
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月16日 23:13 |
![]() |
2 | 11 | 2009年9月5日 17:26 |
![]() |
20 | 18 | 2009年9月4日 00:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月1日 05:32 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月18日 15:10 |
![]() |
12 | 3 | 2009年4月17日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
皆さま、教えて頂きたく、よろしくお願いします。
先日、通販でこのCFを購入したのですが、Transcendの文字が印字されている部分が、こちらの写真にあるような青帯ではなく、赤帯になっています。
この違いは何なのでしょうか?
1点


萌田萌太郎さん、さっそくのご返信ありがとうございます。
そうです、このタイプでした。
ニューモデルなんですね。安心しました。
書込番号:10165066
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
素人なのですが 教えてもらえないでしょうか?
キャノン 50Dを購入したのですが
コンパクトフラッシュを購入しようと考えています。
トランセンド8GBでも価格がかなり違っているのですが
速さ?など何が変わるのでしょうか?
50DでこのTS8GCF133 (8GB)を使用しても問題はないのでしょうか?
連射撮影にも対応しているのでしょうか?
何分デジタル物にはかなり初心者なのでお願いします。
0点

ホノ7さんこんばんは。
転送速度は133Xでは約21MB/秒です。
RAWモードで連写する場合は厳しいですね。
連写しないのならまったく問題ないと思います。
少々高くても転送速度が速いほうが連写には向いていますよ。(さすがに1Gは高すぎますが)
書込番号:10099408
0点


名神さん 早速のお答えありがとうございます。
トランセンドのTS8GCF133よりも転送速度が速いものというのは
サンディスクとトランセンドではどの商品になるのか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10100060
0点

サンディスクですとSDCFX4-8192-J45
トランセンドですとTS8GCF300
と言う型番です。
この辺が安いかもしれません。
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=sandisk&Parameter%5B0%5D%5B%5D=transcend&Parameter%5B1%5D%5B%5D=8&p_sort=Ranking&categoryid=001010005000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=108&simple_submit.y=19
書込番号:10100194
1点

TS8GCF133の133というのが133倍ということです。
それより上は266倍、300倍、600倍、1000倍とありますが、速ければ速いほど値段も張ります。
商品画像に「133X」と書いてありますよね。どのメーカーのものでも同様になっています。「266X」、「300X」などと書いてありますよ。
私は40Dで300倍を使っていますが、あまり連写し続けることはないので困ってはいません。
書込番号:10100195
0点

50Dに133倍速8GBのトラのCF使ってるけどあまり気にしたことはないですね。
激しい連写をするわけでもないこともありますが普通に使っています。
266倍速も使ってますが、それほど激しく違うという感じもしてないです。PCに転送するときには倍速なりの違いを意識しますが。
試しにグリーンハウスの233倍速の16GBも使ってみていますが連写でもそこそこ使えています。スポーツの時はよく使います。
大方はサンディスクの安心を買いましょうと言うことになるのでしょうが、意外と安価なCFでも使えるのかなと思っています。
書込番号:10100337
0点

50Dで133Xの16GBと300Xの8GB使っています。
連射ってどのぐらいの連射でしょうか?
今実際にRAW+LARGE fINEで連射してみました。
12枚までは本体内のバッファを使うので速度は変わりません。
それ以降は300Xの方が速いのは体感できますがバッファをクリアしながらなので
遅いですよ。
連射終了後の書き込みにかかかる時間については300Xは133Xの半分ぐらいで終わります。
時間は計っていませんがはっきり違いがわかるぐらい速いです。
連射しまくるような状況では速いCFの方がいいでしょう。
私は最初300Xの8GBを買いましたが旅行など連射は必要ないが写真をたくさん撮りそうな
時用に安い133Xの16GBを買い足ししました。
書込番号:10100773
1点

自分の連写してたときのデータ見てました。
自分の場合複数のスポーツで使っていたのですが1度の連写が多くて7、8枚でした。
数枚連写して時間をおいてまた連写という感じでしたのであまり速度差を感じなかったのかな。
バッファを使い切るような撮影方法ならKISH1968さんの書かれているような体感をするのかもしれません。
撮り方によるのかもしれませんね。
ホノ7さんの撮影スタイルはどんな感じなのでしょう、それによって選ばれたらよいと思います。
書込番号:10100955
0点

