

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2010年1月20日 20:15 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月22日 12:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月9日 00:18 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月28日 03:29 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月6日 08:26 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月24日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 20.805 MB/s
Sequential Write : 17.745 MB/s
Random Read 512KB : 20.544 MB/s
Random Write 512KB : 3.318 MB/s
Random Read 4KB : 5.303 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/14 11:59:1
1年ほど前に購入したADATEのカードが
ハイビジョン録画の際、絶対に書き込み不足エラーがでない唯一のカードでした
また、同じカードを買おうと思い、ここにきたのですが
この速度(Sequential Write : 17.745 MB/s)のカードはもう買えないんでしょうか?
性能が落ちてるんですか?
3点

カードリーダの型番が分かりませんので全く同列には比較できないかも知れませんが、当方、BuffaloのBSCRA38U2でRead、Writeの速度を測定したところ、
Read:約22MB/s
Write:約10MB/s
という結果になりました。
実売三千円程度の他社の16GBカードと比べてもさほど遜色は無い様に思われたのですが・・・
レビューにも書いた通り、デジカメに装着してみたら、他社の1/3程度の速度。激遅でした。しかもデータが壊れます。とてもじゃないが使い物にならないので返品しました。
スレ主さんは運良く「当り」カードを引いたんじゃないかと思います。
クチコミを見ると、特に最近質が落ちてきた様な気がします。
書込番号:9542842
4点

また
「招き猫福助」か
貴殿、粘着して批判をしつこく書き込み続けてるけど、
そのうち信用毀損罪・業務妨害罪で訴えられるよ。
書込番号:9564216
2点

ご忠告ありがとうございます。
>そのうち信用毀損罪・業務妨害罪で訴えられるよ。
この程度のことで信用毀損罪・業務妨害罪にあたるとは思えないのですが・・・
今後の参考にさせていただきます。
貴殿も誹謗中傷で、ID剥奪されないようにお気をつけ下さい。
書込番号:9583177
4点

話があらぬ方向に脱線してしまいましたが、元に戻します。
私が知っている限りでは、Sequential Writeが17MB/s以上のSDHCカードというのは高級品ばかりです。SanDisk ExtremeV、Lexar Professional、TOSHIBA Class6(白芝)、金パナあたりでしょうか?
以前のA-DATAではそんな凄い数字が出てたんですね。にわかには信じがたいですが・・・
実売3千円台16GBのSDHCを狙っておられるのだと思います。幾つか主だったメーカーの物を試してみましたが、12〜13MB/s程度しか出ないのと、機械との相性で、更に遅くなる場合がありますので、安価なSDHCでその性能を狙うのは望み薄だと思います。
個人的には高価でも信頼性が高いので、上記高級品を購入しておくのが確実だと思います。データが吹っ飛んだときの衝撃は経験してみないと分からないかも知れないですが、相当な物があります。
書込番号:9597233
2点

突然ながら急に横から誠に失礼を致しますが…。
私は8GBを前々から使用してますが全く問題が無く…。
でもベンチマークを試した結果に驚きましたので投稿を…。
Readは皆様と平均的ですがWriteが酷いと言うやら。
普通にフルHD(207万画素)撮影も出来て不自由を感じず…。
17Mbpsで1分辺り136MBのデータ量の場合で1秒は2.26MBで…。
30fpsの時で77.1KB/フレームで24fpsでも96.4KB/フレームの計算。
まぁ必要最低限のデータ転送レートには間に合ってる様で…。
余談ですが207万画素でJPEGでも最低圧縮率でも1.36MB…。
かなりの圧縮方法でも完璧と言えるフルHDの世界と言うのは…。
恐らくメモリーカードライターとの相性なりの関係でも在るのかと?
所詮はUSB2.0接続ですし…。ビデオカメラ本体内だと違うのか?
フォーマット形式に寄っても変わる物なのかと研究してみようと…。
因みにアローケーションユニットサイズでも変化が現れるのかと不思議も。
でも安い物はそれなりのリスクが付き物で仕方が無いのかと…。
未だ致命的な不具合なり壊れ等は在りませんが16GBを2枚も…。
書込番号:9704459
1点

