このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年7月9日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2003年7月2日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2003年6月29日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2003年6月20日 17:26 | |
| 0 | 7 | 2003年7月12日 02:45 | |
| 0 | 2 | 2003年6月16日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
デジカメと一緒に高容量のメモリを買おう思ってるんですが、どこの製品にしようか迷ってます。デジカメはニコンのクールピクス2100で、200万画素だからそれほど高速でなくともよいと思ってます。最高画質で撮ることもほぼないでしょうし。
で、ちょっとお聞きしたいんですが、メーカーによって壊れやすかったり、あるいは動作が不安定だったりというようなことはありますか?大して早くなくてもいいから、旅行中何の心配もなく写真が撮れることを望んでいます。バルク品さえ買わなければ大丈夫でしょうか?今のところ、ちゃんと保証のついた国内メーカーので一番安いのを買おうと思ってます。どうでしょうか?
0点
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11145=1
Transcend CompactFlash 30倍速 256MB
これでよいと思いますよ 動作確認もとれています Rumico
書込番号:1732347
0点
2003/07/07 21:04(1年以上前)
いえ、とりあえずできるだけ安くしたいんです。だからトランセンドとかハギワラはなしです。
二百万画素だと対して差は出ないと言われたんで・・・ケチることにしました(笑)
その場合、国内メーカーの安いのでも特に問題はないんでしょうか?
書込番号:1738602
0点
2003/07/07 22:11(1年以上前)
保証のついたCFを買うのなら、どれを買っても良いのでは?
正常に動作しないのなら交換してもらえるわけですから。
書込番号:1738964
0点
2003/07/07 23:07(1年以上前)
そうですかーじゃあ安いのでいきます。ありがとうございました。
書込番号:1739332
0点
2003/07/09 20:27(1年以上前)
PQIのものが安くて24倍速あるので良さそうです。
書込番号:1744746
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
SX-550という古いデジカメを気に入ってるのでいまだ使ってます。
SANDISKの64Mを使用しているのですが、最近256Mが安いので購入時から
初めて新たなCFお購入しようと考えてます。
動画は最高で640*15Fと説明書ではなっており、画素もそれほど多くないの
であまりスピードは気にせずに安いものを購入しようと考えてます。
このぐらいの旧機種でもやはりCFのスピードは気にしたほうがいいのでしょ
うか?あとそもそもこの機種で256Mは使えるのでしょうか?(340MのMDは
使えると書いてます)
どなたかご存知であれば教えていただけると助かります。
0点
2003/07/01 09:55(1年以上前)
CFは2GBまで使えると思います。
動画はCFの速度に関わらず、一定の時間しか撮影できません。
動画や連写の撮影後の待ち時間だけに影響すると考えて良いでしょう。
そんなに大差ないので、安物のCFで充分だと思います。
将来的に他のデジカメでもCFを使う予定なら高速CFを選んでも良いと思いますけどね。
書込番号:1718726
0点
2003/07/02 20:05(1年以上前)
フライヤーさんありがとうございます。
今のところまだこのデジカメを使うつもりなのと、将来はどのメディアの
デジカメを使うかわからないのでアドバイスどおり安物のCFを買うことに
します。
しかし2Gまで使えるのですね。
今回はコストパフォーマンスがいいので256Mにしますが、1年後にはGB
クラスが同様のコストパフォーマンスになっていることを密かに期待し
てたりします。
ありがとうございました。
書込番号:1722580
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
以前G3のカテゴリーで同じ質問をしたのですがレスがつかなかったのでこちらでも質問させてもらいます。
CANON G3で写真を撮っていたのですが、G3で撮った写真を確認すると内の一枚は“データが壊れてます”と出て更にもう一枚“互換性のないJPEGです”と出ました。
家に帰ってからPCに取り込んだのですがデータが壊れてますと出た方は何も無かったように普通に保存と表示が出来ましたが、互換性のないJPEGと出た方はフォルダ内での縮小表示は出来るのですが『Windows 画像とFAXビューア』で見ようとすると“描写出来ませんでした”と出てしまいます。G3付属のソフトなどでも同じ結果になります。
これは修復出来るのでしょうか? それと原因は何のでしょう? もし分かる方いましたら教えてもらえないでしょうか。 ちなみに使用CFはLEXARの256MB 40xです。
0点
>“互換性のないJPEGです”と出ました。
複数のアプリで読み込んでも出ますか?
