
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年9月9日 10:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年10月28日 08:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月14日 23:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月8日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月17日 08:50 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
このCFは12枚持っていてZ7J,Z5Jで使用していますが、
今のところトラブルはありません。
ただ当初、5Dmark2と併用を考えていたのですが、カードリーダーの問題か5D側での初期化が問題化はっきりしませんが、100%の確率でエラーが出ました。
3枚ほどメーカーに新品と交換してもらいました(笑
ですのでHVR-MRC1K専用で使用しています。
書込番号:12717917
2点

初めての投稿になります。
今、一眼レフのためにコンパクトフラッシュを購入しようと思っていましたが、合う合わないが
あるようなので、意見を聞かせてください。
こちらもCanon 5D mark2になります。今までSDでやっていましたが、コンパクトフラッシュも
欲しいなと思い探していました。このトランセントはエラー表示が出てしまうのですか。
Canonであればお勧めのメーカーがあれば教えて欲しいのですが。
こちらは32GBの購入を考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:19121962
0点

問題なく動作します。
5年間、使い続けましたが、一度もエラーは起きてません。
SDHCカードは、サンディスクのエクストリーム国内製 10クラスで、
メモリーが飛びました。
コンパクトフラッシュのほうが、安全性が高いと思います。
書込番号:19122359
0点

早速、返信頂きありがとうございました。
SDカードよりCFの方が信頼できるのですね。周辺機器で使い回しができるSDカードを
今のところは使っていたのですが、CFが安定しているという記事を読んだもので。
CFでは、トランセンドであれば安心して使えるわけですね。SDもそうですが、余りに
種類がありすぎてどれがいいのか分からなくなってしまいます。
それで経験値の違う皆様にお聞きした仕第です。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
間山
書込番号:19124276
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)

質問者さまは、わたしのような素人ではないと信じますが・・・
多くの7D購入者が「これを機会に・・・」と32や64GBを入手されていますが、
大部分の方が、容量(GB)増やすのですが、そこでお金を節約(けちって)して
処理速度を忘れておられます。まったく御存じない方もいますが(汗
先日、7D購入した若い方が、お金なくなって激安CFを入れたら、連写が
すごく遅くなったようなことを言ってましたよ。
RAW撮影せずJPEGでいいのだという人ならそれでもいいのかもしれませんし、
連続シャッター(秒8コマ)を使わない人もそれでいいでしょう。
ただ、7Dの購入意図にこうしたカメラの性能を使いこなしたい、自分の腕を少しでも
あげたいという点があれば、絶対に書き込み速度の速いCFを選択すべきと思います。
参考までに:
400倍速でサンディスクExtreme 60MB/s 32GB 約5万円 16GBで約3万円 8GBは容量不足
600倍速のトランセンド 約90MB/s だが16GBで3万円 (16GB以上の容量なしがイタイ)
600倍速のサンディスクExtreme Pro 90MB/s 64GB 約10万円か、32GB 6万円 16GB 3.5万円
結論として、デジカメはフィルム代不要ですが、高性能カメラではCFも高性能が要求され
ます(汗・・・財布にも響きます
しかし、せっかくの7D・・・安物CFでは性能を生かしきれずですよ。
かくいう私も予算制限でExtreme Pro 90MB/s 32GB 6万円までが限界でした。
それでもリバーサルフィルム時代のことを思えば納得なんですけどね。
書込番号:10350839
3点

素人7Dさん
返信ありがとうございました!
ド素人レイです(泣)
そうですか〜,せっかくの連写などで使えないのは痛いですね。
予算も底を尽き,とりあえず動画を撮りたいので
連写には一旦目をつぶり,HD動画を記録する分には
大丈夫な速度なのでしょうか・・・?
書込番号:10353817
0点