具体的な差はメモリーチップとコントローラーです。
CFはHDDに近いコントロールをしてますから、CF内蔵のコントローラーが対応規格を渡し、
デバイスがモードと速度レベルを決定します。
x133の表記は最高速度で接続した場合ですので、古いカメラ(デバイス)だと最高値が出ません。
逆にもっと新しいデバイスは、さらに上の速度に対応しているためCFが足かせになる場合があります。
そのため一般にデジカメ、CF、カードリーダーは同じ時代のものを買ったほうが良いとされています。
具体的には連射や転送速度などが遅いほうに統一され、使い勝手に難が出ます。
追記
x133の数字はCD(毎秒150kバイト)を元にした倍数です。
今は市販最低限ですが昔から見ればとんでもない速度で、ワンショットを撮るだけならあまり支障はありません。
書込番号:10101485
0点

皆様のご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
連射を使うといっても、子供の運動会やスポーツ(スキー)の撮影に使う予定です。
皆様の意見を参考にCFを買いたい思います。
書込番号:10103382
0点

インプレスの「キヤノン EOS 50D 完全ガイド」を書店の店頭などで確認してみては。
”撮影スタイル別CFカードの選び方”なんていう特集があるようですよ。
(実際に購入したわけではないのでアレですが、同社の直販HP上にある目次で確認しました。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54071&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=910&PM_Class=N&HN_NO=00400
使用しているカメラはD300なので異なるものの、Transcend133倍速は私も使っています。
連写しないスタイルなので問題ないです。
・・・っていうか、数年前までは133倍速が「最高速」だった時代もあるわけだし。
(もっともその頃は高価なSLCチップ採用だったのが、現在では価格重視なMLC採用なので単純比較はできませんけど)
>トランセンドのTS8GCF133よりも転送速度が速いものというのはサンディスクとトランセンドではどの商品になるのか
Transcendならば、標記倍速(133)より速い物にすれば、当然速いです。
例えば、266や300倍速など。但し、266倍速はあまりイイ話を聞かなかった記憶もあります。
300倍速はSLC採用を明記しているので速いですが、価格的にはかなり高いです。
Sandiskならば、
Ultra2が微妙(Specでは劣るものの実使用ではそこそこ満足できるはず)
Extreme3やExtreme4なら間違いなくTranscend133倍速より速いです。
速度的には、
Extreme3⇒Trancend300倍速⇒Extreme4
でしょう(価格もそうです)。
余程連写を多用するのでなければ、安価になってきているExtreme3あたりで十分では。
書込番号:10104689
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
一昨日撮影中に突如としてエラーマークで瞬時に270カット消失。二度と撮影出来ないカットでした。
メーカーの日本代理店にカスタマーセンターへTEL。『カードをフォーマットしてもう一度撮影し直して下さい』
「私どもは画像消失に関して保証しておりません』
もう二度とトラセンドの商品は信頼出来ませんし使用も出来ません。
0点

残念でしたね。でも消失した画像を保証してくれるメーカーはないのではないでしょうか?
信頼性ではサンディスクだと思いますが、トラブルはありえると思います。
書込番号:9126869
2点

メーカーとしても記録の補償は出来ないと思います。
残念でした、お気持ちはお察しいたします。
因みに私は ADATAを愛用していますが、そのトラブルはありません。
書込番号:9126990
2点

画像消失したカットは全て業者にお願いして復活していただきました。
これからは一番信頼性の高いサンディスクの製品を使用しようと思っています。
書込番号:9126998
0点

>これからは一番信頼性の高いサンディスクの製品を使用しようと思っています。
サンディスクはデータの保障をしてくれるとでも思ってんの?
書込番号:9127054
7点

確かに サンディスクは人気がありますし信頼性も高いと言われています。
ただ…コストパフォーマンスから見ればかなりお高いように感じます。
書込番号:9127104
4点

トランセンドは2枚使用していますがノートラブルです。
逆にサンディスク エクストリームWで一度はずれを引きました。
記録していた写真は消えませんでしたが読み書きエラー多発で交換してもらいました。
こう言った不具合に関してはPL法の適用外なので消えた画像の保証は通常はされませんね。
でも、永久保証なのに「フォーマットしてもう一度撮影してください」と言われるとさすがに嫌ですね。
書込番号:9127247
2点

>こう言った不具合に関してはPL法の適用外なので消えた画像の保証は通常はされませんね。
仮にPL法が適用でも画像の保障はされませんが?
書込番号:9127276
2点

フィルム時代からそうですけど、保障は「現物の代替え交換」まででしょう。
旅行に行った際に、撮影したフィルムに異常があったからといっても、
フィルムを相当品と交換してくれるだけで、旅行代を保障するわけでも無し。
データ復旧出来ただけ、良かったですね。
トランセンドの製品は安価な割にはトラブルが少ないとは思っていますが、
安全性を考えると、サンディスクを選ぶしかないのかなあ。
書込番号:9127303
0点