私も横から失礼致します。
えーすサイロー さん。
私もPQIの8GBSDHCですが似たようなスコアのカードを所有しています。
リーダーによる相性というものも存在しますがリードに関してはそこそこのスコアが出てますので
ハズレ品(私のもですが)と考えたほうが良いかもしれません。
実際使用した感じですが私の場合だとCANONのTX1に使用した時、
ハイビジョン動画の最高画質は数秒で書き込み遅延でストップしました。
ひとつ下の画質に落としたところ問題なく書き込みできました。
(TX1は動画撮影の場合、非常にメディア容量食いの機種です。)
6MB/secがギリギリの書き込み速度ラインのような感じでした。
なので私の場合はベンチのスコア通りの結果となってしまいました。
動画撮影の場合はある程度このベンチ・ソフトのシーケンシャルリードは参考になると考えています。
(が、そもそも動画撮影に求められるスッペクはそんなに敷居が高くないです。)
一方、静止画の連写に於きましてはあまり参考になりません。
(このソフト自体、1ファイルで最低でも50MBのファイル転送を測定するものですから当然ですが)
そういった意味ではFDベンチのほうが参考になるかもしれません。
招き猫福助 さんも報告されてらっしゃいましたがベンチ的に同じスコアでも実使用に於いて大きな差が出るものがあります。
まさにえーすサイロー さんの
>でも安い物はそれなりのリスクが付き物で仕方が無いのかと…。
とのお言葉に尽きますね。
書込番号:9709036
2点

JT150さん 様
今晩は…。実に似た様な結果で…。本日ですが16GBのが2枚ですが届きましたが…。
余り変わらない結果でしたがseqのwriteが良い感じでの結果で満足と言うやら…。
2〜3回程度ですが試しましたが同じ様な結果でした。端子の汚れ等で抵抗値が下がる?
等の問題に寄る物なのか…。取り敢えず不具合が無く利用が出来ているので何よりかと…。
参考迄に画像を投稿させて頂いております。今後も何卒ですが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9724882
0点

A-DATAでははずれを引いてしまいました。
一応、残っているベンチマーク結果を掲載しておきます。
上の方でも述べているように、ベンチ結果だけは良好です。
お使いになる際の注意点としては、あまりSDHCカードに負荷をかけないこと。デジカメでは連写をしてはいけません。一枚ずつ、データの書き込みが終わるのを確認してから撮って下さい。そうしないと、正確な割合は分かりませんが、撮影したデータのうち何枚かは「ファイルが壊れています」と言われて開けなくなります。
書込番号:9725539
0点

私もこの記事を読んでベンチ取ってみました。
一年前購入したAーDATA 16GB。
Sequential Read : 15.090 MB/s
Sequential Write : 13.150 MB/s
Random Read 512KB : 15.109 MB/s
Random Write 512KB : 3.147 MB/s
Random Read 4KB : 2.873 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s
…たしかに結構早い。
ついでに昨日安かったので購入した、
sandhisk extreme B 8GB(20MB/秒モデル)も調べてみる。
Sequential Read : 15.072 MB/s
Sequential Write : 13.075 MB/s
Random Read 512KB : 14.935 MB/s
Random Write 512KB : 2.975 MB/s
Random Read 4KB : 2.665 MB/s
Random Write 4KB : 0.030 MB/s
…あれ?A-DATAに負けてる?
かなり期待して買ったんだけどなぁ。
当時のA-DATAが当たりだったのでしょうかね。
書込番号:10400574
0点

アンドレットさんこんばんは。
>当時のA-DATAが当たりだったのでしょうかね。
kuni.satou さんのスコアと併せて鑑みてまさにおしゃっる通りかと思います。
ただ最高速スコアの頭打ち感があるので厳密にはサンディスクが劣るということでもないかと思います。
(CPは不利かと思いますが・・・。)
ご参考までに私の環境での20MB/secモデルのエクストリームV(4GBSDHCですが)のスコアです。
それにしてもこの時代(時期)のA-DATAは侮れませんね。
書込番号:10400932
0点

