TS16GCF300 (16GB)
[TS16GCF300] 300倍速転送/ウルトラDMAモード5対応のコンパクトフラッシュ(16GB)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年10月24日 00:26 |
![]() |
11 | 11 | 2008年10月21日 02:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF300 (16GB)
旧式マシンのため参考程度です。
CPU:64X2 4400+
MB:A8N−SLI
MEM:2GB(DUAL使用)
カードリーダー
バッファロー MCRA30HU2
使用ソフト:CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 19.389 MB/s
Sequential Write : 14.303 MB/s
Random Read 512KB : 19.409 MB/s
Random Write 512KB : 5.446 MB/s
Random Read 4KB : 5.464 MB/s
Random Write 4KB : 0.064 MB/s
Test Size : 500 MB
カードリーダー変更
トランセンド マルチカードリーダーM3
Sequential Read : 19.591 MB/s
Sequential Write : 14.241 MB/s
Random Read 512KB : 19.609 MB/s
Random Write 512KB : 5.494 MB/s
Random Read 4KB : 5.788 MB/s
Random Write 4KB : 0.065 MB/s
Test Size : 500 MB
参考までに200倍速、シリコンパワーCF(4GB)
Sequential Read : 19.304 MB/s
Sequential Write : 7.771 MB/s
Random Read 512KB : 19.228 MB/s
Random Write 512KB : 2.388 MB/s
Random Read 4KB : 5.056 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 500 MB
決してシリコンパワー製を否定しているわけではなく
所有CFの都合上上記になりました。
個人的に、トランセンド・シリコンパワー・ハギワラ
3社は、気に入っているメーカーです。
0点

体感での書き込み速度
測定条件EOS40D
ISO:200
記録:RAW
トランセンド300倍16GB
撮影開始〜バッファフル:1.27sec
撮影開始〜書き込みLED消灯:9.27sec
シリコンパワー200倍4GB
撮影開始〜バッファフル:1.27sec
撮影開始〜書き込みLED消灯:21.7sec
厳密に測定した時間ではないので、多少の誤差はあります。
書込番号:8543513
2点



コンパクトフラッシュ > トランセンド > TS16GCF300 (16GB)

今のところ、このようなデジカメが対応確認されているようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_133664.html
書込番号:7794670
2点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_133664.html より
『
動作確認機種
Nikon
D300 / D200 / D70s /D70 / D100 / D2H COOLPIX8700 COOLPIX5400
CANON
EOS 5D /10D/20D/20Da/30D/40D
EOS-1D Mark II N
EOS-1D Mark II
EOS-1Ds Mark II
EOS Kiss Digital
EOS Kiss Digital N / X
IXY DIGITAL 500 /450/400
コダック DCS Pro 14n
コニカミノルタ
DiMAGE A200/ A2 / DiMAGE A1 / α-7D/α Sweet DIGITAL
ペンタックス *ist D
シグマ SD14
』
なので動作しそうですね。
書込番号:7795025
2点

後は実際の書き込みスピードが嘘じゃないかですよね。
最大転送速度45MB/s って書いてありますが、
言葉の意味を正しく読まないと騙されますね。
転送って書き込みと同じでしょうか?
いまだに私の中ではあいまいで、モヤモヤです。。。
読み込み速度
って表記する製品もありますし。
最大と最低の違いは大きいですし。
16GBでサンディスクのExWに近い
書き込みスピードが出れば買いだと思うんですが。
書込番号:7849286
1点

速度の表示は (3-3-3 とか 2-2-2 の類と同じで) 、どちらかと云うと、バス帯域だと思っています。
なので、単位時間当たりのデータ転送量を直接示すものではないけれど 強い相関関係にある ・・・ !?
Nikon D2Xs,D3X のような D-SLR フラッグシップ機でCFを使う場合は ボディ内バッファメモリの転送
速度に強く支配されて 連写の後半でバッファに溜まったデータを (ランダム若しくはシーケンシャルに)
CFに書き込む際に スピードの違いが現れると推測します。
D-SLRによる連写だけに限れば、バッファメモリ増設も視野に入れる必要がありそうです。
先週日曜日に新宿でトランセンド製CFを探したのですが、あまり見かけませんでした。
アキバにならありそうです ( ・ ・ ;
書込番号:7851871
1点