データの保証しないのはどのメーカーも同じでサンディスクでもそれは同じです。取り説にも必ずそれは書いているはずです。
私は昔からCFはサンかレキサーしか使いません。データには値段は付きませんが、メディアが高くてもデータの方が私にとっては大事です。
書込番号:9127552
1点

スレ主さん 余分な出費でお怒りはごもっともです
私も他のメーカーで経験しました
ただ私の場合はカードリーダーが大容量カードに対応していなかったようでした
その時はフリーソフトで復活しました
CMではありませんが詳細をHPに載せました
PC初心者でもわりと簡単に復活しましたよ
書込番号:9160557
0点

いかに信頼性の高いメーカーの製品でも、トラブルゼロということはありえません、
カメラとの相性もありましょうし、ユーザーがとんでもない取扱いをしてたってことも・・・?
今回のことがそうだったなんて 決して申しませんが、そういう可能性もゼロではないという意味です、
信頼性の高いメーカーの製品で そのようなトラブルに見舞われたらどうします?
ですから自分は、信頼性うんぬんは無視し CPに徹して複数社のいろんなCFを使ってます、
トランセンドもありますが、他のを含めてすべてのCFで、今までトラブルは皆無です、
書込番号:9167426
0点

スレ主さん、お気持ち察します。
当方も、データがとんだりカードエラーとなることを考えたら恐ろしいです。
よく、安物買いの銭失いと
祖父が言っていました。
このメーカーのCFの安さには驚きです。
これで製造原価割っていないの?と思うくらいです。
それもあり、CF追加で購入検討していますが、
サンディスクがいいな〜なんておもっています。
書込番号:9180337
0点

うちは、サンディスクとトランセンド両方使ってますけど
どっちかというとトランセンドのほうが安定してたりします。
同じカードでもロットで違うこともあるようなんで
結局は、運?ですかね〜?
あとは、ロットとかの情報とか口コミで確認して
買うしかないですね〜
カメラとの相性もあるようですから・・
書込番号:9240589
0点

8GBx133を2枚、4GBx266を2枚、所有していますが、どれもトラブッたことはありません。
使用しているカメラは、E-410、E-520、EOSKissDigitalX、EOS50Dです。
フォーマットは全てカメラ側で行っています。
PCでフォーマットしてませんか?
以前、知人が同じようにエラーになってサービスセンターにメディアごと出したとき、必ずカメラ側でフォーマットして使ってくださいと言われてました。
このときの原因はPCでフォーマットしたCFを使っていたためです。(どのメーカのCFだったかはおぼえていません。。。)
クチコミを見ていると、カードリーダーを使っている方にトラブルが多いような気がします。
私はカードリーダーを持っていないので、PCへの取り込みは付属ケーブル(USB)経由です。
書込番号:9263435
0点

私も もも&はなさん同様、カメラ本体→USB接続です。
(以前はCFリーダーを使用していましたが、接続するだけでカメラに付属のユーティリティソフトが自動的に起動してくれることが解りましたので。)
先日、初めてモデルと1対1の撮影会に参加してRAW撮影してみたくなったので大容量CFの購入を検討しているところです。
EOS kiss DN Tranzent 2G x45 を使用しています。(買った当時¥12800でした。高。)
正式には4Gまでしか対応していませんが、8Gも使えたとのカキコがあるので、これを候補に入れています。
Tranzent 2G x45 でのトラブルは一切ありません。(3年半使用)
書込番号:9301655
0点

すみません
私も先週の日曜日の結婚式の撮影中 55枚程度写している途中でカメラがエラーと出て、
突如 画像なくなりました。持ち帰りパソコンで開くが認識せず。カメラでは全く画像無しと出ます。
復旧会社は沢山ありますが・・可能ならば
画像を元に戻せた会社・270カットの価格等
見積もり等・可能な範囲で教えていただけないですか。
結婚式を このカードで写してしまった
なくなったとは 周りに到底お話できなくて
・・よろしくお願いします。
書込番号:10013313
0点

私も1年半使ってて、先週初めてトラブリました。
パソコンでは認識せず、カメラ本体では初期化されて
いませんのメッセージが・・・・。
一旦、カメラでフォーマットした後
「完全復活PRO3」というソフトを使ったら、なんとか
jpeg画像だけはほぼ取出せましたが、RAWはだめでした。
コンパクトフラッシュは消耗品と考えて1年くらいで買い換えた
ほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:10026034
0点