以前、Photoshop5.0LEで読み込もうとしたら
「互換性のないJPEGです」とメッセージが出て、
一度ペイントで読み込んだら問題なく読み込めたって経験はあります。
ペイントでそのまま上書き保存したらPhotoshopでも読めるようになりましたけど。
そのときは全然気にしてなかったけど、
もしかすると上記の方法では多少の劣化や、Exifが飛ぶかもしれない。
書込番号:1712631
0点
2003/06/29 10:42(1年以上前)
>一度ペイントで読み込んだら問題なく読み込めたって経験はあります。
ペイントでそのまま上書き保存したらPhotoshopでも読めるようになりましたけど。
MIFさん、試しにペイントで読み込んで上書き保存をしたら他のアプリでも読み込めるようになりました。 G3付属のソフトや使用しているPCにバンドリングされていたアプリなど複数(ペイント以外)試してみたんですがダメでした。
まさかペイントで読み込めるとは。 見落としていました。 ありがとうございました。 ちなみにその互換性のないJPEGと出た画像は縮小表示の時には気が付かなかったのですが、画像の底部1/10ほど欠けていました(黒くなってます)。 私のG3の操作ミスで画像が壊れてしまったかG3とCFの相性が悪いのかでしょうかね。
書込番号:1712949
0点
たぶん、使っているCFのフラッシュメモリのある一部分に問題があるのでしょう。
壊れているのに、コントローラには「正常だよ」と返しているから、そこのエリアへ書き込みしたデータがおかしくなっちゃってる、と。
私もそういうメディアを1枚持ってます。
ま、個体差でしょう。
保証期間内なら、CFメーカに相談されるとよろしいかと。
書込番号:1714315
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
コンパクトフラッシュのアダプタを使えば、どんなデジカメなどの機器でもつ変えるのでしょうか。例えばコンパクトフラッシュ対応デジカメにxDに変換するコンパクトフラッシュ型のアダプタをいれると使えるのでしょうか。(例えCF128MBまでのデジカメにxD512MBいれても)
0点
各カードで動作確認がとれている機種という物がありますので、
それ以外の物で動かなくても文句は言えません。
あと128のCFしか使えない機種では、128までしか使えないか、
全く使えないかだと思います(変換カードにも容量制限があります)。
あと連写や動画撮影には向かないという話もあります。
書込番号:1685632
0点
2003/06/20 17:26(1年以上前)
逆に、高速対応のアダプタを使えば粗悪なCFよりも速くなる可能性もあります。
例えばパナソニックのSD→CFアダプタなど。SDはもともとかなり速いですから。
書込番号:1685797
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
こんなに値段の差がでるのはどうしてでしょうか?
こんなにやすいのを買っても正常に動くのでしょうか?
例えば、カメラの電池を入れて写真をとるまでの時間が
かなり掛かったり、すぐ故障したりはしないのでしょうか?
0点
2003/06/20 18:22(1年以上前)
もちろんバルク品や素性のわからない物では速度が遅かったり保証がなかったりするかもしれませんが、国内メーカーの物でも4500円ほどで販売されるようになりましたね。
今年の初めには10000円を切れば購入しようと思っていたものが、今では半額以下、しばらく見てなければ驚くのも無理はないですね。
普通の物であれば価格が安くなったからといって中身が変わったのではないですから、安いからといって不安を抱く必要はないです。もちろん最新のCFの速度を要求される機器で使用する場合は、新しく発売されている高速CFを購入したほうがよいですが、CFの速度を要求しない機器で使用するならば速度が速くても遅くても効果は変わらないです。
書込番号:1685910
0点
2003/06/20 18:27(1年以上前)
>こんなに値段の差がでるのはどうしてでしょうか?
→これは以前と比べて?それとも特定の商品あるいは特定の販売店との比較でしょうか。
販売店の中には旧来の価格でしばらく販売を続けている所もあります(メーカー直販では新しいCFが価格据置で販売されているのに、旧来の商品がそれより高く販売されているという事も発生します)。定価自体が改定されたのに、それを知らずに定価より高い価格で売り出している事も過去にありました(メーカーのHPをプリントして持って行き、価格を訂正してもらいました)。
書込番号:1685918
0点
2003/06/21 15:54(1年以上前)
256MBで4000円後半くらいは適当な値段でしょうか。
書込番号:1688593
0点
2003/06/24 19:29(1年以上前)
僕はサンヨーMZ3持ってますけど バルクのCFの方が動画を長く撮影出来てびっくりしましたわ。 ¥2600ぐらいのバルクのCF128MBで名前はRAM STARでした ほんで640×480の30fで27秒録画できました 前に買ったサンディスクのやつなんか15秒いけへんかったね ¥6000もしたのに たまたまええのに当たったんやろうけどね(^.^)
書込番号:1698543
0点
2003/07/01 17:09(1年以上前)
一年ほど前に、激安で検索して買った250MBのCFカードがこの頃、データが壊れるようになってきました、そろそろ買え時なのかなー?
それにしても随分安くなりましたね、4000円位で買えるですか、
書込番号:1719358
0点
2003/07/03 17:29(1年以上前)
いやービックリ! 5月に海外へ行くため大枚叩いて256Mを
二枚買ったのですが、損した気分でいます。
何処までさがるのでしょか、考えてみれば量産化で安くなるのは
当たり前なのですが・・・。
書込番号:1725246
0点
2003/07/12 02:45(1年以上前)
月日と共に値段が安くなることに対してグチいうならPC使ってられません。
そのとき、そのときに最先端を行きたい人は高くても買うのですw
CFはスマメよか壊れにくいことは壊れにくいけど、メーカー保証がないやつは
運が悪ければ数ヶ月でゴミ。メーカー保証あれば壊れても交換してくれますけどね。
その辺のリスクは考えて。
重要なデータを保存するのに値段だけ考える人は居ないと思うけどね・・・
書込番号:1751752
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 256MB
グリーンハウスのハイスピードタイプ(256M)を購入しました。
お店の人に「速いほうがいいですよ!」と言われて購入しました。、
店頭では×30と書かれていましたが何と比べて30倍なのでしょうか?
また、体感できる速度差なのでしょうか?
0点
2003/06/16 09:10(1年以上前)
よく出る質問ですが、1倍速 = 150KB/秒です。
30倍速といっても動画デジカメや、ハイエンド機(600万画素機等)でないと効果はわかりにくいです。注意事項としては
1.現在販売されている国内メーカー製のCFであれば実測でも4倍速程度はある(1倍速のCFというのが存在しない)。
2.メーカーごとに基準がバラバラ(最大/標準/最低/読込/書込速度のどれなのかわからない。倍速表示しないメーカーもある)
3.カメラごとに相性があるので速度が変化する。また同じCFでも一枚一枚実際に出る速度は違う。
等の条件によりご使用になるカメラによっては25倍速のCFが4倍速のCFより速度が遅くなったりします。また何倍速もの速度が要求されない機器で使用されると早い物でも遅い物でもまったく同じ速度になります。
一例としてサンヨーの動画デジカメMZ3ではグリーンハウスの通常版に比べて30倍速は最高画質での動画撮影可能時間が3倍ほどに伸びます。
書込番号:1673105
0点
2003/06/16 23:31(1年以上前)
なるほど!
CDやDVDのように基本となる数値があるんですね。
わかりやすく説明いただいてありがとうございます(^^)
書込番号:1675203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