JT150さん
>ただ最高速スコアの頭打ち感があるので厳密にはサンディスクが劣るということでもないかと思います。
ウチにあったバッファローのUSBリーダライタ(BSCRA26U2)で再度試してみました。
A-DATA Turbo SDHC 16GB
Sequential Read : 20.032 MB/s
Sequential Write : 16.973 MB/s
Random Read 512KB : 19.888 MB/s
Random Write 512KB : 3.773 MB/s
Random Read 4KB : 4.678 MB/s
Random Write 4KB : 0.036 MB/s
SANDISK extreme B 8GB(20MB/秒モデル)
Sequential Read : 20.099 MB/s
Sequential Write : 18.648 MB/s
Random Read 512KB : 19.794 MB/s
Random Write 512KB : 3.015 MB/s
Random Read 4KB : 3.967 MB/s
Random Write 4KB : 0.029 MB/s
確かに頭打ちでしたね(笑)
それでもなかなかいい勝負でした。
書込番号:10439598
0点

初めまして
横からレスです
型番は違いますが
同じメーカーαデータで
クラス10の16GBです
カードリーダーも2種検証を行いました
2-3年物グリーンハウス製
この間買ったばかりのバッファロー ターボUSB付きの物
やはり当り物でしょうね?
書込番号:10813872
0点



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
悪いことは言わないので、A-DATAだけはやめておいた方がいいですよ。
かなりリスキーな博打です。
書込番号:9378962
2点

招き猫福助さん
ご忠告痛み入ります。。ありがとうございました。
もしよろしければどうしてA-DATEがよくないのか。。この機種で特に相性が悪かったりするようなら教えてください。
書込番号:9383458
0点

たまたま外れを引いただけかも知れませんが・・・
EX-Z250に限らず、デジカメで連写したときにデータの転送速度が異常に遅いんです。カードリーダではそれほど差が無くても、実際にデジカメに装着すると全く駄目です。
で、転送速度が遅いだけなら風景写真にでも・・・と、思ったんですが、しばしばデータが破損することがあり使い物になりません。先日、ついにクラッシュし、販売店に相談したんですが、同じメーカーの物なら取り替えるということで、新しいのが来たんですが、それもやっぱり駄目駄目でした。遅いし、信頼性無いし、使い物になりません。
で、過去スレを検索してみたら、同じようなトラブルがゾロゾロ出てきました。
書込番号:9385904
1点

もし、ご購入されるのでしたら、安いSDHCでも、Silicon Power、Kingston、Transcend等をお勧めします。これらの銘柄は、Sun Disk ExtremeVほどの高性能ではありませんが、そこそこ使えます。少なくとも私は、データの破損やクラッシュには遭遇していません。
書込番号:9387207
1点

>もしよろしければどうしてA-DATEがよくないのか
ADATAのSDを個人的には1枚使っています。
私のところでは、これまでトラブったことはないですが、Web上の書き込みを見る限りでは、相性やら不良品やら故障やらといった問題が発生したという書き込みが散見されます。
上記をどう考えるのか?・・・じゃないですかね。
ましてや16GBもの大容量でっすから、使用中に一旦故障したらトンでしまうデータ量も多そうですからね。大容量だけに 招き猫福助さん も注意喚起をかねて書き込まれたのでは?
そもそもの疑問なのですが…
16GBもの大容量を必要とするのは、H.264な動画をたくさん撮りたいからなのでしょうか?
カシオのHPを見る限りでは1GBで30分近くも撮影できる(std画質)仕様になっていますし、そもそも1回の撮影時間で最大4GBまでという制限がかかっていますので、どうして16GBという大容量を選択されるのかなぁ・・・と。
(人それぞれの選択ですから、それについてとやかく書くつもりもありませんけど、個人的にはちょっと興味がありました。旅行に行くときに便利だから・・・とかですかね?)
書込番号:9388280
0点

私も大容量のSDHCを使ってますが、理由は単に、たくさん撮りためられるからです。
そりゃ、理論上は4GBのカードを4枚用意しても同じでしょうが。
昔は旅先でいちいちカードを取り替えるくらいなら、画質を落としてました。
しかし、「どうして16GBという大容量を選択されるのかなぁ・・・」「それについてとやかく書くつもりもありませんけど」
と書いてあるのには正直驚きました。
書込番号:9421628
1点

再度交渉した結果、メモリ代金を返金して貰えることになりました。諦めないで交渉してよかったです。
ところで、私も、どちらかと言うと大容量派です。持っているカードは、殆ど、8GBか16GBです。デジイチで、RAW+JPGのデータを保存してますので、4GBではチマチマ交換せざるを得ず、面倒くさいです。
でもって、今回のA-DATAのクラッシュ。信頼性が大事だと身にしみて、以来一流メーカーの物を主体に使用しております。メモリの代金は返って来ても、データは返って来ませんからね。
書込番号:9431259
0点