自分は最近このカードを手に入れて
7Dでガシガシ動画撮影をしました。
それ以前はSANDISKのExtreme4を使用して撮影していました。
トランセンドx133の32Gを使用していた際に
撮り始めにカメラ液晶右にメーターのようなものが現れクリップが別れるという
ことが何度かありました。初めての経験でした。
スペック上の転送速度は足りているはずなのですが
ひょっとしたらそのへんで何かがおきているのかもしれません。
実測値が足りていないとか。
撮影し始め以外にはこの現象は起きることはありませんでしたので
ほとんど問題なく使用はできました。
が、これが致命傷なる方にはちょっとおすすめできないかもです。
書込番号:10379345
2点

chachan2009さん!
貴重なお話し,ありがとうございます!
大変に参考になりました!
なんか,いけそうな気がする〜
です。
スピードの少し早い4GのCFは持ってますので,
そちらをスチール用,
32Gを動画用に購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10380404
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
当メディアに対応したカードリーダーを買おうとして、今日、K'sデンキ(府中
店というのかな?)とビックカメラ(立川店)に行ったのですが、対応するものが
ありません(というかわかりません)でした。
因みにメーカーは、サンディスクなどの高級品はなく、バッファロー、エレコム、
サンワなどが中心でした。
そもそも32GBには未対応のものが結構多いのですが、32GB対応の可能性
がある(CFの項に32GBの文字が登場する)ものでは、よくある表示が、次の
ようになっています。
CF TypeI 〜 8GB
CF TypeII 〜32GB
CF UDMA対応 〜32GB (下限もありましたが忘れました)
当CFはTypeIだと思いますので、両店の店員さんとも相談した結果、UDMA
対応であれば読めるだろうとの結論。
なお、余談かもしれませんが、両店とも、店員の知識はあまり誉めたものではな
く、例えば次のような、明らかに誤った(または知らない)話が出て来ました。
「CFがTypeI、マイクロドライブがTypeIIです」
「8GB超のCFは全てTypeIIです」
「TypeII???」
閑話休題、当製品がUDMA対応かどうか、ちょっと調べたところではわかりま
せんでした。説明書や箱にも書かれていません。
(1)当製品がUDMA対応か、あるいは(2)上記の記載のあるメモリーカー
ドリーダーで使用できるかどうか、(3)どういうリーダーを買えば良いかなど、
わかりましたら教えて下さい。
できれば店頭で買いたいため(1)(2)が有難いですが、そんなことを言って
いる場合ではないかも(^^;)。
0点

こんばんは。
これの8Gのモデルを使っています。これの8Gも32Gも厚みは同じだと思います。
さて、UDMA対応の件ですが、片方のパッケージ(添付写真)を見ると、UDMA対応と書いてあります。
書込番号:9829900
1点

Digic信者になりそう_χさん、即レスありがとうございます。
私のは「133倍速エントリーモデル」の方でした。
因みに、買ったばかりです(今日届いたところ)。
しかし、「エントリーモデル」が「UDMA対応ではない」とは限らない
ですよねぇ。
表面上、スピードも同じですし。単に箱の表記が違うだけで、こちらも
UDMA対応と考えても良いのでしょうか・・・。
そもそも、カードリーダーで、TypeIだからTypeIIと対応が違うとか、
UDMAだから大きなサイズに対応とかって、考えにくいように思うので
すが(UDMA動作するのは8GBまで、っていうならわかりますが)。
ところで、EOS-5D MarkIIで連写した時のバッファフル後の撮影間隔につ
いて、ExtremeIVのクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010580/)
で報告しましたので、ご参考まで。
書込番号:9830224
0点

そうそう、ご報告を忘れていました。
今日、K'sデンキ、ビックカメラ、ビックカメラの中のソフマップで、メディア
も物色してきました。買ったのはSDHCだけでしたが。
K'sには〜8GB、ソフマップ〜16GBの当製品(Transend 133x)がありま
したが、それらの箱にも、UDMAに関する表示は見当たりませんでした。
書込番号:9830288
0点

