


SDメモリーカード > グリーンハウス > GH-SDHC16G6M (16GB)
デジカメ等で16GB容量いっぱいまで撮影し、
それらを一気にPCへ落とした場合、どれくらいの時間がかかるものですか?
カードリーダーなどの環境にもよると思ってますが、
その環境も合わせて教えていただけたら参考にさせていただきます。
当方現在8GBのSDHCを使用してますが、
PCへの転送に3時間近くかかっており閉口してます。
時間をかけずPCに転送するタメの
お勧めのカードリーダーや、方法などがありましら
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:8002832
0点

こんにちは。
転送時間を測ったことがなかったのでいい機会なので測ってみました。
16GBを持ってないので8GBの測定にて参考程度にお願い致します。
まず、使用環境なのですがOSはXPのSP2です。PCは3年前のSempron2800+メモリ768MBという貧弱な環境です。
使用したリーダーは鳳祐のFUC−MRW3Xです。このリーダーはXDカードの読み込みが速いので気に入ってます。
所謂安物(699円でした)ですがSD・SDHCカードの読み込み速度もそこそこ速いです。
高速を謳うモデル(IOとかエレコムなど)なら性能的には同等かと思っています。(値段はちょっと高くなりますが)
カードは8GBの東芝のNEWクラス4です。(ベンチ性能は下のほうのスレ、黒い東芝を参照下さい)これまた8GBとしては安めの価格でベンチ的な性能は並かと思います。
フルでデータの入った8GBのカードが無かったので8GBのカード(認識7.49GB)に7.34GBのデジカメデータをPCのハードディスクより転送しました。
その7.34GBのデータの入ったカードを再びPCに転送するのにかかった時間は10分5秒でした。(多少の誤差はあります)
単純に考えますと16GBなら20分から25分位で転送できる計算になります。(私の環境で)
スレ主様の8GBの転送が3時間というのはデジカメとPCの直接接続でしょうか、もしくはUSB1.1での接続でしょうか。
最近の高速を謳うUSB2.0のリーダーでしたら多少の差こそあれど10位で8GBの転送はできると思います。
またSDHCカードにつきましても高性能モデルは主に書き込み速度の向上ということであり
読み込み速度に関しては安いカードもほぼ同等の速度がでます。(安いモデルゆえの個体差につきましてはいかんともしがたいのですが)
多少でも参考になりましたら幸いです。
書込番号:8008194
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





