『ダメ会社です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

メモリー種類:SDメモリーカード メモリー容量:512MB 最大転送速度:10MB/s RSDC-512M (512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RSDC-512M (512MB)の価格比較
  • RSDC-512M (512MB)の店頭購入
  • RSDC-512M (512MB)のスペック・仕様
  • RSDC-512M (512MB)のレビュー
  • RSDC-512M (512MB)のクチコミ
  • RSDC-512M (512MB)の画像・動画
  • RSDC-512M (512MB)のピックアップリスト
  • RSDC-512M (512MB)のオークション

RSDC-512M (512MB)バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月19日

  • RSDC-512M (512MB)の価格比較
  • RSDC-512M (512MB)の店頭購入
  • RSDC-512M (512MB)のスペック・仕様
  • RSDC-512M (512MB)のレビュー
  • RSDC-512M (512MB)のクチコミ
  • RSDC-512M (512MB)の画像・動画
  • RSDC-512M (512MB)のピックアップリスト
  • RSDC-512M (512MB)のオークション

『ダメ会社です』 のクチコミ掲示板

RSS


「RSDC-512M (512MB)」のクチコミ掲示板に
RSDC-512M (512MB)を新規書き込みRSDC-512M (512MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダメ会社です

2004/06/04 21:41(1年以上前)


SDメモリーカード > バッファロー > RSDC-512M (512MB)

スレ主 TOYOTAファンさん

BUFFALO印はTOYOTA自動車の信頼あるマークですが、
この会社はあきれたダメ会社です。

BAFFALOの512MB・SDカードを新品購入後13ヶ月くらいですが、
ミノルタとサンヨーのデジカメでこのSDカードを使っていて、
ある日突然、動作しなくなりました。
(リフォーマットを要求されたが、リフォーマットできなくなった)
まさか、通常使用でSDカードがおかしくなるとは思っても見ませんでした。
電話でサポートに相談したところ、デジカメには問題なくSDカードが不良のようなので、
HPから修理依頼書を印刷して送るようにと指示がありました。
安価で修理してくれるか交換してくれるものと期待して発送したところ、
一週間位して、手数料・税込みで¥20370の修理金額が
必要とのFAXが届き、驚き、がっかりしました。
この金額は価格Comの新品金額にほぼ相当するので、「修理不要、
返送不要」と返信したところ、
すかさず電話がかかってきて、「不良品を送り返します」とのこと。
不良品を修理しないで返送されても、当方ではゴミと同じなので
送料をかけてゴミを送り返すよりそちらで処分して欲しい、と
頼んだところ、それなら「廃棄依頼書を送って欲しい」とのこと。
この会社の社内規定だそうで、この理不尽な応答になりました。

無駄な費用を使う、融通の利かない、お客無視のダメ会社だと思います。
もう二度とBAFFALO製品は買いません。


書込番号:2884461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15621件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2004/06/04 21:57(1年以上前)

名古屋方面であったような気がするが
トヨタとは無鉛では?

#え、ネタを濃くするな?

書込番号:2884517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/07/02 23:01(1年以上前)

TOYOTAファンさん、はじめまして

メーカーの対応にお怒りの気持ち、お察しします。一年の保証期間が過ぎたとはいえ、一ヶ月程度のようですから、購入者としては、多少なりとも融通を利かせてくれるものと期待しますよね。

しかし、同時に、1年の保証期間が経過した後の修理依頼であれば、通常修理となり、製品購入価格より修理代が高価になる点も予想できますよね。むしろ、融通を利かせてくれたメーカーがあったとしたら、ラッキーと考えるべきでしょう。以前、ボクは、現在のように延長保証なるサービスがなかった当時、ビデオの故障で、保証期間が一ヶ月ほど過ぎたころ、ダメもとで保証書を添付して販売店に修理を出したところ、販売店の方が「たぶん、大丈夫だと思いますが、料金が発生するようでしたら、連絡した後に修理に着手するよう依頼します。」と言って受領し、結果、ヘッド交換でしたが、代金は請求されませんでした。販売店が労をとってくれたのか、メーカ側の善意か、あるいはビデオを検討した結果、こちらに代金を請求すべきでない点があったのか・・、理由はわかりませんでしたが。