リーダーの動作確認報告です。
次のように記載されている、エレコムのMR−J002SVで、無事に読み書きに
成功しました。
・TypeI 最大 8GB
・TypeII 最大32GB
・UDMA対応 最大32GB
なお、当カードリーダーは2台購入し、次のような作業でテストを行いました。
・1台をパソコンに接続してカードがフルになるまで多量のファイルを書き込み。
・その接続のまま、サンプルとしていくつかのファイルを読み出し。
・もう1台のリーダーを別のパソコンに接続して、カードをそちらに挿入し、そ
こからからHDDにコピーまたは移動して、正常終了を確認。
・コピー先HDDから、いくつかのファイルを試しに開く。
所要時間は計りませんでしたが、ごく大雑把に、書き込みに2〜3時間、読み出
しに1.5〜2時間といったところかと思います。
因みに ExtremeIVは、当CFよりもいくぶん速いように感じます(容量あたり)。
しかし、圧倒的というほど速くはありませんので、当リーダーはUDMA転送はし
ていないものと思われます。
なお、当CFは2枚所有しており、1枚目が上記作業を全部終了、現在2枚目の
読み出し(CF→HDDへのコピー)中です。
2枚目の読み出し(今回は移動)は、目盛上で60%くらい移動済みで、残りが
10.4GB、40分、スピードは4.31MB/秒と表示されています(Win7)。
このリーダーでは、当CFの他、次のCFでも、動作確認程度に少しだけファイ
ルを読み書きしています(WinXP=上記でいう1台目のパソコン)。
・Sandisk ExtremeIV 16GB (SDCFX4-016G-904)
・GreenHouse Dual 32GB (GH-CF32GD)
・Transend 80x 8GB
・Transend 266x 2GB
ExtremeIV(2枚)は、フルになるまで書き込み完了です。
GreenHouseの32GB(1枚)は、ちょうど今、フルに向けて書き込み中で、
1時間経ったのにまだ5.3GBしか書き込めていません。
書込番号:9855974
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
ここの「価格比較」で5番目くらいに載っている「パソ電」に注文しました。
パソ電のサイトを見ると、同じものが、次の2件、ラインアップされています。
・送料無料 8450円
・送料別 7950円
価格コムからのリンクでは、後者は表示されません。改めて「CF」のリスト
を見る必要があります。
送料無料のものと、送料別のものを、同時に買うと、無料になります(大型の
商品などは別)。
私は、2枚(上記を各1枚)注文しましたので、送料込みで合わせて16,400円
でした。しかも、クレジットカード払いが可能。
結構お得なように思います。
昨日発注して、今日発送されています。明日、届くのが楽しみです。
ただ、クレジットカードの決済が不調の場合、連絡が来ないので、注意が必
要です。
私は、いつも使っているカードで払おうとしたら画面上で蹴られましたので
(カード会社に確認したらセキュリティコードの入力をミスっていました)、
別の、もう何年も使っていなかったカードを使ったところ、画面上では無事に
通過したものの、どうもその承認が降りなかったようで、数日経っても発送さ
れませんでした。
その間、何の音沙汰もなし。「発送メールが届かなければ異常だと判断して
くれ」ということのようです。これって、普通でしょうかね?
1点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
重複してたらすいません。
lexar製Firewire800CFreaderを取り込みに
使用されている方いらっしゃいましたら
問題ないかどうか知りたく書き込みさせていただきました。
メーカーHPに対応状況などが見当たらなかったので。
またもし5Dmark2で使用されているかたいらっしゃいましたら
動画などでの使用感をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
0点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS32GCF133 (32GB)
先月中旬に、このTS32GCF133をバリューランド(http://www.rakuten.co.jp/valueland/)で、税・送料込み19,980円購入しました。
主に、フジフイルムのデジタル一眼レフカメラS5Proでひと月弱ほど使ってみましたが、今のところ不具合はありません。
S5ProはRAW+JPEGだと1画像30MBもの容量が必要で、それまで使っていたFUJITEKの150倍速8GBと日立の6GBMicroDriveでは容量が足りない場合も出てきたので、思い切って32GBを購入してみました。
32GBの容量だとS5PROで14bitRAW+JPEG(Large/FINE)で1030枚ほど撮影可能です。
S5PROはUDMA非対応で、しかもそれほど連写が得意な機種ではないので、高速なCFはその能力が発揮出来ないと考え、今回は、あえてCFの速度より容量を選択しました。
このCFはMLC(マルチ・レベル・セル)らしいので書き込み回数は1万回程度なのでしょうか?
それでも32GBを1万回も書き込むには、私の撮影量からすれば、10年以上かかりそうです。
画像数で1,000枚×10,000回=10,000,000枚!
シャッターユニットは10万ショットが寿命らしいので、なんとシャッターユニット100回以上交換してもCFの寿命は尽きない?
#まあ、そのときには新しいCFを何枚か乗り換えていると思いますが・・・
さて実際にS5ProでRAW+JPEG(L/FINE)で8枚まで連写後バッファフル(288MB?)から開放までの時間を計測したらは35秒台でした。
サンディスクのExtremeIVで25秒台などまずまずでしょうか?
#まあ、このTS32GCF133は書き込みはやや遅いようなので・・・
そこで転送速度のベンチマークでよく使われるCrystalDiskMark 2.1を使用して計測してみました。
カードリーダーは私の手持ちで最速なASUKAの32bitCardBusのPCMCIAアダプターのCF32Fです。
#他にも昨日発売されたばかりのUDMA対応のI.O.DATA USB2-W33Wや1世代前の32bitCardBusアダプターCBCF-ADPなども測定しましたが、私の手持ちのすべてのCFでこのリードライターが最速値を記録しました。
尚、CF32Fのドライバーソフトは同じワークビット社のチップを使用したOEMと思われるI.O.DATAのCBCF-ADP2Rのものを使用しました。(^^ゞ
CrystalDiskMark 2.1 (http://crystalmark.info/)
---------------------------------------
Sequential Read 48.29MB/s
Sequential Write 9.875MB/s
Random Read(512KB) 48.17MB/s
Random Write(512KB) 1.716MB/s
---------------------------------------
しかし、実際に転送速度を計測したらReadはなんと公称値の倍以上の48MB/sを記録しました!!
これは266倍速や300倍速のCF並ですね〜!
#ちなみにTS32GCF133のフォーマットはFAT32です。
今度は合計1GBの87画像ファイルの転送時間をストップウォッチで計測した結果が以下の通りです。
CF32F(32bitUDAMA対応)使用
TS32GCF133→PC内蔵HDD 42秒
PC内蔵HDD→TS32GCF133 2分27秒
ということで、デジタル一眼レフカメラで使用する場合、連写を多用しないでじっくりRAWで撮る方には、このCFはとってもお買い得だと思います。
4点