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
御指導宜しくお願い致します。
現在、三洋のXacti HD1000で子供達の成長や家庭行事をガンガン撮っております。
フルハイビジョン画像の保存はライブラリを楽しみながら外付けハードディスクに撮り貯めている状態です。
BDレコーダーもパソコンもない為、バックアップもなく外付けハードディスクだけに貯めておくのが少し不安になりました。
パソコンは近々購入をと考えておりますが、それまでに撮った画像も編集したいので外付けハードディスク以外にもバックアップで残したいので…、と考え自分なりに考えたのはSDカードに保存をと考えました。
16GBでフルハイビジョン画像を保存すると何時間位保存できるのでしょうか?また、私と同じ境遇の方がいらっしゃいましたらご意見を頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>BDレコーダーもパソコンもない為、バックアップもなく外付けハードディスクだけに貯めておくのが少し不安になりました。
>〜中略〜
>、と考え自分なりに考えたのはSDカードに保存をと考えました。
ずいぶんと贅沢な保管方法ですね。
外付けHDDx2台ではダメですか。万一どちらかが壊れても、片方が残ります。
2台を別メーカーの別型番にすれば、そのメーカーのシステムに起因するトラブルで、2台が同時に壊れるという危険性もなくなります。
この場合、中身のドライブが同一メーカーで無いことを、確認して下さい。
販売は別メーカーだが、中身のドライブは同一メーカー or OEM だったということは、一般的には良くある話です。
書込番号:8755765
0点



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
A−DATAのメモリーで16GB使うの?
あぁこわ〜・・・。
他意は有りませんが(笑)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%60%81%7C%82c%82%60%82s%82%60&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8668178
2点

高容量のカードは、値段ではなく信頼性で選ぶほうがいいと思います。
書込番号:8669617
0点

静止画などは今のところ問題ありませんが、動画をHD画質でとると10秒ほどで強制終了します。どうやら書き込みスピードに問題がありそうです。
それ以外の画質では問題なく撮影できます。
書込番号:9100506
0点

A-DATAのSDHCは安いのでDSパラでいつも購入しています。1G/2G/4G/8G/と使ってきましたが15枚ほどありますが、今のところ問題はないです。購入るとき必ずお店にカメラを持って行き。テストしてから購入しています。16Gはまだ未購入なのでなんともいえませんがそんなに悪くはないと思います。昔スマートメデイア(サンディスク製)CF(萩原製)は相性が悪くお店で交換してもらいましたが今でも相性があるといけないので、使用する機器を持ち込んでテストしてから購入するようにしています。以降問題があることはありません。ただ転送速度については、詳しくないので良く分かりません。近くにお店がないと難しいですね。カメラはFX35、R10、F200です。出来ればお店でテストされるのが良いかと思います。
書込番号:9517869
0点

私もごっぺさんの書かれている通り、動画を取ると速度の問題で強制終了
してしまいます。
静止画専用メディアとして割り切って使っています。
書込番号:9614537
0点



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
間違えて、16Gを8Gでフォーマットしたら、8Gから、16Gへ戻りません。
もし、経験者がいたら対処方法を教えてください。
HP Pavilion tx2105
Win Vist(SP1)
がSDHC未対応で認識できなかった(HPのサポートにも確認)。
そこで、ドライブをこじ開けてところ、
「フォーマットが必要です。」をYes
「8G FAT32」 フォーマットを実行しました。
フォーマットは成功しましたが、8Gでは不満があり、16Gに戻そうとしました。
EeePC901X(16Gで使用できた)
Win XP(SP3)を使用して
・SDFormater(Pana)を実行=8G
・ノーマルのフォーマット=8G
無茶をして、
・フォーマットを途中で止めてみても8G
・NikonD200でフォーマットしても8G
どのようにしたものか助けてください。
0点

僕も全く同じ症状です。購入先は楽天オークションからです。出品個数30個の中から落札しました。(オークション終了時間2008年09月29日 00:09)です。
フォーマットする前から8Gしか認識されておりませんでした。カードリーダーはパナソニックBN-SDCKP3 です。何回もトライしましたが、やはり容量が7.89GBになります。それと気になる事があるのですが、メーカーのラベルがかなり雑な貼り付けと、ラベルが微妙に製品と違う感じです。パッケージもADATA製のパッケージではなく、違うパッケージで密閉されておりませんでした。
書込番号:8460417
1点