ですから、修理のために現品送付を依頼した点も、どのような修理が必要か、場合によっては、無料又は安価に修理が済むのではとメーカーは判断したのではないでしょうか。

また、廃棄の点についても、メーカーとしては、顧客の修理依頼品を預かった以上、修理の有無にかかわらず、返却するのが当然であり、廃棄することは顧客のモノを処分する行為だから、トラブルに備え、電話のみでは、本人の了承を得たとして処分できないのは肯ける対応でしょう。

ボクもTOYOTAファンで、自動車はTOYOTAですが、今回の対応、TOYOTAでも同様だと思いました。

ちなみに、カードは半永久的のようなことを言う方もいますが、通常に使用していても、TOYOTAファンさんのように故障したというお話も耳にしています。メーカー自体が3年の保証をうたうところもありますから、そうしたメーカーのブランドを購入するのも選択肢の一つでしょう。もっとも、「製品の性質上、書き込み可能回数など製品寿命がある」として、3年の期間内であっても、保証を受けられないらしいことが保証規定に記載されているので、3年保証がどれほどの魅力か、不透明で困りますけど。

書込番号:2987051

ナイスクチコミ!0


ヒロシですさん

2004/10/08 01:06(1年以上前)

ま、“ボクはFZ10”さんの仰る通りですね^^;
人間の作った製品である以上 いずれ壊れるのは道理。

企業としては なるべく皆様に均一な品物を、と考える訳ですが、
実際問題 全く均一な品質で作ることは不可能ですし。

Aさんのは2年使えた。 でもBさんのは半年で壊れた。
それでは Bさんにとっては不利益なので、
保証制度によって 間接的に皆様に同一品質の物を提供するって事です。

しかしながら 永久に保証するのは難しいので、
どこかの時点で 保証を切らざるをえないと。
この場合 1年って事ですね。

13ヶ月で壊れたから 何とかして欲しい。
そう言う気持ちも 十分わかります。
私だって 「あ〜(+_+) 何とかしてよ〜〜〜」って思います。

でも 企業って 製品やサービスを “売って”いるんです。
保証期限の切れた製品を 無料でなおせ(or交換しろ)って言うのは
「私に対して 奉仕作業をしろ」って言ってるのと同じなんです。
企業って ボランティア団体じゃないんです。

“TOYOTAファン”さんの気持ちもわかりますが…

一般的に“奉仕作業”をする会社が
“良い会社”みたいに思われていますけれど、
それは ちょいと歪んだ世の中かも知れませんね^^;

書込番号:3360646

ナイスクチコミ!0


萩はらさん

2004/11/03 19:16(1年以上前)

TOYOTAさんのお陰で買わなくて済みました。
ありがとうございます。

書込番号:3456305

ナイスクチコミ!0


タイリピーターさん

2004/11/18 05:49(1年以上前)

バッファローがトヨタのブランド?無知にもほどがあります。
バッファローは東証1部上場のメルコホールディングスのグループ企業でPC関連製品の製造販売会社です。
これまで誰も反論しなかったのはあきれかえっていたから?
わたしはSDメモリーカード以外にDVDドライブ、メモリーカードリーダーライター、USBインターフェイスボード、LANカードを使用中ですが幸いにして不具合は現在のところ皆無です。

書込番号:3514607

ナイスクチコミ!0


元TOYOTA車さん

2004/11/21 19:08(1年以上前)

はは,確かにTOYOTAのマークはBUFFALOですね.
RSDC-Gは速そうだから,迷っているんですけれどねぇ.
壊れるとは限らないし….
ボーナスまで,もう少し悩みます.

書込番号:3528921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RSDC-512M (512MB)
バッファロー

RSDC-512M (512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月19日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング