このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月25日 13:40 | |
| 0 | 8 | 2003年3月1日 21:40 | |
| 1 | 1 | 2003年2月20日 11:56 | |
| 0 | 3 | 2003年1月18日 19:35 | |
| 0 | 1 | 2002年9月6日 18:24 | |
| 0 | 3 | 2002年7月15日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク
場違いだったらごめんなさい。メルコのメモリーリーダー MCRーU2を使っています。ところがエクスプローラーを開くとエラーが発生してしまうのです。表示を詳細でしようものなら上から下へダラダラと時間がかかって表示し、再描画します。で、そのうちエラーの為終了します。system32などファイル数の多いフォルダを開こうとするとしばらく反応せず、一瞬フリーズしたのかと思うくらいです。構成はwin2000でATIのAIWーRadeonを使ってます。ビデオ関連かなとATIのドライバも色々試し、最終的にOSのクリーンインストも行いました。しかし状態は改善されません。当然MCR−U2のドライバも確認しあれこれしてみました。他のソフトの相性かなとも思ってるのですが、特定できません。とりあえずデバイスマネージャーで無効にすれば問題ないので、使うときだけ有効にしようと考えています。同様の症状が発生した方いらっしゃいましたら御教示ください。
0点
2002/02/11 02:17(1年以上前)
CFとカードリーダーの相性じゃない?
書込番号:528408
0点
2002/02/11 02:45(1年以上前)
CF差してないときのエクスプローラーの症状なのです。CFは読めてます。
書込番号:528451
0点
2002/02/16 22:16(1年以上前)
あ!うちはXPなんですが同様の症状がでてます!
何が原因かはさっぱりわからなくて困っていたんです。。
MCR-U2が原因かもしれないんですね。
いつも繋げっぱなにしていたので、ちょっとはずして
様子を見てみます。。
書込番号:541411
0点
2002/02/17 20:48(1年以上前)
自己レスです。
解決致しました。
ドライバアップデートした時点でWIN98用のドライバが入ってたみたいです。
手動でWIN2000
書込番号:543472
0点
2002/02/17 20:53(1年以上前)
続きです。
自動的にOSを認識せず、通常の流れでいくと98用のドライバが入るみたいです。
「SORI」さん、お試しあれ!
書込番号:543482
0点
2002/02/19 22:24(1年以上前)
ブルーランナーさん、ありがとうございます!
やっぱりMCRーU2が”主な”原因だったようです。
まだたまにエラーが起きますが、今までと比べると
断然落ち着いてます!
書込番号:548325
0点
2003/03/01 21:39(1年以上前)
みなさん同じ経験しているのですね
特にXPはドライバ不要なので旧があると
XPにするのは知識ないとできない人いるかも
書込番号:1352731
0点
2003/03/01 21:40(1年以上前)
みなさん同じ経験しているのですね
特にXPはドライバ不要なので旧があると
XPにするのは知識ないとできない人いるかも
わたしもさいしょわかりませんでした
書込番号:1352734
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク
適応カメラの中にお使いのIXYがあればTranscendがお勧めです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11224=1
書込番号:1324476
1点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク
安いCFとSM両方読み書きできるリーダーを買ったら、新しいI・O DATAのCF(128MB)は作動するのに、1997年製のSan Disk(2枚とも)は動作しないどころか、CF付リーダーを繋いだまま起動すると途中で進まなくなります。(WinXP)
ノートパソコンやデジカメでは何の問題も無いのに、やはり安物というのはブランドを確かめ、一呼吸置いて買いましょう。
それにしても、CFに年式があるんですかね?
0点
駆動電圧が3.3V、5Vの違いがあるんじゃないでしょうか。
書込番号:856762
0点
2002/07/28 21:21(1年以上前)
レス有難うございます。
SMは、旧・新型で電圧の違いがありましたが、CFにもありましたか?
旧型は'97年、新型は'99年(HITACHI)のようですが、どこにも電圧らしいことは書いてません。
新しい方が使えるので、まーあきらめています。
書込番号:859294
0点
2003/01/18 19:35(1年以上前)
CFのメモリにも電圧の違いはあるけど、通常は内蔵の回路で電圧の昇圧/降圧をしてくれるので、ユーザーが気にする必要はないのです。
回路が壊れてると、読み書きが出来なくて当然という事にもなります。
多分、なんらかの不良品だったのでは?
どれがかわかりませんけど。
書込番号:1227167
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク
2002/09/06 18:23(1年以上前)
フォーマットシスがはいったんでしょう
書込番号:928057
0点
コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 128MB バルク
有名メーカーのCFをほとんど使って見ました。
自分に合った、CFを見つけたかったので、早速行って来ましたが、
ハギワラとか、SANDISKは、価格程性能は良くない事が分かりました。
トランスエンドのCFは確かに速かった。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
0点
2002/06/12 02:06(1年以上前)
そんなわけない
書込番号:767143
0点
どちらがそんな分けないのでしょうか?
>価格程性能は良くない
なのか、
>トランスエンドのCFは確かに速かった
なのか、
はたまた、
>有名メーカーのCFをほとんど使って
こちらになのか。
書込番号:768463
0点
2002/07/15 00:13(1年以上前)
ZEROZERO さん と同じく、e-trendで、transcendのコンパクトフラッシュを、試用して購入しました。スピードが、たいへん早く、なおかつ価格も、超高速タイプとしては、たいへん安く、良い買い物をしたと、たいへん満足しています。
ハギワラなどの高価格の高速タイプのコンパクトフラッシュの購入を考えていらっしゃるかたは、安くて、速いトランセンドのコンパクトフラッシュを試してみる価値はあります。
性能面でも、遜色はないばかりか、むしろ、ハギワラなどよりも高速です。性能も安定しており、いまのところ、トラブルもいっさいありません。トランセンドは日本では、まだあまり知られていませんが、メモリーのメーカーとしては、一流企業です。
書込番号:832018
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