買い物好き様こんにちは。
人様のブログですのでアドレスは貼れませんが「SDカードNTFSフォーマット」で
検索すれば参考になるかもしれません。
2GBのマイクロSDを1GBでフォーマットしてしまった方のブログです。
カメムシくさいくさい様こんにちは。
最初から8GBでしか認識しないとのことですが(パナソニックBN-SDCKP3 は16GB対応みたいですね。)
お使いのF100fdでも8GBで認識されるのでしょうか。
A−DATAの製品に関しては全然詳しくないのですが
偽者が出回るほどネームバリューがあるとは思えませんが確かにパッケージが違いますね。
先ずは裏のシリアル番号印刷の状態とか表ラベルの写真とかアップして頂き
ユーザー様に比較して頂いて真贋判定をされるのが良いかと思います。
贋物であれば何でもありでしょうから。
書込番号:8461093
0点

JT150 様 早々のレスありがとうございます。
F100fdへの使用に関しても同じく撮影可能枚数がノーマル12Mで2780枚と表示されます。カメラ側でフォーマットを行いましたが同じく8Gになっているみたいですねぇ。シリアル番号みたいな印も裏面には無いです。
ラベルに関してはカメラに挿入すると簡単に引っかかってしまい、中途半端に剥がれましたので、定位置に貼り直しました。そのままでは何のカードか分からなくなりますので・・・一応、アップしておきます。本来なら、ラベルの黒い部分はカーボン模様になったデザインだと思ってましたので、おかしいと思ってます。
書込番号:8461938
0点

カメムシくさいくさいさん、まったく同じ使用のものをオークションで手に入れました。
JT150さん、こんにちは。
>人様のブログですのでアドレスは貼れませんが「SDカードNTFSフォーマット」で検索すれば参考になるかもしれません。
もう少しヒットしやすいヒントをいただけないでしょうか?ご紹介いただいたブログに行き着けづにいます。
書込番号:8462116
0点

買い物好き様。
google検索で「マイクロSDカード続報」でトップに来ると思います。
ただカメムシくさいくさい様と同じ経路で入手されたとのことですので
真贋から疑ってかからないといけないかもしれません。
カメムシくさいくさい様に外観をアップ頂いたので
これを見たユーザー様からの意見が頂けたらと思います。
個人的にはシリアルの無いSDカードを見たことが無いので怪しいと思っています。
書込番号:8462281
0点

JT150さんありがとうございました。
早速見たのですが、MACの環境がないので、試すことができず、残念です。
確かに怪しいものを買ったのですが、最初は、16Gで認識していたので、
壊れたというよりも、管理ファイルが書き換わった印象です。
書込番号:8462348
0点



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
昨日FinePix S8000fd 800万画素のデジカメを購入し、子供の運動会を連写しようと思っています♪そこで、メモリカードを購入しようと思いますが、書き込み速度重視で購入したいんですがやはり違いが明らかですか?どちらを購入したが正解ですか?2〜4ギガで考え中です!詳しい方、おしえてください!
0点

レスが付かないようですので・・・。
単に150倍速(22.5MB/s)と言うのは、理論上の最高読取り速度である場合が殆どです。
もちろん、書き込み速度もそれなりに高速である場合もありますが、極端な場合は安価な普及品と同じと言う事もあります。
又、実使用面における実効速度は理論値の20%〜良くて70%くらいである事が多いです。
厳密には双方をベンチテストして見ないと分かりませんが、最低の読み書き速度が保証されているクラス6に方が無難だと思います。
同じクラス6でも製品によって、ギリギリ6MB/sチョットしか出ないものや、10MB/s以上出るものなどがあるようです。
サンディスクやパナ、東芝などに定評があります。
私はトランセンドのSDを多く使っていますが、速度、安定定とも問題はありません。
但し、SDHCはタマに不具合の書き込みを見る事があります。
不具合の原因がカードにあるのかどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:8405470
2点

かなり参考になりましたありがとうございます!早速SDHCを購入しようと思います♪
書込番号:8405541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