今でも、120倍 (18MB/s) 〜 133倍速 (20MB/s) 4GB のCFをメインに使っています。
連続 (シーケンシャル) でまとまったデータを大量に転送すれば 300倍速 (45MB/s) による速度差は体感できる
筈だと思います。
以下は、バス帯域 や レイテンシー (3-3-3) に関する もやもや〜っとしたところです。
DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
http://review.kakaku.com/review/05202010312/
http://homepage2.nifty.com/hidemi/dn333.html
α100添付CF/メモリースティックProDuoアダプター(AD-MSCF1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6254369/
書込番号:7853690
1点

>D2Xsさん
今まで公称値(Read/Write)を出していたTranscendが、初めて「最大転送速度・・」とお茶をにごしました。
まず期待できないのではないでしょうか。SILICON POWER 32GBも人柱覚悟で購入しましたが、やはり予想通りの読み込みのみ300Xであり、めでたく人柱となりました(笑)。
【SILICON POWER 300X 32GB】
・HDBENCH Ver 3.40ベンチマーク結果:玄人志向KRHK-CF2.5SATA(SATA1.5GB/S接続)
Read Write RRead RWrite Drive
45490 15382 42827 3630 E:\100MB
(303倍)(103倍)
・『α-700』で使用時書込み速度 16.30MB/S(109倍速)(cRAW+JPEGで連写時の記録容量・秒数から算出、デンチ充電満タン)
但し、メーカさんに聞いたら読込みのみ300Xですと認めていました。
NAND型のフラッシュメモリは書込みは遅いそうです、SLCでも・・。
TS16GCF300(16GB)の人柱購入されたかたいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。
書込番号:7860342
2点

こんにちは、始めまして、宜しくお願いします。
先日、このCFを2枚購入しました。
早速、EOS 1Ds Mark3 にてテストしてみました。
条件は、Mモード SS:1/1000 ISO:100 RAW ボディキャップ 10連射 (16.5MB/枚)
カメラのアクセスランプが消えるまでの時間です。
厳密に計っていないので目安程度に見てください。
300X/16GB=10秒
266X/8GB=12秒
120X/8GB=27秒
書込番号:7873707
1点

hima3396さん
こんばんわ。EOS 1Ds Mark3ですとUDMA対応ですよね。
厳密でないにしろ、300Xがわずかに速いのですね?しかも16GBタイプで。
TS8GCF266は36MB/S(Write)程度ですから、これは期待できますね?
情報ありがとうございます!
書込番号:7875530
0点

やはり、書き込み速度はあまりどことも公表しませんね。
NANDフラッシュの限界もあるのでしょうが・・・
でも、SLCとMLCの違いは、速度よりも書き換え回数などの信頼面でも大きく違うと思いますので、やはりSLCタイプとはっきり謳っているのはありがたいと思います。
書込番号:8141693
1点

32Gの発売は何時?子供の運動会には間に合わないかも?連写したいのに・・・
書込番号:8236686
0点

こちらの製品の8GBか、16GBが気になっています。
現在
シリコン200倍_4GB
トランセン133倍_16GB
40DーJPEG+RAW書き込みで使用しています。
先日、祭りの写真を撮った時の感想ですが
人物の『動』を感じさせる一瞬を追いかけていたところ
撮影枚数100枚を使ってしまいました。
撮影間隔は1〜2秒で1枚のペースで使用していたところ
200倍では、ストレスなく使用できていましたが
133倍では、バッファーオーバーになり数秒待たされることがありました^^;
基本は、風景撮影メインでしたので、CF転送速度の重要性に気がつかされました。
RAWのみ撮影で、バッファー負荷の低減も視野に入れなければと思いました。
書込番号:8530254
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)