亀レス横槍ですが、先日カードリーダーで読めなかったCFが
(別の)カメラに入れたら読めていました。
あきらめて新しい物を買おうとここ読んでいたわけですが、
皆様の書き込みが参考になりましたので御礼申し上げます。
書込番号:10096339
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
このトランセンド133×8GBをニコンD200とD700でトラブルも全くなく使用
しています(^o^)/
ニコンD200で約13,000枚程・D700で約4,000枚程撮影してメモリーフルに撮影して
来ましたが全くのトラブルなしに満足しています(^o^)/
書き込み速度もそこそこなので猫撮影には充分に満足しています(^^♪
ただ画像データの保存が大変ですけどね・・・^^;
1点

私もD300で使用しています。
最近購入しましたので、それほど酷使はしていませんが何ら問題ありません。
連射多用する方はどうなのか分からないですけど、書き込みスピードも違和感なく満足しています。
書込番号:9074423
0点

あぼあぼさん、こんばんわ♪
返信が遅くなりすみません(ーー;)
僕も書き込みスピードも違和感なく満足していますよ(^^♪
でも、僕は連写多用でもなんのトラブルもなく今日まで使用できてるので
大満足ですよ(^o^)/
書込番号:9083266
0点

いまさらの書込で済みません。
D700購入時に一緒に買いました。4Gと8Gを購入しました。
普通に使ってる分には問題無さそうですね。
安価なので買い増ししようと思いました。
書込番号:9621897
0点

osomatuさん、おはようございます♪
返信が遅くなりごめんなさい…。
僕はD200とD700で使用してますが、いままでなんのトラブルもなく撮影が出来て
快適に使用していますよ。
ただ、撮影後のデータ編集と保存が大変ですけどね。
僕もまた買い増ししようと思ってますよ。
書込番号:9634296
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
デジイチ初心者です。
昨年10月 CANON D40を購入し、サンディスク ExtremeIII 4.0Gを1万相当で購入しました。CFメモリを開発した会社だからいいかと思ってでした。
また今回 CFメモリの購入を4.0Gか8.0Gの購入を考えていますが トランセンドがかなり安いのですが、製品については、大丈夫なのでしょうか?
0点

こんにちは。サンディスクの高価なものと、トランセンドの安価なものとの違いは、
ブランド以外に、メモリーの種類が異っている点(前者SLCタイプ、後者MLCタイプ)です。
SLCとMLCの違いは、以下、過去スレをご覧くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=mlc%81%40slc&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8522010
2点

CFはサンディスク、SDはパナとトランセンドを使ってます。
トランセンドは3年間不具合はありませんし
スマメもトランセンドでしたが不具合なしでした。
書込番号:8522019
2点

Digic信者になりそう_χさん
ニコン富士太郎さん
早速のご返答ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:8522927
0点

>こんにちは。サンディスクの高価なものと、トランセンドの安価なものとの違いは、
>ブランド以外に、メモリーの種類が異っている点(前者SLCタイプ、後者MLCタイプ)です。
トランセンドにも、SLCの製品は有りますよ(266x、300x)
また、サンディスクのExtremeV/Wも、海外版とかはMLCという噂も有ったり無かったり。。。
カメラメーカーが一番気に掛けてくれるのが、一番の利点では無いでしょうか? > サンディスク
書込番号:9563781
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS8GCF133 (8GB)
同じ型のトラブルレポートなので書き込みの多いこちらに投稿させていただきます。
昨年夏頃2Gを購入し、Canon EOS10で使用しております。
先月撮影後、PCに差し、デスクトップにデータを移し、
カードのデータを削除していたところ、カードを認識しなくなりました。
カメラに戻すとカメラは起動しなくなり、カメラから外すとカメラは正常にもどる。
ちなみに他のカードを差して撮影してもカメラは異常なし。
画像はPCに移した後だったので問題なかったのですが、
メーカーホームページから連絡したところ
トランセンドからの回答:
「ご連絡頂きました件でございますが、弊社にて製品の検査をさせて頂きたく、
誠にお手数とは存じますが弊社宛てにご送付いただきますよう、お願い申し上げます。」
とのことでメール便で送ったところ、すぐに新品が送られて来ました。
検査結果や謝罪のコメントなどは一切ありませんでしたが、
連絡してからのやり取りは迅速でした。
一言くらいコメントを入れても良いのではと思いましたが
対応に追われてこんなものなのかな。という印象です。
2点

パソコンに画像を取り込んだ後で削除しても画像は消えますが、繰り返していると
不具合が起きやすくなりますので、削除ではなくデジカメでフォーマットして
消すようにしています。
書込番号:9402983
6点

じじかめさん
なるほどそうでしたか、パソコンで削除していると不具合が起きやすくなるのですか。
ご教授ありがとうございました、私もこれからデジカメでフォーマットして消すようにします。
書込番号:9403131
1点

削除ではゴミ(?)が溜まるとも言われていますので、フォーマットがいいようです。
書込番号:9406317
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)