど、なんでも認識するようになりました。
特に、SanDiskのExtreme Pro 16Gでの結果は驚くほど速く、導入した甲斐があったと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024193/SortID=10470212/
書込番号:10471228
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS8GCF133 (8GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/02/14 20:52:29 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/30 1:04:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/30 9:21:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/13 23:06:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/29 8:49:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/16 23:13:29 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/05 17:26:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/17 11:41:24 |
![]() ![]() |
7 | 2009/04/15 14:37:39 |
![]() ![]() |
18 | 2009/09/04 0:26:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)