詳しいレビューとても参考になります。
Nikon D300を使用してるのですが、
草野球などを撮影することがあるので、
Rawデータでの連写をしたいのですが、
どんなもんでしょう?
D300のRawデータは12MB程度です。
S5Proは30MBとありますが、連写も
数枚なら可能なんでしょうか?
どなたか、試した方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8937226
0点

RAWで連写するとなるとSeqで書き込み20MB/s↑ぐらいは欲しいから、TS8GCF300みたいなSLCのほうがいいかも
あとMLCの書き込み1万回って1回の撮影(1枚?)毎で1枚ずつでは?
まぁ目安でしかないんで、普通の用途なら気にしないほうがいい。(不良セクタ出てくる可能性があるのはどれでも変わらんし)
書込番号:8994721
0点

TS32GCF133を同じASUKAのCF32Fを介してノートパソコンのカードスロットに入れて2ndディスクとして使っています。
はじめは書込が遅く使い物にならないと思ったのですが、FlashPointというフリーソフトを見つけて試したところ、体感的にも非常に改善されました。なおパソコンはDynabook SS2120です。
http://www.cc.gatech.edu/~hkim362/project/flashpoint.html
ベンチマーク結果を以下に示します。
--------------------------------
CrystalDiskMark 2.1
http://crystalmark.info/
--------------------------------
Sequential Read : 44.362 MB/s
Sequential Write : 28.428 MB/s
Random Read 512KB : 44.222 MB/s
Random Write 512KB : 13.089 MB/s
Random Read 4KB : 12.684 MB/s
Random Write 4KB : 4.888 MB/s
Test Size : 50 MB
書込番号:9693116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)